タグ

WebサービスとITproに関するobata9のブックマーク (8)

  • 第1回 10人日、ゼロ円の衝撃:ITpro

    創造には常に破壊が伴う。 今、企業情報システムの世界には、「マッシュアップ」による大変革が訪れつつあり、旧来のシステム構築のあり方が破壊され始めている。 もちろんシステム開発が消失するわけではない。破壊の後に誕生するのは、マッシュアップ、つまり外部のサービスやコンテンツをネットワーク経由で組み合わせる開発の時代である。破壊と創造に挑む企業も現れている。 07年4月、日大学は10万人の学生が利用するメールシステムに米グーグルの「Gmail」を選んだ。SaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス)形式の同メールの利用コストはゼロである。単に安いからGmailを選んだのではない。日大は、「システムの可用性やセキュリティ、使いやすさを検討した結果、Gmailを選んだ」(吉田誠 総合学術情報センター情報企画課課長)のである。 自らがサービスを取り込むだけでなく、社内のシステムやデータをサービスの形で

    第1回 10人日、ゼロ円の衝撃:ITpro
  • チョコレートの新商品はどこで買える?――コンビニの新商品横断検索サービスをgooが開始

    ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントは2006年11月8日、開発途上の技術を実験的に公開する「gooラボ」において、コンビニエンスストアの新商品やお薦め商品の情報を検索できるサービス「コンビニ商品検索」を開始した。コンビニエンスストアチェーン各社のWebサイトを巡回して自動的に情報を収集し、横断的な検索を可能にする。 商品検索が可能なのは、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど10のコンビニエンスストアチェーン。各社がWebサイトに掲載している新商品情報から、商品名、価格、画像、商品説明文を抜き出し、検索対象とする。ユーザーがキーワードを入力して検索すると、マッチする商品が一覧表示される。 同社によれば、インターネット検索における検索キーワードとして、「コンビニ」やコンビニエンスストアチェーンの名称が入力されることが多いという。ただ商品の情報は各社が別々の形式で掲載し

    チョコレートの新商品はどこで買える?――コンビニの新商品横断検索サービスをgooが開始
  • OutlookライクなAjax Webメール/スケジューラScalix,ソースコード公開を開始

    米Scalixは10月9日,同社のWebメール/スケジューラ・ソフトScalix Web Access無償版のソースコードの公開を開始した。Scalix Web Accessは,Ajaxによるドラッグ&ドロップ操作などによりOutlookに似たデザインと操作感を実現しているWebメール。近く日への進出を予定している(関連記事)。 公開したのは,Scalix Messaging Services,Scalix Mobile Web Client,Scalix SearchとIndexing Servicesと呼ぶモジュールとインストーラのソースコードおよびローカライゼーション・キット。同社は2006年7月,Scalix Web Accessをオープンソース化する計画を発表している。第一弾のソース公開である今回に続き,2007年第1四半期にサーバーのオープンソース版をリリースする予定。Sca

    OutlookライクなAjax Webメール/スケジューラScalix,ソースコード公開を開始
  • 米グーグルのWebワープロ「Writely」、Gmailアカウントで利用可能に:ITpro

    Webブラウザーだけでワープロ文書が作れる「Writely」。Gmailユーザーは新規登録する必要なく使えるようになった 米グーグルは2006年9月21日、ベータテストを続けているワープロ機能のWebサービス「Writely」を、Gmailのアカウントで利用できるようにした。Writelyは、グーグルが3月に買収したサービスで、Webブラウザーだけでワープロ文書を作成できるというもの。Ajaxの技術を活用することで、ワープロソフトに近い操作性を実現している。これまでWritelyを使うためには、個別にメールアドレスを登録する必要があった。今回の変更で、Gmailアカウントを取得しているユーザーは、新規登録せずにすぐにWritelyを使えるようになる。また、今後新規にWritelyを使用したい場合も、Gmailアカウントの取得が前提となる。Writelyの買収から半年を経て、グーグルはようや

