並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 3377件

新着順 人気順

これは驚きの検索結果1 - 40 件 / 3377件

  • 大企業の幹部がやっている事について - Software Transactional Memo

    この記事を読むたびに学びがあるなぁと感じていたが読むたびに忘れている気がするので現時点での理解を書き留めることで今後の学びの糧にしたい。本記事は元記事の全体を和訳する事や内容の全てを解説する事を目的としておらず、僕自身の学んだ事や振り返った事や噛み砕いた解釈を大いに含むので、本記事に書かれている内容は元記事の主張と一致している保証は全くない事を念頭においてほしい。 apenwarr.ca To paraphrase the book, the job of an executive is: to define and enforce culture and values for their whole organization, and to ratify good decisions. この本を言い換えると、幹部の仕事とは文化と価値を定義して強制し、良い決定を承認する事です。 元記事で言

      大企業の幹部がやっている事について - Software Transactional Memo
    • 【『ムー』に掲載拒否された伝説のノンフィクション】「おじろく・おばさ」の真実|昼間たかし

      この原稿は当初『webムー』に掲載予定で執筆したものです。当初、担当編集からは「すごく読み応えのある内容で、おじろく・おばさの全貌がわかる決定版というべき素晴らしい内容」「年末年始の目玉として配信します」とまで絶賛されました。 ところが……。 年が変わっても、いっこうに掲載の気配がありません。そこで、連絡してみると担当編集が「○○さん(註:上の人)がノンフィクションの強烈な内容に尻込みしている」という理由で掲載見送りだと申し訳なさそうにいうのです。 天下の『ムー』から掲載拒否!! 編集からはめちゃくちゃ謝られたのですが、こちらとしては「オレ『ムー』に掲載断られたんです」としばらく楽しめそうな話のネタを提供していただき感謝です。 なので、今後も寄稿はさせて頂くのですが、一方でせっかく書いた原稿がお蔵入りではもったいない。 そこで、改めて手直しを加えてnoteで公開することとしました。 『ムー

        【『ムー』に掲載拒否された伝説のノンフィクション】「おじろく・おばさ」の真実|昼間たかし
      • ChatGPTのdeep researchが凄すぎるので、徹底的に使い方と出力結果をまとめていくよ その1|カレーちゃん

        ChatGPTのdeep researchが凄過ぎる。OpenAIがこれまでいくつも新モデル・新サービスを出してきましたが、その中でも一番驚きの大きかったサービスとなりました。自分の中では。 なので数回にわたって、deep researchの使用例などをまとめていきたいと思います。 その2 すごい使用例をまとめたnoteは次のリンク 結局何ができるのdeep researchはdeep researchは、ChatGPTに追加された新機能。これは、インターネット上の複雑な調査タスクを複数ステップに分けて実行する高度なエージェント機能。人間が何時間もかけて行う調査を、数十分で完了させることができる。 https://openai.com/index/introducing-deep-research/ 上の公式の説明によると次のように説明されている。 以下のような集中的な知識作業を行う人々の

          ChatGPTのdeep researchが凄すぎるので、徹底的に使い方と出力結果をまとめていくよ その1|カレーちゃん
        • ドイツの肉屋で出る賄い(まかない)がどれもおいしすぎる件について|ソーセージ姉さん

          こんにちは、ソーセージ姉さんです 私がドイツの肉屋で職業訓練を始めた昨年5月から、もうすぐ9カ月が経とうとしている 9ヶ月経とうとも、肉屋の労働はハッキリ言ってまだまだつらいことが続いている 毎朝5時の真っ暗な時間帯に出勤する事には少しずつ慣れた 体格のいいドイツ人男性たちに混じって大きな荷物を運び、デカい肉を何時間も捌き、こまめに手を洗うせいで指先から肘にかけて粉が吹きガサガサがちなことにも段々と心が適応していくようになってきている 仕事において常にスピードと正確さを求められる私の職場において、私の慎重で完璧主義な性格はあまり合わないようで未だによく「もっと早くやって!」と急かされては私の中の最大限のスピードを出し、心を張り詰めながら作業に取り組んでいる 帰る前には毎日作業場の清掃を少なくとも1時間、長い時は3時間以上かけて行うため心身共にヘロヘロで帰宅するのが常だ そんな職場における私

            ドイツの肉屋で出る賄い(まかない)がどれもおいしすぎる件について|ソーセージ姉さん
          • 社内会議は「パワポ」よりも「ドキュメントの黙読」が良い理由 Amazon元本社PMが5つのポイントで教える、資料の書き方 | ログミーBusiness

            パワポプレゼンの“あるある課題”鈴木一成氏:それでは始めたいと思います。突然ですが、みなさんはこんなパワポプレゼンの会議に直面したことはありますか? スライドで準備した感はあるんだけれども、提案の中身が考えられていない。「提案の中身」より、「提案者が誰か」に影響を受けている。それから質疑応答や議論の時間が足りない。誰かがプレゼンを遮ると議論が脱線して、もっと時間が足りなくなる。あとは、会議後に参加していなかったメンバーにニュアンスを伝えるのが難しい。 これらは、パワポプレゼンならではの欠陥と言えます。なぜこういうことが起きるのかという問題の真因に迫ると、大きく3つほど挙げられます。 まず1つ目は、人が聞きながら考える・考えられることには限りがあるということです。意図していなくても、巧みにしゃべればある程度ごまかしが効いてしまう。 2つ目は、そもそも人が聞き取れるスピードにも限りがあります。

              社内会議は「パワポ」よりも「ドキュメントの黙読」が良い理由 Amazon元本社PMが5つのポイントで教える、資料の書き方 | ログミーBusiness
            • 最強神器「Cursor」の本当に使い方を徹底解説【知らないとヤバいレベルです】

