並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 762件

新着順 人気順

道路の検索結果161 - 200 件 / 762件

  • 静岡ガスが廃止管230kmを地中に残置、支社長らの勝手な判断で

    静岡ガスが、静岡市道に埋設されたガス管の更新工事の際、廃止した古い管を市の許可を得ず地中に残置していたことが分かった。これまで不適切に残置した管の総延長は約230kmに上る。廃止管は原則撤去するよう市から通知を受けていたにもかかわらず、当時の静岡支社長らの勝手な判断で残していた。同社が2023年3月30日に公表した。 静岡ガスは市と協議し、過去10年分の道路占用料に相当する約3950万円を市に支払った。残置した管は今後、道路を掘削する機会があれば撤去する。それ以外の管は地中に残し、道路占用料を支払い続ける。 静岡市は08年12月、静岡ガスなど道路占用事業者に対し、廃止管は原則撤去するとの方針を通知した。残置を求める静岡ガスからの要望に対しても、認められないと回答した。 しかし、静岡市内を管轄する静岡支社の当時の支社長と副支社長は、市の最終的な回答ではないと勝手に判断。再度要望すれば認めても

      静岡ガスが廃止管230kmを地中に残置、支社長らの勝手な判断で
    • 「ETC2.0」がサーバに送信している速度や位置情報、民間活用の動き始まる トラック運行情報や保険にも

      「ETC2.0」がサーバに送信している速度や位置情報、民間活用の動き始まる トラック運行情報や保険にも(1/3 ページ) 高速道路の料金を無線通信で支払えるETCは、1日あたりの利用台数が780万台を超え93.9%が利用するまで普及した。そして次世代版であるETC2.0も、2015年に始まって以来835万台に搭載され、利用率で見ると28.7%を占めるに至っている。高速道路を走っているクルマの4台に1台はETC2.0を使っているわけだ。 しかしETC2.0が、クルマの位置情報や速度などを、国土交通省のサーバに随時アップロードしていることは意外と知られていない。

        「ETC2.0」がサーバに送信している速度や位置情報、民間活用の動き始まる トラック運行情報や保険にも
      • 世界初の「走行中にEVをワイヤレス充電できる高速道路」がまもなく誕生

        電気自動車(EV)は航続距離や補給時間(給電時間)で、化石燃料を用いた車両に及びません。この点について「走行中に道路から充電する」という解決法が模索されており、アメリカでは世界初の「走行中にEVを充電可能な高速道路」がインディアナ州で誕生する見込みです。 Building the first highway segment in the U.S. that can charge electric vehicles big and small as they drive - Purdue University News https://www.purdue.edu/newsroom/releases/2024/Q1/building-the-first-highway-segment-in-the-u.s-that-can-charge-electric-vehicles-big-and-s

          世界初の「走行中にEVをワイヤレス充電できる高速道路」がまもなく誕生
        • あおり運転 逮捕の男 “車をぶつけられ頭にきた” | NHKニュース

          茨城県守谷市の常磐自動車道で、あおり運転をしたうえ男性を殴ってけがをさせたとして逮捕された43歳の男が調べに対し「車をぶつけられたので頭にきて殴った」などと供述していることが、捜査関係者への取材で新たに分かりました。 これまでの調べで男性が窓越しにもみ合いになった際にブレーキを離してしまい、車が前に止まっていた宮崎容疑者の乗用車にぶつかったことがわかっていますが、捜査関係者によりますと、宮崎容疑者が調べに対し、「車をぶつけられたので頭にきて殴った」などと供述しているということです。 一方、宮崎容疑者は男性の車に対し、少なくとも数キロにわたって急な車線変更や減速などを繰り返していたと見られていますが、これについては「危険な運転をしたつもりはない」と供述しているということです。 警察はドライブレコーダーの映像を分析するなどして、当時のいきさつをさらに詳しく調べています。 茨城県警は、被害者の男

            あおり運転 逮捕の男 “車をぶつけられ頭にきた” | NHKニュース
          • 名古屋高速道路 バス事故で2人死亡 分離帯に接触し横転か | NHK

