タグ

ユニクロに関するobata9のブックマーク (8)

  • ユニクロ「ロシア対応の迷走」を日本人は本当に笑えるのか

    1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長がロシア事業を継続すると明言して批判が殺到。3日で方針を転換してロシア事業の一時停止を決めた。SNSなどではこのドタバタ劇が嘲笑の対象にもなっているようだ。しかし今回は、「日人は

    ユニクロ「ロシア対応の迷走」を日本人は本当に笑えるのか
  • ウイグル問題、対応に苦慮 新疆産綿めぐりユニクロなど:時事ドットコム

    ウイグル問題、対応に苦慮 新疆産綿めぐりユニクロなど 2021年04月13日08時47分 ユニクロの企業ロゴ 中国・新疆ウイグル自治区での人権問題について、国内のアパレル企業などが対応に苦慮している。国際社会の関心が高まる中、「ユニクロ」などを展開するファーストリテイリングが9日、フランスのNGOなどから強制労働の恩恵を受けているとして告発される事態に発展。新疆産の綿花をめぐり、「無印良品」を手掛ける良品計画やアシックスなども難しい判断を迫られている。 豪、アシックス製五輪ユニホーム発表 「新疆綿」騒動の渦中に 中国では、新疆産綿花を調達しない方針を示唆していたスウェーデンのヘネス・アンド・マウリッツ(H&M)などへの不買運動が拡大。一方、人権意識が低いと見なされれば日国内や欧米などで批判を浴びかねず、各社は板挟みの状態となっている。 ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は8日の決算

    ウイグル問題、対応に苦慮 新疆産綿めぐりユニクロなど:時事ドットコム
  • ユニクロを特許侵害で訴えた下請け社長語る「ゼロ円でライセンスを要求された」

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 ユニクロ店舗内のセルフレジに対し、ファーストリテイリングが下請け企業から特許侵害で訴えられている。一体何が起こったのか。下請け企業の社長が、その特許侵害を告発するまでのやりとりを、生々しく語った。(ダイヤモンド編集部 相馬留美) 「ゼロ円でライセンス提供を」と要求 ユニクロのセルフレジが特許を侵害? 「9カ月も話し合ってきて、最後に『ゼロ円でライセンス提供してください』と言われた。それはないだろうと、私の腹は決まりました」 こう話すのは、ファーストリテイリングのセルフレジを特許侵害で訴えている大阪市のIT関連企業、アスタリスクの鈴木規之社長だ。 鈴木氏は東レ出身で、独立して同社を設立した。iPhoneなど

    ユニクロを特許侵害で訴えた下請け社長語る「ゼロ円でライセンスを要求された」
  • 物流崩壊から2年、ユニクロが全自動倉庫に取り組む理由(後編) (1/3) - MONOist(モノイスト)

    ユニクロなどを展開するファーストリテイリングとダイフクは2018年10月9日、戦略的グローバルパートナーシップを結んだことを発表した。全自動倉庫を含む物流の抜的効率化に共同で取り組む。前編ではファーストリテイリンググループの物流改革の取り組みについて紹介したが、後編では、都内の「UNIQLO CITY TOKYO」内に実現した“ほぼ”全自動倉庫の全容について紹介する。 ≫前編はこちら Eコマース向け倉庫で“ほぼ全自動化”を推進 前編ではファーストリテイリングの物流改革の取り組みと、その一環として取り組む倉庫の全自動化に向けて、グローバルでダイフクと取り組むようになったきっかけについて紹介した。そのダイフクと協業で取り組む全自動化倉庫の最初の成果となったのが、都内にある「UNIQLO CITY TOKYO」内のEコマース向け倉庫である。 ダイフクは自動車産業など中心に生産ラインや倉庫の自動

    物流崩壊から2年、ユニクロが全自動倉庫に取り組む理由(後編) (1/3) - MONOist(モノイスト)
  • 物流崩壊から2年、ユニクロが全自動倉庫に取り組む理由(前編) (1/2) - MONOist(モノイスト)

