タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (268)

  • 好きなWebページ上に直接メモが書ける「Nayuta」 − @IT

    2008/03/14 株式会社ぽんこつは3月14日、独自開発のブラウザ・オーバーレイ技術「Nayuta」を使ったサービスの試験運営を開始した。Nayutaは経済産業省IPA未踏ソフトウェア創造事業の支援を受けて、同社が開発したブラウザ拡張技術Windows上のInternet Explorerに対応する。表示中のWebページとユーザーのデスクトップスクリーンとの間に仮想的な中間レイヤを生成し、そのレイヤ上にオブジェクトを挿入することでWebページ上で直接操作できる機能をユーザーに提供する。利用は無料。 Nayuta.ClipはユーザーがWebページ上で指定した部分を切り出し、内部のリンクなどを自動的に抽出してクリップを作成する機能。クリップはブックマークとしてサーバ上に保存したり、ほかのユーザーと共有することもできる。画像やリンクを手軽に抽出でき、通常のブックマークに比べて内容が分かりや

  • まつもとゆきひろ×小飼弾対談 生き残るエンジニアとは? ― @IT

    パソナテックは3月11日、同社が提供開始したITエンジニア向けサイト「てくらぼ」のオープニングイベント「Matz×Dan×Daiji エンジニア進化論」を実施した。イベントでは、Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏と、ブロガーでプログラマの小飼弾氏のトークセッションが開催された。会場となった東京・秋葉原のUDXギャラリーは大勢のITエンジニアで埋め尽くされ、キャンセル待ちが出るほどの盛況だった。 トークセッションは、ニューズ・ツー・ユー 取締役 平田大治氏が司会し、まつもと氏と小飼氏に質問を投げ掛けた。まつもと氏と小飼氏が質問に○か×かで答えた後、平田氏が詳しく話を聞くというスタイルだった。以下にトークセッションでの2人の発言をいくつかまとめた。

    まつもとゆきひろ×小飼弾対談 生き残るエンジニアとは? ― @IT
  • SQLインジェクション攻撃の波が再来 ― @IT

    2008/03/12 セキュリティ企業のラックは3月12日、日をターゲットとしたSQLインジェクション攻撃が急増しているとし、注意を喚起した。企業や組織などが公開している正規のページが改ざんされて悪意あるWebサイトへのリンクが埋め込まれ、ユーザーがマルウェア感染などの被害を被る恐れがある。 同社のセキュリティ監視センター、JSOC(Japan Security Operation Center)によると、一連の攻撃は3月11日の夜から12日にかけて継続しており、通常の70~100倍の件数に上っている。攻撃の結果改ざんされたページも、検索エンジンなどで確認できる範囲だけでも1万3000ページ以上に達するなど、大規模な攻撃に発展しているという。このことを踏まえると、何らかの自動化ツール、あるいはボットによる攻撃が行われている可能性は否定できない。 この攻撃は、Webアプリケーションに存在す

  • Haruが“和製Twitter”から脱皮、ミニブログは普及するか - @IT

    2008/03/12 「Haruは和製Twitterと呼ばれることもあったが、新バージョンは違う」。そう語るのはミニブログサービス「Haru」(はる:http://haru.fm)を運営するアセントネットワークスの朴世鎔代表取締役社長だ。朴氏によれば、ミニブログと呼ばれるサービスには大きく分けて2種類ある。 1つはTwitterのようにメッセージが次々と流れ去るフロー型。もう1つはTumblrに代表されるような蓄積型。TumblrはTwitterほどに知られていないが、一部のユーザーで人気が急上昇しているミニブログサービスだ。Tumblrユーザーが投稿したメッセージなどのエントリは、自分のブログページのような体裁で蓄積されていく。ユーザーは、Webブラウジング中につぶやいたひと言や、画像、Webページの一部などを手軽に引用して、それに対してコメントするという手軽さで、エントリを蓄積していけ