              筆者自信、個人開発を長い間やってきた&toB含め多くの開発に携わってきました。もともと開発速度に自信があり力でねじ伏せるタイプでしたが、それでもこのCursorを使い始めて世界が変わりました。具体的には、よくあるAI驚き屋の「3分でLPが作れた」「24時間AIが自動で」とかではなく、実践的な開発で6~10倍程度のスピードが出せるようになりました。序盤は10倍どころかとんでもない速度で仕上がっていきます。 筆者はAI駆動開発にハマり、1500時間くらいCursorを使い込んできたので、その経験を踏まえて現状をしっかり解説します。 この記事を読むとわかるCursorの持つ可能性 「コードを書く」から「AIがコードを書き、開発者が補助する」すべての機能 基本はProプラン$20で何でもできる 0→1開発から複雑な大規模プロジェクトまで、Composer Agent がマジでやばい ここ数年でGi

                最強神器「Cursor」の本当に使い方を徹底解説【知らないとヤバいレベルです】
              • 国土交通省、書類に深刻な下ネタ「野獣先輩」見つかり波紋 事務所は「不適切な表現」認める - モデルプレス

                国土交通省の管轄事務所で「淫夢営業」が行われている疑惑が浮上。当該事務所は「不適切な表現である」と認め、問題の資料を回収した。 いわゆる「ネットのノリ」を現実世界に持ち出すことに、抵抗を感じる人は少なくない。 現在X上では、国土交通省の管轄する事務所内で目撃された「淫夢営業」なるネットミームに対し、驚きの声が相次いでいるのをご存知だろうか。 一見普通の「記入例」だが... ことの発端は、Xユーザー・ゆとりちゃんが投稿した一連のポスト。 「管轄の陸運局が淫夢営業しててガチ鬱」という意味深な1文の綴られた投稿には、「次の自動車を譲渡したことを証明する」と印字された「譲渡証明書」の写真が添えられている。 こちらは施設側にて用意された「記入例」の見本の模様。記入欄には黄色いラベルが貼られ、その上に「車名 トヨタ」といった具合に、登録する自動車の情報が記入されていた。 一見すると何ら変哲のない用紙な

                  国土交通省、書類に深刻な下ネタ「野獣先輩」見つかり波紋 事務所は「不適切な表現」認める - モデルプレス
                • 辞職と離党のご報告|早川美穂

                  私、早川美穂は、活動の継続に限界を感じたため、1月17日、東大和市議会議長へ辞表を提出しました。また同日、日本共産党へ離党届を提出しました。皆さまの負託にお応えできず申し訳ありません。 なお今まで私は党機関からSNSでの発信を止められていました。よって遅ればせながら、日本共産党東大和市議団との関わりを振り返りながら、辞職と離党を決心するまでの経緯を以下にご報告します。長文ご容赦ください。 上林議員・尾崎議員との関わりを入党時から振り返って私は、2022年に転入した東大和で、夏の参院選の選挙ボランティアを通じて上林議員と出会いました。折々の交流を経て2023年2月に上林議員から熱烈な勧誘ののち、丸1日の説得を受け「全力で支えるから一緒にやろう」の言葉を信じ、日本共産党への入党と市議選への立候補を決意しました。 ※なお「非党員への立候補の打診は本来NG、内密に」と念押しされました 上林議員の他

                    辞職と離党のご報告|早川美穂
                  • 最近、AIが長年の悩みを次々と解決してしまう

                    最近、AIが長年の悩みを次々と解決してしまう 2025.01.12 Updated by Ryo Shimizu on January 12, 2025, 09:12 am JST 今日は特に強いメッセージとかはない。 ただ、正月休みの次に来た連休で、特に休んですることもない。まあすることがあるとすれば仕事くらいだ。 今日はこの後シラスの特別講義の仕事があるが、まあそれも半分は趣味みたいなもので、もっと真剣に取り組むべき仕事もいくつか抱えている。これは休みという概念がないのでまあ置いておく。 ただ、最近、OpenAI o1の正式版が出て、さらにo1 pro modeとかが出てきてしまったことで、僕の長年の悩みがどんどんなくなっていく現状について語っておきたい。 長年の悩みというと大袈裟だが、「こういうプログラムがあれば便利なのに」と思っていたようなことが、o1 pro modeに頼むと、次

                      最近、AIが長年の悩みを次々と解決してしまう
                    • 婚約破棄された

                      婚約破棄というのか、プロポーズを撤回された。 もともと6月にマッチングアプリで会って、年末にプロポーズされた。 嬉しくって返事で「よろしくお願いします。でもわたし頑固で自分から謝れないから、喧嘩したら○○くん(相手の名前)から謝ってね」と言った。 すると相手が不思議そうにもう一度言ってというから、もう一度言ったら、急に怖い顔になってそのまま帰ってしまった。 冗談だよOKちょーとなんどもLINEしたけど、2週間くらい既読スルーされつづけたけて、さっき別れようといわれた。 「自分が悪のに謝れないような人とは一緒にいられない」と言われ、こっちが何度も冗談だってばと言っても聞いてもらえず、どうやら着拒された。 いまはどうしていいのかわからない。 追記)いろいろひどいコメントがありましたが、そのなかでほかの電話から電話すればいいというアイデアをいただきました! なんでおもいつかなかったんだろう、やっ

