並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 3225件

新着順 人気順

すしの検索結果241 - 280 件 / 3225件

  • ワインは水筒に入れるとピクニック気分になっていい

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:Caps LockキーをEnterキーに入れ替えると便利 > 個人サイト Twitter 飲酒さんぽも水筒でピクニック気分に 写真は昼間で実際やっているのは夜中なのだが、やっていることはこれと同じで、ワインボトル片手のひとり散歩である。これが楽しいのである。 うまい。あとハトがめちゃくちゃ近くに寄ってくる。 しかし、やはりというかワインボトル片手というのは印象がよくなさそうだ。「やばい」感じがする。 やばく見えるだけだろうか? 実際やばいのだろうか? その問題はまたいずれ考えることとしたい。 そこでワインを水筒に移す。 見た目だけでも……という思いで、水筒に移す

      ワインは水筒に入れるとピクニック気分になっていい
    • 【秋のなすレシピ】レンジ5分で豚バラたっぷりつけ汁「豚なすしょうがつけそば」で肌寒い日はポカポカに【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 秋なすが美味しい季節ですね。今日はそのなすを手軽にいただける麺レシピ。具だくさんのつけ汁を電子レンジにお任せで作ります。 なすと合わせるのは、ジューシーな豚バラ肉。豚バラ肉はレンジで加熱しても硬くなりにくく、旨味がよく出るのでオススメです。 ずぼらに拍車がかかり、切った材料は耐熱の器に入れて調理と兼用、おそばは流水でほぐすだけのものを使ったので、あっという間に食べられました。なすは薄く切ることで火の通りが早くなります。お一人リモートワークランチにもぴったりです。 北嶋佳奈の「豚なすしょうがつけそば」 【材料】(1人分) そば(今回は流水でほぐすタイプを使用) 1人分 豚バラ切り落とし肉 60g なす 1本 長ネギ 4cm 卵 1個 七味唐辛子、刻み海苔 お好みで (A) おろししょうが 小さじ1/2 めんつゆ(ストレート) およそ100ml(3倍濃

        【秋のなすレシピ】レンジ5分で豚バラたっぷりつけ汁「豚なすしょうがつけそば」で肌寒い日はポカポカに【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • SLI/SLO運用の実践 shimesabaによる指標モニタリング - KAYAC engineers' blog

        カヤックSREの池田です。 先月は、カヤックのプロダクトの一つ『Tonamel』で導入したエラーバジェット算出ツール『shimesaba』の話をしました。 techblog.kayac.com github.com 今回は、実際にどのようにSLI/SLOを運用しているのか?という内容をshimesabaを使った設定例を交えつつ話します。 SLI/SLOの運用にお悩みの方の助けになれば幸いです。 最初のSLI/SLOはどう決定したのか? SLI/SLOの運用を始めるにあたって、多くの人が悩むのは以下の2つだと思います。 一体何をSLIとすれば良いのか? 最初のSLOはどのくらいにしたら良いのか? つまりは、最初の1歩をどうしたら良いか?と言う話ですが、こちらに関しては2つ参考になるものがあります。 『SLO決定のためのArt of SLO』 https://sre-next.dev/2022

          SLI/SLO運用の実践 shimesabaによる指標モニタリング - KAYAC engineers' blog
        • 飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査 | 財経新聞

          帝国データバンクの調査によると、2018年度の飲食店の倒産、休廃業・解散件数は、2000年度以降で最高となったことが分かった。あわせて今後も消費税アップなどによる業界全体の厳しさが続くことを指摘している。 【こちらも】通販業者の倒産件数・負債総額、2018年度は過去最高に 帝国データバンク調査 ■2000年度以降で過去最高を更新 10日、帝国データバンクが2018年度の飲食店の倒産、休廃業・解散動向について発表した。2018年度(18年4月~19年3月)における飲食店の倒産・休廃業・解散の合計は1,180件で、前年度比7.1%増だった。 これは2000年度以降では最多件数となっており、東日本大震災が起きるなどしてこれまで最も多かった2011年度の1,134件や、リーマン・ショックのあった2008年度の1,113件を越えている。 ■休廃業・解散は初の500件超え 1,180件のうち、飲食店の

            飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査 | 財経新聞
          • 「岸田政権を左右する」参院・静岡補選で予想外の敗北 自民に危機感:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

              「岸田政権を左右する」参院・静岡補選で予想外の敗北 自民に危機感:朝日新聞デジタル
            • 衆院選後の政権選択、自民中心46% 立憲中心22% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

                衆院選後の政権選択、自民中心46% 立憲中心22% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
              • リボ払いの金利やデメリットも計算しないで利用して、金借りに来るのやめてくれへん? - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい

