タグ

働き方に関するoritakoのブックマーク (35)

  • リモートワークを20年くらいやってきた人間から見ると、マナー講師はなにもわかっちゃいない - 狐の王国

    は“マナー大国”?謎マナー乱立の理由をマナー講師に聞いたという記事。失礼クリエイターことマナー講師が謎マナーを乱立させているという批判はすでに一般的になってきてると思うが、そのいいわけである。だが見過ごせないことが書いてあった。 Mさんは「チームメンバーと話す際は、カメラはオンにすべき」だと考えている。 「私が古いんですかね。声だけでは相手の気持ちがつかみきれないから、せめて顔を見ながら話したいと思ってしまう。コロナ以前なら、ふと世間話をして距離を縮めることができたんですけどね……」 日は“マナー大国”?謎マナー乱立の理由をマナー講師に聞いた そんなわけがないのである。 オンラインにオンラインのマナーがある。ネットに棲むように生きて20年超、リモートワークも同じくらいやってきてる俺が当のリモートワークのマナーを教えてやろう……というと大上段に構えた感じだが、まあさすがに20年くらい

    リモートワークを20年くらいやってきた人間から見ると、マナー講師はなにもわかっちゃいない - 狐の王国
    oritako
    oritako 2021/06/30
    “きちんとオンラインで「待ち合わせ」をすべき”に激しく同意。ところで、近頃メールですら同期コミュニケーションとして扱われている感がある。夜分・週末にすみません、みたいな。
  • 「ねじガール」―― モチベーションが高い人が、たまたま女性だった|仕事|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜

    仕事 JUL 30, 2019 興津螺旋株式会社〈インタビュー〉 「ねじガール」―― モチベーションが高い人が、たまたま女性だった 仕事 JUL 30, 2019 興津螺旋株式会社〈インタビュー〉 「ねじガール」―― モチベーションが高い人が、たまたま女性だった ありとあらゆる機械に使われている「ねじ」。それは産業の塩と言われるほど大切な、日のものづくりの土台を支えている存在です。その「ねじ」をつくる女性たちが、ステンレスねじのトップメーカー興津螺旋株式会社にいます。彼女たちは、どんなきっかけでねじを作るようになったのでしょうか。興津螺旋株式会社の柿澤宏一社長と、ねじ作りの女性職人「ねじガール」の一人、森田知世さんに、お話をうかがいました。 より付加価値の高いねじ作りを目指す興津螺旋 ――柿澤社長に、まず興津螺旋の概略についておうかがいしたいと思います。 柿澤社長:興津螺旋は昭和14年に

    「ねじガール」―― モチベーションが高い人が、たまたま女性だった|仕事|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜
  • ポーラ初の女性社長が語る、女性が自然に昇進していける分岐点はどこにあるか|au Webポータル経済・ITニュース

    oritako
    oritako 2020/10/22
    人数が増えれば、「女性」が特徴で無くなる。→“女性課長の存在が当たり前になると、周囲が性別ではなく30代課長の一人として見るようになる”
  • 米IT企業も否定的だった在宅勤務をポストコロナでも続けられるか|ショーンKY

    ※当初「GAFAでも超えられなかった在宅勤務の壁をどう超えるか」というハッタリ要素の強いタイトルだったのですが、やはり問題ありということで改題しました。 新型コロナウイルス対策として、在宅勤務が一般的となってきた。在宅勤務に対しては、従業員側は好意的評価をすることが多い。例えば、従業員対象のアンケートでは、約半数が在宅勤務で仕事の効率が上がったと回答している。女性を中心に在宅勤務ができるか否かを今後の判断基準としたいという声も多い。また海外においても在宅勤務を続けたい人へのアドバイス記事などが出ている。概ね、「在宅でも仕事はできるじゃないか、勤怠管理にこだわる必要はない」というような意見が従業員側では多数派ではなかろうか。 一方で企業側としては従業員をオフィスに戻したいようで、日では緊急事態宣言が解除されると在宅勤務の率は10ポイントほど落ちており、米国企業でもプロジェクトの進行が徐々に

