並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 129件

新着順 人気順

著作物の検索結果1 - 40 件 / 129件

著作物に関するエントリは129件あります。 著作権copyright創作 などが関連タグです。 人気エントリには 『【複数追記】商用画像を無断転載の嵐、「デジタル庁」事務方トップの石倉洋子さん公式サイトがとんでもないことに→著作権侵害を謝罪し閉鎖 | Buzzap!』などがあります。
  • 【複数追記】商用画像を無断転載の嵐、「デジタル庁」事務方トップの石倉洋子さん公式サイトがとんでもないことに→著作権侵害を謝罪し閉鎖 | Buzzap!

    発足初日にサーバーダウンを経験するなど、話題に事欠かない「デジタル庁」。 事務方トップとなる「デジタル監」に、WordPressやPythonにチャレンジした経験もある石倉洋子一橋大名誉教授(72歳)が起用されましたが、公式サイトがおかしなことになっています。詳細は以下から。 まず見てもらいたいのが、石倉洋子さんの公式ページ。見出しに使われている画像に素材サイトの透かしが入っており、商用画像の無断転載が行われていることが分かります。 ものすごーい一日! - 石倉洋子の公式ウェブサイト(魚拓) 他の記事でも状況は同じ。いずれも素材サイトの透かしやURLの一部が埋め込まれており、サンプル画像をそのまま使っているようです。 書類の山と格闘中 - 石倉洋子の公式ウェブサイト(魚拓) 複数の素材サイトから無断転載が行われていることが分かります。 隣人と話す。。。国際女性デー - 石倉洋子の公式ウェブ

      【複数追記】商用画像を無断転載の嵐、「デジタル庁」事務方トップの石倉洋子さん公式サイトがとんでもないことに→著作権侵害を謝罪し閉鎖 | Buzzap!
    • 絶版本、ネット閲覧5月から 国会図書館サイトで可能に | 共同通信

      Published 2022/01/16 16:59 (JST) Updated 2022/01/16 17:17 (JST) 絶版本など入手困難となっている貴重な書籍や資料をインターネットで閲覧できるサービスが、5月から国立国会図書館のウェブサイトで始まる。現在は同館や他の図書館に足を運ばねばならないが、自宅のパソコンやタブレット端末でも見られるようになる。 国会図書館が保有する「入手困難資料」のうち、電子データ化が済んだものが対象。漫画や商業雑誌などは除外される。本人確認のため身分証明書を示し、個人として同館の利用登録をすることが必要となる。サービス開始当初は閲覧機能しかないが、不正コピー対策を講じた上で来年1月には印刷できるようにする予定。

        絶版本、ネット閲覧5月から 国会図書館サイトで可能に | 共同通信
      • にじボイス(旧DMMボイス)はエロゲーを学習している

        注意:AI批判目的ではありません。単なる考察結果の共有です。どちらかというと私は思想的にはAI推進過激派です。また、ここでの推測はすべて外れている可能性はあります、あくまで推測です。 追記(24/11/20)DMMボイスという名前から「にじボイス」という名称に変更された。主な変更点は以下。 キャラクターが15人増える なぜか久世凛さんとイルミルの声優が変更されるツッコミがあった利用規約の修正それ以外は本記事の内容はすべて当てはまるので、以下「DMMボイス」となっている箇所は適宜「にじボイス」へ読み替えて呼んでほしい。 DMMボイス(現にじボイス)最近AI界隈(?)で話題になっている、20人分のアニメ調キャラクターの声で感情的な音声を簡単に生成することができるAIサービス。 https://nijivoice.com/ それの学習元に、エロゲーのテキスト音声データが使われているのではないかと

          にじボイス(旧DMMボイス)はエロゲーを学習している
        • ご報告|花邑まい

          結賀さとる氏から私がトレースをしているとの指摘を受けた件について、今まで事情をお伝え出来ず、ご心配をお掛けしました。 先日東京地裁で判決があり、控訴無しで勝訴が確定致しました。 無事に司法で事実無根と精神的苦痛が認められたことに安堵しています。 まず今回の経緯につきまして、 ご説明いたします。 事の発端は、2015年頃のことになります。 私がその頃取り組んでいたのは、オトメイト ブランドの女性向け恋愛ゲーム『Collar×Malice』 (2016年8月18日発売、販売:アイディアファクトリー株式会社様 …以下「IF」/開発:デザインファクトリー株式会社様 …以下「DF」)の原画のお仕事でした。 私はもともとDFに所属しており、2013年9月に退社、独立後は2016年9月まで同社専属の契約イラストレーターとして携わっていました。 2015年末頃に同ゲームの公式サイトで公表された複数のキャラ

