タグ

oritakoのブックマーク (3,224)

  • 流行状況を把握するデータを手放して迎える第9波 どんな対策が必要?

    この左のグラフは人口レベルでのマスク着用の効果を示していて、PNASという雑誌に出た論文の推定値です。世界各国の着用率と実効再生産数(※)を元に、横軸は着用率、縦軸は着用率によって実効再生産数を何%下げていたか、3つのモデルで見ています。 ※一人の感染者あたりの二次感染者数の平均値。1を超えると感染拡大し始める。 100%着用していると、何もしていない時よりも3割ぐらい実効再生産数が落ちることが示されています。 日では85%ぐらいの着用率だったので、2割強落ちてきたと考えられています。 政府が「マスクを外していいよ」と言っても日の人は全員はずすわけではない。それでも屋内空間で外す人が若い人を中心に増えています。 着用率が4〜5割仮に落ちるとすると、実効再生産数は少なく見積もっても10%は下がります。これまで2割下げていた効果の約半分を日では手放しつつあるのです。 日の緩和のやり方、

    流行状況を把握するデータを手放して迎える第9波 どんな対策が必要?
    oritako
    oritako 2023/04/05
    “本当は脱マスクをしていなければ、5日間の欠勤の後で検査陰性となり、その方がマスク着用の上で人混みを避けるなら、などと議論できたのかも知れません”
  • 重要性が増すデジタル遺品への備え

    人が亡くなったとき、その人の身の回りのモノや生前使用していたモノ、あるいは遺された財産等はすべて遺品1となる。デジタル上での取引や情報の登録等がなされる場面が多くなっていること等を背景に、足もとではデジタル上に遺された遺品、すなわち、「デジタル遺品」に対処する必要性が高まりつつある。 デジタル遺品に決まった定義はない。しかし、過去には国会において、デジタル遺品とは、「遺品となったパソコンやスマートフォンなどのデジタル機器に保存されたデータやインターネット上の登録情報などを指す」、という趣旨の発言がなされている。2報道等においても、デジタル遺品という言葉はこのような意味で用いられることが多い。また、デジタル遺品の中には、財産的価値を有するため、遺産として相続時の対応が必要になるものも多い。デジタル社会が進展する中で、デジタル遺品に備える重要性が増している。 1 故人が残した品物。かたみ。(「

    重要性が増すデジタル遺品への備え
    oritako
    oritako 2023/04/05
    デジタル遺品への備え
  • パパ育休、手取り全額補償 政府検討、計4週 | 共同通信

    oritako
    oritako 2023/03/16
    ]共同通信による続報。「産休中の女性への給付も同様に実質10割とする方向。」 よかった!!
  • マスク着用緩和へ異論相次ぐ 了承の分科会で、政府不信も | 共同通信

    政府は13日から導入したマスク着用緩和の方針を、2月10日の非公開の基的対処方針分科会を経て決めていた。政府は分科会で専門家の了承を得た形を取っているが、後日公開された議事録からは、急速な方針転換や、感染拡大への影響を懸念する医療系の専門家の異論が相次いでいた。政府の感染対策を支えてきた専門家には、政治判断のお墨付きに利用されたとの不信感がくすぶる。 分科会や感染症部会など有識者会合の内情を知る専門家は「マスクを外して良いという科学的根拠がないので、『専門家の声を聞いたことにしよう』という手段をとっているだけだ」と政府の対応に憤った。

    マスク着用緩和へ異論相次ぐ 了承の分科会で、政府不信も | 共同通信
    oritako
    oritako 2023/03/14
    報道されるだけマシなのだろうか。マスクを外してよいという科学的根拠はない、とされながらも「専門家のお墨付き」のフリをするのは酷い話だ。
  • マスク着用緩和へ異論相次ぐ 了承の分科会で、政府不信も | 共同通信