  • NTTドコモ、iモードメールをPCから利用できるサービスを開始 - @IT

    2008/03/10 NTTドコモは3月10日、iモードメールをPCで送受信できるサービス「iモード.net」を11日から提供すると発表した。利用中のiモードメールのメールアドレスで、PCからもiモードメールの送受信が可能になる。利用料は月額210円(税込み)、初回申し込み時30日間無料。保存容量は受信メールが最大10MB、または1000通まで。送信メールが最大4MB。容量超過時は、既読・未読に関わらず古いメールから順次削除される。 絵文字や、HTMLを使ったメール「デコメ」も利用できるほか、PC上の写真を添付することも可能。大容量メール対応機種同様に、添付ファイルは2MBまで。 別途、月額105円(税込み)の「電話帳お預かりサービス」を契約することで、ケータイ上の電話帳をそのまま利用することができる。また、iモード.netで登録した電話帳は、ケータイに自動的に反映される。

  • 無償グループウェア付き、MS渾身の「Office Live」を使ってみた ― @IT

    2008/03/06 マイクロソフトが10人規模の中小企業を対象にしたSaaS型のネットサービス「Microsoft Office Live Small Business 日語版」を3月6日に開始した。14カ月のベータ期間を経て、ユーザーニーズに合わせてチューンアップした自信作だ。ネットを使った業務アプリケーション、コラボレーションツールはグーグルの「Google App」などが有名。Office Liveはユーザーに使ってもらえるだろうか。 ベータ版(参考記事: 無料ドメインにメール、「Microsoft Office Live」を忘れていないか)と今回の正式版の最大の違いは、機能によってエディションを分けるのではなく、1製品に統合したこと。標準機能を無償で提供し、オプション機能を有料とした。エディションを迷うことなく、「まずは無料から始めて、必要に応じて有料オプションを利用してもらえ

  • メール管理者の「ヒヤリハット」レポート

    -不用意なセキュリティ対策がトラブルの種に- この記事では、現役のメールサーバ管理者が体験したさまざまな「ヒヤリハット体験」を紹介していく。中には「トホホ」な事例も含まれているが、セキュアで安定したメールサーバの運用を実現していく際の手助けになれば幸いだ。 佐藤潔、内田雅生、飯村直弘、加藤雅彦 2008/3/3 子供から高齢者まで、ありとあらゆる人が普通に使うコミュニケーションメディアとなった感のある電子メールだが、それを配送するメールサーバの運用についていえば、やはりプロの仕事であり、そう間単な作業ではない。そこには、利用者からはうかがい知れない、涙ぐましい努力が隠れていたりするのだ。 この記事では、現役のメールサーバ管理者が体験したさまざまな「ヒヤリハット体験」を紹介していく。中には、原因が分かってみればあっけないトラブルやケアレスミスに起因する「とほほ」な事例もあるが、それだけに、現

  • 「Security as a Service」を日本でも、クォリスが本格サービス開始 - @IT

    2008/03/03 SaaS型の脆弱性管理サービスを提供している米クォリス(Qualys)は3月3日、日法人クォリスジャパンを設立し、日語による脆弱性管理・コンプライアンスサービスを展開していくことを発表した。 ITシステムを構成するコンポーネントにはさまざまな脆弱性が存在するが、それを把握する方法の1つが、脆弱性スキャナを用いる方法だ。しかし、最新の脆弱性に対応したソフトウェアの開発に時間が掛かるほか、ソフトウェアのインストールや展開、メンテナンスなどの手間がかかることがユーザーの負担となってきた。 これに対しクォリスのサービス「QualysGuard Enterprise」と中小企業向けの簡易版「QualysGuard Express」では、インターネット越しに脆弱性をチェックする。専用アプライアンスを併用することにより、イントラネット内部のサーバやPCなどの脆弱性についてもチェ