    まず、丸紅や三菱商事など商社などとの協業により、海外展開や中国での製造ルートの開拓などに取り組み、アパレル製造小売業(SPA)へと進んだ第1段階がある。次に「服でさまざまな差別化を図るには原材料が重要だ」(柳井氏)ということで、東レとの協業により独自製品を生み出すようになったのが第2段階である。フリース製品や独自の「ヒートテック」製品、「エアリズム」「ウルトラライトダウン」などをヒットに導いた。 そして、グローバル化および新たな成長への取り組みに進んでいるのが第3段階である。グローバル展開を進める中で、韓国ではロッテグループ、タイとインドネシアでは三菱商事、フィリピンではSMグループ、シンガポールではウィンタイグループと組むことで海外進出を進めてきた。さらに、2018年7月にはニット商品の開発と技術革新に向けて島精機製作所と協業した他、2018年9月にはGoogleのクラウド部門であるGo

    物流崩壊から2年、ユニクロが全自動倉庫に取り組む理由(前編) (1/2) - MONOist(モノイスト)
  • ファストリがダイフクを頼るワケ:日経ビジネスオンライン

    「全世界の物流拠点(倉庫)の完全自動化を最短でやっていく。期間は2~3年。投じる金額は1000億円」 「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは10月9日、同社の世界中の物流倉庫の完全自動化に向け、工場や倉庫向け搬送システム(マテリアルハンドリング)大手のダイフクと戦略的グローバルパートナーシップを結んだと発表した。すでに有明部(東京・江東)にあるEC(電子商取引)向け配送センターで今月から格稼働を始めている。 なぜダイフクか。ファーストリテイリングは同社と組んだ理由を「業界最大手でありながら世界最先端の技術を積極的に取り入れている」ことを挙げた。 だが、当の狙いはダイフクが自動車業界で培った無駄のない搬送ノウハウにあると考えられる。 ダイフクは1937年に創業した業界の老舗で、57年に日で初めての自動車生産ラインを構築したことで知られる。自動車メーカーのグローバル化とともに同

    ファストリがダイフクを頼るワケ:日経ビジネスオンライン
  • 作業台を作る!ボルトのメッキを剥がすには。 - 花鳥風月

    今までの作業台でも大きさ的には問題なかったけど、 ボール盤を載せる台を別にすると重心が高いから危ないし、 たまに作業してて動いちゃうから重い作業台が欲しかった。 約2倍の大きさ+ボール盤自重が加われば、まず動くことはないだろうと。( ̄ω ̄)むふ~ 作業台は倉庫に来て初めて作ったもの。 溶接も初めてだった気がする。 良く今まで保ったもんだ。 これも立派な材料なので全部解体。 ボール盤に付いてきた台も解体。 足りない部分の資材だけ調達。 鉄はこうやって再利用出来るから良いね。 足りない部分は継げば良いし。 そこそこ溶接が上手くなるのに4年掛かっちゃったな。 毎日やってないから仕方ないか。 やっぱ独学は遅いわ。 今度の作業台は長いから6足仕様。 でも床が平坦じゃないからアジャスターを付けることにした。 ボルトの溶接をするにはホームセンターのボルトでは出来ない。 ほとんど亜鉛かユニクロのメッキが

    作業台を作る!ボルトのメッキを剥がすには。 - 花鳥風月
  • 鈴木貴博:ユニクロに現れた“謎の機械” - bpspecial ITマネジメント

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 僕がコンサルティングファームで学んだことの1つは、一見、測定できないことも何とかして測定してみることが重要だという原則である。 例えば、顧客の要望。「こういった仕様にしてほしい」とか、「このような頻度で配送してくれなくては困る」といった顧客ニーズは普通、ビジネスの現場では、顧客との取り引きの前提条件として、無条件で受け入れたままになっていることが少なくない。 だがコンサルティングファームでは、それを変えたらどうなるのか、金額で測定しようとする。たとえ顧客が毎

  • 1