            22日午前、名古屋市の名古屋高速道路でバスが横転し炎上するなどして、2人が死亡、7人がけがをした事故で、このバスは現場そばの出口で高速道路を降りる予定だったことが運行会社への取材でわかりました。高速道路の本線と、出口へと続く道路の間の分離帯は激しく壊れ、バスは本線側で横転していて、警察はバスが分離帯に接触しその衝撃で横転したとみて詳しく調べています。 22日午前10時過ぎ、「車が高速道路で横転し煙が見える」と警察や消防に通報がありました。 名古屋市北区の名古屋高速道路では市中心部から県営名古屋空港に向かっていたバス1台が横転して炎上し、その後ろでも乗用車1台が燃えていて、火はおよそ2時間半後に消し止められました。 警察によりますと焼けたバスの中から2人が心肺停止の状態で見つかり死亡が確認されました。 またほかに男性7人がけがをしているということですが、命に別状はないということです。 7人の

              名古屋高速道路 バス事故で2人死亡 分離帯に接触し横転か | NHK
            • 高速道路120km/h化は広めるべきでない!?3つの理由 | トラッカーズマガジン

                高速道路120km/h化は広めるべきでない!?3つの理由 | トラッカーズマガジン
              • 「ひどい話ですよ」福井県が道路の側溝のフタを外す“落とし穴“を作った驚きの理由 | FRIDAYデジタル

                  「ひどい話ですよ」福井県が道路の側溝のフタを外す“落とし穴“を作った驚きの理由 | FRIDAYデジタル
                • NEXCO東日本がトンネル工事中止 調布の道路陥没で:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    NEXCO東日本がトンネル工事中止 調布の道路陥没で:朝日新聞デジタル
                  • 走行中のEVにワイヤレス給電を公道で実証 10秒で1km分

                      走行中のEVにワイヤレス給電を公道で実証 10秒で1km分
                    • サービスエリアが違法駐車のトラックで混雑、「満車」無視して駐禁エリアに…夜の死亡事故多発

                      【読売新聞】 高速道路のサービスエリア(SA)が夜間、違法駐車のトラックであふれている。静岡県警や高速道路会社が対策を講じているが、死亡事故も続発。深夜の新東名下り線の浜松SAを取材すると、危険な実態が浮かび上がった。(中島和哉、高

                        サービスエリアが違法駐車のトラックで混雑、「満車」無視して駐禁エリアに…夜の死亡事故多発
                      • 信号機も隠す危ない「ご神木」 撤去しない神社の言い分:朝日新聞デジタル

                        東京都八王子市にある「天満社」。学問の神様・菅原道真をまつり、北野天満社とも呼ばれ、地名の北野町の由来ともされる。その歴史ある神社が、樹木の枝葉を境内からはみ出させており、車や歩行者に接触する危険があるなどとして、国土交通省相武国道事務所と市から2017年以降計11回、文書で行政指導されていることがわかった。 神社側は根本的に改善する気配がなく、地元の町会などは「越境樹木を放置すれば、重大な交通事故につながりかねない」と困惑している。 天満社は京王線北野駅から徒歩3分の場所にある。現場を訪れると、北西角にある大木の枝葉が国道の上におおいかぶさるように伸び、大型トラックの荷台の上部に接触しそうになっている。信号機も枝葉に覆われて見にくい。枝葉が市道をまたいで児童館に達している場所もある。 相武国道事務所によると、2017年に通報をきっかけに越境を確認し、18年5月に宮司に口頭で改善を求めた。

                          信号機も隠す危ない「ご神木」 撤去しない神社の言い分:朝日新聞デジタル
                        • 漁港の岸壁ギリギリを走るバスがエモいと話題に えっ、うそ、元国道だったの?三重交通ハラソ線梶賀漁港と長崎バス1系統宮浦

                          みなとのとっきょきょかきょく @minatononics 終点で運転士さんに声かけられて、この路線が見たくて来たって言ったらコーヒーおごってくれて、折り返しのバスは終点まで誰も乗ってこないし、ずっと話しが盛り上がってしまった思い出。また乗りに行きたいなぁ。漁港だけじゃなくて未成道やら自動車専用道を走るなかなか魅力的な路線。 2020-06-07 23:33:21

