並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 310件

新着順 人気順

Translationの検索結果161 - 200 件 / 310件

  • 論文の読み方 [和訳] - Qiita

    はじめに この文章のターゲット この記事は、S. Keshav 著の How to Read a Paper という論文をラフに日本語に訳してまとめたメモです。基本的な文章の流れや内容はそのままですが、ところどころ改変 (表現を柔らかくフランクにしたり削ったり) していますので、原論文と見比べながら読んでください。 論文の読み方がイマイチ分からない人が読むと絶対に何かの発見があると思います。 論文の読み方 和訳 タイトル、著者 タイトル: How to Read a Paper バージョン: 2016年2月17日 著者: S. Keshav 所属: David R. Cheriton School of Computer Science, University of Waterloo Waterloo, ON, Canada Introduction 研究者であれば、毎年ものすごい時間を割

      論文の読み方 [和訳] - Qiita
    • すでにTOEIC960点越え、日本の第一人者に「国産」機械翻訳について聞いた

      <自動翻訳の今のレベルは? グーグル翻訳と何が違う? ビジネスやニュース記事の翻訳に使える? AI通訳機「ポケトーク」にも技術を提供する情報通信研究機構(NICT)の隅田英一郎フェローにインタビューした> 英文和訳でも和文英訳でも、機械翻訳にかけると「笑っちゃうようなひどい文章」が出てきたのは、一昔前の話。2016年に人工知能(AI)のディープラーニング(深層学習)を活用した「ニューラルネットワーク翻訳」の実用化が始まって以来、自動翻訳の質は劇的に向上している。 今や平均的な日本人の英語力をはるかに超えた(TOEICなら960点との測定結果も)とされるAI翻訳が、今後も進化していくのは確実だ。 そんな未来を見て見ぬふりして、ビジネスマンはTOEICスコアを上げようと英会話学校に通い、小学生は必修英語の授業で元気に会話文を復唱......で大丈夫? 自動翻訳(機械翻訳)はどの程度進み、今後は

        すでにTOEIC960点越え、日本の第一人者に「国産」機械翻訳について聞いた
      • プロの翻訳者が有志日本語化に抱く想いとは?『VA-11 Hall-A』武藤陽生氏インタビュー「自分が納得のいく翻訳をしたい」【有志日本語化の現場から】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

          プロの翻訳者が有志日本語化に抱く想いとは?『VA-11 Hall-A』武藤陽生氏インタビュー「自分が納得のいく翻訳をしたい」【有志日本語化の現場から】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
        • 日本メディアの「オバマ回顧録」の翻訳、その訳文がはらむ「危険性」を考える(鴻巣 友季子) @gendai_biz

          日本メディアの「オバマ回顧録」の翻訳、その訳文がはらむ「危険性」を考える 政治的衝突の火種になりかねない 翻訳こそ「政治の場」 翻訳というと、どんな役割があると思われるだろうか? 語学や文学、せいぜい各国のおつきあいの際に必要なツール程度にみなされてきたかもしれない。じつは翻訳とはもろに政治の場であり、戦場であり、知力の武器そのものなのだ。 たとえば、明治時代、悪名高い日英間の不平等条約をなんとか修正するために、イギリスで『源氏物語』を一部英語に訳して出版した日本人がいた。ジャーナリストであり政治家であった末松謙澄(すえまつ・けんちょう)である。有名なアーサー・ウェイリーの英訳 The Tale of Genjiが二十世紀初頭に登場する以前のこと。 末松謙澄はどうしてそんな難事に挑んだのかといえば、日本が千年も昔から高度に発達した文明国であることを、『源氏物語』を通じて示すためだったという

            日本メディアの「オバマ回顧録」の翻訳、その訳文がはらむ「危険性」を考える(鴻巣 友季子) @gendai_biz
          • [CEDEC 2021]「Ghost of Tsushima」のローカライズで得た6つの教訓を紹介。え,政子殿が怒りまくっているのは日本版だけ?