    政府は13日から導入したマスク着用緩和の方針を、2月10日の非公開の基的対処方針分科会を経て決めていた。政府は分科会で専門家の了承を得た形を取っているが、後日公開された議事録からは、急速な方針転換や、感染拡大への影響を懸念する医療系の専門家の異論が相次いでいた。政府の感染対策を支えてきた専門家には、政治判断のお墨付きに利用されたとの不信感がくすぶる。 分科会や感染症部会など有識者会合の内情を知る専門家は「マスクを外して良いという科学的根拠がないので、『専門家の声を聞いたことにしよう』という手段をとっているだけだ」と政府の対応に憤った。

    マスク着用緩和へ異論相次ぐ 了承の分科会で、政府不信も | 共同通信
    oritako
    oritako 2023/03/14
    報道されるだけマシなのだろうか。マスクを外してよいという科学的根拠はない
  • 「3月13日からマスク不要」と油断しちゃダメ! リスク管理の専門家が警鐘を鳴らすワケ | オトナンサー

    新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的に、マスクの着用が呼び掛けられてきましたが、3月13日から着用の判断が個人に委ねられます。今後の対処法について、リスク管理の専門家が解説します。 新型コロナウイルスの新規感染者数が減少していることなどを踏まえ、政府は3月13日から、屋外、屋内を問わず、マスクの着用の判断を個人に委ねます。そのため、「3月13日からマスクの着用をやめよう」「マスク着用を個人の判断に委ねられるのは困る」と考えている人も多いのではないでしょうか。こうした考え方について、事故防止や災害リスク軽減に関する心理的研究を行う、近畿大学生物理工学部の島崎敢准教授が警鐘を鳴らします。 新型コロナはある日を境に弱毒化せず 2023年5月8日から、新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)が「重症化リスクや感染力の高い結核、重症急性呼吸器症候群(SARS)」が属する「2類相当」から、「国が感染症

    「3月13日からマスク不要」と油断しちゃダメ! リスク管理の専門家が警鐘を鳴らすワケ | オトナンサー
    oritako
    oritako 2023/03/12
    “5月8日に起きることは「新型コロナが、人間の都合で決めた別の分類に変わる」というだけのことです。新型コロナが突然弱毒化したり、感染しにくくなったりするわけではありません。”
  • “感染者6倍”マスク無し会議を筑波大が試算 「場面応じマスク着用の判断を」

    来週13日からマスクの着用が個人の判断となりますが、会社内でマスクをせずに会議をした場合、着けた場合と比べて感染者がおよそ6倍増えると筑波大学の倉橋教授が試算しました。 倉橋節也教授は、大手IT企業の社員の行動データから、マスクを着けた場合と着けなかった場合の感染の広がりをAI人工知能)で解析しました。 1つのフロアで15分以上の会議や立ち話は一日に209回あり、およそ200人が参加していました。 筑波大学・倉橋節也教授:「赤い人が感染した人になる。この人がこれから会議に参加していく。会議終わったが、緑の人は感染してしまった人」 マスクを着けなかった場合、感染者が1人いると一日で平均3.3人が感染し、最大では17人まで広がります。 マスクを着けた場合では、感染はおよそ6分の1に抑えられるとしています。 筑波大学・倉橋節也教授:「近くで会話をする時は、まだもう少し、マスクの力が必要なのかな

    “感染者6倍”マスク無し会議を筑波大が試算 「場面応じマスク着用の判断を」
    oritako
    oritako 2023/03/11
    個人の判断ということは、こうしたデータを元にマスクをつける必要がある状況も認識すべきということ。
  • 「社会からいなくなったみたい」きっかけは“母の一言”「別姓選べない」揺れる2人

    3月8日は『国際女性デー』。東京・渋谷では、ジェンダー平等を訴える人々が声を上げていました。 さらに国会では、『選択的夫婦別姓』の実現を求める集会が開かれました。夫婦が選択すれば、それぞれの名字を使い続けられる選択的夫婦別姓。議論が始まってから、30年近く足踏みを続けています。 西村知咲さん(27)。パートナー(27)とは、5年の付き合いになります。まだ具体的に決まっているわけではありませんが、将来的には、結婚も意識する2人。立ちはだかるのが“名字”の問題です。慣れ親しんだ自分の名字を変えたくないと考えている知咲さん。2人が話し合う機会を撮影させてもらいました。 西村知咲さん:「最初は、自分も変えなくて済むなら、それがいいなって思ったのが理由。個人的な気持ちっていうよりかは、もちろんそれもあったけど、なんで日の女の人がこんな変えなきゃいけないのみたいな」 知咲さんのパートナー:「俺も今ま