                リボ払い漬けになった弟に300万貸すだけの話 エリートなのに何でこんな初歩的な金融トラップに引っかかるのか… え?個人再生・自己破産・債務整理どれかすれば一発で解決やん? 贈与税が疑われるのでしっかり利息は取りましょう ひとまず300万を提示。手切れ金なら安い そのほかのお金などの雑記はコチラ リボ払い漬けになった弟に300万貸すだけの話 とある日実家から呼び出しを食らいました。正直、親父の見下しがひどいから帰りたくないんだけどなぁ。 どうやら弟夫婦が借金をしていたらしいその額500万ほど。 なんかリボ払いの負債の金額の多さに気づかなかったとかなんとか言ってますけど、ホントなんですかね?…いや、普通リボ払いに設定しねぇだろ…。 まぁ、おそらくおおよそホントなんだろうけど、リボ払い借金地獄スレみたいなのは見たことはあることはあるけど…実際に存在するとは…。 ファイナンシャルプランナーの兄もい

                  リボ払いの金利やデメリットも計算しないで利用して、金借りに来るのやめてくれへん? - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい
                • ジャパンネット銀行がpaypay銀行になるよりネットバンク系の支店名のほ

                  結構ブコメで「paypay銀行になると取引先への振り込みや事業用の口座として使うのが恥ずかしい」というのが多かったが、 こういう人は何も考えずにネットバンクに事業用の口座を作ってしまった人だと思う。 それほど支店名がひどい ・paypay銀行(ジャパンネット銀行) 鳥の名前。適当につけたんだろうけど、すずめとはやぶさの落差がひどい。事業用の口座で「すずめ支店」とかなってたら恥ずかしくない?すぐ踏みつぶされそう すずめ はやぶさ ふくろう フラミンゴ ペンギン ・auじぶん銀行 色名がひらがななので子供っぽくてバカにしてる感じがする あか支店 だいだい支店 きいろ支店 みどり支店 あお支店 あいいろ支店 むらさき支店 ・楽天銀行 音楽系。ダンス支店とかマンボ支店とか書かれてたらふざけてんのかと思う ジャズ支店 ロック支店 サンバ支店 ワルツ支店 オペラ支店 タンゴ支店 サルサ支店 ダンス支店

                    ジャパンネット銀行がpaypay銀行になるよりネットバンク系の支店名のほ
                  • 【宿はすべて一人泊可能】青森県の温泉地紹介と泊まってよかった&泊まってみたい温泉宿まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                    今週のお題「遠くへ行きたい」 山も海も楽しめて、秘湯名湯揃いの青森県の温泉 非常事態宣言発令で登山や温泉に出かけられない日々が続く中で、ブログで何か新しい試みができないかな?と考え、都道府県ごとに温泉地や飲食店の索引記事を書いてみることにしました。 年初に更新した「2020年に泊まりたい宿」の記事でも触れましたが、私は温泉地や宿がひとたび気に入ると、何度も同じ宿やエリアにおとずれる傾向があります。 それはそれで何も悪いことではありませんが、きっと私がまだ知らない、すばらしい温泉地がたくさんあるはずだ!とも思うのです。 今後、旅の計画を立てる際の行き先の候補を考える際「この県のこの辺りにはこんな温泉がある」「この温泉地ならこの宿に泊まってみたい」というイメージが具体的にあれば、計画の幅が広がるのではないかと思いました。 また、既に何度も行ったことがある場所については、訪れた宿や飲食店の情報も

                      【宿はすべて一人泊可能】青森県の温泉地紹介と泊まってよかった&泊まってみたい温泉宿まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                    • 技術書典は他の同人即売会より「未来」だった|藤佳あやら

                      本当は昨日まで更新の予定でしたが今晩和、藤佳です。 本当は技術書典11オンライン会期中に毎日更新しようキャンペーンだったわけで、昨日無事、「技術書典11」は閉幕となりました。パチパチパチパチ。 コロナ禍の中、素晴らしいイベントを主催与えて下さった運営スタッフ様各位、 執筆を提案してくれてやり遂げる苦痛とやり遂げた楽しさを教えてくれた編集者の花房、 https://twitter.com/1060work https://note.com/1060work/n/n54badc399b81 ともに原稿修羅場を乗り切り、一緒に大阪から出展してくれた戦友の鯛さん https://twitter.com/Tai_3_desu そして、拙作をお手に取って下さり、このnoteをお読みくださった読者のみなさま。 皆々様に、厚くお礼申し上げます。 なんだかんだで昨日まで連続更新しちゃったので、会期は終わりま

                        技術書典は他の同人即売会より「未来」だった|藤佳あやら
                      • 津田健次郎「貧乏よりも必要とされないことが辛かった」…全力で挑んできた役者人生を語る(伊藤 由美子)

