タグ

2007年8月24日のブックマーク (10件)

  • 松下製電池パック回収とグループ経営の潜在リスク - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    松下製電池パック回収とグループ経営の潜在リスク 今回は、ノキアの携帯電話に使われている松下電池工業製電池パックの回収問題を取り上げる。最近の松下電器グループ製品の修理回収問題には、テレビで謝罪広告が繰り返し流れた「FF式石油暖房機(松下電器産業、2005年)」のほかに、パソコンのバッテリー(同、2006年)、卓上型器洗い乾燥機(同、2005〜2006年)、マッサージチェア(松下電工、2006〜2007年)などがある。 リチウム電池問題は、松下電器に留まらず、その製造工程での脆弱さの克服も含め、経済産業省が指導に動き、業界団体も自主規制の方向となっている。 多くの製品を出荷し、そのうちのどの程度が不良品で、どの程度が重大なリスクを引き起こすか、また、リスクの芽が顕在化したとき、どの段階で、どう公開するかの問題が横たわる。 ただし、これだけ色々な問題が発生すると、グループ企業を含めた

  • 通販事業の強化に注力するTBS,ワンセグ番組の充実が通販サービスの利用者数を左右?

    TBSが通販事業の強化に注力している。同社は自社グループだけで「フルフィルメント」(受注・課金・配送といった通販ビジネスに関するすべての業務)に対応できるプラットフォームを構築するなど,かねてから通販ビジネスの推進に向けた取り組みを進めており,最近は携帯電話ユーザー向け通販サイトの使い勝手の向上に努めている。具体的には2007年3月に,携帯端末向け地上デジタル放送「ワンセグ」の通信販売番組とインターネットの連携を強化した。視聴者がワンセグのデータ放送画面を操作すれば,通販番組で紹介された商品をインターネット経由で購入できるようにしたのだ。 それまでは通販番組の商品を購入するためには携帯電話機向けの通販サイト「TBSショッピング」に接続しなければならず,このサイトに接続するとワンセグ端末で視聴中の番組の映像が画面から消えてしまうという問題が発生していた。同社は,既存のモバイルサイトのコンテン

    通販事業の強化に注力するTBS,ワンセグ番組の充実が通販サービスの利用者数を左右?
  • ネットワークと子ども、悩みつづけるオトナ達(2) - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    ネットワークと子ども、悩みつづけるオトナ達(2)〜オトナに「ネットワークと子ども」を説明するには? 正直なところ気が重い。とういうのも「ネットワークと子ども」について聞かれ、説明すればする程、どことなく距離を感じる機会が、あまりにも多いからである。たしかに、説明する側に、責任の大半はあるとは思う。だとしても、どうしても理解していただけない違和感というか──もどかしさのようなものが残るのも否定しきれない。もちろん、技術的なコムズカシイ話ではなく、きわめて単純な説明でも、そうなのだ。 たとえば、「ネットでのイジメ」である。いろいろ報道されたこともあって、心配されているお父さん、お母さんは多い。そこで「どうして、(誹謗中傷メッセージを)放置しておくの?」と、かなりの頻度で聞かれることがある。それはそれで、理解できないわけではない。読む方がツラクなるような攻撃メッセージを、そのままにしておくの

  • 口に入れるのは食べ物だけじゃない危ない中国製「割り箸」 (世界鑑測 北村豊の「中国・キタムラリポート」):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    奈良県五條市に事務局を置く「日割箸輸入協会」が公表している「割箸輸入統計表」によれば、日の2006年度の割り箸輸入量は489万3976カートン(1カートン=5000膳)で、その実数は244億6988万膳である。(註: 膳=箸2を1対として数える)。一方、国産割り箸の生産量を示す統計数字はないが、林野庁が2005年度の生産量を4億5000万膳と推定しているので、これを準用すると、輸入品と国産品の総量は約250億膳となる。 日人は2日に一回以上は割り箸を使っている 日の2007年1月1日時点における推計総人口は約1億2777万人だが、ここから箸の使えない0~4歳の人口約549万人を差し引くと約1億2228万人となり、1人当たりの割り箸消費量は年間で約204膳という計算になる。これは5歳以上の国民が1人当たり2日に1回以上の頻度で割り箸を使用していることを意味しているわけで、驚異的な数

    口に入れるのは食べ物だけじゃない危ない中国製「割り箸」 (世界鑑測 北村豊の「中国・キタムラリポート」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • Xbox 360用ワイヤレス・レーシング・ホイールに異常発熱などの不具合

