タグ

2007年7月9日のブックマーク (15件)

  • SAP、オラクルからの「不正な情報入手」認める

    UPDATE SAPは、Oracle独自の修正やサポートに関するドキュメントの「不適切なダウンロード」に同社子会社のTomorrowNowが関与したことを裁判所への提出書類のなかで認めた。 エンタープライズソフトウェアアプリケーション最大手のSAPは米国時間7月2日、米司法省が同社とTomorrowNowに対して書類の提出を求めたことも提出書類のなかで指摘した。 同社は、ライバルのOracleが3月に提起した訴訟を受けて今回の書類を提出した。Oracleはこの訴訟で、サードパーティーサポート会社のTomorrowNowが、同社のOracleアプリケーション利用顧客のためとして得られる以上の情報を1万回以上不法にダウンロードしたと主張している。Oracleによると、TomorrowNowは、同社の特定の顧客が使用するソフトウェアとは関連のない素材をダウンロードしたり、Oracleのサポート素

    SAP、オラクルからの「不正な情報入手」認める
  • 偽ジョブズ、「iPhone」を語る

    文:Daniel Terdiman(CNET News.com) 翻訳校正:株式会社アークコミュニケーションズ、瀧野恒子 2007年07月06日 16時01分 ここ数カ月、ハイテク業界で最もよく読まれているブログがある。爆笑まちがいなし、手加減しない皮肉が利いた「スティーブ・ジョブズの秘密の日記(Secret Diary of Steve Jobs)」だ。 人になりすましてこのブログを書いている人物はFake Steve Jobs(FSJ)(偽Steve Jobs)を名乗り、終始「マーケティングの天才」Steve Jobs人の権威を主張しながら、Apple、ハイテク、シリコンバレーの何もかもに意地の悪い笑いを浴びせている。決め台詞は「あのさ、例の超すごい『iPod』は僕が発明したって知ってた?」 ブログの読者が増えれば、影響も大きくなる。Fake Steve Jobs氏はとうとう、B

    偽ジョブズ、「iPhone」を語る
  • デスクトップ上のショートカットからメールを送る

    新規にメールを作成する場合、もし宛名が固定しているようであれば、デスクトップ上にショートカットを作っておくと便利だ。 GTDのタスクをメールの文に書いて、自分宛に送る習慣のある人は多いだろう。「特定のアドレスに対し、自分のPCから定型のメールを送る」というシチュエーションは、ほかにもありそうだ。例えば事務所のPCから外回りの社員にメールで伝言を送ったり、帰宅前に自宅の家族にメールするなど、探せばいくらでも出てくる。 こうした場合、その都度メールソフトの新規作成をクリックして新しい送信画面を開くのが一般的だが、もっと直感的な方法もある。それは、デスクトップ上に該当のメールアドレス宛のショートカットを作成しておき、それをダブルクリックしてメールソフトを立ち上げるというものだ。 この方法であれば、テンプレートを使わなくとも、あらかじめ送信先が入力された状態でメールの新規作成画面が立ち上がるので

    デスクトップ上のショートカットからメールを送る
  • ソフトウェア同様、CPUにもバグはある ― @IT

    これは普通のバグ報告やパッチとは違う。問題があるのはCPUだ。人々はその深刻度を議論している。 CPUのバグは何も新しいものではない。1990年ごろ、わたしはIBMのDOSバージョンに取り組んでいたプログラマーと1日過ごしたことがある。彼は一部のIntel CPUにいかにバグが多いか、そのことについてどれだけインテルに苦情を言ったか(そして無駄だったか)をひっきりなしに話していた。これはOSを書く仕事ではよくあることだが、セキュリティの角度から見ると比較的新しいと言える。 この件に関するシオ・デ・ラット氏の率直なブログは、さまざまなセキュリティリストで引用されている。デ・ラット氏はCore 2 CPUラインには「ひどいバグがある」とし、この問題はパッチが当てられているものの、無害なバグではなく、userlandコードからそのまま悪用できるセキュリティ問題だと断言している。つまり、悪用するに

  • Huawei社(華為技術)を知っていますか? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    Huawei Technologies Co.,Ltd.(華為技術)という企業をご存知でしょうか。日では「イー・モバイルがHSDPA基地局を調達した中国の通信機器メーカー」として知られるくらいで,それほど知名度は高くありません。 「中国のCisco」と呼ばれるHuawei社は,今や世界有数の通信機器メーカーです。Nokia Siemens Networks社やAlcatel-Lucent社,Cisco社,NECといった強豪がひしめくこの業界で,売上高が年率40%増という急成長ぶり。2007年度には,売上高は1兆3000億円を超える見通しです。今では通信機器に加えて携帯電話機も手掛けています。 Huawei社は,技術開発に膨大な資金を投じていることで有名です。売上高に対する研究開発費の比率は10%以上に達します。特許協力条約(PCT:Patent Cooperation Treaty)に基