                        第33回東京国際映画祭でも上映された、原作の絵本も人気の『どすこいすしずもう』のアニメが、4月よりtvk、チバテレ、テレ玉ほかにてテレビ放送開始となる。声優、俳優、ナレーションなどの活動の傍ら、映像監督もこなす津田健次郎さんが、本作では、“なすび親方”の声で出演。 すし×すもうの日本カルチャーを詰め込んだ新感覚のCGアニメーションが話題のアニメ『どすこいすしずもう』の魅力、“待ったなし”で挑んできた演劇人生について語っていただいた。 津田健次郎・1971年生まれ。大阪府出身。声優・俳優・ナレーターとしてマルチに活躍する演劇家。2019年『ドキュメンターテイメント AD-LIVE』にて映画監督デビュー。2021年第十五回 声優アワードでは、主演男優賞を受賞。アニメ『どすこいすしずもう』では、なすび親方の声を演じる。 人生のターニングポイントは19歳の時 ー4月から放送されるアニメ『どすこいす

                          津田健次郎「貧乏よりも必要とされないことが辛かった」…全力で挑んできた役者人生を語る(伊藤 由美子)
                        • スシロー、米スタートアップと培養トロ開発 - 日本経済新聞

                          回転ずし「スシロー」を展開するFOOD&LIFE COMPANIESは26日、培養魚肉を研究する米国のスタートアップ企業ブルーナルと業務提携したと発表した。まず日本が世界の消費量の約8割を占めるクロマグロのトロを共同開発する。アジアを中心に世界で水産物の消費量が増加しており、すしネタに培養魚肉を活用し、安定供給につなげる。地球温暖化などの影響で天然魚の漁獲量が減少。近年は世界の漁獲量のうち半分

                            スシロー、米スタートアップと培養トロ開発 - 日本経済新聞
                          • 海外「日本旅行で特に美味しかったレストランのトップ10を紹介しよう」日本の料理屋/レストランに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                            2019年08月29日20:25 海外「日本旅行で特に美味しかったレストランのトップ10を紹介しよう」日本の料理屋/レストランに対する海外の反応 カテゴリ日本旅行食べ物 sliceofworld Comment(114) image credit:imgur.com 日本の料理屋やレストランは海外旅行者にとっても楽しみとなっています。とある旅行者が日本旅行で食べた中で特に美味しかったお店トップ10を紹介していました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主 東京と大阪を2週間旅行して特に美味しかった食べ物トップ10を紹介する。どのお店も食べログで見つけた。なんでこのサイトを使ったかというと地元の人のお勧めするお店で食べたかったから。あと最後に旅行中に食べた食べ物の画像も紹介するよ。何か質問があったら遠慮なくどうぞ。 10.玉笑(東京、原宿)食べログ4.09、ミシュラン1

                              海外「日本旅行で特に美味しかったレストランのトップ10を紹介しよう」日本の料理屋/レストランに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                            • おでんツンツン男は今Youtuberで「おでんツンツン男チャンネル」やってるし、..

                              おでんツンツン男は今Youtuberで「おでんツンツン男チャンネル」やってるし、スシローペロペロ高校生もいずれ「すしペロチャンネル」とか作って収益化するんじゃないですかね 迷惑行為で有名になって1年位間を置いてから反省してますって顔してユーチューバーになるのが流行るんじゃないか イタズラの怖さを啓蒙したいとか何とか言って 有名になったもん勝ちだよあんなん

                                おでんツンツン男は今Youtuberで「おでんツンツン男チャンネル」やってるし、..
                              • なんでもディアボラ風にした結果、「すしのディアボラ風」がうまい

                                北海道在住の大学生。演劇サークルに所属していますが、やったことがあるのは音響担当・舞台装置担当・当日宣伝担当で、一度も演技をしたことがありません。好物はパステルのなめらかプリン。 前の記事:ドトールに通い続けて常連ぶることはできるか ディアボラは諸説あるらしい という話を友人に話したら、おもむろにスマホで調べはじめて、ひと言。 「ディアボラ風、諸説あるね」 え? 友人が調べたところによると、ディアボラ風は日本語で言うと「悪魔の」をさす言葉らしい。 これが若鶏のディアボラ風。悪魔の若鶏。 悪魔たる所以としては、 鶏肉を焼いたものが、悪魔が焼かれてる様子に似ている ソースに入っている唐辛子が悪魔っぽい のように、諸説あるらしい。 前者だったらそもそも前提が成り立たないので、後者「ソースに入っている唐辛子が悪魔っぽい」説を熱烈に支持することにする。 ディアボラ風の本体はソースなのである。(個人の

                                  なんでもディアボラ風にした結果、「すしのディアボラ風」がうまい
                                • 確かに、houjiTさんをはじめ「リベラルっぽいアカウント」にはてブスターをつけて回る「スター供給専用アカウント」には興味がある - なろうマンガ・B級マンガなどの感想