    米IT企業も否定的だった在宅勤務をポストコロナでも続けられるか|ショーンKY
    oritako
    oritako 2020/08/04
    育児と仕事の両立を望む女性の間で、在宅勤務の支持が高い、とあるが、結局育児やケアワークは女性のままで、それを担うための在宅勤務だとすると、何か違う気がする。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    oritako
    oritako 2019/07/11
    ぱっと適材適所に仕事を振り分けていくって、凄いことだ
  • 「しなやかな女性リーダー」という言葉こそが女性の活躍を阻んでいる(高田 朝子) @gendai_biz

    「しなやか」で女性の行動が縛られる 女性活躍関連の(よく使われるこの単語はかなり不思議な表現である。正確には、女性が企業内昇進をしていくことに関連した)セミナーや研修や座談会やコメントで、「しなやか」という言葉がよく使われる。 「女性管理職のためのしなやかなビジネス戦略構築」「しなやかに、したたかに、産む、働くを手にいれていく」(両者ともセミナーの名前)「しなやかな女性リーダーになって欲しい」(経済団体座談会)など実に多い。正直、しなりすぎではないかと感じることもしばしばである。 マネジメントを担うであろう女性の行動を(主に男性が)評する言葉として、「しなやか」は大人気なのである。 しかし、組織論を研究しMBAの教室で女性の学生とも接している私の目には、この言葉は問題だらけであるように映る。なぜなら女性管理職を増やそうという目的に対して、逆効果を及ぼす可能性が極めて高いからである。 さらに

    「しなやかな女性リーダー」という言葉こそが女性の活躍を阻んでいる(高田 朝子) @gendai_biz
    oritako
    oritako 2019/05/16
    たしかに、しなかやって言われてもねー。なんとなくの思い込みじゃなくて、“最優先でやらなくてはいけないことは、企業や個人、性別関係なくそれぞれが言語化能力を磨くこと”だと思う。ほんとに。
  • 離職の恐れで女性医師敬遠、関係者「必要悪だ」(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東京医科大(東京)医学部医学科の一般入試で、同大が女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが明らかになった。同大出身の女性医師が結婚や出産で離職すれば、系列病院の医師が不足する恐れがあることが背景にあったとされる。水面下で女子だけが不利に扱われていたことに対し、女性医師や女子受験生からは「時代遅れだ」との声が上がる。 「いわば必要悪。暗黙の了解だった」。同大関係者は、女子の合格者数を意図的に減らしていたことについてそう語る。 この関係者によると、同大による女子合格者の抑制は2011年頃に始まった。10年の医学科の一般入試で女子の合格者数が69人と全体(181人)の38%に達したためだ。医師の国家試験に合格した同大出身者の大半は、系列の病院で働くことになる。緊急の手術が多く勤務体系が不規則な外科では、女性医師は敬遠されがちで、「女3人で男1人分」との言葉もささやかれているとい

    離職の恐れで女性医師敬遠、関係者「必要悪だ」(読売新聞) - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2018/08/02
     緊急出動が多く勤務体系が不規則な外科では、女性医師は敬遠されがちだったからと。
  • 各地で消滅の危機!地元で愛される名店はなぜ店を閉めるのか? | ホウドウキョク

    ホウドウキョクは2019年3月31日に更新を終了し、2019年5月31日にサイトをクローズしました。 長らくご愛顧頂きありがとうございました。 今後はFNNjpプライムオンラインをご利用ください。

    各地で消滅の危機!地元で愛される名店はなぜ店を閉めるのか? | ホウドウキョク
    oritako
    oritako 2017/08/03
    記事は悪くないのに、タイトルですごく誤解招く(&母親がプレッシャー感じる)
  • 「休み方改革」職場一斉 人材確保へ有休促す - 日本経済新聞

