タグ

2009年1月26日のブックマーク (15件)

  • Windows 7 β版から垣間見た企業クライアントPCの未来

    Windows XPがリリースされて8年、Windows Vistaがリリースされて3年目となる2009年の1月9日に、マイクロソフトは次期デスクトップOS「Windows 7」のβ版カスタマープレビュープログラムを開始した。稿では、企業におけるクライアントPC用のデスクトップOSとして、将来的にWindows 7の導入を視野に入れるべきかどうかという観点から、Windows 7 β版の試用リポートをお届けしてみたいと思う。 Vista vs. XP ご存じの通り、発売後8年が経過しようという現在に至っても、いまだにWindows XPが企業用クライアントOSのシェアの大半を占めている。マイクロソフトが当初計画したほどにWindows Vistaへの移行が進まなかった原因としては、以下のような事柄が挙げられる。 Windows Vistaを快適に使用するためには、高性能なCPUや大容量の

    Windows 7 β版から垣間見た企業クライアントPCの未来
  • デコメ作成やメール着信、受信拒否が可能に――メールアプリ「ibisMail-G」

    アイビスは1月23日、NTTドコモ向けメールアプリ「ibisMail-G」をバージョンアップした。利用料金は月額210円、年額2000円。同アプリは1カ月間無料で試用できる。 今回のバージョンアップでは、指定したメールアドレスのメールをサーバが受信した場合に、携帯のメールアドレスへ通知メールを送る「メール着信通知機能」、指定した振り分け条件に該当するメールを携帯アプリで受信しないようにする「受信拒否機能」を追加。未読メールを順に表示するショートカットキーも利用可能になった。 新たにメガアプリに対応し、メールの保存容量が2倍以上となった。なお、デコメの表示と作成機能を利用できるのはメガアプリ版のみ。3キャリアから送信されたデコメを表示できるほか、GmailやYahoo!メール、会社や自宅のメールを使ってデコメを送信できる。

    デコメ作成やメール着信、受信拒否が可能に――メールアプリ「ibisMail-G」
  • @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアのためのキャリア構築・スキルアップ支援サイト。キャリアビジョンの確認に役立つ記事や転職トレンド解説、スキルアップ情報など。

  • フレッツ 光ネクストのひかり電話で障害,江東区と江戸川区の最大2281件に影響

    NTT東日東京支店は2009年1月23日,東京・江東区と江戸川区のエリアでフレッツ 光ネクストのひかり電話に障害が発生したと発表した。発生時刻は同日の10時17分頃。17時30分時点で原因を特定できておらず,ひかり電話で発着信ができない状態が続いている。 ただし同社によると,上記エリアのユーザーでもひかり電話で発着信できる場合もあるとする。上記エリアにおけるひかり電話の契約数は2281件。13時時点でユーザーからは126件の申告があった。なお,通常のインターネット接続に関しては問題なく利用でき,フレッツ 光ネクスト(NGN)以外のひかり電話への影響もないとしている。 NTT東西はフレッツ 光ネクストの特徴として「高い信頼性」をアピールしてきた。サービスの提供開始から1年を待たずして,疑問を投げかける結果となった。 [発表資料へ]

    フレッツ 光ネクストのひかり電話で障害,江東区と江戸川区の最大2281件に影響
  • 2009年は「Windowsケータイ」でスマートフォンデビュー(端末編)

    iPhone 3G」や「Blackberry」など、日のスマートフォン市場ではさまざまなOSを採用した端末が各社から販売されている。このスマートフォンという名を広めたのは、2005年に発売されたウィルコムのシャープ製端末「W-ZERO3」が最初といっていいだろう。 現在、W-ZERO3と同じようにWindows Mobileを搭載したスマートフォン(Windowsケータイ)が法人、コンシューマー市場ともにシェアを拡大している。最新のWindows Mobile 6シリーズを搭載した機種は、サイズやデザインなどのバリエーションが豊富になり、ユーザーの目的や好みに合わせて好きな端末を選べるようになった。 今回は、「今年こそスマートフォンデビューしたい!」というユーザー予備軍に向けて、Windows Mobile 6.0以降のOSを搭載したWindowsケータイを紹介していきたい。 →Win

    2009年は「Windowsケータイ」でスマートフォンデビュー(端末編)
  • 日清食品、“プチプレミアム”なカップめん「欧風ブラックカレーヌードル」

    日清品は1月13日、高級感のある欧風カレー風味のカップめん「欧風ブラックカレーヌードル」を発表した。1月21日から全国のセブン-イレブンほか、セブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマート、シェルガーデンで販売する。価格は168円。