  • イメージはそんなに悪くない、私たちがIT業界に入る理由 ― @IT

    情報処理推進機構(IPA)はIT人材の育成を目的とした予備調査の結果を2月29日に発表した。就職先としてIT業界がどう見られているかを学生に尋ねた調査。IT業界の業務内容が一般にあまり知られていないことが、全般的な業界イメージの停滞につながっているようだ。しかし、先般語られているほどにはイメージは悪化していない。 IPAIT人材育成について5つのテーマで調査した。一般企業やIT企業の人材動向の調査結果は1月29日に公開(参考記事:IT企業、新卒採用苦戦の理由は「仕事のイメージが悪い」)。転職についての調査(参考記事:「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせるIPAの調査結果)、教育機関向けの調査(参考記事:学生の「人気」「質」低落傾向で大丈夫? 大学情報系学部を調査)などをすでに発表している。 今回調査したのは大学3年生以上の学生1000人。Webでアンケートを行った。理系と文系が500

    イメージはそんなに悪くない、私たちがIT業界に入る理由 ― @IT
  • メール誤送信を“なかったことに” センドメールが新パッケージ - @IT

    2008/02/27 CSKグループのCSK Winテクノロジとセンドメールは2月27日、センドメールのメールサーバを利用した電子メールの誤送信防止パッケージ「PlayBackMail」を4月に発売すると発表した。送信メールを一定時間、隔離領域に保留することで、“うっかりミス”によるメール送信を後から取りやめることができる。 PlayBackMailはゲートウェイ製品で、センドメールのソフトウェアとPlayBackMailモジュールで構成する。Windows版とLinux版がある。社内からの送信メールは隔離領域にいったん保留。間違いに気付いたユーザーはWebインターフェイスから隔離領域にアクセスしてメールを削除できる。Bccに記述しないといけないメールアドレスを誤ってToやCcに記述してしまうミスを防ぐために、ToやCcに一定数以上のあて先メールアドレスが含まれている場合に、あて先メールア

  • JR東、自動改札で電子ペーパー広告を実験 - @IT

    2008/02/25 JR東日グループは2月25日、東京・恵比寿駅自動改札機で電子ペーパーによる広告表示の実証実験を開始した。実験は3月9日まで行う。 同グループはこれまで、2005年に東京駅構内でモノクロ表示の電子ペーパーによるポスター設置や、2006年暮れに8色表示の電子ペーパーを使った車内広告など実証実験を重ねてきた。3度目となる今回の実験では4096色表示可能な電子ペーパーを「より実際の利用客の近い場で実験する」(ジェイアール東日企画 交通媒体局 媒体開発部 部長 山孝氏)。 従来、ステッカー式広告を貼っていた自動改札機の側面と上部に計4つの電子ペーパーディスプレイを配置。それぞれ6分間隔で表示コンテンツを切り替えて、1時間で広告コンテンツを1巡させる。1つの広告スペースを時分割にした割安の広告商品の開発も考えられるが、当初は「1クライアントによる、複数メッセージの発信」(山

  • 「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせるIPAの調査結果 ― @IT

    情報処理推進機構(IPA)はIT人材の育成を目的とした予備調査の結果を2月18日に発表した。IT業界転職についての調査で、40歳代を境にIT関連業務から、ITとは無関係な業務に転職する人が50%を超えるなど、一部でささやかれる「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせる結果になっている。 IPAIT人材育成について5つのテーマで調査した。一般企業やIT企業の人材動向の調査結果は1月29日に公開した(参考記事: IT企業、新卒採用苦戦の理由は「仕事のイメージが悪い」)。今回は教育機関向け調査のほかに、オフショア開発、IT人材の派遣、個人事業主、転職などについての調査結果を発表した。教育機関向けについての記事はこちら(学生の「人気」「質」低落傾向で大丈夫? 大学情報系学部を調査)。 転職についての調査は、IT業界で勤務経験がある約500人の転職経験者を対象に2007年7月にWebアンケートを

    「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせるIPAの調査結果 ― @IT
  • Googleはいつまでクールでいられるか - @IT