            ご報告|花邑まい
          • 某Youtuberにネタ無断借用され塩対応された件【出典は大事】

            ※該当チャンネルが削除されました。本意でない結末で残念です。よってこの記事の役目は終えましたが他の解説系動画制作者さんへ「出典の重要性」を周知する一助となればと思い残すことにします。拡散にご協力いただいた皆さんに感謝申し上げます。(2023/10/15追記) ◆スーパーマリオの左右論◆ 先日、たまたまYoutubeで流れてきた動画を見てたんですよ。内容は「なぜ左スクロールゲームは無くなったのか」というテーマをピンクと緑のキャラクターが解説するというものでした。 私オロチは以前「スーパーマリオの左右論」という記事でなぜスーパーマリオは右(→)へ進むのかというテーマを「インターフェイス由来説」「言語・科学的プローチ」「物語としてのロジック」「その他諸説」と4章に渡って徹底的に掘り下げたことがあったので、非常に興味深いテーマだなあと思って好意的に見てたんです。 「スーパーマリオの左右論」は私が数

              某Youtuberにネタ無断借用され塩対応された件【出典は大事】
            • 「盗用です」 身に覚えのないDMと戦う「セーラームーン」監督 | 毎日新聞

              「作り手への迷惑行為が急増している」と語るアニメ監督の幾原邦彦さん=東京都三鷹市で2023年9月13日、宮本明登撮影 「私の作品が盗用されています。深い傷を心に負いました」――。有名アニメ監督の元に、SNS(ネット交流サービス)を通じて心当たりのない「抗議」が寄せられた。相手は見ず知らずの女性で、仕事仲間にも同様のメッセージが届き、事態は関係するイベントの中止にまで発展した。監督は女性に賠償を求める訴訟を起こし、法廷に立った。胸中にあったのは「京アニ事件」と、業界の未来への危惧だった。

                「盗用です」 身に覚えのないDMと戦う「セーラームーン」監督 | 毎日新聞
              • 「ファスト映画」投稿急増 映画産業界に危機感 法的措置も | NHKニュース

                1本の映画を無断で10分程度にまとめてストーリーを明かす「ファスト映画」と呼ばれる違法な動画の投稿が、YouTubeで急増し、著作権を持つ映画会社などの団体が調査を始めました。 この1年で950億円余りの被害が確認され、団体は投稿者の特定を進め、法的な措置に乗り出しています。 映画の映像や静止画を無断で使用し、字幕やナレーションを付けてストーリーを明かす10分程度の動画は、短時間で内容が分かることから「ファスト映画」や「ファストシネマ」と呼ばれています。 著作権法に違反する疑いがありますが、去年の春ごろからYouTubeへの投稿が目立つようになり、映画やアニメの会社などで作るCODA=コンテンツ海外流通促進機構が実態の調査を始めました。 その結果、この1年だけで少なくとも55のアカウントから2100本余りの動画が投稿されたことが分かったということです。 ファスト映画は新型コロナウイルスの感

                  「ファスト映画」投稿急増 映画産業界に危機感 法的措置も | NHKニュース
                • 「著作権の認識が薄く、想像力が働いていなかった」炎上した元銭湯絵師見習い・勝海麻衣さんと考える“パクリ”問題 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                  なぜ出馬表明?熱海市長になりたい中国出身の男性に聞く 「帰化したら日本人と同じ。市の経済復興を実現したい」

                    「著作権の認識が薄く、想像力が働いていなかった」炎上した元銭湯絵師見習い・勝海麻衣さんと考える“パクリ”問題 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                  • サンリオの人気キャラ「クロミ」を巡って裁判が勃発…異色キャラの“生みの親”は誰なのか? | デイリー新潮

                    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                      サンリオの人気キャラ「クロミ」を巡って裁判が勃発…異色キャラの“生みの親”は誰なのか? | デイリー新潮
                    • 画像生成AIの著作権問題、文化庁議論で争点はっきり (1/4)

                      2月29日に、文化庁で「文化審議会著作権分科会」の第7回が開催されました。著作権の専門家によってその制度について議論をする場ですが、今年度は2023年7月より「AIと著作権」について議論されてきました。3月に文化庁から政府に報告する「AIと著作権に関する考え方について(素案)」の最終案に近いものが発表され、1月下旬から2月上旬にかけて募った「パブリックコメント(パブコメ)」の結果報告もされるということもあり、注目されました。登場したのは「AIと著作権に関する考え方について(素案)令和6年2月29日時点版」、パブコメの結果を受けて、これまでの内容に微修正が施されていました。しかし、そこからわかったのは、文化庁の一貫したスタンスでした。 文化庁 文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会(第7回) パブコメへの反応は「素案の内容周知」 発表物から議論を集めたのが発表資料に「パブコメの結果」が追加