                        婚約破棄された
                      • 小中学生のなりたい職業で「VTuber」が「YouTuber」を上回る ニフティ調査

                        小中学生の「なりたい職業」で、VTuberがYouTuberを上回った──ニフティは1月27日、そんな調査結果を発表した。YouTuberは過去の調査で人気の職業だった。 小学生のなりたい職業では、VTuberが4位(5.4%)、YouTuberは5位(4.4%)だった。中学生ではVTuberが10位(2.5%)、YouTuberは20位(1.5%)とぐっと順位が下がる。 VTuberになりたい子どもに理由を尋ねたところ「楽しそう」や「好きだから」が多かった。「親の影響」や「友達に勧められて」「人を助けたいから」などさまざまな意見があったという。 なりたい職業の1位は、小学生は「イラストレーター」、中学生は「学校の先生」だった。とくに中学生は「会社員」や「公務員」の順位も上がっており、「将来について現実的に考え始める人も多いのかもしれません」(ニフティ)。 アンケートの有効回答数は2313

                          小中学生のなりたい職業で「VTuber」が「YouTuber」を上回る ニフティ調査
                        • 無罪判決を受けてのご報告|浅沼智也

                          この度は、多くの皆様に多大なご心配をおかけして申し訳ありませんでした。 今日まで温かい言葉とご支援をくださった方々、本当にありがとうございます。 僕は2024年3月14日強制わいせつ罪で青森県警に逮捕されました。このことは広く報道されたので、ご存知の方も多いと思います。 その後、4月4日に暴行罪(罪名変更)で起訴されました。 今年1月16日第一審判決で無罪が言い渡され、30日までに検察が控訴をしなかったため無罪が確定しました。 起訴されれば有罪率99.8%である日本でこのような判決は異例です。 この裁判では多くの証拠が提出されました。裁判官が証拠をひとつひとつ丁寧に確認し、性暴力も暴行もなかったことが証明されました。 判決内容の詳細については改めて説明をいたします。 「性暴力加害者」という汚名の返上に辿り着くまで、本当に長い道のりでした。 逮捕後すぐに東京から青森に駆けつけ、ともに闘ってく

                            無罪判決を受けてのご報告|浅沼智也
                          • 【徹底解説】ケンドリック・ラマーのスーパーボウル・ハーフタイムショー: 反骨精神と資本主義の間で

                            NFL YouTube : Kendrick Lamar's Apple Music Super Bowl Halftime Show 日本時間2月10日に開催された、第59回スーパーボウルのハーフタイムショー「Apple Music Super Bowl LIX Halftime Show」にケンドリック・ラマー(Kendrick Lamar)が出演を果たした。この模様は現在Apple Musicや、NFLの公式YouTubeなどでアーカイブが公開となっている。 このパフォーマンスについて、ライター/翻訳家の池城美菜子さんに解説頂きました。 <関連記事> ・ケンドリック・ラマー特集一覧 ・ケンドリック・ラマーが今、単独でスーパーボウル・ハーフタイムショーに出演する意義 ・今から間に合うケンドリック・ラマー入門 黒人のアンクル・サム 「やぁ、私はサム、みんなのサムおじさんだよ。で、これが偉

                              【徹底解説】ケンドリック・ラマーのスーパーボウル・ハーフタイムショー: 反骨精神と資本主義の間で
                            • 2024マンガベスト10 その1(問松居間 たかたけし 春原ハルア 世良田波波 菅野カラン 伊藤九 中村汚濁 豊永浩平 punk 肥溜め) - exust’s blog

                              みんなの2024年のマンガベストです。例年からさらにドタバタしていて遅くなっちゃって諸々遅れてすいませんでした。みなさんありがとうございます。敬称略の順不同。 その2 exust.hatenablog.com その3 exust.hatenablog.com 問松居間 たかたけし 春原ハルア 世良田波波 菅野カラン 伊藤九 中村汚濁 豊永浩平 punk 肥溜め 問松居間 https://x.com/timt_im 2024ベスト漫画(問松居間) ・ダンジョン飯 ダンジョン飯 14巻 (HARTA COMIX) 作者:九井 諒子 KADOKAWA Amazon 2024年に読みましたのでここに挙げさせて頂きます。完結おめでとうございました。 マスもニッチも全ての層を包み込む面白さがある作品でした。人間技とは思えません。 話も絵も凄くて、改めて作話と作画はまったく違う能力なのに、一流漫画家はな

                                2024マンガベスト10 その1(問松居間 たかたけし 春原ハルア 世良田波波 菅野カラン 伊藤九 中村汚濁 豊永浩平 punk 肥溜め) - exust’s blog
                              • 「プログラマとCLINE - これはパンドラの箱なのか」を観た - laiso

                                www.youtube.com 昨夜未明、インターネット某所で、プログラミング支援ツール「Cline」と、それを用いたゲーム開発の経験談*1を語り合う会合がありました。 CLINEが持つ、人間の介入を最小限に抑えながら暴走機関車ようにコードを生成する性質を軸に、CopilotやCursorなど既存のAIコーディングツールとの比較や、これまでのコーディングツールのアプローチからの変化、今後の開発における展望も議論されていました。 Clineの性質 ホストの@mizchiさんはClineを「強いパーミッション持って自動で実行されるのでイテレーションの回数が多い」「AIにコーディングのアシスタントではなく主導権を持たせても何とかなるということを気づかせてしまった」と評価していました。Cursorなどと比較してその自律性(相談せず勝手にやっちゃう)に強く惹かれているそうです。 確かに全部読み込ませ

                                  「プログラマとCLINE - これはパンドラの箱なのか」を観た - laiso
                                • 「本当にこれでいいの?」 親子の“価値観の違い”で対立も…… 100万箱以上売れた「家庭科のドラゴン」、人気再燃の理由

