タグ

2016年7月6日のブックマーク (2件)

  • アグロ多国籍企業の統合ー巨大化する世界の農薬企業

    昨年から今年にかけて、農薬・種子で圧倒的なシェアを持つ多国籍企業の合併・統合の動きが活発化している。その背景に何があるのかを探ってみた。 ◆16社が6社に そして グローバルな活動をする企業は、1992年には16社あった。それが21世紀に入ると下図のように、シンジェンタ(スイス)、バイエル(独)、BASF(独)、ダウ・アグロサイエンス(米国)、モンサント(米国)、デュポン(米国)の6社となり、この6社で世界の種子・農薬市場の70%近くを占めている。シンジェンタを除いた5社は、米国とドイツの企業だ。そしてこの6社の次にジェネリック専業会社が2社入り、日の住友化学が10番目に入っている。ちなみにビッグ6の日でのシェアは直販と原体製剤換算で40%前後だ。日の企業がよく頑張っているともいえる。 下位グループで多少の変動があってもトップ6社は不動だろうと思っていたが、昨年から今年にかけていくつ

    アグロ多国籍企業の統合ー巨大化する世界の農薬企業
    ohira-y
    ohira-y 2016/07/06
    日本企業はこの荒波にどう巻き込まれるのか?
  • オーストラリア産の牛肉は安全と言えるのか

    そして、まず前回の訂正をさせていただきたい。初出時にはタイトルにも文中にも「成長ホルモン」と記載していたが、「肥育ホルモン」に改めさせていただいた。 つい、筆者の周りで日常的に使用する「成長ホルモン」という呼称をそのまま使用してしまった。コメント欄やツイートなどで「成長ホルモンは熱で不活性化するし、タンパク質だから消化吸収のプロセスで失活するはずだ」というコメントが多かった。確かに物質としての成長ホルモンはそうだ。しかし今回のテーマである成長(肥育)促進を目的としたホルモンはステロイドホルモンであり、熱に強く分解しにくい。 つまり「成長促進を目的とした肥育ホルモン剤」と書くべきところを「成長ホルモン」と書いてしまったことは誤記である。お詫びと共にここに訂正します。肥育ホルモンの詳細は、内閣府の「品安全委員会のウェブサイト」に掲載されているファクトシートをご覧いただきたい。 前回記事で、

    オーストラリア産の牛肉は安全と言えるのか
    ohira-y
    ohira-y 2016/07/06
    安全という語句使わないで書いたほうがよかったと思う。