                        画像生成AIの著作権問題、文化庁議論で争点はっきり (1/4)
                      • スパイファミリーの表紙に大戦前〜戦後すぐの椅子が描かれてる→「許可取ってる?」「トレパクと言われそう」というコメントが…

                        白鳥 憂 @sandanjuu これに「許可とってる?」とか「トレパクと言われるかも」とかの反応が幾つか… 第二次世界大戦前とか戦後すぐにデザインされたものばかりで、権利なんかとっくのとうに消え失せてるので、許可なんて取りようもない twitter.com/sandanjuu/stat… 白鳥 憂 @sandanjuu そういやイームズの椅子欲しかったけど、「正規品」なんてもう売ってないから、リプロダクト探してたけど、日本製無かったんだよな 昔の日本なら「権利が切れたぞ!作りどきだ!」ってガンガン良いものをパクって売って儲けてた民族だと思っていたけれど

                          スパイファミリーの表紙に大戦前〜戦後すぐの椅子が描かれてる→「許可取ってる?」「トレパクと言われそう」というコメントが…
                        • 「ゆっくり茶番劇」事件の炎上要素抜き解説(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          「ゆっくり茶番劇」というニコニコ動画等で有名な動画作品フォーマットを、本来はネットの共有財産的存在であるにもかかわらず、元ネタとは関係ない個人が商標登録してしまい大炎上しています(参考記事)。もう既にいろいろな記事が出ており、遅きに失した感はありますが、ツイッター等で名指して召喚されたりしているようなので、簡単にまとめておきます。 この商標登録による影響は? 商標登録は完了していますので「ゆっくり茶番劇」あるいはそれに類似した商標(文字列やマーク)を使って、指定役務に含まれる「インターネットを利用して行う映像の提供」等を行う、要するにニコ動やYouTubeで動画を公開すると、商標権を侵害してしまう可能性が高いです。 一般にタイトル(題号)には商標権は及ばない(タイトルでの使用は商標的使用ではない)とされていますが、その一方で、シリーズ物の名称には商標権は及ぶとされているので、今回のケースで

                            「ゆっくり茶番劇」事件の炎上要素抜き解説(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • Not Found

                            • 同人誌の表紙に素材集の写真サンプルを模写したイラストを使ったら高額請求、そして訴訟された件|波島想太

                              はじめに※本件は私自身の実体験ではありません。 本件概要平成29(ワ)672等損害賠償請求事件 平成30年3月29日 東京地方裁判所 主 文 1 原告の本訴請求及び被告の反訴請求をいずれも棄却する。 2 訴訟費用は,本訴反訴を通じこれを7分し,その6を原告の負担とし,その余を被告の負担とする。 https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=87634 本件は「原告が,被告において原告の販売する写真素材を原告に無断でイラスト化して自らの作品に使用して販売した行為が,原告の当該写真素材に係る著作権(複製権,翻案権及び譲渡権)を侵害すると主張」し、「被告が,本件本訴の提起を含む原告による過大な損害賠償請求等が不法行為に当たると主張」し、それぞれ損害賠償請求をしていた事案です。 以下、判決文より要約です。 原告は、写真等の映像コンテンツを作成、

                                同人誌の表紙に素材集の写真サンプルを模写したイラストを使ったら高額請求、そして訴訟された件|波島想太
                              • 自作絵のAmazonでの無断使用を停止させる為の手続きが理不尽極まりなく結局断念せざるを得なかった・・・

                                Amazon Help @AmazonHelp We answer support questions in English / Deutsch / Español / Português / Français / Italiano / 日本語 / Türkçe / Nederlands / Polski / Čeština / Svenska / العربية amazon.com/help Amazon Help @AmazonHelp @shikinaminn Amazonです。ご迷惑をおかけしております。 知的財産権侵害の申し出につきましては、専用のフォームにてご連絡いただき、対応させていただいております。詳細は、下記URLをご参照下さい。amzn.to/2qE9DI0 越智

                                  自作絵のAmazonでの無断使用を停止させる為の手続きが理不尽極まりなく結局断念せざるを得なかった・・・
                                • 日本維新の会が鬼滅の刃をパロったポスターを出す(集英社、アニプレックスは利用許可の否定)