                                  fubar.hatenablog.com Fubarさんには大変申し訳ないですが、houjiTさんの話はどうでもいいので記事内容には触れません。(阿Q正伝ワロタ) どちらかというとわたしが気になったのは記事についたブコメの指摘です。 houjiT先生はいい加減に雑な差別コメントをやめろ - Fubarのブログ[はてブ] 最近、ブクマ0かプラベのスター配給垢が増えてきてる感あるけど何なんや2020/07/26 15:17 houjiT先生はいい加減に雑な差別コメントをやめろ - Fubarのブログ[sbm][🤔] 言われてみて誰がスター付けてんのかなと思ったら、id:Arturo_Ui氏以外一人も知らんブッカーばっかやった。こういうとこでホンマモンってのは可視化出来るのかな2020/07/26 14:54 確かに、まったく見覚えがない連中である。 なぜそういう連中が、よりによってhouji

                                    確かに、houjiTさんをはじめ「リベラルっぽいアカウント」にはてブスターをつけて回る「スター供給専用アカウント」には興味がある - なろうマンガ・B級マンガなどの感想
                                  • 我々は格差婚だから、私と結婚していなければ旦那はどこかの由緒正しきお嬢さんと結婚できただろうになぁ→旦那さんがしみじみ愛を語ってて素敵だった

                                    おすし @sushi_kuitai_ne エンタメじゃないよ他人の現実だよ嫌なら見ないでね👀ただの兼業主婦のママ垢👀小1 👦🏻 2y👧🏻里なしワンオペ育児そして限界転妻… お返事あんまり返せません おすし @sushi_kuitai_ne 我々は格差婚だから、私と結婚していなければ旦那はどこかの由緒正しきお嬢さんと結婚できただろうになぁと時々思うけど、昨日、3日目のおでんを小躍してよそって食べてる私を見て旦那が「そういうところが良いんだよなぁ…」ってしみじみ言っててわろた。確かにお嬢様は3日目のおでん食わないかもね。 2024-02-06 10:56:24

                                      我々は格差婚だから、私と結婚していなければ旦那はどこかの由緒正しきお嬢さんと結婚できただろうになぁ→旦那さんがしみじみ愛を語ってて素敵だった
                                    • ワサビではなくカラシを使う! 八丈島の島寿司を自分で作る

                                      1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:富士山の湧水で流水麺を洗うと美味しいのかな? > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 島寿司を食べる 寿司にもいろいろなものがあるけれど、オーソドックスなのはシャリ、ワサビ、ネタ(魚)ということになる。もちろんワサビ抜きのものもあるけれど、ワサビの代わりに別のものを入れるという発想は私にはなかった。 八丈島に来ています! しかし、日本は広い。八丈島の郷土料理「島寿司」では、寿司という私の凝り固まった考えを自由にしてくれた。まず基本的にネタの部分は必ず漬けとなっている。これは八丈島が暑いことに関係しているかは分からないけれど、日持ちさせる工夫と思われる。 これが島寿司です! もちろん普通の寿司にも「漬け」はあるの

                                        ワサビではなくカラシを使う! 八丈島の島寿司を自分で作る
                                      • いろんな酢炒め~照り焼きはすし酢で作れる~

                                        先日、デイリーポータルZの僕の担当編集者さんである古賀さんがツイッターにお酢を使った調味料(いわゆる「調味酢」)で鶏肉を照り焼きにする投稿をして大変な話題を呼んでいました。こういうネタが大好きなのでさっそく真似してみたところ、確かに簡単で美味しい! と、同時に、ムクムクと湧き上がってきましたよね。 僕の悪いクセであるところの「比較欲」が。 というわけで今回は、「いろんな酢で鶏肉炒め比べ大会」を開催したいと思います。

                                          いろんな酢炒め~照り焼きはすし酢で作れる~
                                        • 料理を下から見る

                                          「料理」という概念が生まれてから、今日に至るまで、人々は食べ物を上から見てきた。皿に乗った食べ物は、上からしか見ることが出来ないからだ。 しかし、全ての物には裏側がある。 今まで明かされてこなかった料理の本当の裏側を見てみたい。 料理は上からの自意識でできている 世界には「映える」美しい料理が溢れかえっている。 料理やスイーツのデザイン性は、SNSの発達と共にグッと上がっているように思うが、最近料理を観る度に一つの疑問が沸くようになった。 「……これ、下からみたらどうなっているのだろうか……?」 料理は上から見られることを前提にデザインされている。基本的には皿の上に置かれるため、下から見られることはないのだ。 上からの自己意識のみで作られた料理達、下から見たらどんな風に見えるのだろう……。 気づけば料理を見るたびに下からの姿を想像するようになってきた。 刺繍の裏側のように、意識されずに描か

                                            料理を下から見る
                                          • “インバウン丼”と呼ばないで――1杯1万円超の海鮮丼が話題の豊洲「千客万来」、運営企業が漏らした本音(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