  • 国民はなぜ安倍内閣を見放したか “かばい合い”自民が落ちたワナ - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    国民はなぜ安倍内閣を見放したか “かばい合い”自民が落ちたワナ 7月2日発表の、朝日新聞と毎日新聞の世論調査の結果を見て、意外な感じがした。安倍内閣の支持率が、朝日新聞で28%、毎日新聞で33%と、さらにきびしく下がっているのだ。少しは上がるのではないかと思っていたので、いったいどうしてだろうと疑問を持った。 年金問題はコンピュータの問題 一番の問題は、社保庁の5000万件以上にのぼる「宙に浮いた」あるいは「消えた」年金の問題だ。新聞やテレビをみていると、社保庁は犯罪者の集まりとなっているのではないかと思えるほど無茶苦茶だ。 社保庁の仕事は、掛け金を受け取って払うという単純作業である。僕は、当に役所が大量の記録を捨てることがあるのだろうかと疑問に思っていたが、「サンデープロジェクト」や「朝まで生テレビ」で討論を重ねて、この年金問題はどうやらコンピュータのせいで起こったものだとわか

  • 新型新幹線「N700系」の“顔”を生んだ「遺伝的アルゴリズム」の秘密

    2007年7月1日デビューの新しい新幹線「N700系」はすごい! たとえば、電力消費量を700系より19%も削減するなど、環境性能が大幅に向上。人間工学に基づいて設計されたシートで乗り心地も最高。そして、これまで時速250kmでしか走れなかったカーブでも、車体を台車からほんの少し持ち上げ、車体をカーブの内側へと傾けることで時速270kmにスピード・アップ! 東京~新大阪間の所要時間を5分も短縮した!! だが、そのスピード・アップこそが、新幹線に新たな難題を投げかけた。そして、その超難題をクリアすべく、N700系の選んだ答えが「“顔(先頭形状)”の形を進化させること」だった。あの“顔”には、科学的な理由(わけ)があった。その謎に科学大好きな尼崎太郎が徹底的に迫った!

    新型新幹線「N700系」の“顔”を生んだ「遺伝的アルゴリズム」の秘密
  • カーボンオフセット実践の地「十勝千年の森」 林克彦氏 - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    カーボンオフセット実践の地「十勝千年の森」 林克彦氏 環境への配慮をベースに“地域に愛される場”にしていきたい ●新聞社は、紙を大量に消費する――ごく当たり前の事実だが、それを早くから自社の課題としてとらえ、「カーボンオフセット(二酸化炭素の相殺)」に取り組んできた十勝毎日新聞社。帯広市をはじめ、地元では“かちまい”の愛称で親しまれる地方紙で、現在、約9万部を発行する。 ●その新聞発行によって排出したCO2を、吸収源となる木を育てることで相殺(=カーボンオフセット)しようと、1990年、会社の定款に「育林業」を加え、植樹を開始。より多面的な展開を目指し、2000年には「十勝千年の森」をオープンした。十勝平野と日高山脈に囲まれた雄大な自然の中で、森林整備のほか、山羊や羊の飼育からチーズ作りなども行っている。 ●「地元の方も気付いていない、十勝の魅力がたくさんあります。それを、もっと

  • 姉歯事件が生んだ改正法に「役人が焼け太りするだけ」の声 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    姉歯事件が生んだ改正法に「役人が焼け太りするだけ」の声 (千葉 利宏=フリー経済ジャーナリスト) 姉歯秀次・元建築士やヒューザーなどが引き起こした耐震強度偽装事件が発覚してから1年半。建物の安全性確保を目的に大幅に強化された建築基準法が6月20日に施行となった。建築着工前に設計図面などをチェックする建築確認に、新たに構造計算適合性判定制度を導入するなど、建築確認や工事検査を厳格に運用する。 消費者にとって、建物の安全性が確保されるのは歓迎すべきことだ。しかし、規制を強化された建築業界は大混乱。建築価格の上昇や建築の自由度の制限など、思わぬ“副作用”を消費者も覚悟する必要がありそうだ。 実態が分からないまま施行となった改正建築基準法に、とまどう建設業界 改正建築基準法が施行となったあと、建築確認申請の数が激減している。ある民間建築確認検査機関の役員はこう話す。「直前の6月19日まで