                                  KK @teruteru_515 うわぁ…っΣ( ̄。 ̄ノ)ノ👹🟩⬛️🔥 これはもしかして 大阪に続いて尼崎も焼き尽くす ってことか? (というかパクり過ぎやろ🥶) pic.twitter.com/0AspOEXNzS 2021-02-02 15:24:19

                                    日本維新の会が鬼滅の刃をパロったポスターを出す(集英社、アニプレックスは利用許可の否定)
                                  • 編集部の不手際で漫画連載が異例の終了 情報漏洩など続き信頼を損ね関係者に謝罪

                                    漫画『ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん』が、連載終了することが決定した。連載誌『B's-LOG COMIC』の公式Xにて発表された。連載終了の経緯は異例とも言える編集部の度重なる不手際で、編集部は謝罪した。 この記事の写真はこちら(全2枚) 書面にて「コミカライズに関しまして、関係者間の協議の結果、連載を終了することとなりました。本作は刊行済みのコミックス7巻をもって完結となり、今後の新刊刊行予定はございません。続きを楽しみにしてくださいました読者の皆様には、心よりお詫び申し上げます」と謝罪。 「既刊については在庫分は継続して販売されますが、品切れ次第終了となります。電子書籍版、タテスクコミック版、海外翻訳出版の今後につきましては、公表できる段階にございませんため、追ってご案内申し上げます」と伝えた。 連載終了の経緯は「この決定に至った要因は当編集部が確認漏れや

                                      編集部の不手際で漫画連載が異例の終了 情報漏洩など続き信頼を損ね関係者に謝罪
                                    • 「『ネーム』『お話作り』に悩む全ての人へ 」ベテラン漫画福地翼先生の漫画ライフハックが為になる

                                      リンク Twitter あなたの漫画を「いい感じ」にするライフハック 漫画を描く上で「これもうちょっといい感じになりそうなんだけどな・・・」って悩んでる方のお役に立てればと思い呟いてる漫画技術です。これから漫画を描こうかなと思ってる方、今漫画作成で悩んでる方、漫画を読むのが好きでもっと漫画の裏テクを知りたい方に読んでいただければと思ってます。 1 user 67

                                        「『ネーム』『お話作り』に悩む全ての人へ 」ベテラン漫画福地翼先生の漫画ライフハックが為になる
                                      • 日本人の創作した中国ものに見える「本場中国テイストの脱臭」について

                                        なんか論文くさい書き出しになってしまいましたが。 きっかけは先日のツイートです。 興味深いツイートだなぁ。 同じようなことをずっと感じてる。日本人作家の中国小説って良くも悪くも大陸本場のテイストが脱臭されてる。和製麻婆豆腐を食べてる感じ。長くなるから今度ブログで書きたい。 https://t.co/k7OyyyycQh — 春秋梅菊 (@chunqiumeiju) 2023年2月14日 ※追記 記事のきっかけになったツイートなのですが、私が引用元様のツイートの意図とは違う方向まで話を拡大してしまい、そのことでご指摘を受けたので取下げさせていただきました(引用元様には直接謝罪のうえ、ツイートの取消しでご了承いただいてます)。私のツイート趣旨は、この下の文章の通りなので、そのまま読み進めていただければ問題無いかと思われます。 長く中国大陸のコンテンツ(ドラマ・映画・小説)に触れていると、日本人

                                          日本人の創作した中国ものに見える「本場中国テイストの脱臭」について
                                        • 「漫画村」ネット広告は不法 代理店に1100万円賠償命令―東京地裁:時事ドットコム

                                          「漫画村」ネット広告は不法 代理店に1100万円賠償命令―東京地裁 2021年12月21日18時56分 東京地裁(裁判所合同庁舎)=東京都千代田区 海賊版サイト「漫画村」に無断で著作を掲載された漫画家の赤松健さんが、同サイトに掲載する広告を募った代理店2社に対し、1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。田中孝一裁判長は2社が不法行為をしていたと認定し、請求全額の賠償を命じた。 「漫画村」運営者に実刑 海賊版サイト収入「犯罪収益」―福岡地裁 赤松さんの代理人弁護士によると、漫画の海賊版サイトに関わる広告代理店の責任を認めた判決は初めて。 赤松さんが提訴したのはインターネット広告代理店の「エムエムラボ」(横浜市)と親会社の「グローバルネット」(東京都大田区)。判決によると、漫画村では2017年6月以降、赤松さんの著作である「魔法先生ネギま!」と「UQ HOLDER!