                            漁港の岸壁ギリギリを走るバスがエモいと話題に えっ、うそ、元国道だったの?三重交通ハラソ線梶賀漁港と長崎バス1系統宮浦
                          • 私道の車通行に月1万円、住民に拒否されバリケード…業者に地裁撤去命令 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

                            長崎市青山町の住宅団地内を通る私道を所有する福岡県内の不動産管理業者が道路の一部を封鎖し、住民側が通行妨害禁止などを求めた仮処分申請で、長崎地裁は14日、業者に対し通行妨害の禁止と道路を封鎖しているバリケードの撤去を命じる決定を出した。 申立人は団地の住民ら7人。業者側は3月、市に私道の譲渡を申し出たが、「自費でガードレールを設置する必要がある」などと言われて断念し、住民に歩いて通る場合は1世帯月3000円、車では月1万円程度の通行料を要求した。住民側に支払いを拒否され、10月2日からバリケードで道路の一部を封鎖。さらに別の場所でも封鎖を検討していた。 車輪が付いたかごで団地内のごみを集める市職員(11日、長崎市で)=中尾健撮影 住民が自宅とは別の場所に駐車場を借りたり、一部のタクシー会社が団地内への乗り入れをやめたりと生活への影響が出ていた。市もごみ収集の際、職員が車輪付きのかごを引っ張

                              私道の車通行に月1万円、住民に拒否されバリケード…業者に地裁撤去命令 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
                            • 長距離トラックドライバーはどんなことに気を付けてる? 夜間や渋滞の高速道路を安全に運転するコツを聞いてきた #くるまも - くるまも|三井住友海上

                              高速道路でよく目にする大型トラック。長時間の長距離運転をするドライバーの皆さんは、遠方に荷物を届けるため安全運転に向き合い続けている「運転のプロ」です。 そんなトラックドライバーの方に安全運転の極意を聞いたら、休日のちょっと遠目のドライブ時に大いに参考になるのでは……? そこで今回は、この道一筋36年の大ベテラン、四国西濃運輸松山支店に勤務する松本幸弘さんにお話を伺いました。 出発前のコンディション調整、運転中の眠気対策、夜間や渋滞時の安全運転のコツ……。真似したいポイントがたくさんありました。 運転前に欠かせない“睡眠”と“道路の下調べ” 運転中の睡魔対策はラジオ、飴……最後の手段は長渕剛 夜間・渋滞はランプを注視、とにかく車間距離を維持 自動車教習所で教わる「基本」を忘れない 【お話を聞いた人】 松本幸弘さん:四国西濃運輸松山支店に勤務。トラックドライバーとしてのキャリアは35年を超え

                                長距離トラックドライバーはどんなことに気を付けてる? 夜間や渋滞の高速道路を安全に運転するコツを聞いてきた #くるまも - くるまも|三井住友海上
                              • 「近所の国道大体これ 」二車線区間で追越車線に入った途端に遅い車がウインカーも出さずに車線変更してくる現象ってなんなんだ

                                テイエン @tomn_hee 高速道路、自専道、幹線道路の上り坂には「アクセル踏めボケナス」という看板の設置するべきかと 暴走する奴はもちろんだけど、まともにアクセル踏めない奴にも免許やるなと twitter.com/Ryuu_ZN6_GT/st… 2021-09-24 18:00:07

                                  「近所の国道大体これ 」二車線区間で追越車線に入った途端に遅い車がウインカーも出さずに車線変更してくる現象ってなんなんだ
                                • 免許をとって初めて高速道路を走ったのだけど大人でも半泣きになったのにエヴァンゲリオンに中学生を乗せたらあかん - Togetter

                                  ジューシーフルーツ井上 @magro343 免許をとって初めての運転で高速道路を走ってて思ったんだけど、いい歳した大人の私がAT車で高速走るだけで半泣きになってるのにエヴァンゲリオンに中学生を乗せたらあかん!!!! 2021-10-25 12:12:56