                                            「インバウンドにフォーカスした報道が独り歩きしており、困惑している」「『高価格の海鮮丼=インバウン丼』といった部分だけが切り取られており、SNSなどで日々拡散されている」――。 【画像】8500円「特選和牛と雲丹のプレミアム丼」の実物写真(7枚) 未曽有の円安が続き「安いニッポン」が海外旅行客から人気を集めている。日本政府観光局によると、4月の訪日客数は304万2900人。単月として過去最高を記録した3月(308万1600人)に続き、2カ月連続の300万人超えとなった。コロナ禍前の2019年4月比で4.0%増となっており、コロナ禍による数年の空白をようやく埋め、以前の成長基調に戻った格好だ。 円の価値が目減りしている今、海外から見た日本は相対的に割安な状況。これをビジネスチャンスと捉え、インバウンド需要を旺盛に狙う企業も多いだろう。中には、国内の一般的な価格相場からすると高価に映るサービス

                                              “インバウン丼”と呼ばないで――1杯1万円超の海鮮丼が話題の豊洲「千客万来」、運営企業が漏らした本音(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
                                            • ダディクール関連の面白いコピペをまとめておきたい

                                              個人的に面白いと思ったヤーツがオールでまとまってるまとめがなかった故、自力でまとめた増田つくってみるお まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。 海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、 まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、 貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。 絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。 で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。 普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。 鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。 で

                                                ダディクール関連の面白いコピペをまとめておきたい
                                              • 「久兵衛の寿司」言及の立民2議員に聞いた…裏取り軽視に野党からも苦言(1/2ページ)

                                                「桜を見る会」追及チームの会合で、政府側出席者(右手前)から聞き取りをする野党議員ら(左側)=18日午後、国会 立憲民主党は12月9日に会期末を迎える終盤国会で、首相主催の「桜を見る会」をめぐる疑惑を軸に安倍晋三首相への攻勢を強める方針だ。ただ、ファクト(事実)を軽視したかのような追及も多く、野党からは批判が説得力を失うことを懸念する声も聞こえる。(内藤慎二) 「ファクトチェックをまずやらないといけない」 国民民主党の原口一博国対委員長は19日の記者会見で、桜を見る会に絡む新たな疑惑に関しこう答え、事実関係を慎重に見極める考えを示した。 安易な回答を控えた背景には、最近の野党議員によるファクトチェックを軽視したかのような追及への反省が透ける。 問題をめぐる「野党追及チーム」の黒岩宇洋座長(立民)は12日の初会合で、開催日の前日に東京都内のホテルで開かれた首相後援会の夕食会に関し「写真で見る

                                                  「久兵衛の寿司」言及の立民2議員に聞いた…裏取り軽視に野党からも苦言(1/2ページ)
                                                • GHQと闇すし屋 日本の食卓を変えたチューブわさび|田中裕士

                                                  前回は関東大震災ですし職人が東京から地方都市へ移っていく直前に誕生した粉わさびの歴史を辿ってみた。では、そのまま順調に普及したのかというと、ある問題を抱えていた。 辛味が抜けてしまう日本のわさび 粉わさび誕生の経緯を詳しく書いた『小長谷才次伝』は、こう書いている。 ここで一寸説明して置きたいことは、小長谷与七の発明した「粉わさび」も、その初めは川根方面の山葵を粉末にしたのであるが、これだけではとても量産の見込みがない上に、価格的にも引き合わない、そこで何か適当な配合物はないかと考えた末に、横浜の内田商店が扱っているカラシ粉に着眼し、これを山葵の風味を損じない程度に配合することを考案して、大正八、九年頃からその製法を行ったため、それからは量産が可能となり成功した。序に粉わさびの変遷を簡単に説明すると、このカラシ粉に代るものとしては、昭和十二年頃、北海道北部の山野に自生する「岡わさび」(別名西

                                                    GHQと闇すし屋 日本の食卓を変えたチューブわさび|田中裕士
                                                  • 韓国ガールズグループ襲った「すしランド騒動」 米国では理解不能

                                                      韓国ガールズグループ襲った「すしランド騒動」 米国では理解不能
                                                    • 修学旅行の引率中、小樽のすし店で昼酒 高松高校教頭ら:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        修学旅行の引率中、小樽のすし店で昼酒 高松高校教頭ら:朝日新聞デジタル
                                                      • 中国の地方都市に日本語だらけの店があった

                                                        変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:ベトナムのすごい電柱を鑑賞する(デジタルリマスター) > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ だいまんぞくコクふかいあじわい。そして おいしいまんぷくになるいいにおいだ。完璧すぎる! づぼらやっぽい絵には「うまみ」と書かれていた。 さらに日本語が充満する店内 美味しさが口いっぱいに広がるとはよくいうが 独特な日本語が視界いっぱいに広がるレストランというのはそうそうない。 例えるなら外国人が描くサイバー日本のような、そんな世界がKIYOKOの店内で広がっていた。 ここにあった。快楽の部屋であり、超幸せな東京の夜が。 天上、いや天井には「コクがある」「コクふかいあじわい」とあり、奥の