    「社会からいなくなったみたい」きっかけは“母の一言”「別姓選べない」揺れる2人
    oritako
    oritako 2023/03/10
    この記事の男性が「結婚して名字が別には抵抗がある」と言いながらも自分の改姓には二の足を踏む、というのがリアル。妻氏婚は今の法律でも認められているけれど、滅多に選ばれない。
  • マスク解禁、航空・鉄道は分かりやすさ重視

    マスク姿の人々で混雑する、JR東京駅の東海道新幹線の構内=2022年12月29日午前(鴨志田拓海撮影) 新型コロナウイルス拡大防止対策のマスク着用を「個人の判断」に委ねる政府方針が、13日から適用される。政府は、混雑した電車やバスでの着用は引き続き推奨している。だが、航空・鉄道業界は、乗客には混雑時も着用を呼び掛けず、場所や状況で対応に変化をつけない。国内外から来た多くの乗客が利用する公共交通機関には「分かりやすさ」が重要だとの考えで、政府方針より踏み込んだ対応となる。 13日からのマスク着用ルールを巡り、接客業務を伴う多くの業界は、従業員の着用を継続する。だが、国内航空各社でつくる定期航空協会などは、改定中のコロナ対策ガイドラインで、スタッフも含めて航空機内や空港内で着用は個人の判断とする。 空港ターミナルから搭乗機まで乗客を輸送するバス内は混雑するケースが多く、最後まで検討対象となって

    マスク解禁、航空・鉄道は分かりやすさ重視
    oritako
    oritako 2023/03/09
    「分かりやすさ」で言うなら、「三密ならマスク」じゃないのか。「場所や状況によってルールが変わると混乱」って…感染リスクが高ければマスク、そうでないなら外してOKってそんなに難しいか?
  • 【速報】山手線などノーマスクへ ラッシュ時も着用求めず | FNNプライムオンライン

    Published 2023/03/07 17:05 (JST) Updated 2023/03/07 20:29 (JST) JR東日は、13日以降山手線などの在来線で、通勤ラッシュの時間帯を含め、乗客にマスク着用を求めず、個人の判断に委ねることを明らかにした。 政府が示した13日以降の新たなマスク着用ルールでは、通勤ラッシュ時など、混雑した電車ではマスクの着用が推奨されているが、JR東日は7日の会見で、新幹線・在来線問わず、ラッシュ時を含め、すべての時間帯で、着用は個人の判断に委ねるとした。 現在行っているマスク着用を求める車内放送などは、13日以降は行わないという。 一方、混雑時に会話をしている乗客を見かけた場合に、個別にマスク着用をお願いすることもあるとした。

    【速報】山手線などノーマスクへ ラッシュ時も着用求めず | FNNプライムオンライン
    oritako
    oritako 2023/03/08
     「個人の判断に委ねる」が、「ノーマスク」という見出しになるのはなぜなんだ?? 個人の判断だから、する人もしない人もいるのでは??
  • 客の脱マスクどうする、セブン・マックは「個人判断に」…従業員には慎重対応の企業も

    【読売新聞】 マスク着用ルールを緩和するか維持するか、企業が揺れている。政府は、今月13日以降、着用の是非は「個人の判断に委ねる」との方針を打ち出しており、企業の多くは、積極的に脱マスクを進めて消費回復に弾みを付けたいところだ。ただ

    客の脱マスクどうする、セブン・マックは「個人判断に」…従業員には慎重対応の企業も
    oritako
    oritako 2023/03/06
    “積極的に脱マスクを進めて消費回復に弾みを付けたい”←意味がわからない。行動や消費の回復に結びつくのは、「感染リスクが抑えられる」ことであり、ただ顔からマスクを外すことではないよね?
  • “おひとりさまの教祖”上野千鶴子(74)が入籍していた | 週刊文春 電子版

