タグ

2010年12月21日のブックマーク (7件)

  • ゴリモンな日々 | 「MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店」22日にオープン

    丸善とジュンク堂、ダブルネームでの出店です。入口のガラス面にはシンボルマークらしきものがあります。 お、ナガサワ文具センターだ。三宮のジュンク堂のようにフロアの一部が独立した店舗となるのでしょうね。丸善の文具コーナーが設けられるのだと思っていたのでちょっと意外。 東の新御堂筋側にも廻ってみました。 フロア案内図。地下〜7Fが店舗となります。 空室のままだった商業施設フロア‥‥明かりが灯ってよかったですねえ♪ [おまけ] チャスカ10階にあるカフェからの眺め。書店の上階からはこれに近い景色が見れるかもです。 [追記] 「MARUZEN&ジュンク堂 大阪・梅田に国内最大店舗」 cache 毎日jp 毎日jpの記事で店内写真が見れます。 再出店する三省堂 ‥‥ルクアに?かな?? Comments 大阪では久しぶりの安藤建築。詳しくは知らないが梅田では初ではないか。大阪サントリー美術館と隣のホテ

    oriono
    oriono 2010/12/21
    紀伊国屋vs.丸善・ジュンク堂
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    oriono
    oriono 2010/12/21
    石ブテ西谷は特に難所もなくお手軽に沢歩きが楽しめる。と、まぁ人によって印象がだいぶ違うようである。
  • 石ブテ西谷ルートの真実 ザ・金剛登山

    石ブテ西谷ルートなんて存在は、有名なサイトではほとんど紹介されていない。 第一、ルートなのか?という問いに対して、たしかに太古の昔から 登山者が居たという形跡は要所に確認できるからルートのひとつなのだろう。 トラロープの無い時代に設置されたであろうスチール製ワイヤーなどがそれを物語っている。 あまりアテにできなさそうではあるが、目印が無いわけでもないので 単にルートでも何でもない沢を登っているのではない。 そのわりにはあまりにも手つかずな?自然そのものだった。 石ブテ西谷ルートの前半と後半とは、まったく別世界のルートである。 果たして先人たちの言う「石ブテ西谷ルート」というものを 正確にトレースができているのか、セトを確認するまではほとんど自信がなかった。 前半はそれほど不案内な沢の中を行くルートだった。 かろうじてペンキで「○」と書かれたのを確認できるたびに、 たぶん合っていそうだ、と思

  • 石ブテ東谷、西谷遡上 | 山は楽しい1

  • H20.10.12 金剛山 石ブテ西谷: 飄逸沢遊会

    Y谷 + ラブ(ラブラドール・レトリーバー 5才 ♀) 愛犬の【ラブちゃん】が行ける初級の沢ということで溯行したのだが・・・. ゲッ! 鎖で林道に進入できない。 しゃーないのでココに駐車し、林道を歩く。 大堰堤にて 入渓 こんな沢 初級の滝でも、さすがに【ラブちゃん】は登れない。 ラブを片手、時には両手で抱っこし登攀。 レベル的には中級以上の難しい登攀だった。 後半から植林の中、小川のような静かな流れになる。 山頂の手前、大日岳辺りの一般登山道に合流。 山頂

    oriono
    oriono 2010/12/21
    石ブテ西谷。
  • 歩いて、遠くへ、 金剛山 石ブテ西谷 冬

    oriono
    oriono 2010/12/21
    石ブテ西谷。源頭部はアリ地獄らしい。植林帯に入ったら右側斜面に逃げてセトに出た方がよいと提案しており参考になる。
  • 昨年からの宿題、石ブテ東谷から金剛山 | 単身赴任の山歩き

    6/25(金)金剛山 水越川公共駐車場10:51→石筆橋10:58→鉄板橋11:15→丸滝谷分岐11:32→石ブテ東谷途中中尾の背分岐12:09→石ブテ東谷終点12:54→六道ノ辻13:03→大日岳13:22→国見城址13:30(回数掲示板前にて昼休憩)→葛木神社14:10→大日岳14:25→六道ノ辻14:35→太尾塞跡14:45→太尾東尾根・西尾根分岐15:06→水越川公共駐車場15:29 累積標高差+-730m 今日の天気予報は午後から曇りだして夕方から夜に掛けては雨になるとの事である。 それなら雨が降りだす前に近場へと思い今月まだ登っていない金剛山に行く事にした。 しかし今日は午前3時半よりサッカーワールドカップのデンマーク戦があり、 早起きをしてTV観戦をするつもりで、もし天気が良ければそのまま早出して大峯辺りへの選択肢も残しておこうと思っていた。 ところが前夜は少し飲み過ぎたの

    昨年からの宿題、石ブテ東谷から金剛山 | 単身赴任の山歩き