            [CEDEC 2021]「Ghost of Tsushima」のローカライズで得た6つの教訓を紹介。え,政子殿が怒りまくっているのは日本版だけ? ライター:大陸新秩序 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2021」の3日目(2021年8月26日),「『Ghost of Tsushima』のローカライズができるまで」と題されたセッションが実施された。 このセッションではソニー・インタラクティブエンタテインメント PlayStation Studios International Production & Localizationのローカライズスペシャリスト 坂井大剛氏と,ローカライズプロデューサー 関根麗子氏が,「Ghost of Tsushima」(PS5 / PS4)の日本語化を通じて得られた,ほかのプロジェクトにも応用可能と思われる知見を披露した。 「CEDEC 2021」公式

              [CEDEC 2021]「Ghost of Tsushima」のローカライズで得た6つの教訓を紹介。え,政子殿が怒りまくっているのは日本版だけ?
            • Twemojiが2023年になると表示されなくなる問題に対処する (解消)

              この記事は 2022年12月26日 に書かれた記事です。 2023年1月10日~2023年1月17日にかけて、絵文字画像が表示できない期間が発生しました。 Twitter がオープンソースで提供している絵文字セット Twemoji を使えば、HTML 内に出てくる絵文字を、簡単に Twitter と同じデザインの絵文字画像に変換することができます。 しかし、デフォルトのまま使っている場合、 『2023年になって、突然絵文字画像が表示されなくなる』 なんてことになりかねないので、現在 Twemoji を使用している場合は注意が必要です。 この問題、あまり注目されていないみたいなので、啓蒙活動で記事にしました。 🆙 更新: 2023年1月13日 この記事に記すように、 『MaxCDN が廃止され、レイオフで Twitter による Twemoji の更新が期待できない状況』 であるため、レイ

                Twemojiが2023年になると表示されなくなる問題に対処する (解消)
              • Mozillaがオフラインでも使える翻訳ツール「Firefox Translations」を公開

                ウェブブラウザ「Firefox」を開発するMozillaが、ローカルで動作するFirefox用機械翻訳アドオン「Firefox Translations」を公開しました。Google翻訳やDeepL翻訳などの翻訳サービスとは異なり、翻訳はクライアントサイドで実行され、データが完全にプライベート化されるのが特徴です。 Firefox Translations – Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/firefox-translations/ Mozilla releases local machine translation tools as part of Project Bergamot https://blog.mozilla.org/en/mozilla/local-translatio

                  Mozillaがオフラインでも使える翻訳ツール「Firefox Translations」を公開
                • ロシアの当局者たちはウクライナ侵攻についてどう思っているのか|D-3@Indo-Pacific Group

                  彼らは用心深く、「とんでもない大失敗だ」と言った。(They are carefully enunciating the word clusterfuxk.) Farida Rustamodaはロシアの独立系ジャーナリストで、これは3月1日にロシア政府や議会の関係者、財界人への取材を基に彼女が書いた記事(原文はロシア語、Ilya Lozovsky氏が英訳したものをさらに和訳)。内幕としては非常にビビッドで、読み応えがあったので拙いながら急ぎで訳してみる。 突然に、最高機密の特殊作戦を実施するのはウラジーミル・プーチン大統領の主なパターン。元チェキスト(秘密警察、スパイ)として、彼は皆を恐れせさせ彼は望むことをなんでもできると思わせるために、いつも皆の油断に付け入ろうとする。私たちはこれを再び、戦争の3日前の安全保障会議の緊急会合で目撃した。対外情報機関トップのセルゲイ・ナルシキン副首相のど

                    ロシアの当局者たちはウクライナ侵攻についてどう思っているのか|D-3@Indo-Pacific Group
                  • 機械学習で使う英単語まとめ

                    機械学習の資料は英語が多い 機械学習を勉強していると英語で書かれた資料に目を通す機会も多い。 たとえば「derivative」という単語が出てくる。 一般的には「派生」という意味。 しかし、頻繁に「derivative」という単語が出てくる。 これは何か専門用語なんだろうなと思い、あたりをつけて調べたら「導関数」のことだった。 他にも、「differentiation」を「差」だと思って読んでたら、実は「微分」のことだったり。 こういう日常で使われる場合の英単語の意味と、専門用語での意味は微妙にイメージのずれがある。 何度も辞書を引かなくていいように、一覧表にまとめた。

                      機械学習で使う英単語まとめ
                    • ImageMagickでSlackのカスタム絵文字のダークモード対応する - hitode909の日記