    フェミニズムの旗手にして、おひとりさまの生き方についてベストセラーを著してきた上野。2年前、彼女は、ある男性を介護の末、看取る。「結婚という制度がイヤ」と公言してきた上野は、彼と密かに入籍していた。 東京都心から西に約170キロ。八ヶ岳高原ラインを抜けると、あたりの風景は一変する。大滝湧水が溢れ、眼前には南アルプスの山々が迫る。高原野菜農園やニジマスの養殖場が八ヶ岳南麓の日常風景だ。 集落の一角にエメラルドグリーンの山荘が建てられたのは、今から25年前の夏のこと。針葉樹林に囲まれた山道「唐沢木漏れ日通り」には、間もなく好一対の男女の姿が頻繁に目撃されるようになった。20余り歳上の男性に寄り添っていた女性は、フェミニズムの旗手で社会学者の上野千鶴子氏(74)だ。 上野千鶴子氏 「当時から彼女は月に2〜3回、勤務していた東大のある文京区郷から八ヶ岳に通っていました。愛車のBMWで深夜に出発し

    “おひとりさまの教祖”上野千鶴子(74)が入籍していた | 週刊文春 電子版
    oritako
    oritako 2023/02/22
    法的に婚姻してたことを、「密かに」といいつつ報じられることに強く違和感あり。旧姓「併記」の身分証はプライバシー侵害の問題があるのと地続きの問題と思う。
  • マイナカードの住所・性別や個人番号、券面から削除を検討…防犯やプライバシー保護

    【読売新聞】 デジタル庁は、マイナンバーカードに記載している住所と性別、12桁の個人番号(マイナンバー)について、削除する方向で検討する。いずれもカードのICチップに記録されており、プライバシー保護や防犯上の観点から、記載は不要との

    マイナカードの住所・性別や個人番号、券面から削除を検討…防犯やプライバシー保護
    oritako
    oritako 2023/02/18
    プライバシーの観点というなら、旧姓「併記」も検討して欲しい。券面の氏名で、「戸籍姓のみ」「戸籍姓・旧姓併記」「旧姓のみ」が選べると、結婚や離婚で氏名が変わったということを見せずに済む。
  • 鳥取の平井知事「マスクは有効。急いで外す必要ない」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス対策で、政府がマスク着用ルールの緩和を目指していることを巡り、鳥取県の平井伸治知事は1日、「保健衛生の現場からすればマスクの有効性は変わらない。外すことを急ぐ必要はない」との考えを示した。 政府は感染症法上の位置付けを季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる5月8日に向け、マスク着用を個人の判断に委ねる方向で検討している。平井知事は記者会見で「着用の在り方について、有識者の知見に基づき政府が示す考え方に注目したい。もう少し緩やかに考えてもいいかもしれないが、知見が十分に定まっていない」と議論を見守る考えを示した。 その上で「集団感染が増えているインフルエンザなどの予防にも有効。新型コロナの感染力は従来の疾患よりかなり高い。『とにかく外せ』というのは妥当な議論ではない」と指摘した。

    鳥取の平井知事「マスクは有効。急いで外す必要ない」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2023/02/02
    “「集団感染が増えているインフルエンザなどの予防にも有効。新型コロナの感染力は従来の疾患よりかなり高い。『とにかく外せ』というのは妥当な議論ではない」と指摘”
  • 関東学院大学、みかん米粉どら焼き 耕作放棄地から特産品 キャンパス発この一品 - 日本経済新聞

    耕作放棄地から地域の特産品を――。関東学院大学(横浜市)の学生が考案した「みかん米粉どら焼き」は、神奈川県小田原市の耕作放棄地を再生して収穫されたみかんや米を活用した和菓子だ。地元の団体などと連携して小田原産の原料を多く使い、製造も地元の和菓子店「和菓子うめぞの」が手掛けた。小田原市は温暖な気候に恵まれ、県内1位のみかん生産地。ただ高齢化や価格の下落などで耕作放棄地は増えているという。地元の高