                                                          中国の地方都市に日本語だらけの店があった
                                                        • 警察病院から逃走 韓国籍の男を逮捕 “もう疲れた”と電話 | NHKニュース

                                                          今月18日、東京警察病院から逃走した韓国籍の男が、27日東京都内で身柄を確保され、指名手配されていた窃盗などの疑いで警視庁に逮捕されました。男は「もう疲れたので出頭したい」と警察署に電話してきたということで、警視庁は、10日間にわたって逃走していた足取りについて調べています。 金容疑者は、この事件で最初に逮捕された際、逃げようとして階段から転落して骨折し、東京警察病院で治療を受けていましたが、今月18日、逃走し、警視庁が指名手配していました。 その結果、27日午前、金容疑者が公衆電話から「もう疲れたので出頭したい。迎えに来てほしい」と中野警察署に電話してきたということです。 そして、午前11時ごろ、指定された新宿区下落合のバス停に向かうと金容疑者が1人で待っていて、警察官が身柄を確保し、移送した中野警察署で窃盗などの疑いで逮捕したということです。 逃走時の服装とは違う、黒のTシャツにモザイ

                                                            警察病院から逃走 韓国籍の男を逮捕 “もう疲れた”と電話 | NHKニュース
                                                          • はにわ物語 byハニーズ 奈良県総集編 - しなやかに〜☆

                                                            今回はひふみ祝詞の「み」です 出演者 塾パパ、キラちゃん、コトドさん、ののちゃん 🌸前回の奈良県の旅より ⭐️東大寺 ⭐️奈良公園 シカさん、横断歩道わたってわたって、、 photographer by チャパティ ⭐️飛鳥や斑鳩は聖徳太子のゆかりの地域、自然が綺麗なりサイクリングで周りたい🎶 ⭐️奈良県はゴージャスかき氷が有名 どんななってるのか、クマ子ちゃは1人で平らげたのか! こんなんみたら、話ししながら一段はなくなるわーwww かき氷とパッピンス photographer by クマ子ちゃ ⭐️天理ラーメン 彩華さんのスタミナラーメン photographer by チャバティ 前回の奈良県の旅です、ご興味ある方は是非ご覧くださいなり☺️🌸 パート① https://hukunekox.hatenadiary.jp/entry/2021/07/29/115845 パート② h

                                                              はにわ物語 byハニーズ 奈良県総集編 - しなやかに〜☆
                                                            • 初競りマグロはどこへ行く?一番マグロを口にすることはできるのか。

                                                              初競りマグロ、今年は3604万円で落札。 その年の景気を占うと言われている マグロの初競りは今年は3604万円で落札された。 毎年加熱し、価格がせりあがっていることで 一般庶民の口には入りにくい一番マグロ。 実は一番マグロではなくても 今年の初セリで落札された「大間産マグロ」と言うのは当然ながら存在します。 有名なのは2番マグロを2年連続で落札した「スーパーベルク」。 スーパーベルクでは店舗限定ながらも 今年の2番マグロを販売しました。 3番以降は報道されていないものの、 一般的な流通ルートを通り、わたしたちの食卓に並ぶのです。 では一番マグロはどこへ…? 今年の落札者は去年に引き続き、 マグロ仲卸問屋のやま幸と、銀座おのでら。 銀座おのでらでは表参道「回転鮨 銀座おのでら本店」で提供されたほか、 「銀座おのでら」を運営する「ONODERAグループ」の飲食7店舗、 海外の米国3店舗、中国・

                                                                初競りマグロはどこへ行く?一番マグロを口にすることはできるのか。
                                                              • 柿の葉寿司って進化してる - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                GWに奈良へ出かけた、わけではなく、GWにお土産で頂いた柿の葉寿司で一杯。 「ゐざさ」中谷本舗の柿の葉寿司 4種8個入。 大正10年(1921年)創業の歴史ある名店、なんですね。柿の葉寿司はこれまでの人生でほんの数回しか口にした経験がなく、ほとんど知識がありません。 鯖と鮭、以外にも柿の葉寿司になってるんですかーー。知らなかった。鯛と鯵も入っています。 美しく整列したお寿司。この箱自体も食べる直前まで押しが効くように設計されたものなんだって、すごいこだわり。 出汁で炊いたお米と老舗ならではの酢加減。とにかく、しゃりが美味しい。初めて食べた鯛の柿の葉寿司は、鯖や鮭よりもやさしい味でいくつでも食べられそうでした。 食べ終わってから知ったのですが、柿の葉のままトースターで焼いてから食べる、なんて言う方法もあるらしい。 えぇーー、それやってみたい。お寿司を焼く??しかもその食べ方の方が好みだと言う

                                                                  柿の葉寿司って進化してる - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                • 1つの大きなLLM(大規模言語モデル)を複数のGPUで力を合わせて動かそう | IIJ Engineers Blog