                                  子どものころに家庭科の授業で見かけた「ドラゴン柄の裁縫箱」が、いま再び注目を集めている。キャラクターを手がける企業は、2024年からブランド露出、各社とのコラボレーションを積極的に展開。かつての愛用者や、ドラゴン柄に憧れを持っていた20~30代を中心にリバイバルブームが到来している。人気再燃の背景を取材した。 小学生に人気だったドラゴン柄の裁縫箱。大阪の企業・サンワードがデザインを手がけている 2001年に誕生した「家庭科のドラゴン」 「懐かしい」「ウケる」「影響力やば」――。1月、人気アイドルグループ「SnowMan」のラウールさんがバラエティー番組に出演した際に持参した、躍動感あふれるドラゴン柄の書道セットがネット上で注目され、番組放送後に「完売」となったことが話題を呼んだ。 ドラゴン柄のデザインを手がけるのは、サンワード(大阪市)。キャラクターのデザインを扱う企業として1988年に創

                                    「本当にこれでいいの?」 親子の“価値観の違い”で対立も…… 100万箱以上売れた「家庭科のドラゴン」、人気再燃の理由
                                  • 日本社会は若者をダンピングして少子化をきわめた、それは世界も同じではなかったか? - シロクマの屑籠

                                    www.asahi.com 少し前に、2024年の出生数が70万人を割り込むという推計がアナウンスされた。70万という数字にこだわっても仕方がない。男女が出会いにくく、子どもをもうける動機も少なく、子どもを育てるコストやリスクばかり目立つ状況では当然だろう。 少子化は本当に止まらないのだろうか? かりに今とまったく同じ社会状況が持続するなら、少子化はこのままきっちり進行しそうだ。でも、きっとそんなことはない。社会状況も社会規範もなんらか変化するのが常だからだ。 ちょうど昭和100年なので昭和時代まで振り返ってみるだけでも、この100年間に社会状況と社会規範がびっくりするほど変わったと気付く。もちろん出生率もだ。出生率は経済も含めた社会状況、それから社会規範や社会通念によって大きな影響を受ける。挙児の手前である、配偶や恋愛や性愛についてもそうだ。昭和から令和にかけての日本社会は、20世紀後半

                                      日本社会は若者をダンピングして少子化をきわめた、それは世界も同じではなかったか? - シロクマの屑籠
                                    • マヤ文明は「崩壊」などしていなかった、大幅な回復が判明、研究

                                      チチェンイツァのエル・カスティージョのように印象的なピラミッドで知られるマヤ文明。こうした都市部を支えた周辺の町や村の新たな調査で、古典期のマヤは崩壊も消滅もしていないという説を支持する証拠が得られた。(PHOTOGRAPH BY PAUL NICKLEN, NAT GEO IMAGE COLLECTION) メキシコ、ユカタン半島北部に住んでいた人々に関する新たな分析の結果、古典期のマヤは崩壊も消滅もしてはいないという説を支持する証拠が、2024年12月に学術誌「Journal of Anthropological Archaeology」に発表された。「明らかに、後古典期に入ってマヤ文明が崩壊したというのは議論の余地がある考えです」。メキシコ、ユカタン自治大学の考古学者であり、論文の共著者であるペドロ・デルガード・クー氏はそう話す。 教科書でのマヤ文明の時系列はだいたいこうだ。「古典期

                                        マヤ文明は「崩壊」などしていなかった、大幅な回復が判明、研究
                                      • 高収入な彼氏(競馬、タバコ依存)

                                        とりあえずスペック 彼氏 ・20代後半・国立大卒・高収入 私 ・Fラン大4年・卒業後は地方公務員予定 競馬好きなことも、タバコを吸うことも最初から知っていて、付き合い始めた。 問題はここから。彼氏、結婚したいらしい。年齢のせいなのかな。でも彼氏は20後半で、まだ焦らなくてよくない?って思っちゃったし、私はまだ学生だし、付き合う=絶対結婚と考えたことがなかったから、晴天の霹靂って感じ 。でも一緒にいて楽しくて、素を出せる相手で、結婚もなしではないのかと思ってしまった。 けど、色々将来のことを考えた。で、ギャンブル?タバコ?うわ無理だってなっちゃったんだよね。正直、競馬はかけても数万だから相手の収入を考えれば目をつぶれる。 なにが一番無理って、タバコ。相手に長生きしてほしい。でも、喫煙者は言う。「喫煙しているからって早死にするわけじゃない」 そうだね?タバコ吸ってなくても50歳で死ぬ人はいるし

                                          高収入な彼氏(競馬、タバコ依存)
                                        • 「ヤバい本が復刻されている」 “日本の貴重なデザイン資料集”に550万表示の反響 発行元に復刻の理由を聞いた

                                          「ヤバい本が復刻されているという情報を得て速攻で買ってしまった」というX(旧Twitter)の投稿が記事公開時点で551万件表示されるほどの話題になっています。 いったいどんな本? ロゴデザインマニア垂涎の貴重な資料集! 投稿したのは80年代の自動車全般が好きで、自動車に関する投稿をポストしている、自動車美術研究室(@jibikenn)さん。こちらは、グラフィック社が2019年に復刻した『資料集 日本のトレードマークとロゴタイプ 〈新装復刻版〉』。スーパーや電機メーカーなど、高度経済成長期に発展した日本のマーク、シンボルデザインを一覧した貴重な資料集です。 本文にはイトーヨーカドーやナショナル、スズキなど企業のトレードマークやロゴタイプがずらりと並びます。誰もが一度は見かけたことのあるものばかりで、当時を知る人にとっては懐かしく、そうでない人にはかえって新鮮なデザインに感じるかもしれません

                                            「ヤバい本が復刻されている」 “日本の貴重なデザイン資料集”に550万表示の反響 発行元に復刻の理由を聞いた
                                          • 「shadcn/ui」って何が凄いの?実装知らないWebデザイナーが調べてみた|akane