                                    免許をとって初めて高速道路を走ったのだけど大人でも半泣きになったのにエヴァンゲリオンに中学生を乗せたらあかん - Togetter
                                  • 【独自】調布陥没事故 「地盤の緩み確認ない」10軒に移転・買い取りを打診 東日本高速:東京新聞 TOKYO Web

                                    東京都調布市の住宅街で、東京外郭環状道路(外環道)のトンネル掘削により陥没・空洞が発生した事故で、東日本高速道路が、地盤の緩みを確認していない同市の民家10軒に移転・買い取りの打診を始めたことが分かった。同社が、地盤が緩んだ民家以外の買い取りに乗り出すのは初めて。同社は「今後の地盤補修工事のため」としている。(花井勝規、加藤益丈)

                                      【独自】調布陥没事故 「地盤の緩み確認ない」10軒に移転・買い取りを打診 東日本高速:東京新聞 TOKYO Web
                                    • 第2、第3の「バスタ新宿」が全国に? 国が主導「バスタプロジェクト」進行中 | 乗りものニュース

                                      2016年、新宿駅新南口直結の交通ターミナル「バスタ新宿」が誕生しましたが、国はこのようなターミナルを全国に整備すべく「バスタプロジェクト」を推進しています。今後、全国に「バスタ〇〇」ができていくのでしょうか。 新宿の知見を活かして全国へ 新宿駅南口に、高速バス乗降場を中心とした交通ターミナル「バスタ新宿」が2016年4月に開業して3年が経過しましたが、これに続く第2、第3の「バスタ」を整備すべく、国土交通省が「バスタプロジェクト」を推進しています。 拡大画像 「バスタ新宿」。夜間はほぼ10分おきに、複数の夜行バスが発車していく(中島洋平撮影)。 2019年6月18日(火)に国土交通省の審議会で用いられた資料によると、東京の品川駅西口と神戸の三宮駅付近でプロジェクトが進行しているほか、札幌、仙台、新潟、呉、大宮、長崎などでも、地域において検討が進んでいるといいます。国土交通省道路局に詳しく

                                        第2、第3の「バスタ新宿」が全国に? 国が主導「バスタプロジェクト」進行中 | 乗りものニュース
                                      • 高知の路面電車は対向車の真っ正面に突っ込んでくる?「初見殺し!」「仕様です」

                                        尾久の道民 @X_584 寝る前に再度補足。 「歩行者横断妨害では?」というリプが複数寄せられましたが、信号付きの横断歩道で、歩行者信号は赤なので問題ありません。 画質が荒いため見づらいかもしれませんが、ご了承ください。 pic.twitter.com/1vnel4vaHT 2022-03-19 23:04:14

                                          高知の路面電車は対向車の真っ正面に突っ込んでくる?「初見殺し!」「仕様です」
                                        • 佐野SA運営会社、元総務部長を再び解雇 労使対立深化(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                          東北自動車道上り線の佐野サービスエリア(SA、栃木県佐野市)で売店などを運営するケイセイ・フーズ(同市)が、労働組合の加藤正樹執行委員長を解雇したことがわかった。 【写真】「ヤフーニュースで検索を」スト時に張り出された紙 解雇は2日付。同社の書面などによると、加藤氏が取引先に対し本来支払うべき金額よりも少ない仕入れ代金を支払ったり、労使交渉の様子を撮影したデータを報道機関に渡したりしたため、総務部長としての「能力や適格性を欠く」とし、解雇には正当な理由があると主張している。 加藤氏は取材に対し、会社が挙げた理由は「支払い間違いはミスであり、速やかに修正した」「公益性があると判断した」などといずれも反論。解雇も「不当労働行為である」と語った。解雇の無効などを求めて同社を提訴するつもりだという。 同社では、突然の加藤氏の解雇(後日に撤回)をきっかけに労組が8~9月にストを実施。11月に2度目の

                                            佐野SA運営会社、元総務部長を再び解雇 労使対立深化(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                          • つくばの道は45度に曲がっている