                                            「漫画村」ネット広告は不法 代理店に1100万円賠償命令―東京地裁:時事ドットコム
                                          • デカい話になると急におもんなくなるのなんでなんだろう

                                            例えば、ケイゾクとかSPECとかも序盤のちょっとした事件をポチポチ解決してるパートはおもろいけど 朝倉の正体とは!?とか公安零課の暗躍!みたいな、規模が大きい話になったとたん大失速したじゃん 地元最高って漫画も西成みたいなド底辺地区のヤクと反グレとヤクザにまみれた日常パートはおもろいのに 抗争みたいな規模の大きい話になると急に安っぽくなる 押切蓮介のゆうやみ特攻隊なんかは霊視ボーイと霊を殴れる女の近所の霊を殴り祓うシュールギャグ路線から 一気に霊視ボーイの姉を殺した悪霊たちの島に殴り込みに行くホラーアクションバトル路線に移ったけど こっちは割と成功してた気がする ただ、俺はコナンの通常の推理回は割と面白く見てるけど 映画になると急に荒唐無稽になりすぎておもんなくなるなって思うタイプなので、 単にこじんまりした話が好きなだけかもしれん

                                              デカい話になると急におもんなくなるのなんでなんだろう
                                            • 『異世界転生者殺し-チートスレイヤー-』連載中止のお詫びとお知らせ | ドラゴンエイジ公式サイト

                                              平素より月刊ドラゴンエイジをご愛読いただき、厚く御礼申し上げます。 2021年7月号より弊誌にて連載中の『異世界転生者殺し‐チートスレイヤー‐』に関しまして、同年8月号以降の連載を中止させていただくこととなりました。 読者の皆様をはじめ関係各位には多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございません。 当該作品につきましては、他作品の特定のキャラクターを想起させるような登場人物を悪役として描いていることについて、読者の皆様より多数のご指摘を賜りました。 ご指摘を受け、編集部としてあらためて検証いたしましたところ、キャラクターの意匠、設定等が他作品との類似性をもって表現されていること、特定の作品を貶める意図があると認められるだけの行き過ぎた展開、描写があること、またそれらに対する反響への予見と配慮を欠いていたことなど、編集部での掲載判断に問題があることを認識し、

                                                『異世界転生者殺し-チートスレイヤー-』連載中止のお詫びとお知らせ | ドラゴンエイジ公式サイト
                                              • インカ帝国「が」スペインを侵略した架空の歴史を描く、読む『シヴィライゼーション』とでも言うべき改変歴史長篇──『文明交錯』 - 基本読書

                                                文明交錯 (海外文学セレクション) 作者:ローラン・ビネ東京創元社Amazonこの『文明交錯』は、スペインがインカ帝国を征服した史実を反転させ、逆にインカ帝国がスペインを征服していたら世界はどう変わっていったのかを描き出す歴史改変長篇だ。著者は『HHhH――1942年』などで知られるローラン・ビネ。 『HHhH』はメタ歴史小説とでもいうべき傑作で、本作もその設定のキャッチーさからかなり期待して読み始めたが、期待以上のおもしろさだ。普通に考えたら資源にも装備にも劣るインカ帝国がスペインを征服できるはずはないのだが、何が起こったらそれが起こり得るのか? を追求していく手付きはまるでノンフィクションを読んでいるかのよう。そして、征服の過程、また征服を終えた後、反乱を抑え周辺諸国と渡り合っていくために内政をいちから整えていく様はまるでゲーム『シヴィライゼーション』をプレイしているかのようなスピード

                                                  インカ帝国「が」スペインを侵略した架空の歴史を描く、読む『シヴィライゼーション』とでも言うべき改変歴史長篇──『文明交錯』 - 基本読書
                                                • 「AIトレパク」が問題に (1/3)

                                                  3DアバターのVRMのスクショアプリ「VRM Posing Desktop」を使いVRMで画像(左)を作成後、Stable DiffusionのWebUIでimg2imgを行ってイラスト風の画像(右)を生成したもの。(画像:筆者作成) 画像生成AIの「img2img」が議論を起こしています。 img2imgとは、画像生成AIの機能の1つ「Image-to-Image」の略称。画像を読み込ませて、テキストで指定するプロンプトと合わせて画像生成すると、元となる画像のイメージを踏襲した画像を作ってくれるという機能です。 たとえば3DアバターのVRMデータを読み込ませるだけでアニメ風の絵が生成されます。パラメーターの設定次第ですが、元のキャラクターの特徴もそのまま踏襲させることが可能です。元となる画像を用意することで、同じ顔つきのやポーズの画像が生成を容易にすることができるわけですね。 この原理を

