タグ

2014年4月11日のブックマーク (11件)

  • 娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」

    娘がクラスメイトから告白されたのをキッカケに、娘と父が割と気で話し合うこの企画、第2回です。前回は、娘の告白や男性観について話し合ってみました。今回は父親について、娘がどう思っているのかを聞いてみました。 年頃の娘さんがいる父親の大多数は、娘から「キモい」と呼ばれた経験があるでしょう。私もその1人です。最愛の娘にそう言われるのは、実に悲しいことです。今回は場所としてカフェではなく、回転寿司で事しながら話しました。 “父と娘が一緒にお風呂”は何年生まで? 父: サオリ(仮名)ってさ、二言目にはお父さんを「キモい」って言うよね。 娘: だって、キモいんだもん。 父: いつごろからキモかった? 娘: はっきりは覚えていないけど、小学校5年生くらい。 父: 一緒にお風呂入ったのは小学校3~4年生までで、それからはイヤがってたよね。 娘: それが普通じゃないかな。高学年で父親とお風呂に入るのは変

    娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」
    ohira-y
    ohira-y 2014/04/11
    まあちょっと覚悟はしておけ♪> id:Asay
  • 戸惑う小保方氏「私が出て、よかったのか」…会見後の報道、世間反応に (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    戸惑う小保方氏「私が出て、よかったのか」…会見後の報道、世間反応に 産経新聞 4月11日(金)11時27分配信 STAP細胞の論文不正問題で、今月9日に約70日ぶりに公の場に姿を見せ記者会見に臨んだ理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子研究ユニットリーダー(30)が、会見後の報道に戸惑いを見せ「当によかったんだろうか」と話していたことが11日、分かった。 小保方氏の代理人、三木秀夫弁護士が大阪市内で報道陣に取材に応じ、小保方氏の様子を明かした。 三木氏によると、小保方氏は、9日の会見後の報道で世間の反応を見て、戸惑った様子をみせたという。 10日夜に三木氏が小保方氏と電話で連絡を取った際、小保方氏は「私が会見に出て、当によかったんだろうか」と打ち明けた。三木氏が「よかったと思うよ」と声をかけると安心した様子だったという。 小保方氏は体調に変化はないが、ひどく疲れた様子だという。

    ohira-y
    ohira-y 2014/04/11
    会見の方向性は弁護士主導なのだろうか?
  • 「STAP細胞を信じる会」発足 クラウド資金調達へ

    理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーが9日の記者会見でSTAP細胞の存在を改めて主張したことを受け、小保方氏の今後の研究活動を支えるための有志団体「STAP細胞を信じる会」が10日発足した。STAP細胞の実証実験に必要な多額の研究費用はインターネットによる資金調達活動「クラウドファンディング」を通じ広く募りたいとしている。 「STAP細胞を信じる会」の発起人を務めるのは代替医療を専門とする江章博士(波動学)。江氏は会見で「STAP細胞はあります」と断言した小保方氏を見て「嘘をついているはずがない」と確信したという。翌10日、自身のブログで「小保方氏は巨大な陰謀の被害者」として支持を発表したところ、ホメオパシー医学や動物磁気学の専門家からも続々と支持の声が集まった。 思わぬ反響に江氏は「研究生活を続けたい」と願う小保方氏への支援を決断。「STAP細胞を信じる会」を立ち上げ、今後細胞

    「STAP細胞を信じる会」発足 クラウド資金調達へ
    ohira-y
    ohira-y 2014/04/11
    船井さんがご存命なら
  • 小保方さんをかわいそうと言えない男はモテない

    バイト先のイオンに勤める女性11人が合意に達した結論として、泣いている女性をさらに追及するのは駄目、それができないやつはモテない。多分童貞。らしいです。やっぱり職場でも女性に甘いほうが生きていきやすいのかもしれません。モテの前には政治的正しさなんて糞くらえですよね。こちらからは以上です。ツイートする

    ohira-y
    ohira-y 2014/04/11
    戦略・戦術論的な何か。情緒に訴える戦術が功を奏しているので、個々の戦闘局面の批判が有効に機能しないということか?しかし、本来の主戦場たるサイエンスの場まで含めた戦略的には逆効果だった可能性が高い。
  • 大阪府:小中教員不足深刻、講師足りず…授業3カ月無し - 毎日新聞

    ohira-y
    ohira-y 2014/04/11
  • 大阪市立保育所の民営化(民間移管)についてのお知らせ

    公立保育所の民営化(民間移管)の概要についてお知らせします。 より詳しくお知りになりたい方は、公立保育所の民営化についての基的な考え方を取りまとめた「公立保育所新再編整備計画」をこちらに掲載していますのでご覧ください。 また、公立保育所の民営化(民間移管)についてのよくある質問と回答については、こちらをご覧ください。