    日清食品、“プチプレミアム”なカップめん「欧風ブラックカレーヌードル」
  • グーグルがリストラに着手、人員や開発拠点の削減に加え一部サービスを終了

    グーグルは2009年1月14日(米国時間)、人材採用部門の縮小や開発拠点閉鎖、「Google Notebook」といったサービス終了などを含むリストラ策を発表した。人材採用部門で100人程度の人員削減を行うほか、米国テキサス州、ノルウェー、スウェーデンの開発拠点を閉鎖し、人員を他の拠点に異動させる。 グーグルは近年、熱心な人材採用活動を展開していたが、経済情勢の悪化に伴い採用の抑制を開始している。その結果、人材採用部門の役職を100程度削減することにしたという。また、米国カリフォルニア州マウンテンビュー社以外にある開発拠点も見直し、テキサス州オースティン、ノルウェー・トロンヘイム、スウェーデン・ルーレアの拠点を閉鎖。およそ70人のエンジニアを他の拠点に異動させる。 このほか、同社がWeb上で提供するソフトウエア・サービスの開発終了やサービス終了も発表した。メモ・アプリケーションの「Go

    グーグルがリストラに着手、人員や開発拠点の削減に加え一部サービスを終了
  • 蛍光ペンも目に優しく――ゼブラの「マイルドライナー」

    マイルドライナーは、「ほんのり蛍光の5色と渋いマイルドな5色」の全10色をそろえるラインマーカー。インクは水性顔料で、従来の蛍光ペンに比べて色が優しく、書類などをマーキングする際に目がチカチカしにくいのが特徴だ。 一般に、ラインマーカーは黄色やオレンジなどの濃い蛍光色インクを使ったものが多い。これはラインを引いた個所を目立ちやすくするためだが、ゼブラによれば「目立ち過ぎて目が疲れる。もっと薄い色のラインマーカーが欲しい」というユーザーからの声が多かったという。 「例えば、Excelなどの表計算ソフトを使ってセルに色を付けるときには、濃い黄色などを避けて薄いグレーなどの色を付ける人が多い。これは、濃い色を使い過ぎると目がチカチカして疲れるという理由から」(ゼブラ)。同様に、紙文書も薄い色でマーキングしたいというニーズに応えるため、マイルドライナーを開発した。 サイズは11.5×141.5ミリ

    蛍光ペンも目に優しく――ゼブラの「マイルドライナー」
  • 延べ20億人以上 春節の民族大移動で起きた悲劇:日経ビジネスオンライン

    “春節”とは旧暦元旦を指し、中国の正月を意味する。春節は中国最大の伝統行事であり、「離れていた家族が再会すること」を意味する“団圓”を実現すべく、家族と離れて暮らす人々、出稼ぎ労働者や大学生などが、老若男女を問わず、家族の待つ故郷へ帰ろうと、春節の数週間前から大移動を始める。 この春節に大群衆が故郷へ向かい、春節後に故郷から現在の生活拠点へ戻るまでの期間約40日間を“春運”(=“春節運輸期間”の略)と呼び、道路(長距離バスなど)、水路(船舶)、航空、鉄道といった公共交通機関は一年中で最も忙しい旅客輸送の時期を迎える。 延べ23億人!日の総人口の約18倍 2009年の春節は1月26日であり、今年の“春運”は1月11日から2月19日までの40日間である。国家発展改革委員会の予測によれば、春運の旅客輸送量は延べ23億2000万人に達し、昨年の春運に比べて3.5%増大するものと見込まれている。そ

    延べ20億人以上 春節の民族大移動で起きた悲劇:日経ビジネスオンライン
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    「プラスチックごみゼロ」へなだれ打つ企業 海洋汚染の原因となっているプラスチックごみ対策が加速している。世界の企業が、使い捨てをしない「ごみゼロ」の経営にかじを切り始めた。 WBCSD バッカーCEO「TCFDとSASBに基づく開示を」 WBCSDは地球課題を解決する企業プラットフォームを作り、解決策を提案してきた。SDGs、TCFD、自然資、情報開示の未来についてCEOが見解を示した。

  • 「マグネット画鋲」で壁に小物を固定する

    今回紹介する「Magnet Tack」は、その名の通りマグネットつきの画鋲だ。見た目は一般的な画鋲とそう変わらないが、体裏側に強力なネオジム磁石を内蔵しており、金属を吸い付けることができる。なので、これを壁面に刺しておけば、金属製の小物、例えばキーホルダーや時計、ハサミやカッター、クリップなど、金属製のものなら何でも壁にぶら下げることができるというわけだ。 と、説明文だけだと「ふーん」で終わってしまいそうだが、ふだんはまったく存在感がないにもかかわらず、小物を取り付けることではじめて“収納スペース”としての威力を発揮するのが、Magnet Tackのユニークなところだ。通常、棚や小物入れを物理的に設置すると、たとえ小物を置かなくても、それだけで場所を取ってしまう。また、棚や小物入れを用意することにより、小物の点数がむしろ増殖してしまうこともあるだろう。 その点Magnet Tackは、ふ