                                            はじめにこんにちは!株式会社Rabeeのデザイナーのakaneです。 今回は、最近よく耳にする「shadcn/ui」について調べてみました。どうやらUIコンポーネントっぽいことは分かるけど、一体何を指すんだろう?いわゆる「UIライブラリ」との違いって何?といった疑問をデザイナー目線でお話しします。 どうぞ最後までお楽しみください🐰 「shadcn/ui」って最近よく聞きますよね「shadcn/ui」という単語、最近よく耳にしませんか?たとえば、最近話題になった10Xさんの記事。 なんだかよく分からないけど、UIコンポーネントの話をしているらしい。shadcn/uiはコンポーネントの集まりらしい。それを使うと、スピーディーなプロダクト開発ができるらしい…。 なんとなくは分かる気がするけれど、shadcn/uiって一体何なのでしょうか?UIコンポーネント集に見えるけど、既存のいわゆる「UIラ

                                              「shadcn/ui」って何が凄いの?実装知らないWebデザイナーが調べてみた|akane
                                            • トランプ氏、説教受け仏頂面に 主教が移民らへの慈悲乞う

                                              【1月22日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は21日、2期目が始まり祝賀ムードに浸る中、LGBTQ(性的少数者)と貧しい移民への「慈悲」を乞う主教の説教を聞くことを余儀なくされた。 ワシントン大聖堂のマリアン・エドガー・バディ主教が説教壇からLGBTQと不法移民のために訴えると、これら2グループを標的とした大統領令に署名したばかりのトランプ氏は顔をしかめた。 この礼拝は大統領就任を記念する伝統行事の一つで、トランプ氏が批判を予期していなかったことは明らかだった。 バディ主教は「大統領閣下、どうか慈悲をお与えください」と静かに語り、米国全体で「恐怖」が感じられると述べた。 主教は「民主党、共和党、無所属の家族には、ゲイ、レズビアン、トランスジェンダーの子どもたちがいる」と語った。 また、「米国の農場で収穫し、オフィスビルを清掃し、養鶏場や食肉加工場で働き、私たちがレストランで食事をした後

                                                トランプ氏、説教受け仏頂面に 主教が移民らへの慈悲乞う
                                              • 1時間のウォーキングで寿命が6時間延びる可能性があることが判明

                                                「健康のためにはウォーキングをした方がいい」と理解しているものの、実際のところどれほど効果があるのかはっきりしないのでやる気が起きないという人は多いはず。オーストラリアのグリフィス大学のチームが主導した新たな研究では、「運動不足の人は1時間のウォーキングで平均余命が6時間延びる可能性がある」という驚きの結果が示されました。 Physical activity and life expectancy: a life-table analysis | British Journal of Sports Medicine https://bjsm.bmj.com/content/early/2024/10/07/bjsports-2024-108125 Simple secret to a longer life  - Griffith News https://news.griffith.ed

                                                  1時間のウォーキングで寿命が6時間延びる可能性があることが判明
                                                • 新CEOが発表したスタバの方針転換「コーヒーを買わないなら出ていけ!」 | 「トイレの利用だけでもOK」を撤回した狙いとは

                                                  トイレだけの利用はNG スターバックスが発表した顧客向けの新たな行動規範は、多くの人にとって驚きだった。 これまで、スターバックスは「コーヒーの購入の有無にかかわらず、すべての顧客がトイレやカフェ、パティオを利用できる」と宣言していた。スタバは多くの人の生活に身近な存在となることを掲げていたのだ。 しかし、今回発表された新たな行動規範では、「顧客は店内にとどまるには商品を購入する必要がある」と明言。店内は顧客のためのものであり、ただトイレを利用したい人や座る場所を探している人のためではない」と書かれ、「何かを買わなければ出ていけ」という意味を示した。

                                                    新CEOが発表したスタバの方針転換「コーヒーを買わないなら出ていけ!」 | 「トイレの利用だけでもOK」を撤回した狙いとは
                                                  • 水産業界の救世主なるか!?大量のサケの骨抜きを可能にする「AI搭載マシン」驚きの職人芸|南海放送NEWS NNN

                                                    特集です。こちら、AIも搭載したあることを専門に行う最新鋭の機械なんです。総重量はなんと3トン!この巨大マシンが誕生した驚きの理由と繊細な職人芸にチューモクです! 愛媛県東温市にある土佐電子工業・松山工場。工場を自動化する機械の生産などを行っています。土佐電子工業の開発部長、岡村斉さんら開発区グループは6年前からある極秘プロジェクトを進めてきました。 その正体がこちら!銀色に輝く全長4m、総重量3トンの巨体。このマシンの正体は… 土佐電子工業 岡村斉さん: 「これがまだネーミングはしていないんですけど、サーモンの骨抜き機になります」 サーモンの自動骨抜き機です。 「たかが骨を抜くためなんですけど、そこにはいろいろ工夫がありまして」

                                                      水産業界の救世主なるか!?大量のサケの骨抜きを可能にする「AI搭載マシン」驚きの職人芸|南海放送NEWS NNN
                                                    • 英紙が迫る、謎に包まれた作家「雨穴」の素顔 「ホラーの影響は英国から」 | 明かされる“新事実”に出版社側も驚き