    大阪市立保育所の民営化(民間移管)についてのお知らせ
    ohira-y
    ohira-y 2014/04/11
  • 市立幼稚園の民営化について

    平成24年7月に策定された「市政改革プラン」では、幼稚園・保育所について、民間において成立している事業については民間に任せることを基として、民営化を進めていくこととしています。

    市立幼稚園の民営化について
    ohira-y
    ohira-y 2014/04/11
  • 馬刺し食中毒:6県33人が腹痛などの症状 福島で加工 - 毎日新聞

    ohira-y
    ohira-y 2014/04/11
    かなり広域で発症している。
  • 県産野菜いまだ風評被害 東京・関西消費者 1割「買わない」 茨城 - MSN産経ニュース

    東京や関西の消費者の約1割がいまだに茨城県産野菜の購入を控えるなど、東京電力福島第1原発事故による風評被害の影響が残っていることが、県が実施した「茨城県産の品に関する意識調査」で分かった。県は、野菜の安全性のPRやイメージアップにさらに力を入れるとしている。                   ◇ 調査は、原発事故による風評被害について調べるため、平成24年度に初めて実施し今回が2回目。今回は今年1月、東京、関西、茨城、北海道の4地域でインターネットを使ったアンケートを実施し、4千人から回答があった。 茨城県産の野菜について尋ねたところ、「今も購入を控えている」と回答した人は東京が11・3%(前回13%)、関西が12・2%(同15・9%)と減少傾向にあるものの、1割以上の人が茨城県産野菜を敬遠している。今回、初めて調査を行った北海道は12・9%、茨城は3・5%だった。 購入を控えている理

    ohira-y
    ohira-y 2014/04/11
  • 4月8日、小川議員による衆院でのニセ科学関連の質疑・文字起こし - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    Twitterでのyuri(@syoyuri)さんの下記から始まる一連のツイートで、衆院でニセ科学関連の質問が行われたと知ったので、録画を見ながら該当部分の文字起こしをしてみました。 https://twitter.com/syoyuri/status/453906648084385792:twitter 【場所・日時等】 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 開会日:2014年4月8日 (火) 会議名:科学技術特別委員会 (5時間14分) 案件:科学技術、イノベーション推進の総合的な対策に関する件 【発言者】 質問者:小川淳也(民主党・無所属クラブ)  開始時間10時04分 所要時間32分 答弁:山一太(内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策 科学技術政策 宇宙政策) 情報通信技術(IT)政策担当 海洋政策・領土問題担当)、岡田広(内閣府副大臣兼復興副大臣) ソース http:

    4月8日、小川議員による衆院でのニセ科学関連の質疑・文字起こし - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    ohira-y
    ohira-y 2014/04/11
    積み重ね
  • ゆうきまさみと押井守の違い「正義の味方と風邪薬」

    スーパーロボット大戦OEで、なんと漫画版の名台詞がボイス付きで流れるというサプライズがありました。 「あたしのイングラムはなぁ…」「あたしが毎日乗って…」 「少しづつ動きを覚えさせて…」「ここまで鍛え上げたんだ…」 「あんたが気まぐれで遊ぶ玩具とはなあ…」「違うんだぁ!!」 この野明の台詞は、 押井版野明の「レイバーが好きなだけの自分に甘えていたくない」(だから、レイバーのテストパイロットを辞めて、正義のために戦う) という台詞とは対照的で、 レイバーが好きで、レイバーのために働く自分へのプライドを感じさせる名シーンだと思います。 このように、ゆうきまさみと押井守は同じ題材、同じキャラクターを扱いながらも、まったく違った切り方を見せていると思います。 その際たるものが「警察官」という職に対する価値観だと思います。 まず押井守版の後藤隊長は、 「まともでない役人には2種類の人間しかいないんだ

    ゆうきまさみと押井守の違い「正義の味方と風邪薬」
    ohira-y
    ohira-y 2014/04/11
    ゆうきさんの作風でじっくり描く場を提供したサンデー編集部に感謝。