タグ

戦争に関するorionoのブックマーク (14)

  • 敗戦の日:  90才の山歩き

    oriono
    oriono 2011/08/15
    「私にとっては歓喜の日です。生命を永らえたから・・・・・・ ですか?そのようなことは考えませんでした。家に帰れることが、嬉しかったのです」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    oriono
    oriono 2010/08/27
    この写真は考えさせられるね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    oriono
    oriono 2010/08/27
    昭和20年3月の集団疎開のもよう。こういうの初めて見たわ。
  • 『日中戦争期中国の社会と文化』エズラ・ヴォーゲル・平野健一郎編(慶應義塾大学出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 8月6日、9日の広島、長崎の「原爆の日」の前あたりから、テレビでは連日、戦争特番が組まれる。この毎年8月に集中して繰り返される報道が当たり前のようになっているが、これらの番組のうち、いったいいくつが国際的に耐えられるものだろうか。日人が受けた戦争被害を強調することによって、戦争の悲惨さを伝え、反戦を呼びかけるものになっている番組を、日に居住している韓国・朝鮮人47万、中国人35万、フィリピン人13万(2005年国勢調査)などは、どのように観ているのだろうか。 日の国が関係する博物館も同じ傾向にある。1999年にオープンした昭和館、2000年にオープンした平和祈念展示資料館、2006年にオープンしたしょうけい館(戦傷病者史料館)は、補償が充分でない人びとの労苦を中心に戦争の悲惨さを伝えている。昭和館の今夏の企画展は「銃後の人々と、その戦後」、1993年にオープンし

    『日中戦争期中国の社会と文化』エズラ・ヴォーゲル・平野健一郎編(慶應義塾大学出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    oriono
    oriono 2010/08/18
    「このような戦争被害にもとづく「反戦」は、繰り返し繰り返し唱えられても、なかなか戦争の抑止力にはならなかった。なぜなら、戦争は正義を唱え、勝つと思うことからはじまるからである」
  • 戦闘体験記 硫黄島戦の記録

  • 『歴史和解と泰緬鉄道-英国人捕虜が描いた収容所の真実』ジャック・チョーカー著、根本尚美訳(朝日新聞出版) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 正直言って、この手のはあまり好きではない。まず、主題の「歴史和解」は、いくらがんばっても無理だというのが、わたしの基的な考えだ。つぎに、副題にある「真実」というものもないのが大前提で、ある一定の見方で「真実」だと思っていること、と理解している。「歴史和解」をしてほしい、そのために「真実」を伝えたいという新聞社系の出版社のらしいタイトルだ。 日兵の目を盗んで描き、大切に隠しもっていた記録画は、どこかで見たことがあると思っていたが、「訳者あとがき」でカンチャナブリの泰緬鉄道博物館にあると知って、思い出した。この博物館はイギリス人が中心となって建てたもので、泰緬鉄道にかんする博物館は、このほかにオーストラリア人、タイの僧院、タイの財閥が建てたものがある。それぞれが、泰緬鉄道の「真実」を伝えている。 イギリス人捕虜が描いた収容所の「真実」から、歴史和解は可能なのか? 

    『歴史和解と泰緬鉄道-英国人捕虜が描いた収容所の真実』ジャック・チョーカー著、根本尚美訳(朝日新聞出版) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    oriono
    oriono 2009/04/22
    「日本人の戦争にたいする無知にかんしての逸話は、数えあげたらきりがないが、知ろうとしたときに、どのように学べばいいのか、歴史教育として重要な課題といえる」
  • らばQ:「少女が兵士に花を…」衝撃的な絵が話題に

    「少女が兵士に花を…」衝撃的な絵が話題に 「黙示録」というタイトルのCGアートが海外サイトで話題を呼んでいます。 紹介では「少女が兵士に花を…」という説明がついていました。 鮮烈なインパクトを持つ構図と芸術性について、さまざまな意見が交わされていたのでご紹介します。 ※クリックで大きな画像 思想や政治的メッセージが見え隠れしますが、アートとして賞賛しているコメントも目立ちます。 細部にわたるまで丁寧に描かれており、不吉な印象を残しながらも、すばらしいと言う声が上がっていました。 ・不吉すぎる…しかしアーティストには敬意を払う。 ・彼女が宇宙人だっていう可能性もある。 ・少女の尻が最初に目に入ってから、だんだん上のほうを見て理解した時、ばつが悪くなった…。 ・3....2....1.... ・驚くほどいい作品だ。アーティストは誰? ・無邪気さで死を隠すとは、力強いイメージだな。 ・こういうの

    らばQ:「少女が兵士に花を…」衝撃的な絵が話題に
    oriono
    oriono 2009/02/18
    keyword: 少女; 戦車; テロ; 爆弾; 花; ちくわ
  • Non-Fiction(Remix Version) | 私の街はかつて爆弾で焼かれた