                                                                  地方拠点の一つ、九州支社に所属しています。サーバ・ストレージを中心としたSI業務に携わってましたが、現在は技術探索・深堀業務を中心に対応しています。 2018年に難病を患ったことにより、定期的に入退院を繰り返しつつ、2023年には男性更年期障害の発症をきっかけに、トランスジェンダーとしての道を歩み始めてます。 LLM群雄割拠の時代 昨今、ローカルGPUで駆動できるようなLLM(大規模言語モデル)もかなり増えてきて、キャッチコピー的に「ついに我が家にもGPT-4が!」とか言われるようになってまいりました。パラメータ規模で言えば70億~130億(7B-13B)パラメータ、700億(70B)パラメータ、1400億(140B)パラメータあたりのモデルが活発にリリースされているように見受けられます。 大きなモデルをGPU寄せ集めしつつ遊びたい! しかしながら、コンシュマー向けのGPUにおいては、7B

                                                                    1つの大きなLLM(大規模言語モデル)を複数のGPUで力を合わせて動かそう | IIJ Engineers Blog
                                                                  • そろそろWeb記事もYoutubeっぽくするべきじゃないだろうか?

                                                                    文章を読む人が減ってきているらしいから、時代に合わせて記事もYoutube風にしたらもっと読まれるんじゃないかと思った。試しにやってみよう! 大学中退→ニート→ママチャリ日本一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いな食べ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:ツイートを分析して街の感情を色で表す > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね というのが今回の記事の目的。 文章がまったく読まれなくなることはないと思うが、ブログなどの記事も時代に合わせていろいろな形を試してもいいんじゃないかと思った。 今は手軽に読めるということが大事だし、なによりYoutube全盛期だ。冒頭のように文章をなくしてYoutubeみたいな画像を並べた記事もありなのでは? ただ冒頭のまま

                                                                      そろそろWeb記事もYoutubeっぽくするべきじゃないだろうか?
                                                                    • 鰭ヶ崎行きで思い知ったわ流山線最高か 難読駅へいってらっしゃい

                                                                      東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:秘境、和菓子アソートにはなにが入っているのか(デジタルリマスター版) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes まず鰭を読む 鰭ヶ崎をくじで引いて、あっと思った。なるほどこれは難読だ。まるで読めなかった。もちろん場所も知らない。 九品仏(近所)、仏子(出身高校の近く)、八街(親戚がいる)と、偶然にも他のメンバーが引いた場所に見知った地名があったから、鰭ヶ崎の未知がいっそう感じられる。 道程を調べるにもどう検索していいいかわからず、「鰭」の字を拡大して検索した。 せっかくの機会です、でかい鰭を見ましょう ……ひれ……か。ひれがさき、だ。 どうやら千葉の流山市にあ

                                                                        鰭ヶ崎行きで思い知ったわ流山線最高か 難読駅へいってらっしゃい
                                                                      • 今年の父の日は娘からの意味不明な手紙とプレミアムな物を貰った - 新・ぜんそく力な日常

                                                                        いつも訪問ありがとうございます😊 昨日は父の日でした。 娘たちも高校、中学校と進学し、忙しい毎日を送っているので、期待はしてませんでした… 昼間、いつものように寝転びながらブログの訪問をしていると、娘たちがやってきて… 長女リナ・次女リン 「せーの!」 リナ・リン「パパ!」 リン「いつも、ありが…」 リナ「……」 リン「ずるい!リナちゃん、一緒に言うっていったのに‼︎」 リナ「キャハハ!」 と、グダグダな感じで、二人から父の日のプレゼントを貰いました。 まずは次女のリンから… ちょっ!赤男はやめーい! しかも正確には「あか男」だし! しかも下にはパパじゃなく、本名で書いてあるし! そして中を開くと お〜いつもありがとう!だって(^^) ‼︎ ちょっ! おっすしおっすし♪大好き♡って パパよりお寿司がいいのか〜! 確かに父の日の夕飯にと、お寿司を予約してくれてたけど… でもまあ、その後のこ

                                                                          今年の父の日は娘からの意味不明な手紙とプレミアムな物を貰った - 新・ぜんそく力な日常
                                                                        • 水木しげるさんの妖怪大全「アマエビ」誤記の謎 「意図ではなく…」

                                                                          水木プロ「本人の意図ではなく」 アマビエだけじゃなかった!「キムジナー問題」 「アマビエ」自体が誤記だった? コロナ禍の中、人気の妖怪「アマビエ」。病よけのマスコットのような存在で、特に漫画家・水木しげるさんの描いた長い髪とくちばし、半人半魚の姿の絵で有名です。しかし、筆者はこの妖怪の存在を知っていたものの、30年近く「アマエビ」と記憶していました。すしネタと勘違いしていると言われそうですが、これには理由があるのです。(朝日新聞記者・鶴田智) 筆者の記憶の理由はある本です。1991年出版の「日本妖怪大全」(水木しげる、講談社)。神は細部に宿る。緻密さが抜群の水木さんの絵にひかれた水木ファンの筆者が、出版の年に買った一冊です。様々な妖怪の絵と解説が記されています。 そこに記された名前が「アマエビ」でした。 今も本棚にあるその本を開いてみると、アマビエの項目は、見出しも本文もアマエビ。江戸時代