    従業員が休みやすい環境をつくる「休み方改革」に企業が動き始めた。セブン&アイ・ホールディングスは主要8社の約2万5千人を対象に、部署ごとに有給休暇を一斉に取得する仕組みを導入。住友林業も今年から顧客への営業をしない「定休日」を年4日増やす。人手不足が深刻化するなか、優秀な人材の確保へ環境整備が必要と判断した。世界的に低い日の有休消化率の改善につながりそうだ。セブン&アイHDは主要8社で部署ご

    「休み方改革」職場一斉 人材確保へ有休促す - 日本経済新聞
    oritako
    oritako 2017/07/10
    また「一斉に」休む話か。個々に事情もあるわけで、一斉に決められるよりも自由に取れる方が望ましいと思うのだが。正直、自分が休まざるを得ないときや休みたいときのために、年休を取っておきたい。
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/60/4/60_275/_pdf

    oritako
    oritako 2017/07/06
    坊農先生の「女性研究者のリアル」。何度も頷きつつ読んだ。授乳中の頭ぼーーー状態もだし、裁量労働に救われつつも完全に休めない状況とか、全てが停止の恐怖とか。
  • 「福利厚生ではなく事業戦略」P&G社長が語る“ダイバーシティ&インクルージョン”の価値

    P&Gの事業戦略「ダイバーシティ&インクルージョン」 スタ二スラブ・べセラ氏:皆さん、こんにちは。 これからP&Gが考える「ダイバーシティ&インクルージョン」のお話をさせていただきます。定義や実際の事例、P&Gではこのように進めていますというお話をさせていただきたいと思います。 まず最初に申し上げたいのが、P&Gにおいて、「ダイバーシティ&インクルージョン」は福利厚生のプログラムではなく、あくまでも事業戦略の一環であるということです。「ダイバーシティ&インクルージョン」なしに事業の成功はありえないと考えております。 P&Gの人材とブランドを結びつけている「ダイバーシティ&インクルージョン」の中で、当社が導入している様々な社員支援制度は、もちろん福利厚生という観点でも重要な役割を果たしていますが、あくまでもP&Gの「ダイバーシティ&インクルージョン」は事業戦略であるということをまずご理解くだ

    「福利厚生ではなく事業戦略」P&G社長が語る“ダイバーシティ&インクルージョン”の価値
    oritako
    oritako 2017/05/15
    いいなこれ。多様性をむしろ戦略的に位置づける。そして、個々がパフォーマンスを出しやすい環境を整える。一方的な福利厚生や時短より働くモチベーションも上がるだろう。
  • JALで在宅勤務が進むワケ 自宅外就業など進化続く - 日本経済新聞

    航空は2014年から「在宅勤務」のトライアルをスタートし、翌年には制度化。制度導入後もトライアル(現在4次)を繰り返し、2016年6月からは自宅以外での業務を可能にするなど、確実に改革を進めています。その過程と今後の方向性について、日航空ワークスタイル変革推進室の久芳珠子さんにテレワークマネジメント代表の田澤由利さんがインタビューしました。

    JALで在宅勤務が進むワケ 自宅外就業など進化続く - 日本経済新聞
    oritako
    oritako 2016/09/02
    女性の仕事免除ケア→キャリアブランクの短縮。そして男性社員の方が在宅勤務率高いという話。
  • 長時間労働を見直したら何が起きる? サイボウズ×リクルートの「働き方変革」

    長時間労働を見直したら何が起きる? サイボウズ×リクルートの「働き方変革」 Be a DIVER! 2016年3月18日 2016年3月18日、リクルート・ダイバーシティ推進部(3月末時点)が進めるプロジェクト「Be a DIVER!」が開催されました。このイベントでは、さまざまなゲストを交えて、「働き方」や社内のダイバーシティについて考え・実践する機会を生んでいます。第4弾となる今回は、『働き方変革は、我々の生き方に何をもたらすのか? ~サイボウズ株式会社・青野社長に学ぶ、チーム全員が自分らしく働ける会社の創り方~』がテーマです。独自の社風と働き方を実践することで知られるサイボウズ・青野慶久氏が同社で実践しているワークライフバランスについて、社長就任からユニークな人事制度が作られた背景をまとめた著書『チームのことだけ、考えた。』をもとに講演した後、リクルートホールディングスで『働き方変革