                                                    「AIトレパク」が問題に (1/3)
                                                  • 「じゃあ訴えちゃいましょうか!」原稿料を踏み倒されて裁判で回収するマンガが役に立ちそう

                                                    こうきくう🔞単行本『甘い娘』発売中♥ NSFW @kouki_kuu 漫画描&彩色屋◆新単行本『甘い娘』◆既刊「公認不倫」◆ANGEL倶楽部🔞不定期掲載◆一般向単行本「キルタイム性癖シリーズ-どっちがエロい!?」「7こ差の事情」◆告知、🔞絵RT◆🔞NSFW 🈳koukiku 干芋→https://t.co/YTchM0XYnW 一般向告知、雑記⇒@koukikuuS https://t.co/NAQbNpXePL こうきくう🔞単行本『公認不倫』発売中 NSFW @kouki_kuu こちらで不定期連載中です。 アルファポリスの投稿漫画「神絵師じゃないから原稿料踏み倒されたけど裁判で全額回収する話-マンガで少額起訴・強制執行ガイド-」が面白い!! alphapolis.co.jp/manga/29398491… #アルファポリス 2021-05-23 13:04:16 リンク ア

                                                      「じゃあ訴えちゃいましょうか!」原稿料を踏み倒されて裁判で回収するマンガが役に立ちそう
                                                    • yoshitomo nara / 奈良美智さんはTwitterを使っています: 「大きな犬の自作イメージが出てくるのだが、使用を許可したこともない、というか許可自体を求められたこともない。法律に詳しい方に聞いてみよう。そして、カジノとか、自分は基本的に好きではないです。 大阪の「カジノ含むIR」計画 認定の方向で調整 政府 | NHK https://t.co/50VH0qJzDi」 / Twitter

                                                      • 無断改変 ネコのオブジェが渋谷で復活! | NHK

                                                        招き猫をモチーフに、赤と白のデザインだったネコのオブジェ。キョトンとした表情が特徴でしたが、無断で黒く改変されて“別モノ”になってしまいました。“わが子”を元に戻そうと、作者が7か月かけて修復し、復活した姿がお披露目されました。 赤と白だったのに、無断で黒い姿に… このオブジェは、4年前、現代美術作家の吉田朗さんが制作しました。 福を呼ぶとされる招き猫をモチーフにしていて、赤と白が基調に、キョトンとした表情が特徴です。 渋谷区内に新たに開業した複合施設に設置するために、大手不動産会社が制作を依頼したものです。 渋谷のシンボル・ハチ公像のように広く愛される存在になってほしいという思いからネコの姿にすることにし、外国人観光客を意識して日本らしさをイメージした赤と白を基調にデザインされました。 前    →   後 施設の最上階のレストランに設置されていましたが、おととしの夏ごろ、突然、無断で黒

                                                          無断改変 ネコのオブジェが渋谷で復活! | NHK
                                                        • 『ゆっくり茶番劇』が、上海アリス幻樂団でもアンノウンXでもない第三者によって、商標登録がされてしまう

                                                          まとめ 『ゆっくり茶番劇』商標問題、ZUN氏により『東方Project』二次創作とする動画について商標権の効力は及ばないと明言 おかえりなさい そして、ただいま ※ちなみに、私の纏めでは某氏のツイは引用も含めて一切収録する気はありません 59874 pv 149 2 users 32

                                                            『ゆっくり茶番劇』が、上海アリス幻樂団でもアンノウンXでもない第三者によって、商標登録がされてしまう
                                                          • 無断転載などが問題になったテラーからキッズがpixivへ移動する「テラー移民」が発生して治安が終わっているらしい

                                                            ₍ᐡ⸝⸝ට ̫ ට⸝⸝ ᐡ₎ @amaha_839 テラーからキッズがpixivに移動してきてるやつ、予想以上にヤバいのでフォロワーにも注意してほしい R-18投稿してる20代表記の垢が自己紹介で中学生ですって堂々と言ってるしnmmnに公式タグつけるしイラスト無断転載しまくりで治安が終わってます 2022-08-08 19:31:30 ₍ᐡ⸝⸝ට ̫ ට⸝⸝ ᐡ₎ @amaha_839 昨日ブロック作業してたんですが、パッと見ただけでも ・年齢詐称している中学生(恐らくR-18目的) ・銀魂公式絵をBLカプ名と一緒にプロフィール画像に載せる ・nmmnR-18作品複数確認(スカトロ等含む) ・二次創作にオリジナルタグを付ける などヤバそうなの盛りだくさんだったので… 2022-08-09 12:57:23 ₍ᐡ⸝⸝ට ̫ ට⸝⸝ ᐡ₎ @amaha_839 あとこれ大事なんですけど!!!!