                                                                            水木しげるさんの妖怪大全「アマエビ」誤記の謎 「意図ではなく…」
                                                                          • 握り寿司に「セトリ」あり、しいたけ→カツオで「美味しさすごい」 店主明かす組み合わせの工夫

                                                                            「しいたけの握りを食べた後カツオを食べると化学的に美味しさがすごい」−−。 ある寿司屋での体験を驚きをもって伝えるツイートが注目を集めている。料理の提供順によって、うま味の相乗効果を生み出しているという。店主にこだわりを聞いた。 「寿司の順番というのはセトリ」 話題となっているのは、マシーナリーとも子さんによるツイートだ。VTuberとして活動するほか、寿司を題材にしたバトルコメディ漫画「スシシスターハンター」を「少年ジャンプ+」(集英社)で連載している。 マシーナリーさんは2022年4月14日、 「今日感心したのはしいたけの握り(地獄のようにうまい)を食べた後カツオを食べると(中略)化学的に美味しさがすごいというやつ」 とツイートし、写真を添付した。程よく焼かれたしいたけの握りと、綺麗な赤色をしたカツオの握りが写されている。投稿文では「店主さんが『寿司の順番というのはセトリ(編注:セット

                                                                              握り寿司に「セトリ」あり、しいたけ→カツオで「美味しさすごい」 店主明かす組み合わせの工夫
                                                                            • 東京の高級すし店の味を気軽に、お手頃価格のスピンオフ店続々

                                                                              昨年11月に発表された「ミシュランガイド東京2023」では東京に朗報があった。日本の厳しい新型コロナウイルス感染対策をよそに、3つ星の12軒を含め都内でミシュランの星付きレストランは200軒に上った。これはどの都市よりも多い。 最新のミシュランガイドには、客単価が軽く5万円に上り、何年も修行した職人がにぎる高級すし店が複数掲載されたが、これは珍しいことではない。 注目すべきは、型にはまらないやり方ですしを提供する店がリストに含まれたことだろう。

                                                                                東京の高級すし店の味を気軽に、お手頃価格のスピンオフ店続々
                                                                              • 「コハダの菅さん、マグロの岸田さん 石破さんは…」 森元首相とすしをつまんだ | 毎日新聞

                                                                                すし屋のカウンターで、安倍晋三首相の辞任表明について語る森喜朗元首相=東京都港区で2020年9月10日、梅村直承撮影 おそらく安倍晋三首相の突然の辞任表明を最大の驚きと惻隠(そくいん)の情をもって受け止めたのは東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗元首相(83)ではないか。なにせ政治の師であり、自らも首相在任中、ひそかにがんを抱えていた身だからでもある。その思いを2時間半たっぷり聞いた。 安倍さん、前夜に電話したときは 「昼メシを抜いたよ。久しぶりにすしが食いたくてね」。インタビューを申し込んだら、森さん、行きつけのすし屋でどうだ、と。安倍首相辞任の舞台裏が聞けるなら、と10日夜、私は東京・六本木にある隠れ家すし屋へ駆けつけた。「そういえば、ここは十数年前にも来たな。あのときは福田康夫首相の後継候補をすしネタにたとえて話したんだったかね」。安倍首相が8月28日に電撃辞任の記

                                                                                  「コハダの菅さん、マグロの岸田さん 石破さんは…」 森元首相とすしをつまんだ | 毎日新聞
                                                                                • 「すしの国」は差別なのか サッカー・室屋成選手への発言でレポーター炎上、独ネットも二分

                                                                                  ブンデスリーガ・ハノーファーでプレイするDF室屋成選手が出場する試合で、レポーターが用いた「すしの国(land der sushis)」という表現が差別発言だとして炎上。当人が「差別の意図はない」と反論する一方で、ドイツ国内の反応は割れています。 室屋成選手、右は同チーム所属の原口元気選手(画像は室屋成公式Instagramから) 独スポーツメディア「Sportbuzzer」の報道によると、問題とされた発言は6日に行われたエルツゲビルゲ・アウエ戦でのもの。室屋選手のシュートが外れたことへレポーターのヨルグ・ダールマン氏が「(入れば)ハノーファーで初ゴールになっていたでしょう。最後に点を入れたのは、すしの国のことでした」とコメント。これを室屋選手や日本人への差別と捉えた視聴者から苦情が殺到し、ダールマン氏は放送局「スカイ」からの降板が決定しました。 Twitterを見ると、ドイツ国内でも「す

                                                                                    「すしの国」は差別なのか サッカー・室屋成選手への発言でレポーター炎上、独ネットも二分