                                                      2025年1月、ホラー作家・雨穴のベストセラー『変な絵』の英語版が刊行された。英紙「デイリー・テレグラフ」は、雨穴が「英国でセンセーションを巻き起こそうとしている」として、独特のスタイルをもつこの作家の素性を明かすべくインタビューをおこなった。 変声機なしの地声でインタビュー 「匿名有名人の謎」とでも呼ぶべき事件だ。いま最も話題にのぼる日本人の一人、雨穴。YouTubeにオフビートなホラー系動画を投稿して有名になった彼は、いまや日本で最も売れているホラー小説作家だ。東京の街を少し歩けば、ポスターやタイアップ中のプリクラ機に描かれた雨穴の顔に遭遇する。にもかかわらず、その素顔は誰も知らない。 そう、雨穴の顔はいたるところにあるのだが、それは彼自身が作り上げたイメージだ。安っぽくも目を引く紙粘土の仮面。2018年に自身のYouTubeチャンネルを立ち上げて以来、彼はすべての動画に、この仮面をつ

                                                        英紙が迫る、謎に包まれた作家「雨穴」の素顔 「ホラーの影響は英国から」 | 明かされる“新事実”に出版社側も驚き
                                                      • 【ソ連の家畜化実験】か弱い個体同士で交配を続けるとどうなるか? - ナゾロジー

                                                        人類の最良のパートナーである犬がオオカミから進化したことはよく知られています。 野生のオオカミは獰猛で攻撃的であり、人に近づくことはしませんが、約2万〜4万年前に一部の比較的大人しいオオカミたちが人間の食べ残しを漁りにやってきました。 その中で人とオオカミの交流が始まり、大人しい性格のオオカミ同士をかけ合わせることで、人懐っこくて穏やかな犬が誕生したのです。 オオカミの「家畜化」による犬の進化は何千年という長いスパンで起こりましたが、旧ソ連の遺伝学者だったドミトリ・ベリャーエフ(1917〜1985)はこう考えました。 「人の手で実験的に交配を操作することで、他の動物でもより短い期間で家畜化できるのではないか?」 こうして始まったのが「家畜化実験」です。 この実験は40年以上にわたって続けられますが、その結果、驚きの生物が誕生します。 The Daring Russian Geneticis

                                                          【ソ連の家畜化実験】か弱い個体同士で交配を続けるとどうなるか? - ナゾロジー
                                                        • 『To-y』音楽漫画の金字塔が、ロックの物語性を全否定したことが未だに新しい【これアニメ化しないんだ?】 - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

                                                          日本の音楽漫画の金字塔ととも称される作品が、実は音楽に仮託される物語性をすべて否定していたとすれば、それなりに驚きではないでしょうか。 ふと上條淳士さん(ならびにYOKO=村瀬葉子さん)の最高傑作『To-y』を読み返していました。音楽漫画は『BECK』や『NANA』、その後も『けいおん!』から『ぼっち・ざ・ろっく!』、『ふつうの軽音部』など登場しており、時に『To-y』はそんな作品群の金字塔ともいわれていますね。 しかしその中で『To-y』はいまだに言葉にしにくい奇妙な手触りがありますね。それゆえに、連載から40年が経っても、今日までメディアミックスがOVAやイメージ・アルバムに限定されており、長編のTVアニメや実写映画化といった広がりをもたないのではないでしょうか。 今回読み直して思ったのは「音楽(ロック)からなんのイデオロギーもなくなった後」について描くことを徹底しているのが、なにより

                                                            『To-y』音楽漫画の金字塔が、ロックの物語性を全否定したことが未だに新しい【これアニメ化しないんだ?】 - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード
                                                          • 個人開発したサービスが2日で3万リーチした話

                                                            はじめに こんにちは、noguです。 今回は、私が個人で開発したサービスが、公開からわずか 2 日間で 3 万リーチを達成するという、予想外の出来事についてお話ししたいと思います。 この短い期間で、多くの方々にサービスを知っていただき、実際に利用していただけたことは、私にとって大きな喜びであり、驚きでもありました。 この記事では、その過程や背景、そしてそこから得られた学びについて共有させていただきます。 まずは、以下の投稿をご覧ください。 この投稿はいずれも、私が個人開発したサービスが 2 日で 3 万リーチを達成した際の投稿です。 この記事では、その過程や背景、そしてそこから得られた学びについて共有させていただきます。 ※どうやって、3万リーチしたのかを知りたい方は、この記事の最後をご覧ください。 サービスの概要 このサービスは、『さとり構文ジェネレーター』(通称:『Satorify』)

                                                              個人開発したサービスが2日で3万リーチした話
                                                            • 映画で見る「プロパンタンクを撃ったら大爆発」は本当? 検証してみた結果が興味深い

                                                              プロパンガスを撃ち抜いたら大爆発――そんなアクション映画でよく見るシーンは現実に起きるのか実験した動画が注目されています。 スーパースローカメラと銃火器を使った実験動画 動画を投稿したのは、YouTubeチャンネル「Ballistic High-Speed」。米国を舞台に、スーパースローカメラと銃火器を使ったさまざまな実験動画を投稿しています。 銃火器の種類は一般的な拳銃から古いマスケット銃、大口径のライフル、果てはロケットランチャーまで多種多様。以前にロケットランチャーを発射した瞬間爆発し、大ケガを負った(関連記事)こともありましたが、それにもめげず動画を投稿し続けています。 銃撃時の様子はスーパースローカメラで撮影! ど派手な実験がスタート……! 今回実験したのは、プロパンガスのタンクを映画のように撃ってみたらどうなるか。銃撃時の様子はスーパースローカメラで後ほど確認します。件の事故も

                                                                映画で見る「プロパンタンクを撃ったら大爆発」は本当? 検証してみた結果が興味深い
                                                              • ヴァギナ博物館のカウンターカルチャー ミュージアムは誰でもつくれます[第13回] ミュージアムで迷子になる