    米グーグルのWebワープロ「Writely」、Gmailアカウントで利用可能に:ITpro
  • 固定費無料のドロップシッピングが今秋にも登場

    ブログサービスなどを提供するシーサー(社:東京都渋谷区)は2006年8月23日、ドロップシッピングサービス「Seesaaドロップシッピング」を2006年の秋より開始すると発表した。商品の提供元としてリアルコミュニケーションズと業務提携する。 ドロップシッピングは、在庫を持たずに商品を販売可能なインターネットを利用する販売形態。商品を販売する側は商品画像や商品説明などの情報のみ自分のサイトに表示し、在庫を持たずに販売できる。注文を受けた際には、商品を供給するメーカーや卸売業者が直接、配送業務を行うため、手間が省ける。 Seesaaドロップシッピングは、同社が提供するブログサービス「Seesaaブログ」、ECサイト構築サービス「Seesaaショッピング」と連携。例えば、Seesaaブログのユーザーの場合、検索機能を使って掲載する商品情報を入手し、仕入れ価格に利益を自分で上乗せした後に生成され

    固定費無料のドロップシッピングが今秋にも登場
  • 長期ダウンの「答えてねっと」、原因はロジックのミス

    マイクロソフトが企画・運営する電子掲示板「答えてねっと」が1カ月以上にわたってダウンしていた問題で、同社は8月22日、原因を公表した。プログラム・ロジックのミスによって予期しなかったループ処理が発生し、4台のデータベース・サーバーのプロセサ稼働率が100%近くになってしまったことが原因だという。依然としてサービスは再開していないが、「すでに問題は解決しており、テスト環境では正常動作することを確認した」(同社)。 答えてねっとはマイクロソフトが2002年7月に開始した、パソコン初心者向けの質問投稿用サイト。同社は答えてねっとのデザインとシステム構成を一新して、今年7月5日に再開させる計画だった。新システムにはSQL Server 2005やASP.NET2.0、.NET Frameworkといった最新のマイクロソフト製品や技術を使う。ところがシステム刷新の際にトラブルが発生し、サービスを再開

    長期ダウンの「答えてねっと」、原因はロジックのミス
  • 【SaaS】【SI】【サービス】SaaS時代のSIは「サービスインテグレーション」に:ITpro

    日経ソリューションプロバイダの2004年2月29日号の特集は「SIはネット上で起こる」というタイトルだった。当時はASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)が全盛で,様々なサービスが登場していた。特集は,各社が協業しサービスを統合させることで,新たなシステム化に結びつく,といった内容だった。しかし,この特集の読者からの評価はあまり良くなかった。技術的に難しい面もあり,ユーザー企業も“ネット”に対して,そこまで意識していなかったためだろう。 そうした状況が,今では様変わりしている。ASPがSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)というキーワードで呼ばれるようになり,ソリューションプロバイダに大きなビジネスチャンスが生まれていると筆者は感じている。これまでの「SI=システムインテグレーション」というビジネスモデルが,いわば「SI=サービスインテグレーション」に変革を迫られるぐらいの勢

    【SaaS】【SI】【サービス】SaaS時代のSIは「サービスインテグレーション」に:ITpro
  • Web 2.0対応家電はいつ登場するか

    ITProの読者にとっては釈迦に説法だろうが,米Google社に代表されるWebサービス企業は,高機能なサービスを無料で次々と提供しながら発展してきた。Web2.0系と言われるこれらの企業は,自社サービスにユーザーを囲い込むのではなく,際限なく解放することで,結局はすべてを飲み込んでいくスタイルを取る。こうして既存のビジネスやサービスを取り込んできた彼らの次のターゲットはおそらく,家庭に置かれたテレビに代表されるデジタル民生機器だろう。だが,Webサービス企業に相対するはずの家電メーカーの動きのほとんどは,まだ水面下にある。 近い将来,Webサービスとの連携を前提とする「Web家電」が登場するのは間違いない。主導権をどちらかが取るかはともかく,Webサービスの取り込みは家電メーカー側にもメリットがあるからだ。ハードウエアの能力に制限があるエンドユーザー側の機器に比べて,インターネット側のサ

    Web 2.0対応家電はいつ登場するか
  • 1