    「マグネット画鋲」で壁に小物を固定する
  • ケーブル不要で机回りすっきり エレコムのACアダプタプラグ

    左から、2Pソケット対応の「T-PCAD22H」(ストレートタイプ)と「T-PCAD22V」(L型タイプ)、3Pソケット対応の「T-PCAD32H」(ストレートタイプ)と「T-PCAD32V」(L型タイプ) 「T-PCADシリーズ」は、ACアダプター体に接続する電源プラグ。ノートPCなどのACアダプターは、一般にACアダプター体と、コンセントにつなぐ電源コードが着脱可能なタイプが多い。この電源コードの代わりに使用できる電源プラグが「T-PCADシリーズ」だ。 使用すれば、かさばる電源コードが不要になり、机回りをすっきりとまとめられる。コンパクトなサイズで持ち運びにも適しており、「ノートPCやウルトラモバイルPCでの使用に最適」(エレコム)。2Pソケットに接続できるタイプと3Pソケットタイプを用意し、それぞれストレート型とL型の全4種類をそろえる。重さは14グラム~28グラム。125ボル

    ケーブル不要で机回りすっきり エレコムのACアダプタプラグ
  • 机の上に“オーロラ” 山田照明のLEDデスクライト

    山田照明は、デスクライト「Z-LIGHT(ゼットライト)」シリーズに「Z-6000 NORLYS」など新製品5シリーズを追加する。発売は1月31日で、価格は1万4595円~3万1290円。光源にLEDを採用したモデルは、従来のLEDモデルに比べて価格を約半額におさえ、コストパフォーマンスに優れているという。 ゼットライトは、「1954年の発売以来、50年以上の歴史を持つ」(山田照明)デスクライト製品。新製品は、光源にLEDを採用した「Z-60」「Z-61」「Z-6000 NORLYS」と、省スペースタイプの「Z-975」、従来から販売している「Z-999 translucent」シリーズの新色2機種。 「Z-60」「Z-61」は光源にLEDを採用し、寿命は4万時間以上、消費電力も従来製品の3分の1ほどにおさえた。一般に、高輝度LEDで物を照射すると多重の影ができてしまうという問題があったが

    机の上に“オーロラ” 山田照明のLEDデスクライト
  • ケータイの闇を前に教育者が立ち上がった!:日経ビジネスオンライン

    携帯依存症、ネットいじめ出会い系サイトによる性被害――。携帯電話が子供に与える負の側面が深刻な問題となりつつある。過激化する犯罪、低年齢化する被害。子供の日常生活ばかりか、健康や人生までもが脅かされていると言っていいだろう。 こういった深刻な状況を前に、教育関係者がある学会を立ち上げた。その名も「ネット安全モラル学会」。教育者がインターネット利用のリスクや使う際のモラル、危機を回避するための技能を子供たちにどう教えていくか。主に小中学校の教師を対象に、そのための教育手法や教材開発を目的にした学会である。(関連記事はこちら) 設立は1月12日。発起人は大阪教育大学教育学部の田中博之教授、京都教育大学教職大学院の浅井和行教授など7人の教育関係者。医療関係者やIT(情報技術)専門家、小中学校の教員など幅広い分野の人々も会員に名を連ねている。ネットの安全教育を専門に扱う初めての団体だ。 「子供た

    ケータイの闇を前に教育者が立ち上がった!:日経ビジネスオンライン
  • グーグル検索1回でおよそ7gの二酸化炭素が排出--米物理学者が指摘

    自分のGoogle検索でどのくらいの二酸化炭素が排出されるか考えたことはあるだろうか。 ハーバード大学の物理学者Alex Wissner-Gross氏によると、デスクトップコンピュータ上で一般的なGoogle検索を1回行うと、およそ7gの二酸化炭素が排出されるという。よって、Google検索2回分の二酸化炭素排出量は、やかんでお湯を沸かした時の排出量に匹敵する、と英国The Times紙は現地時間1月11日付けの記事で報じている。その程度なら大した量ではないと思われるかもしれないが、同記事によるとGoogleが1日に扱う検索の件数はおよそ2億件に上るという。 Wissner-Gross氏はThe Times紙のインタビューの中で、「Googleは世界各国で巨大なデータセンターを運営しており、これらのデータセンターが莫大な電力を消費している」とした上で、「Google検索が環境に影響を与えて

    グーグル検索1回でおよそ7gの二酸化炭素が排出--米物理学者が指摘