                                            1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:つい文字を書いてしまったアイコン (デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目

                                              つくばの道は45度に曲がっている
                                            • 行き先は「小樽おなら」?道路標識の英語表記、30年以上間違い見過ごす

                                              【読売新聞】 「小樽港」ならぬ「小樽おなら」?――。北海道小樽市赤岩の市道に設置されている道路標識の英語表記に誤りが見つかり、市は7日に修正の工事を行う。 誤りがあったのは「小樽港」の英語表記で、「Otaru Port」とすべきとこ

                                                行き先は「小樽おなら」?道路標識の英語表記、30年以上間違い見過ごす
                                              • 日本初、「レベル4」自動運転車を認定 条件満たせば運転手不在でOK

                                                経済産業省と国土交通省は3月31日、国内で初めてレベル4の自動運転車を認定したと発表した。レベル4は「特定条件下における完全自動運転」が可能な段階で、今回認定した車両も条件を満たせば運転手不在でも運航できる。 認定されたシステムは「ZEN drive Pilot Level 4」。車両が地面に埋設された電磁誘導線上にあることや、悪天候でないことなどの条件を満たせば、運転手不在でも運航できる。最大速度は時速12km。遠隔地からの監視は必要という。 経済産業省と国土交通省の共同プロジェクト「RoAD to the L4」の一環として開発したもの。開発には産業技術総合研究所、ソリトンシステムズ、三菱電機、ヤマハ発動機が携わった。実証実験は福井県永平寺町で実施した。 関連記事 自動運転には「LLM」が必須? 国内AIベンチャーが“目や耳”を持った大規模言語モデルを開発へ 自動運転車の開発・販売に取

                                                  日本初、「レベル4」自動運転車を認定 条件満たせば運転手不在でOK
                                                • 国土交通省|報道資料|ビッグモーター店舗前の街路樹の調査結果について(直轄国道)

                                                  国土交通省が管理する直轄国道において、ビッグモーター店舗前の街路樹に枯死の発生が確認された箇所について、土壌調査を実施しておりましたが、調査結果がとりまとまりましたのでお知らせします。 調査結果 地方整備局等による調査結果 店舗前の街路樹に枯死の発生が確認された 10 店舗のうち、8店舗前で、 除草剤成分(グリホサート等)が検出されました。 ・福 井 店 前(国道  8号)    ★福井県福井市大土呂付近 ・越 前 店 前(国道  8号)    ★福井県越前市塚町付近 ・松 本 店 前(国道 19 号)  長野県松本市渚 2 丁目付近 ・高松国分寺店前(国道 11 号)  香川県高松市国分寺町付近 ・平 井 店 前(国道 11 号)   ★愛媛県松山市平井町付近 ・松 前 店 前(国道 56 号)   ★愛媛県伊予市下吾川付近 ・飯 塚 店 前(国道 201 号) ★福岡県飯塚市堀池字古川

                                                    国土交通省|報道資料|ビッグモーター店舗前の街路樹の調査結果について(直轄国道)
                                                  • ドイツのアウトバーンはいかにして世界を変えたか

                                                    (CNN) その高速道路網以上にドイツを体現している歴史的建造物は他にはほとんど存在しない。ケルンの大聖堂は確かに西ドイツを代表しているし、ベルリンにあるテレビ塔はドイツ民主共和国(東ドイツ)の工学技術の偉業だ。しかし、アウトバーンはドイツ全土を結び付けている。 数十年をへて、アウトバーンは、全国規模のインフラの実用的な部品から文化的な偶像へと変化した。アウトバーンは、世界中で芸術作品や音楽アルバム、商品を生み出し、アイリッシュパブの名前にすらなっている。 しかし、なぜアウトバーンはこれほど伝説的な存在となったのだろうか。そして、ドイツの人々は現在、アウトバーンとどのような関係を築いているのだろうか。より重要なのは、アウトバーンでは望むだけのスピードで車を走らせることができるというのは本当なのだろうか。 心もとない始まり まずは重要なところから始めよう。ナチス・ドイツがアウトバーンを考案し