    長時間労働を見直したら何が起きる? サイボウズ×リクルートの「働き方変革」
    oritako
    oritako 2016/07/18
    サイボウズ青野社長の発言には、はっとさせられることばかりだった。
  • 男性育休は一瞬だが、仕事しつつ家事育児は永遠の課題~不倫問題で矮小化しないために(山崎俊輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    フローレンス駒崎さんのいうとおり「男性育休」を悪者にしてはいけない政治家先生の男性育休宣言は、ご人の不倫問題で意外な結末に向かっています。ご人は議員辞職の意思表示をして、育休ではなく専業主夫(離婚しないとすれば)として育児に携わることになるのかもしれません。 「男性の育休」問題について私たちが考える入口まできたところで、これをもって議論も幕引きにしてはいけないと思います。もちろん、男性の育休についてマイナス印象のままで終わらせてしまうのもよろしくありません。 NPOフローレンスの駒崎さんもYahoo!ニュースで「宮崎議員は嫌いになっても、男性育休は嫌いにならないでください」と書かれているがまさにその通りです。 しかし、男性にとっての当の課題は数カ月の「育休」ではない筆者は個人のマネープランについて語るファイナンシャルプランナーですが、自身が毎日5時間(年間1500時間)以上は家事・育

    男性育休は一瞬だが、仕事しつつ家事育児は永遠の課題~不倫問題で矮小化しないために(山崎俊輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2016/02/18
     至言だなー「保育園送迎のどちらも妻、家事もすべて妻、病気になったら妻が早退してお迎え、しかも仕事は復職して一人前に働け、というのは私に言わせればDV」
  • 女性の活躍推進に関する男性管理職の意識調査結果(報告)|日本総研

    ■調査の概要 株式会社日総合研究所は、従業員数300人を超える企業の東京の事業所に勤務する40代、50代の男性管理職を対象に、女性の活躍推進に関するアンケート意識調査を実施。 女性の活躍を推進していくためには、男性管理職の意識や行動の変革が欠かせない。そのための適切な施策を考える上で、女性の活躍推進に対する男性管理職の意識の把握が必要であることが調査を実施した理由である。 ■調査の実施方法 ・調査期間および実施方法:2015年3月24日から3月31日にかけてウェブ調査により実施 ・調査対象:40~59歳の従業員数300人を超える企業の東京の事業所に勤務する男性管理職(課長クラス以上) ・有効回答数:40~49歳(258人)、50~59歳(258人)の男性管理職 計516人 ■調査から得られる示唆 ○約9割の男性管理職は、女性役員および女性管理職の積極的な登用の拡大(以下、女性の登用)に賛

    女性の活躍推進に関する男性管理職の意識調査結果(報告)|日本総研
    oritako
    oritako 2015/11/20
    6割の男性管理職は、子が3歳くらいまで母親は育児に専念すべしと考え、一方で昇進のためには定時以降に働くのはやむを得ないと。うーん、これじゃ母親になった女性は昇進できませんな。どうやっても。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    oritako
    oritako 2015/11/19
    女性だけへの「配慮」が他の負担を生んでしまう実情、そして旧姓使用の限界。本当に現場の声を明確に理解された上のブログ記事。さすが河野太郎さんだと思った。
  • 子供が大きくなったら働ける…の解は2歳児の頃かもしれない。 - salarymanma 

    ごくごく個人的な思いだが、最近「子供がいる人の働き時」は当は子供が2歳前後の時なのでは?と思っている。思ったよりもずっと早い。これは自分が現在4歳児と0歳児を育てながら働いて得た実感、周囲のママたちの働き方、子供の手が離れた大先輩ママたちの話…などから総合的に思ったことだ。私の場合、第一子の2歳ってもう過ぎとる。うん、振り返ってみれば、たしかに一番働きやすくはあったかもしれない。 子供側から見て一緒にいてほしいのは物心ついてから 前回、働ける環境が整っても思う存分は働けないという記事で自分自身の中にある母性神話的なことから、環境が整ってもあまり思いきっては働けないということを書いた。特に私の場合、自分自身は専業主婦家庭に育ったので、「私は共働きで育って、いつもさびしかった」という人の話にけっこう揺さぶられるものがある。 でも、よく考えたら「さびしい」という思いを認識して、大人になるまで覚