                                                                ミュージアム研究者・小森真樹さんが2024年5月から11ヶ月かけて、ヨーロッパとアメリカなど世界各地のミュージアムを対象に行うフィールドワークをもとにした連載「ミュージアムで迷子になる」。 古代から現代までの美術品、考古標本、動物や植物、はては人体など、さまざまなものが収集・展示されるミュージアムからは、思いがけない社会や歴史の姿が見えてくるかもしれません。 ロンドンの東地区イーストロンドンは街のエッジ(端)で、切り裂きジャック事件からデヴィッド・リンチの『エレファント・マン』まで、エッジィ(先端的)で尖った想像力を喚起する場所として知られてきた。 もはや現代美術の権威ともいえるホワイトチャペルギャラリーや、ヴィクトリア朝時代に建てられ改装されショッピングモールとなったオールド・スピタルフィールズ・マーケットに見られるように、ジェントリフィケーションに伴いサブカルチュラルな側面は少し落ち着

                                                                  ヴァギナ博物館のカウンターカルチャー ミュージアムは誰でもつくれます[第13回] ミュージアムで迷子になる
                                                                • カラヤンが指揮した上智大学管弦楽団(1973年) - チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ

                                                                  カラヤンが指揮した日本のオーケストラはN響だけではなかった!しかも学生オーケストラだった。。(註、ワセオケより前) すべては一人のミラクル・ガールの行動から始まったようです。 以下、『音楽現代』1974年2月号より。 ------------- カラヤンが指揮した日本のアマ・オーケストラ 平野浩 来日中のカラヤンがアマチュア・オーケストラを指揮した!......このハプニングな出来事は、昨秋、ラジオ、テレビでも報道されたので、すでに御存知の方も少なくないに違いない。 来日の飛行機も別なら寝食も別。ベルリン・フィルの楽員はもとより、コンサート・マスターでさえ、滅多に話もできない程神格化されている。「帝王」カラヤンを引っ張り出し、五十分間の練習を指導してもらったこのラッキーなオーケストラは上智大学管弦楽団。メンバー九十三名。ベートーヴェンの畢生の大作、第九交響曲にとり組んでいた。 勿論、まとも

                                                                    カラヤンが指揮した上智大学管弦楽団(1973年) - チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ
                                                                  • 「イッテQ!」当日に内容変更 旧統一教会系芸術団を取り上げる 日テレ「先方に確認中」

                                                                    2日午後7時58分から放送された日本テレビの人気バラエティー番組「世界の果てまでイッテQ!」がオンエア4時間前に内容変更を告知し、総集編に差し替えた。韓国の世界平和統一家庭連合(旧統一教会)系芸術団を取り上げたことが理由とみられる。 予定されていた番組は、お笑いコンビ「ガンバレルーヤ」が韓国で回転演舞を習う内容だった。〝入門〟した先が統一教会系の「リトルエンジェルス芸術団」で、放送されることを信者がSNSで拡散していた。 イッテQ!は2日午後4時に公式X(旧ツイッター)で「撮影協力先について確認事項が発生したため、本日の番組の内容を変更して放送致します」と告知し、過去に放送した内容の総集編を流した。 日本テレビ広報部は「韓国のロケに関して撮影協力先に確認作業を行っている。今後放送するかどうかは確認を終えてから決めたい」とコメントした。 教団の広報局は、撮影協力がリトルエンジェルスだと認めた

                                                                      「イッテQ!」当日に内容変更 旧統一教会系芸術団を取り上げる 日テレ「先方に確認中」
                                                                    • then() を export した結果www - Object.create(null)

                                                                      Promise と Thenable Promise が ECMAScript の言語仕様に追加されたのは ES2015 ですが, Promise ライクなオブジェクトはそれ以前からも広く使われてきました (jQuery の Deferred など). そういった Promise ライクなオブジェクトとの互換性のため, Promise の仕様は本物の Promise と Promise ライクなオブジェクトを混ぜて使えるようになっています. 具体的には, Promise ライクなオブジェクトは一般に Thenable という共通のインターフェースを持つことになっています. オブジェクトが Thenable であるために必要なのは「then() という名前のメソッドを持っている」という一点のみです. もし Promise を解決 (resolve) するときに使われた値が Thenable

                                                                        then() を export した結果www - Object.create(null)
                                                                      • 男子こそ必読! 名作少女漫画を読みまくり【理解できない異文化】を「解読」してみよう。 | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地

                                                                        偏愛・脳汁を語るサイト「ヲトナ基地」では、多数の「愛しすぎておかしくなるほどの記事」をご紹介してまいります。 ヲトナ基地で今回紹介する記事は「男子こそ必読! 名作少女漫画を読みまくり【理解できない異文化】を「解読」してみよう。」。フミコフミオさんが書かれたこの記事では、少女漫画への偏愛を語っていただきました! 隠れて少女漫画を読んでいた。 まもなく51歳になる僕は、同年代の一般的な男性よりも少女漫画を読んでいる人間だと自負している。子供の頃、母親が少女漫画雑誌を毎月買っていて、実家で暮らしていた1980年代から2000年代にかけて、それらをリアルタイムで読んでいたからである。当初から柊あおい先生や池野恋先生の作品は好きであったし、岡田あーみん先生の天才ぶりには驚かされた(今は何をしているのだろうか…)。 しかし、友人たちは僕が少女漫画を読んでいたことを知らない。友人たちと週刊少年ジャンプの

                                                                          男子こそ必読! 名作少女漫画を読みまくり【理解できない異文化】を「解読」してみよう。 | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地
                                                                        • AIの書いた小説が普通に面白い ChatGPT「o1」驚きの文章力 (1/5)