                                                      ドイツのアウトバーンはいかにして世界を変えたか
                                                    • 【文書入手】高速道「耐震工事」手抜き NEXCO中日本が告発状を放置か | 文春オンライン

                                                      大島産業の手抜き工事は、二次下請けだった吉岡建築設計の吉岡史人会長が10月29日発売の「週刊文春」で実態を実名告発したことで明るみにでた。国会でも問題視され、赤羽一嘉国交相が、大島産業が受注した同種の工事、過去10年分、計26件の調査を指示している。 対応が注目される赤羽国交相 ©共同通信社 「週刊文春」が今回入手したのは「告発状」と題されたA4判2枚の文書。タイトルに「大島産業の建設業法違反の実態告発」とあり、差出人は「人権と正義の会」。内容の詳細さから、大島産業と仕事をした複数の下請け業者がまとめたものと思われる。告発状には、大島産業の施工体系図が偽りである疑い、工事代金の支払い方法を巡り裏契約が存在している疑いなど、同社が建設業法に違反している疑いが詳細に記され、〈協力が必要なら、匿名を条件に、いつでも資料を提供する〉旨が記されている。 詳細に「大島産業」の問題点を指摘する告発状 国

                                                        【文書入手】高速道「耐震工事」手抜き NEXCO中日本が告発状を放置か | 文春オンライン
                                                      • センターラインなどない生活道路、法定速度を時速30kmへ道交法改正案…初の引き下げ

                                                        【読売新聞】 警察庁は30日、幅員の狭い「生活道路」における自動車の法定速度を、時速60キロから30キロに引き下げる道路交通法施行令の改正案をまとめた。歩行者や自転車の安全確保が目的で、意見公募(パブリックコメント)などを経て、20

                                                          センターラインなどない生活道路、法定速度を時速30kmへ道交法改正案…初の引き下げ
                                                        • Shun-ichi Nakagawa on Twitter: "高速道路の合流箇所は一車線空けていても気が抜けないという事例。😇 https://t.co/CKQkkevNEd"

                                                          高速道路の合流箇所は一車線空けていても気が抜けないという事例。😇 https://t.co/CKQkkevNEd

                                                            Shun-ichi Nakagawa on Twitter: "高速道路の合流箇所は一車線空けていても気が抜けないという事例。😇 https://t.co/CKQkkevNEd"
                                                          • まるで山腹の要塞、10年がかりの撤去工事 高速道路トンネルの巨岩:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              まるで山腹の要塞、10年がかりの撤去工事 高速道路トンネルの巨岩:朝日新聞デジタル
                                                            • 改正道交法「モペットは原付き」明記 仮免許取得17歳6カ月からに | 毎日新聞

                                                              歩道に駐車されていたモペット。ナンバープレートやミラーなどが付いていないため、このままでは公道を走ることはできない=東京都新宿区で2022年5月15日午後0時46分、高井瞳撮影 改正道路交通法が17日、参院本会議で可決、成立した。改正道路交通法では、電動モーターで走る「モペット」について、ヘルメットの着用などが必要な原付きバイクに当たると明記した。モーターを止めてペダルのみで走行した場合も該当する。公布後、6カ月以内に施行される。 モペットはこれまで、警察庁の通達に基づいて原付きバイクに当たるとされてきた。公道の走行は運転免許やナンバープレート、ミラーやヘルメットの着用が必要となっている。 一方で…

                                                                改正道交法「モペットは原付き」明記 仮免許取得17歳6カ月からに | 毎日新聞
                                                              • 消防が119番通報者に退避促さず、車外ではねられ死亡…三重・高速多重事故

                                                                【読売新聞】三重県亀山市で3月に起きた東名阪道多重事故で、119番した男性が8分間に及ぶ消防との通話中、後続車にはねられ死亡した。遺族に今夏、開示された通信記録によると、消防の通信指令員はこの間、高速道路上にいる男性に負傷者の応急手