                                                              無断転載などが問題になったテラーからキッズがpixivへ移動する「テラー移民」が発生して治安が終わっているらしい
                                                            • 吉本ばなな氏 書いていない小説が自身の名で発売されていると注意喚起「間違えて買わないでください」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                              吉本ばなな氏 書いていない小説が自身の名で発売されていると注意喚起「間違えて買わないでください」

                                                                吉本ばなな氏 書いていない小説が自身の名で発売されていると注意喚起「間違えて買わないでください」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                              • 『パルワールド』へ向けられたネットのデマや悪評に開発者はどう向き合ったか―任天堂訴訟の話も飛び出したGDCパネルセッション【GDC2025】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                  『パルワールド』へ向けられたネットのデマや悪評に開発者はどう向き合ったか―任天堂訴訟の話も飛び出したGDCパネルセッション【GDC2025】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                • ディズニー社が「消さないと訴える」学校プール底に描かれた“ミッキー”削除要求…日本の小学生にトラウマを与えた「都市伝説」の真実 | 弁護士JPニュース

                                                                  なんらかの作品を創った人は、その「著作権」を有する。自分の考えや想いを作品として表現したのだから、強い思い入れもあろう。だが、「思い入れ」と「思い込み」はまるで違う。 「著作権侵害だ!」と筋違いないちゃもんをつけ、裁判沙汰にするような思い込みクリエーターも残念ながら多数存在する。そうした”エセ著作権”を振りかざし、トラブルに発展した事件を取り上げた一冊が「エセ著作権者事件簿」(友利昴著)だ。 本連載では、ニュース等で話題になった事件も含め、「著作権」にまつわる、とんでもないクレームや言いがかり、誤解、境界線上の事例を紹介。逆説的に、著作権の正しい理解につなげてもらう。 第4回では、夢の国をつかさどり、ファンタジーで人々を魅了してやまないディズニー社が、小学生がプールの底に描いたミッキーマウスを「違法だ」とその消去を要求した事件を取り上げる。 夢を提供する世界的エンタメ企業の無慈悲すぎる対応

                                                                    ディズニー社が「消さないと訴える」学校プール底に描かれた“ミッキー”削除要求…日本の小学生にトラウマを与えた「都市伝説」の真実 | 弁護士JPニュース
                                                                  • 【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎ら3人の柄を商標登録。一方、炭治郎らは「拒絶理由通知」。その内容とは?

                                                                    炭治郎は「市松模様」、禰豆子は「麻の葉模様」と指摘。「装飾的な地模様として認識される」と「拒絶理由通知書」には書かれている。

                                                                      【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎ら3人の柄を商標登録。一方、炭治郎らは「拒絶理由通知」。その内容とは?
                                                                    • なろうでよく見る「騎士団第一隊」とかの表現、ものすごく気持ち悪いんだけどミリオタなら分かってくれる?→様々な意見

                                                                      Cryptomeria @AHsMYBSs なろうでよく見る「騎士団第一隊」とかの表現、ものすごく気持ち悪いんだけどミリオタなら分かってくれるよね? 2022-08-17 05:47:02 Cryptomeria @AHsMYBSs まず騎士団のくせに数字で分割されるという近代的編制が気持ち悪い。しかしこれはまだ許せる。なろう世界は中途半端に近代的なのがデフォなので() 数字使うくせに“隊”だけで階梯を示さないのが一番ダメ。中隊とか大隊って言えよ規模が分んねぇだろうが。騎士団なんてどうせ中隊規模なんだからさ(偏見) 2022-08-17 05:54:33

                                                                        なろうでよく見る「騎士団第一隊」とかの表現、ものすごく気持ち悪いんだけどミリオタなら分かってくれる?→様々な意見
                                                                      • ジョージ・オーウェル『1984年』山形浩生訳 目次

                                                                        次へ:前へ:目次 『1984年』 Nineteen Eighty Four (1949) ジョージ・オーウェル 山形浩生 訳 (hiyori13@alum.mit.edu) 2023年11月 注:めでたく書籍版が出ることになりました。このネット版は残しますが、書籍版の校正のごく一部しか反映しておりません。まったくの誤訳などはありませんし、雰囲気やストーリーはネット版で十分に伝わると思いますが、表現やわかりやすさなどで書籍版のほうがさらに一段改善されています。当然ながら解説やイラストなどの付加価値はなし。お買い求めいただければ幸甚! 第 I 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6章  第7章  第8章 第 II 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6章  第7章  第8章  第9章 第 III 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6