  • 「PSEマーク」なし中古家電の販売検討

    家電など中古の電子機器が、「PSEマーク」なしで販売できない問題について、経済産業省の産業構造審議会製品安全小委員会がこのほどまとめた中間とりまとめ案に、PSEマークなしでも販売できるよう検討する、という内容が盛り込まれた。 中古の電子機器は昨年4月から、電気用品安全法(PSE法)に適合したことを示すPSEマークなしでは販売できなくなった。2001年以前に発売された家電製品は、旧法(電気用品取締法)に適合する安全性が確認されていてもPSEマークが貼られていない。中古機器を販売する際は新たに検査してPSEマークを貼る必要があり、中古品販売に支障が出ていた。 とりまとめ案では「旧法と新法の技術基準や安全性が同等であることを踏まえれば、旧法に適合した製品は、検査不要で販売することを認めるよう制度改正することを検討すべき」とし、PSEマークなしの機器でも、旧法に適合していれば、再検査の手間なしで販

    「PSEマーク」なし中古家電の販売検討
  • くっつくマーカー、はずせるホワイトボード

    あくなきミーティング環境を求めると、「ホワイトボードは持ち歩きしたい」「マーカーの置き場を気にせずにすみたい」とか、人間はどんどん貪欲になる。そんな理想に近づいた会議ツールをISOTで見かけた。 議論に熱中し出すと、ついつい散らかりがちなホワイトボードマーカー。書かないときは置き場を気にせず、いざ書くときはすぐに使えるのがベスト。ホワイトボードもできれば持ち運びして、いろんなところで会議したい――。そんな、会議ツールの理想に近づいたのが「Pencle(ペンクル)」と「Rakusuru(ラクスルー)」だ。東京ビッグサイトで開催中の第18回「国際文具・紙製品展(ISOT)」で見かけた。 ホワイトボードにくっつくPencleの秘密はキャップにある。このキャップにネオジウム磁石を埋め込んだ。そのため、鉄製のホワイトボードにくっつくというわけだ。さらに、キャップには傾斜も付けた。ホワイトボードから2

    くっつくマーカー、はずせるホワイトボード
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Skype 3.5β版リリース

    Skypeは7月4日、無料IP電話ソフト「Skype 3.5」のβ版をリリースした。 この新版では、通話相手のビデオスナップショットを撮影できる機能や、チャットやムードメッセージでビデオを共有する機能、通話の転送などの新機能が追加されている。 Skype 3.5β版はWindows向けに提供されており、Skypeのサイトからダウンロードできる。

    Skype 3.5β版リリース
  • 3分LifeHacking:バンドの取れた傘をキレイに巻く方法 - ITmedia Biz.ID

    傘を巻くバンドがいったん切れると傘をキレイにたためない。だらしなく緩んだ傘は、ちょっとした移動のときにも目に付く。応急処置はできないものだろうか。 傘を巻くバンドが何かの拍子に切れることがある。いつもはその存在すら忘れがちな傘のバンドだが、いったん切れると傘をキレイに収納できない。ちょっとした移動のときにもだらしなく緩んだ傘は目に付くし、応急処置はできないものだろうか。 輪ゴムでもいいかもしれない。ただ、傘を開くときいちいち輪ゴムに傘の体を通す必要がある。「そんなことで面倒くさがるな」と言われそうだが若干気になる。着脱が簡単で確実に巻けるもの──そんなプロダクトを探していたら、7月5日から東京ビッグサイトで開催中の第18回「国際文具・紙製品展(ISOT)」で見つけた。 マイツコーポレーションが発売する非粘着自着テープ「たばねーる」が、それである。非粘着自着テープってなんだ? と思った読者

    3分LifeHacking:バンドの取れた傘をキレイに巻く方法 - ITmedia Biz.ID
  • 携帯電話は気まぐれ?働きもの?

    携帯電話のつながる仕組みは,実に複雑で工夫に満ちています。今回発行した単行『携帯電話はなぜつながるのか』を編集している間,「よくこんな仕組みを考えるものだなあ」「私の知らぬ間に,携帯電話端末はこんなことまでしているの?!」と何度も驚きました。詳しくは,『携帯電話はなぜつながるのか』(写真)をご覧いただければと思いますが,ここでは2つの面白い技術をご紹介します。 無線基地局に届く電波の強さをそろえる 携帯電話の端末は,最寄りの無線基地局と電波を使って通信しています。電波は動き回っても通信できる魅力がある半面,注意しないと電波がぶつかり合って(干渉して)通信できなくなってしまいます。一つの無線基地局のエリアには数多くのユーザーがいるので,同時にユーザーが通信するには何らかの工夫が必要です。 工夫の一つが,携帯電話端末が出す電波の電力をコントロールすることです。携帯電話端末が出した電波は,一斉

    携帯電話は気まぐれ?働きもの?