                                                                  消防が119番通報者に退避促さず、車外ではねられ死亡…三重・高速多重事故
                                                                • 警察は「違法状態」指摘 香川おなじみ、路面の3本指マークは残るか:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    警察は「違法状態」指摘 香川おなじみ、路面の3本指マークは残るか:朝日新聞デジタル
                                                                  • 自動運転「レベル4」実現へ 警察庁、許可制度を創設 - 日本経済新聞

                                                                    警察庁は23日、特定の条件下で運転を完全に自動化する「レベル4」の自動運転車を地域の移動サービスで使用するための許可制度を創設する方針を固めた。過疎地で運行する無人巡回バスへの活用などを想定。都道府県公安委員会が事業者の運行計画を審査し許可を与える。来春にも道路交通法改正案を通常国会に提出し、成立すれば国内で初めてレベル4実用化への道が開く。運行許可の対象は、限定された地域で遠隔監視のもと特定

                                                                      自動運転「レベル4」実現へ 警察庁、許可制度を創設 - 日本経済新聞
                                                                    • 高速道路、混んでたら値上げへ 繁忙期は休日割引適用外:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        高速道路、混んでたら値上げへ 繁忙期は休日割引適用外:朝日新聞デジタル
                                                                      • 東京 銀座を走る高速道路 通行止めにして歩行者などに一時開放 | NHK

                                                                        歩行者中心の公共スペースへの転換が計画されている、東京・銀座のビルの屋上部分を走る高速道路で計画の実施後をイメージしてもらおうと、歩行者などに高速道路を開放するイベントが開かれました。 催しが開かれたのは通称「KK線」と呼ばれる「東京高速道路」です。 東京・銀座とその周辺のビルの屋上部分を走るおよそ2キロの自動車専用道路で首都高速道路とつながっていますが、周辺の地下に首都高速道路が新設されるのにあわせ、2040年代までに歩行者中心の公共スペースに転換される計画です。 4日のイベントには家族連れなどおよそ3000人が参加し、通行止めされたおよそ1.8キロの区間を歩き、近くを走る新幹線や建ち並ぶビルを背景に写真を撮るなどして楽しんでいました。 東京都などは高架の跡地を再開発したアメリカ・ニューヨークの「ハイライン」などを参考に新たな観光の拠点にしたい考えで4日もキッチンカーが出店されたり、アー

                                                                          東京 銀座を走る高速道路 通行止めにして歩行者などに一時開放 | NHK
                                                                        • 深夜の高速料金所、割引待ちの渋滞解消へ 距離に応じた制度に見直し:朝日新聞デジタル

                                                                          国土交通省は、高速道路の利用が午前0~4時にかかれば走行した全区間の料金を一律3割引きとする現行制度を見直す方針を固めた。深夜割引の適用をねらって、料金所を出る直前で時間調整するトラックによる渋滞が問題化し、運転手の長時間労働の一因にもなっていた。走行距離に応じて料金を割り引くことで利用を分散させる。2024年度中の開始をめざす。 16日に東名高速の東京料金所(川崎市)を近くの跨道橋(こどうきょう)から見ると、午後11時半にはすでにトラック2台が路肩に停車していた。11時52分に左車線に車列ができ、55分には中央車線も埋まった。56分に追い越し車線の先頭車両が停車し、片側3車線すべてがトラックで埋まった。日付が変わった午前0時、先頭車両から動き出したが、その後も、手前のパーキングエリアで時間調整をしていたとみられるトラックが連なり、渋滞が続いた。 一般道の騒音減らすため始まったが… 国交省

                                                                            深夜の高速料金所、割引待ちの渋滞解消へ 距離に応じた制度に見直し:朝日新聞デジタル
                                                                          • 神戸淡路鳴門道で車両火災 「車置いてトイレ」で通行止め6時間近く 大鳴門橋含む下り線