    子供が大きくなったら働ける…の解は2歳児の頃かもしれない。 - salarymanma 
    oritako
    oritako 2015/11/11
    参考になる。特に高齢出産だと、自分の体力も考えねばならないし。
  • 資生堂ショック報道への反応のズレ

    女性に対して酷いとか企業の甘えだみたいなのがブコメでもあって強い違和感がある。 資生堂は、世の中の2歩も3歩も先に行ってて、だからこその今回の報道なんだけど、それが判ってないコメントが多いと思う。 (資生堂ショックとは、資生堂が美容部員の時短勤務者に土日や夕方以降のシフト入れを促す施策の事) 資生堂に対してなにか言う時の前提資生堂は離職率を公表しており、2013年度の国内資生堂グループ(管理・総合職)で3.2%だ。2014年度4.2%。 しかし、結婚・出産・育児理由は、0.03%にすぎない。2014年度は、ついに0.00%になった。 美容職で、離職率2013年度 3.1%(結婚出産育児理由0.80%), 2014年度 3.7%(結婚出産育児理由1.00%)。 1990年(25年前)には育児休業を3年に。1991年(24年前)には時短勤務(育児時間)導入。1993年(22年前)には介護休業、

    資生堂ショック報道への反応のズレ
    oritako
    oritako 2015/11/10
     激しく同意→「「資生堂ショック」とは、資生堂で働く女性短時間勤務社員に対してではなく、その伴侶であったり、周辺の環境に対しての事だと思う。」
  • 育児を聖域にしない改革 資生堂 トライ&エラー 女性活躍先駆企業 - 日本経済新聞

    2000年代初頭から子育て支援を拡充してきた資生堂。出産後も仕事を続けられる環境は整った。次のゴールは子育てしながら会社にいかに貢献するか。職場改革は終わらない。「お久しぶりです。お元気でしたか?」。資生堂のビューティーコンサルタント(BC)、畠山陽子さん(38)は横浜市内にある化粧品売り場で、顔見知りの顧客に笑顔で声を掛ける。化粧の好みや肌の状況など個人プロフィルも頭の中に入っているので接客

    育児を聖域にしない改革 資生堂 トライ&エラー 女性活躍先駆企業 - 日本経済新聞
    oritako
    oritako 2015/11/09
    日経の記事を読む限り、資生堂の対応は真っ当だと思うが。時短しつつ海外出張という働き方もあり、管理職は「無理ならそのとき遠慮なく言ってもらい、軽減策を考える」と言っている。過剰は配慮がやる気を削ぐと。
  • 全社員が在宅勤務OK ちゃんと仕事は回るの?:朝日新聞デジタル

    会社に出勤せず、自宅でも喫茶店でも好きな場所で仕事をしていい。リクルートホールディングス(HD)が10月から全社員に、そんな働き方を認めるという。仕事はちゃんと回るのだろうか。 東京都江東区のマンションの一室。午後4時、リクルートHD経営企画室の宮崎雄さん(31)が、「会議」に出席した。といっても目の前にあるのはパソコンだけ。画面には、TV会議システムでつながった同僚3人が映し出されていた。小型カメラとマイクを通じ、リアルタイムで会話する。台所ではの千代さん(31)が夕のゴーヤチャンプルーの準備に忙しい。昼寝から覚めた長男の遼君(2)が宮崎さんの腰にしがみつく。 宮崎さんの部署で、できるだけ出社せず会社以外で仕事をする「リモートワーク」が始まったのは6月から。社員が会社に来なくてもどこまで仕事ができるのかを見極め、業務を効率化するのが目的だ。 宮崎さんの主な業務は、月1回の取締役会議と

    全社員が在宅勤務OK ちゃんと仕事は回るの?:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2015/08/26
    これはいいなー