    とは言っても、六十年以上前の話で、私はまだ生まれていないし、今この街を歩いても、そのときの被害を思い起こさせるものはほとんど残っていない。だけどそれは確かに起きたことだ。 「東京大空襲」と固有名詞で呼ばれる場合、大抵の場合、1945年3月10日の空襲のことを差す。このときアメリカ軍は東京の下町、人口密集地に対して焼夷弾攻撃を行い、女性や子供を含む多くの民間人に犠牲者がでた。その数は死者・行方不明者だけでも10万人以上と言われている。 明らかに民間人を直接ターゲットにした攻撃であったが、アメリカの言い分は「日の軍事工場の生産力を削ぐ」 家族経営の零細工場が多かった日の工業力を削ぐためには、人口密集地に存在していたこれらの工場とその労働者を攻撃することが必要だというわけだ。 しかし、日の都市への焼夷弾攻撃については、すでに1932年の段階でミッチェルによる構想が発表されており、そこでは明

    oriono
    oriono 2009/01/19
    「なぜか日本では、使用している側の「煙幕弾である」という言い訳を強化しようとしているとしか思えないようなことを言う人間も多い」
  • 『戦争で死ぬ、ということ』島本慈子(岩波新書) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 帯に「戦後生まれの感性で、いま語り直す戦争のエキス」とある。いわゆる「戦記もの」の著者で、書の著者島慈子が生まれた1951年以降の者は、ひじょうに少ない。この世代の役割は、日常的に接してきた戦争体験世代の「戦争のエキス」を、つぎの世代につなぐことだろう。著者は、それを「何のために?」と問いかけ、「日のこれからを考えるときの判断材料として、過去の事実のなかに、未来を開く鍵があると思うから」と答え、「誰のために?」にたいしては、「私と同じく、戦争を知らない人々のために」と答えている。 書は8章からなる。最初の7章は1945年を中心に「負け戦」のばかばかしさを語り、最後の「第八章 九月のいのち-同時多発テロ、悲しみから明日へ」で、今日の戦争へと読者を引きずりこんでいる。そして、「あとがき」で「書は、憲法九条改定問題を考えるときの「基礎知識編」として読んでいただきた

    『戦争で死ぬ、ということ』島本慈子(岩波新書) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    oriono
    oriono 2008/08/25
    「いま日本人の多くが、戦争に反対するだろう。しかし、それはきれいごとの反戦論で、わたしたちが無意識のうちに現在起こっている戦争に加担していることに気づいている人は、それほど多くない」
  • 露、グルジアの4都市に侵攻、首都攻防の懸念 - MSN産経ニュース

    【モスクワ=遠藤良介】ロシアとグルジアが交戦する南オセチア紛争でロシア軍は12日までに、グルジアの独立派支配地域を大きく越えて同国西部と中部に侵攻した。ロシアは中部ゴリなど4都市に部隊を進めているようだ。グルジアは首都トビリシの近郊まで退却して防衛線を張る戦術に転じ、首都では攻防戦の懸念から緊張が高まっている。 グルジアからの報道によると、ロシア軍は11日夜以降、首都トビリシから北西約60キロにあるスターリンの故郷ゴリや黒海沿岸のポチ、西部のセナキ、ズグディディに部隊を進めた。ただ、ゴリではすでに住民が退避して街全体がもぬけの殻と化すなど、各地での大きな戦闘や住民への攻撃は伝えられていない。 ロシア軍はこれまで独立派支配地域を越えることはないと言明していた。 グルジアのサーカシビリ大統領は国家安全保障会議で「ロシアはグルジア全土を征服しようとしている」と危機を訴えるとともに、テレビ演説で国

  • 「解かれた封印〜米軍カメラマンが見たNAGASAKI〜」 - Apeman’s diary

    NHKスペシャル 「解かれた封印〜米軍カメラマンが見たNAGASAKI〜」(8月7日放映) 番組サイトより。 今、1枚の写真が注目を集めている。 63年前、被爆した長崎で撮影されたもので、亡くなった幼い弟の亡きがらを背負い火葬場の前にたつ「焼き場に立つ少年」と題された写真だ。 撮影したのはアメリカ人カメラマン、ジョー・オダネル。去年8月9日、亡くなった。占領軍として原爆投下後の長崎に入り、その破壊力を記録するため写真を撮影する一方で、軍に隠れ内密に自分のカメラでおよそ30枚の写真を記録した。帰国後、被爆者の記憶に悩まされ、悲劇を忘れ去ろうと全てのネガを自宅屋根裏部屋のトランクの中に閉じこめ、43年間封印してしまう。しかし晩年になって原爆の悲劇を訴え母国アメリカの告発に踏み切っていく。原爆投下を信じる周囲から非難の声を浴びながら、85歳の生涯を閉じた。 なぜオダネルは、軍の規則に違反して写真

    「解かれた封印〜米軍カメラマンが見たNAGASAKI〜」 - Apeman’s diary
  • 60年前のナチスのトーチカ、デンマークで発見される

    デンマーク西部のKrylen海岸で発見されたナチスのトーチカを発掘するTommy Cassoeさん(2008年7月23日撮影)。(c)AFP/SLIM ALLAGUI 【8月4日 AFP】第二次大戦時にナチス(Nazis)が連合軍の上陸に備え、デンマークの西海岸に7000個構築したとされるトーチカ。懐中電灯を握りしめたままそのトーチカから這い出てきたTommy Cassoeさんは、「デンマークのインディ・ジョーンズ(Indiana Jones)」と呼ぶにふさわしい。 Cassoeさんは「ミッション終了。これで全部だよ」と叫びながら、見物人たちの目の前に「戦利品」・・・さびついた缶、マスタードガスに対する解毒剤が入ったビン、電気コードなどを広げて見せた。 1945年以来HouvigのKrylen海岸の砂丘に埋もれていたナチスの4つのトーチカが、今年5月に当地を襲った嵐により、63年ぶりにセメ

    60年前のナチスのトーチカ、デンマークで発見される
    oriono
    oriono 2008/08/05
    保存したいという見解と、消し去りたいという見解の対立は興味深い。
  • カラジッチ逮捕の記事

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    カラジッチ逮捕の記事
  • 1