                      こういうSlackのカスタム絵文字があるとして、背景が透過されているのでダークモードを使っていると黒背景に黒文字になってしまい見えない。 透過部分に白いシャドウを入れられるとよくて、ImageMagickを使うと1コマンドでシャドウを入れることができる。 convert original.png \ \( +clone -background white -shadow 100x8+0+0 \) \ -background none -compose DstOver -flatten -compose Over \ out.pngドキュメント的にはこのあたり。暇なときにImageMagickのUsageをひたすら見ておくと、これImageMagickのUsageで見たやつだと進研ゼミ的に思い出せて便利。 Bluring and Sharpening -- IM v6 Examples 白い

                        ImageMagickでSlackのカスタム絵文字のダークモード対応する - hitode909の日記
                      • 驚きの品質を無償で ~AI翻訳サービス“DeepL翻訳”が日本語と中国語に対応/Windows/Mac向けのデスクトップアプリも無償提供。[Ctrl]+[C]キー連打で手軽に翻訳

                          驚きの品質を無償で ~AI翻訳サービス“DeepL翻訳”が日本語と中国語に対応/Windows/Mac向けのデスクトップアプリも無償提供。[Ctrl]+[C]キー連打で手軽に翻訳
                        • スペイン語対応でわかった、語順が変わる問題に取り組んだ話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                          このブログは、テクニカルライター/ローカライズ リレーブログの3本目の記事(前編)です。 こんにちは。テクニカルライターチームのpiyo(@_chick_p)です。 私は、サイボウズ製品のユーザー管理やログイン設定などのサービスを提供する、cybozu.com共通管理のUI文言やヘルプ管理を担当しています。 サイボウズでは、2023年12月にkintoneがスペイン語に対応しました。 kintoneが新たにスペイン語に対応し 多言語対応を推進 日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)と合わせて5つの言語に対応 | サイボウズ株式会社 同様に、cybozu.com共通管理の画面でもスペイン語に対応しています。 今回は、スペイン語対応に向けて、製品の画面文言やヘルプサイトを改善した取り組みを、前後編に分けて紹介します。 前編のこの記事は、製品の画面文言をスペイン語に翻訳したときにわかった「言語に

                            スペイン語対応でわかった、語順が変わる問題に取り組んだ話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                          • 今日のマイクロソフト、配信は止まるし自動翻訳メタメタだったし、もうちょっと頑張ってほしかったな

                            今日のマイクロソフト、配信は止まるし自動翻訳メタメタだったし、もうちょっと頑張ってほしかったな2021.06.25 01:5433,510 三浦一紀 オンライン発表会って難しいよね。 Windows 11の発表会、内容的には結構ワクワクするものでしたが、いくつか気になるところがありましたね。 まず、メディア向けのサイトやイベント公式サイトでの配信が止まりまくっていました。結局Twitterでの配信を見て原稿書いていました。あとでアーカイブが見られるとはいえ、やっぱりリアルタイムで見たいじゃないですか。何が原因なのかはわかりませんけどね。 Image: Microsoftあとは、字幕。メディア向けサイトでは、英語以外にも日本語やフランス語など各国に対応していたのですが、どうやら自動翻訳を使っていたようで、日本語字幕を見ていてもあまり意味がわからないところがありました。自動翻訳の聞き取り精度も

                              今日のマイクロソフト、配信は止まるし自動翻訳メタメタだったし、もうちょっと頑張ってほしかったな
                            • 「平和に」→「勝利を」 NHK、ウクライナ避難者の話の字幕を修正:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                「平和に」→「勝利を」 NHK、ウクライナ避難者の話の字幕を修正:朝日新聞デジタル
                              • ChatGPT・Whisper・Otter・DeepLのすごい「英語力」、海外取材で効果絶大だった