    Microsoftは米国時間8月23日,ゲーム機「Xbox 360」用のハンドル型ワイヤレス・コントローラ「Xbox 360 ワイヤレス・レーシング・ホイール」の一部製品の故障報告を受け,予防処置として対策を行うと発表した。 Microsoftがこれまでに受けた報告によれば,レーシング・ホイールをACアダプタに接続して動作した際に,体内部の一部品でまれに異常発熱および発煙が生じる場合があるという。この不具合による発火やユーザーへの危害または物的損害は報告されていないが,予防処置として対策を実施するという。 日では8月27日からXbox.com内専用ページで対策提供の登録を受けつける。Microsoftは対策の提供までの間,ユーザーに対しACアダプタの使用を控え,バッテリを用いて同製品を使用するように促している。 Microsoftは2007年7月,Xbox 360でハードウエアの故障

    Xbox 360用ワイヤレス・レーシング・ホイールに異常発熱などの不具合
  • 誰でも始められる「セカンドライフ」

    2006年末以降,TVや新聞で「セカンドライフ」という言葉を見聞きする機会が増えました。セカンドライフと言っても,定年後の人生のお話ではなく,ネット上に現れた巨大な仮想世界「セカンドライフ」の方のお話です。ITpro読者の皆さんにも,IBMなどの大企業がセカンドライフに熱心に取り組み出したとかの報道を読んで気になっている方がいらっしゃるでしょう。ここでは,セカンドライフとはどんな世界で,どうやって参加していくかを順を追って解説します。 目次 【準備編】 ■第1回 企業も注目する「セカンドライフ」とは? ■第2回 ユーザー・アカウントを作成しよう ■第3回 インストールして動かしてみよう ■第4回 コミュニケーションの基「チャット」を覚えよう ■第5回 スタート直後のミニツアー 【実践編】 ■第6回 アバターの体型をカスタマイズしよう ■第7回 アバターを着せ替えてみよう ■第8回 利用時

    誰でも始められる「セカンドライフ」
  • 居酒屋注目メニュー - L-Cruise - 日経トレンディネット

  • Google Earthに「宇宙を眺める」新機能 - ITmedia News

    Googleは8月22日、「Google Earth」で宇宙の高解像度画像を見られる新機能「Sky」を発表した。 Sky機能を利用するには、Google Earthの「ビュー」のドロップダウンメニューから「Switch to Sky」を選択するか、Google EarthツールバーのSkyボタンをクリックする。通常のGoogle Earthと同じように、ドラッグ、ズーム、検索、「My Places」登録などの操作ができる。 GoogleはSky機能に合わせて7種類のレイヤーを導入した。星座を表示する「星座」、星や銀河、星雲などの情報を入手できる「身近な天文学」、ハッブル宇宙望遠鏡の画像が見られる「ハッブルショーケース」、月の位置や満ち欠けを表示する「月」、惑星の位置を表示する「惑星」、銀河のバーチャルツアーを提供する「銀河の説明」、星のライフサイクルを説明する「星の一生」の7種。

    Google Earthに「宇宙を眺める」新機能 - ITmedia News
  • MSパッチは障害の原因ではない――Skypeが改めて説明

    Skypeの大規模サービス障害は、Microsoftの月例パッチが原因ではない――Skypeは8月21日、障害の原因について改めて説明した。 Skypeは20日にサービス障害の原因について、「Windows Update経由で月例パッチが配布された後、短時間の間に世界中の多数のユーザーが自分のマシンをリブートし、これがSkypeのP2Pネットワークリソースに影響した」と説明していた。だがこれが一部で誤解を招いたとして、改めてMicrosoftのパッチとの関連を明確にした。 Skypeは、Microsoftを非難しているわけではないとし、Microsoftのパッチはサービス障害を引き起こした一連の出来事の引き金にすぎず、根的な原因ではなかったとしている。Skypeはこれまでも定期Windows Updateに伴う再起動に対応してきたが、問題が起きたことはなかった。ただし今回は例外的で、当日

    MSパッチは障害の原因ではない――Skypeが改めて説明
  • Webページを30個のタブで開いた──各ブラウザのメモリ使用量は?

    タブを開くと一体どれくらいのメモリをうのか──。メモリの使用量と動作の軽い、重いは必ずしも関連しないが、何らかの指標になるかもしれない。IE7、Firefox、Operaの各ブラウザでさっそく実験してみた。 「○○ブラウザは軽いよね」とか「××ブラウザは動作が重い」とか、Webブラウザの悩みは尽きない。Internet Explorer(IE)7を使っている筆者も、「あまりタブを開きすぎると、動作が遅くなるのではないか」という懸念から、開いたタブをいちいち閉じたりしていた。 タブを開くと一体どれくらいのメモリをうのか──。メモリの使用量と動作の軽い、重いは必ずしも関連しないが、何らかの指標になるかもしれない。さっそく実験してみた。 実験環境 マシン ブラウザ マシン:Thinkpad X41 OS:Windows XP SP2 メインメモリ:1536Mバイト 実験環境はThinkpad

    Webページを30個のタブで開いた──各ブラウザのメモリ使用量は?