                                                                        • Google Classroomに恐ろしい機能が追加されていた→叫びの声のほか、実際に現場で使われているツイートを紹介

                                                                          oʇoɯɐɯɐʎ˙ʎ @ymmtyshk Google Classroomの課題の機能で新しいものがあった。 何これ。試してみたい。 学生は、恐怖? #GoogleClassroom pic.twitter.com/7DPpMKKFxw 2020-11-20 15:00:38

                                                                            Google Classroomに恐ろしい機能が追加されていた→叫びの声のほか、実際に現場で使われているツイートを紹介
                                                                          • コピー譜無断複製は著作権侵害ではないが損害賠償対象との判決:知財界隈がざわついている理由(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            「バンド音楽の楽譜模倣、サイト公開に賠償命令…東京高裁判決”労力にただ乗り”」というニュース(読売新聞)がありました。この判決には多くの知財関係者から注目が集まっているものと思います。現時点では、判決文は裁判所のウェブサイトに掲載されていません。掲載された時点で直ちに解説記事を書くことをお約束しますが、本記事では、なぜこの判決に大きな注目が集まっているのかを中心に背景情報を解説します。 事案の概要冒頭の読売新聞の記事は正確に書かれていると思いますが、見出しは情報が圧縮されており微妙に誤解している人もいると思います。念のため、再説明します。 この裁判の原告であるフェアリー社は、J-Pop等の楽曲のコピー譜(バンドスコア)を有償販売しています。JASRACから著作権の許諾を得ている正当なビジネスです。耳コピーによるバンドスコアの作成は結構な手間を要しますので、アマチュアのバンド等にとっては大変

                                                                              コピー譜無断複製は著作権侵害ではないが損害賠償対象との判決:知財界隈がざわついている理由(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • フリーレンもそうだけど異世界なのに外国語の単語を名前にするのって寒いよな

                                                                              名前くらい自分で考えんかい

                                                                                フリーレンもそうだけど異世界なのに外国語の単語を名前にするのって寒いよな
                                                                              • 榎宮祐♟️ノゲノラ12巻発売中 on Twitter: "まず漫画は「絵が描ける」の延長線上にある技術じゃないです。「物語を作る」手段の一つとして絵を使うだけで、漫画が描けるイラストレーターなんてプロでもそんなに多くないです。この傾向は僕が知る限りでも20年前から変わってない。 https://t.co/L2pr0DSfCg"

                                                                                まず漫画は「絵が描ける」の延長線上にある技術じゃないです。「物語を作る」手段の一つとして絵を使うだけで、漫画が描けるイラストレーターなんてプロでもそんなに多くないです。この傾向は僕が知る限りでも20年前から変わってない。 https://t.co/L2pr0DSfCg

                                                                                  榎宮祐♟️ノゲノラ12巻発売中 on Twitter: "まず漫画は「絵が描ける」の延長線上にある技術じゃないです。「物語を作る」手段の一つとして絵を使うだけで、漫画が描けるイラストレーターなんてプロでもそんなに多くないです。この傾向は僕が知る限りでも20年前から変わってない。 https://t.co/L2pr0DSfCg"
                                                                                • MCPサーバーを使って請求書作成から送付まで自動化してみた話

                                                                                  はじめに こんにちは 株式会社BTMでエンジニアをしている島谷です。 現在、他社様と副業契約を結んでおり、毎月月初に請求書を作成して送付しています。 その作業が毎回手間に感じられ、「もっとスマートに作成できないか」と考えるようになりました。 そこで、話題の Model Context Protocol(以下、MCP)を使って、請求書作成から送付までの自動化に試みました。 背景 これまで、月初になると手作業で次のような手順を踏んでいました。 Toggl Track で前月分の合計作業時間を控える Googleスプレッドシートの「請求書テンプレート」シートを複製 複製したシートに合計作業時間および請求日、支払い期限等の日付を入力 PDFとしてエクスポート 担当者宛てにGmailで送信 流れ自体は単純ですが、シートへの入力ミスを防ぐために何度も確認していることから、10〜15分ほど取られていまし

                                                                                    MCPサーバーを使って請求書作成から送付まで自動化してみた話

                                                                                  新着記事