    ある日のこと。auの携帯電話で使っている「Googleモバイル」のトップ画面にGmailの内容が表示されなくなった。「コンテンツを追加」でGmailを選んでも表示されない。Google IDは表示され、メニューはパーソナライズされている。つまり、Googleモバイルとしての認証は行われている。「ログイン情報がGmailと共有されていないのか?」と考え、携帯電話からGmailのトップページにダイレクトアクセスしてみた。するとIDとパスワード入力を促す画面が現れ、設定するとGoogle モバイル側にもGmailが表示されるようになった。 不思議な挙動だ。IDの二重管理ではないのだが、参照情報のい違いがあるようだ。Googleモバイルはエラーが起きたコンテンツを単に表示しない仕様と見られる。興味をそそられたのは、こうした不備と見られる現象が、Googleほどの大規模ユーザーが利用するシステムで

  • Presentation Serverは消える? シトリックスの新戦略 - @IT

    2008/02/13 米シトリックス・システムズは2月11日、サーバ仮想化関連製品を含む同社製品の新たなブランド戦略を発表した。日法人のシトリックス・システムズ・ジャパンはこれを受け、2月13日にブリーフィングを実施。データセンターを「デリバリセンター」に変革していくことを基コンセプトに掲げた。 シトリックスの主力製品「Citrix Presentation Server」は「XenApp」に改称する。製品の正式な名称変更は次バージョンからだが、マーケティング活動では新名称をすでに使用し始めている。サーバ仮想化製品「XenServer」、そしてこれをデスクトップ仮想化に適用するためのツール群「XenDesktop」(米国では今年前半に提供予定)と合わせ、エンド・ツー・エンドの仮想化ソリューションを取りそろえたというのが同社のメッセージだ。 上記3製品に「NetScaler」を加えた4製

  • KNOPPIXとTPMの組み合わせで「安全なサービス」実現へ - @IT

    2008/02/07 CD-RやDVD-Rから起動可能なLinuxディストリビューション「KNOPPIX」と、暗号鍵の生成、保管などを行うハードウェア的なセキュリティ機構Trusted Platform Module(TPM)を組み合わせ、PCおよびそこで利用するサービスのセキュリティを確保するための実証実験が行われる。 日IBMと産業総合研究所(AIST)は2月7日、新たなセキュリティインフラストラクチャの開発に向けた実証実験を共同で展開することを発表した。TPMセキュリティチップ)を搭載したPC上の検証ソフトウェアと外部の検証サーバが連動し、PC上のソフトウェアに脆弱性がないか、あるいは不正な改ざんやマルウェア感染などの異常が発生していないかどうかをチェックする。もし不正が検出されると、その端末はサービス提供サーバに接続できなくなる仕組みだ。SaaSなどを展開するサーバに接続する前

  • “ビデオ版Twitter”のSeesmicはYouTubeを超えるか - @IT

    2008/02/07 “ビデオ版Twitter”と評されることもあるWebサービス「Seesmic」(シーズミック)が話題だ。現在まだユーザー限定のアルファテスト中だが、ビデオ版Twitterという分かりやすいコンセプトや斬新なアプローチ、創業者の話題性などで注目を集めている。 Seesmicを創業したのはフランスで最も知られたブロガーの1人、ロイック・ル・マール(Loic Le Meur)氏。1972年7月生まれの35才で、これまでに4つのネット系ベンチャー企業をフランスで起業。成功した起業家としても知られる。そのマール氏は、2007年はじめに、ほとんど単身でシリコンバレーのお膝元、サンフランシスコに乗り込んだ。 結局最後はアメリカ企業に潰されるか買われるか 彼は“シリアス・アントレプレナー”と呼ばれるタイプの起業家の典型だ。マール氏は、これまでの売却益などで得た総額を公表していないが、