                                                                          ChatGPT o1執筆の小説『メイド型AI、学園生活始めます!』の主人公イメージ(midjouneryで筆者作成) 昨年末、月額200ドル(約3万2000円)の「ChatGPT Pro」を契約して、12月にリリースされた新モデル「o1」と、その強化版「o1 pro」で小説を書かせてみたんですが、いやこれはすごいですね。わずか5分程度で、小説として十分読めると感じられる水準の品質を2万字程度、いきなり出力してきます。実際に章立てをして何度か生成することで、13万字の小説が数時間で出力できました。ライトノベル小説の1冊の単行本が約10万字程度と言われていますので、物量として一冊分が書けてしまいます。しかも、内容はそれなりに読ませるものです。手放しで傑作と言える水準にまではなっていませんが、人間の中級者クラスには達しているのではないかと感じさせる実力があります。過去、ChatGPTや他のLLM

                                                                            AIの書いた小説が普通に面白い ChatGPT「o1」驚きの文章力 (1/5)
                                                                          • プログレファン必見! そして、落涙必至のドキュメンタリー : 編集長コラム 映画って何だ? - 映画.com

                                                                            プログレファン必見! そして、落涙必至のドキュメンタリー久しぶりに、「オレの映画」に出合ってしまいました。中学生の頃、自分の血となり肉となったUKロックのバンドの数々。ピンク・フロイド、ジェネシス、エマーソン・レイク&パーマーといったプログレ陣や、レッド・ツェッペリン、ポール・マッカートニー&ザ・ウィングス……。それらのバンドのアルバムジャケットを制作していた、ヒプノシス(HIPGNOSIS)というクリエイターチームの隆盛と没落に関するドキュメンタリー「ヒプノシス レコードジャケットの美学」です。 この映画の存在を知ったのは2024年の夏頃でしたが、ずっと楽しみに待っていました。ついに日本公開を迎え、試写で見ることができて感無量です。そして意外だったのは、「シド・バレット 独りぼっちの狂気」と姉妹作品みたいだって分かったことです。「ヒプノシス」の名付け親はシド・バレットだったって証言も出て

                                                                              プログレファン必見! そして、落涙必至のドキュメンタリー : 編集長コラム 映画って何だ? - 映画.com
                                                                            • ありえない場所に酸素があった 「暗黒酸素」の謎解明へ、プロジェクト始動

                                                                              マンガンや銅、コバルト、ニッケルを豊富に含む岩石塊=2023年、インド・ブバネーシュワル/Pallava Bagla/Corbis/Getty Images (CNN) 光が届かない太平洋の深海の底で、酸素を生成しているらしい金属岩が見つかった――。昨年7月のその発表は、学会を揺るがした。 金属を豊富に含むジャガイモほどの大きさの岩石塊は、主にクラリオン・クリッパートン海域の深さ4000メートルの海底で見つかった。当初の研究では、この岩石塊が電荷を放出して電気分解によって海水を酸素と水素に分解していると推定。前代未聞のこの自然現象は、酸素が太陽光からの光合成によってのみ作られるという概念を覆すものだった。 この発見にかかわった英スコットランド海洋科学協会のアンドルー・スウィートマン教授は、「暗黒酸素」の生成について解明する3年がかりの研究プロジェクトに着手した。研究チームは水深1万1000

                                                                                ありえない場所に酸素があった 「暗黒酸素」の謎解明へ、プロジェクト始動
                                                                              • 何度も書いてるやつ   ⭐️恋愛(少女マンガ)は年齢制限コンテンツです ..

                                                                                何度も書いてるやつ ⭐️恋愛(少女マンガ)は年齢制限コンテンツですほっぺにチューもそれが性的な意味合いを持つなら世界的に該当なの 『わたしもう16歳なのに保守的な親がキスシーンで目を隠す』とか投稿されて 『車を運転出来る年なら問題ない。両親は隠すのではなくセックスについて話し合うべき』 とか投稿されたりするのが世界なの 倫理観が死んでる日本のコンテンツ業界は『BL』と『少女マンガ』は良いエロとして平然と垂れ流してるけどな しかもエロは垂れ流すが意識高い親のみが性教育するだけで子どもの性教育は社会や成り行きにぶん投げ あとパブリッシャーパワーでゴリ押ししてAppleのレーティングをガン無視してるけど 海外じゃ17+でもそのままじゃ配信出来ない日本のAppたくさんあるぞ というか、海外を例に出すまでもなく、まともなご家庭は、子供も発達状態に合わせて性教育をします お前ら子どもが出来る過程をいつ

                                                                                  何度も書いてるやつ   ⭐️恋愛(少女マンガ)は年齢制限コンテンツです ..
                                                                                • 西川善司の3DGE:チーフアーキテクトが語った「PS5 Pro」の秘密とは? レイトレーシングの強化点や超解像機能に注目だ

                                                                                  西川善司の3DGE:チーフアーキテクトが語った「PS5 Pro」の秘密とは? レイトレーシングの強化点や超解像機能に注目だ ライター:西川善司 Mark Cerny(マーク・サーニー)氏 去る2024年12月19日,ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下,SIE)は,PlayStationハードウェアのリードアーキテクトであるMark Cerny(マーク・サーニー)氏による動画「PS5 Pro Technical Seminar at SIE HQ」を公開した。 非常に興味深い内容であったので,本稿で深掘りしてみよう。なお,筆者によるPS5 Proの実機評価や技術的側面の考察については,前回の記事を参照してほしい。 PS5 ProのGPUがRDNA 3を採用しなかった理由とは? 動画の冒頭でCerny氏は,「PS5 Proでは,ゲーム体験を変えるつもりはなかった」「PS5 Pro

                                                                                    西川善司の3DGE:チーフアーキテクトが語った「PS5 Pro」の秘密とは? レイトレーシングの強化点や超解像機能に注目だ