    関東学院大学、みかん米粉どら焼き 耕作放棄地から特産品 キャンパス発この一品 - 日本経済新聞
    oritako
    oritako 2023/02/01
    人間共生学部共生デザイン学科の、二宮ゼミの成果。素晴らしい!!
  • 「G7までにノーマスクを」揺れた官邸 岸田総理決断の裏側 | TBS NEWS DIG

    政府は、新型コロナウイルスの感染症法の位置付けを大型連休明けの5月8日から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げることを27日、決定した。コロナ政策の大きな転換点。新型コロナが世界的に流行し、“マ…

    「G7までにノーマスクを」揺れた官邸 岸田総理決断の裏側 | TBS NEWS DIG
    oritako
    oritako 2023/01/29
    データから検討した結果ではなく、「G7で外す」ことがゴールなのか。なぜ、「日本では多くの国民がマスク、手洗いの感染予防をした結果、死亡者をここまで抑えた」とは言えないものなのか。
  • 賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理  

    岸田総理大臣は、賃上げの一環として重視する個人のリスキリング=学び直しについて、産休や育休中の人が取り組むことを支援する考えを示しました。 自民党・大家敏志参院議員:「子育てのための産休・育休がなぜ取りにくいのか。この間にリスキリングによって、一定のスキルを身に付けたり、学位を取ったりする方々を支援できれば、逆にキャリアアップが可能になることも考えられます」 岸田総理大臣:「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押しして参ります」 岸田総理は「人への投資の支援を5年で1兆円に拡大する」と改めて示しました。 政府としては、リスキリングを通じて新たな技能習得や生産性の向上を図り、持続的な賃金の上昇につながる経済環境への転換に力を入れる方針です。 ▶育休中の学び直し発言めぐり 岸田総理が釈明「人の希望」が前提 ▶「育休中に学び直し」岸田総理発言がSNSで波

    賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理  
    oritako
    oritako 2023/01/28
    "育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押し" ということであれば、育休中でもいつでも保育してもらえ、年度途中でも保育園入園できる環境整備を。
  • 子どもマスク緩和3月にも ワクチン無料接種継続:東京新聞 TOKYO Web

    oritako
    oritako 2023/01/24
    “3月の卒業式に間に合うようマスク着用の緩和を求める”とは、それまでに小児ワクチンの接種を進め、卒業式は換気された環境で行えることとセットですよね?!
  • 新型コロナが5類に移行 メリットとデメリットは?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2023年1月20日に、岸田総理は今春にも新型コロナを5類感染症に移行することを発表しました。 大きな節目となるこの5類への移行ですが、必ずしも良いことばかりではありません。 現在の「新型インフルエンザ等感染症」から「5類感染症」に移行すると、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。 すでに感染症法上の措置の緩和は進んできている新型コロナに対する初期の対応と現在の対応(第110回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード資料) 新型コロナ流行初期には、病原性や感染経路など未知の部分が大きかったことから厳しい対応が行われていました。 例えば、感染者は全例入院し、感染者の隔離期間や濃厚接触者の待機期間も14日間と厳しく設定されていました。 現在は、感染者の入院は原則として重症例に限られており、自宅療養も7日間にまで短縮しています。濃厚接触者の対応も家庭内感染など限られた状況に限

    新型コロナが5類に移行 メリットとデメリットは?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2023/01/21
    “むしろ、これまでは感染症法によって維持されていたセーフティーネットがなくなっても新型コロナによる犠牲者が増えないようにするためには、これまで以上に個人個人の感染対策が求められる”
  • 脱マスクいつから?迫られる難しい判断…感染数高止まり「過剰な着用控えて」伝わらず

    【読売新聞】状況に応じ「必須」から「任意」に 今月11日、東京・渋谷にあるIT大手の社オフィス。作業スペースの一角では、15人ほどの社員の大半がマスクを外しパソコンに向かっていた。木村まりあさん(25)は「マスクの息苦しさがなく、

    脱マスクいつから?迫られる難しい判断…感染数高止まり「過剰な着用控えて」伝わらず
    oritako
    oritako 2023/01/17
    この流行下において、マスクの「弊害」と言われるとは驚いた…。“東京医科大の浜田篤郎特任教授(渡航医学)は「マスクの弊害を考えれば、外す場面を増やすことが望ましいが”