  • Googleドキュメントにフォーム作成機能、自動集計可能に ― @IT

    2008/02/07 米グーグルは2月6日、Googleドキュメントのスプレッドシートにフォームの作成機能を追加した。アンケートなどを作成し、別のユーザーに送信、集計結果をスプレッドシート上に反映させられる機能。スプレッドシート共有の新規機能としてリリースした。 フォームの作成は簡単。新規のスプレッドシートを開いて「共有」タブをクリックする。「フォームの記入」にチェックするとフォーム作成が行える。設定できるのは質問内容のほか、質問の形式(テキスト入力、複数選択、リスト、チェック)、選択肢など。一度に複数の質問を行うこともできる。Gmailのアカウントを指定するとほかのユーザーにフォームが送信される。フォームへの回答はGmail上で行うことができ、結果は1つのスプレッドシートに集計される。 またグーグルは企業や学校など同じドメインのメールアドレスを持つユーザー同士でドキュメントを簡単に共有で

  • IP電話+Salesforceで低価格なCTIシステムを構築 - @IT

    2008/02/06 リンクとハーモナイズシステムは2月6日、リンクが提供するIP電話サービス「BIZTEL」とセールスフォース・ドットコムのSaaS型CRMSalesforce」を組み合わせて月2万1000円からの低価格で利用できるCTIシステム「BIZTEL CTI」を開発し、提供開始したと発表した。 CTIシステムはコールセンターなどが利用するシステム。コールセンターに顧客からの着信があると、顧客のプロフィールや応対履歴がPCの画面に表示され、オペレーターが的確な対応ができる。CTIシステムは多数あるが、サーバ製品が中心で初期導入費用は高額なケースが多い。 BIZTEL CTIはSalesforceのプラットフォーム上で稼働するアプリケーション。Salesforceに蓄積した顧客情報を利用し、顧客から電話の着信があると、Salesforce内のデータを参照し、ポップアップで顧客デー

  • ドコモ携帯でGmailを使って直接送受信可能に、日本通信 − @IT

    2008/02/06 日通信は2月6日、PCメールをNTTドコモの携帯電話で利用可能にするサービス「ConnectMail」(コネクトメール)で、グーグルが提供するメールサービス「Gmail」(ジーメール)に対応したサービスを開始した。年間利用料は4800円。 同サービスのユーザーは、携帯電話に標準搭載されるアドレス帳やメールアプリケーションを使い、iモードメールと同等の使い勝手でGmailのアカウントが利用できる。受信についてはサーバ側からのプッシュ配信に対応し、通常のケータイ向けメールと同様に、明示的に受信操作を行わなくてもメールが“着信”する。グーグル側のメールボックスとのやり取りには「POP over SSL」「SMTP over TLS」を使う。 日通信は1月23日にアップルが提供する.Mac対応のコネクトメールを発表しており、今回のGmailは同じシステムを使ったサービスの

  • 2008年編:履歴書の正しい書き方、効果的な書き方とは?

    履歴書の正しい書き方、効果的な書き方とは?:2014年編:用紙選びから志望動機の書き方まで徹底指南(1/2 ページ) 誰もが一度は書いたことがある書類「履歴書」。だからこそ見逃されがちなその重要性、正しい書き方を、元IT系企業の採用担当者 現@IT編集部の編集記者が解説する。効果的な履歴書を書いて、転職を成功させよう! 履歴書とは何でしょう そもそも履歴書とは、「あなたのことをまだ知らない人に」「あなたがどんな人なのか」を伝える資料です。転職活動では最初に、履歴書と職務経歴書による書類選考が行われますね。職務経歴書はあなたの「知識と経験」を、履歴書はあなたの「人となり」を伝えるものです。書類選考での履歴書の役割は「あなたの情報をより多く伝え」「この人に会ってみたいと興味を持ってもらう」ことです。 ポイントは3つ、 あなたの人となりと この会社で働きたい、という熱意が 読み手(採用側)に分か

    2008年編:履歴書の正しい書き方、効果的な書き方とは?