                                                                            24日午後2時10ごろ、兵庫県南あわじ市阿那賀、神戸淡路鳴門自動車道下り線で車両火災が発生した。本州四国連絡高速道路によると、この影響で同日午後2時26分から大鳴門橋を含む淡路島南インターチェンジ(IC)~鳴門北IC間の下り線が通行止めとなり、途中で規制区間を拡大しながら、約5時間45分にわたって通行止めが続いた。 県警によると、整体師の男性(55)が運転する普通乗用車が中央分離帯に衝突し、停車後に車両前部から出火したという。けが人はなく、火災は午後3時5分ごろに消し止められた。 その後、午後6時台には下り2車線のうち1車線で通行止めが解除できる状態になったが、身動きが取れなくなった車列で約7キロの渋滞が発生。トイレのために車線上に車を置き、歩いてパーキングに行く人もおり、通行止めが長引いた。

                                                                              神戸淡路鳴門道で車両火災 「車置いてトイレ」で通行止め6時間近く 大鳴門橋含む下り線
                                                                            • 中国で高速道路の高架橋が崩落した事故では最大積載量が49トンのところを198トンの荷物を積んで走行していたトラックがあったらしい「それは倒れるわ…」

                                                                              図星 @zuboc 『中国で高速道路の高架橋が崩落』 ・設計ミスか手抜き工事でも? 『積載重量オーバーのトラックが通ったとの情報』 ・いや重量制限オーバーだからって高架が崩れるのはダメやろ。 『高架区間の最大積載49トンのところに、198トンの変電設備を積んだトラックが』 ・まって。 pic.twitter.com/n4eCPfDa9t 2021-12-20 05:07:23 リンク FNNプライムオンライン 中国で高速高架橋が倒壊 積載量大幅超のトラックが走行 中国内陸部の高速道路で高架橋部分が倒れ、これまでに3人が死亡した。高架橋が倒れ、地上に落ちたトラック。そして、道路との継ぎ目もあらわになっている。中国の国営メディアなどによると、18日午後、湖北省で高速道路の高架橋が倒れた。大型トラック3台が落下したほか、車1台が下敷きになって、これまでに3人が死亡し、4人が負傷した。倒れた高架橋

                                                                                中国で高速道路の高架橋が崩落した事故では最大積載量が49トンのところを198トンの荷物を積んで走行していたトラックがあったらしい「それは倒れるわ…」
                                                                              • また今日も事故りそうだったやで

                                                                                歩道のない道路なんやが A→ Y→ ←B なんでBの車はワイの前で止まるんやろなあ A→ ←B Y→ こうなれば解決やのに今まで一度たりともBのアホはそっちがわに寄せたことがないんや なんでそんなに嫌なんやろうなあ AもAで A→ Y→ B こんな感じでBが停車しとるからワイがこうやって前に進もうとしとるのに邪魔しようとするしで ほんま最悪やな ほんで A→ Y ←B 最終的にこんな感じではさまれることになることもあるんや ワイは怖いから止まるんやがこのAもBも止まるんや せやからそこはバックすればええのにしないんや ←A Y→ B→ こうなればええのに なんで車乗ってる奴って歩行者に道を譲りたくないんやろうなあ そんでもって絶対バックはしないのも狂っとる ただ後ろにさがればええだけやん なにがいやなんやろうなあ

                                                                                  また今日も事故りそうだったやで
                                                                                • 「日本では古代の道路ほどまっすぐで、時代が下がるにつれ曲がりくねる」という話。

                                                                                  巫俊(ふしゅん) @fushunia 日本古代の道路が整然とした直線だったことは、考古学の発掘が進むまで誰も「まさか」と思ってたそうで、比べて見ると江戸時代の道路、酷い遠回りとか曲がりくねっててリアルな現実が噴き出してるんですよね。古代道路は整然さの維持にコストがかかるのでしだいに消えていきました。 2021-11-20 03:17:05 巫俊(ふしゅん) @fushunia 都から最短経路で進む道路が各国・各郡を貫いてて、それが「東海道」とか「山陽道」だった訳です。律令制度を中国から導入した頃に、道路の作り方も導入したので、そのような厳格なものになった訳です。それが中央集権システムだった訳ですね(機能不全になってくけど)。 2021-11-20 03:20:33

                                                                                    「日本では古代の道路ほどまっすぐで、時代が下がるにつれ曲がりくねる」という話。

                                                                                  新着記事