                                米OpenAI(オープンAI)の「ChatGPT」をはじめとする高度な言語AI(人工知能)が国内外で大きな話題となっている。英語、日本語、中国語など多言語を操り、人が話した言葉を聞き取ったり、こなれた文章を書いたり、翻訳したりする。近ごろは毎日のようにテレビやインターネットでニュースを見かけるほどだ。様々な言語AIを試しながら、自分なりの活用法を探っている読者の方は少なくないだろう。 筆者も最近、取材活動にChatGPTなどの言語AIがどれだけ役立つのかを検証する機会があった。スペイン・バルセロナで2023年2月27日から3月2日まで開催されたモバイル業界最大級の展示会「MWC Barcelona 2023」に初めて参加した。世界202の国と地域から8万8500人以上が参加したという同イベントは、基本的に英語が使われる。カンファレンス、メディア向けの展示ブースツアー、1対1のインタビューの

                                  ChatGPT・Whisper・Otter・DeepLのすごい「英語力」、海外取材で効果絶大だった
                                • 「申し訳OneNote」 ~Microsoftのサポートページで発掘された謎の謝罪ワードが話題/機械翻訳による面白ワード、へんてこフレーズはほかにも……【やじうまの杜】

                                    「申し訳OneNote」 ~Microsoftのサポートページで発掘された謎の謝罪ワードが話題/機械翻訳による面白ワード、へんてこフレーズはほかにも……【やじうまの杜】
                                  • VTuberの海外人気はかつての「ファンサブコミュニティ」に支えられている

                                    日本のアニメが海外で現代ほど公式に展開されていなかった頃、海外のアニメファンは違法にアップロードされた海賊版で日本のアニメを視聴する場合がほとんどでした。しかし、そうした海賊版でキャラクターがしゃべっているセリフはすべて日本語音声なので、海外の人には理解できません。そこで、日本語を理解できる有志がセリフを翻訳した「ファンサブ」といわれる非公式の字幕が海賊版につけられました。 日本を中心に活躍するバーチャルYouTuber(VTuber)の海外ファンコミュニティは、このファンサブを制作するコミュニティによって支えられている部分があると、GamerBravesのライターであるアミラル・アドラン氏が解説しています。 How Vtuber Fansubs Made Their Own International Communication - GamerBraves https://www.gam

                                      VTuberの海外人気はかつての「ファンサブコミュニティ」に支えられている
                                    • 日本語、不審すぎ? 「新しいBing」の“順番待ちページ”に困惑

                                      米Microsoftが2月7日(現地時間)に発表した、AIを搭載した新しい「Bing」。ChatGPT開発元でもあるOpenAIの技術を採用しており、ユーザーの質問にチャットbotが答えてくれる。 ところが、新しいBingに早期アクセスする方法を紹介するWebサイトの日本語版が「不審すぎる」と注目を集めている。これだ。 「順番待ちリストにいますか?」「次の操作を完了したら、すぐに先に進む」「セット Microsoft の規定値 お使いの PC で」……。 日本語が不自然で意味が取りにくく、書体が不審で行間もおかしい。このサイトの内容を信じていいのか、心配になる。 でも、これが実際のMicrosoftの公式サイトなのだ。 新しいBingを使う方法は 新しいBingを利用するにはまず、EdgeのWebサイトにMicrosoftアカウントでログインし、ウェイティングリストに登録。しばらく待って承

                                        日本語、不審すぎ? 「新しいBing」の“順番待ちページ”に困惑
                                      • 朗報や! 「Vivaldi」は表示言語を関西弁にできるらしいで/「Facebook」なんかも関西弁にできるで。試してみ【やじうまの杜】

                                          朗報や! 「Vivaldi」は表示言語を関西弁にできるらしいで/「Facebook」なんかも関西弁にできるで。試してみ【やじうまの杜】
                                        • なぜ女性が少年を演じるのか?【アニメと声優のメディア史】 (1/3)

                                          「声変わり」が理由ではなかった!? 月2回、専門家の皆さんをお招きし、アニメ作品の見どころやコンテンツ業界の話題をわかりやすくお伝えする「アニメの門DUO」。今回は「なぜ女性が少年を演じるのか?【アニメと声優のメディア史】」がテーマ。新潟大学 石田美紀教授をゲストにお迎えしてお届け。ナビゲーターはまつもとあつし。 まつもと 石田さんは、2020年末にご著書『アニメと声優のメディア史 なぜ女性が少年を演じるのか』を上梓されています。今日はこの本の内容にも触れながら、我々が知っているようでじつは知らなかった声優というお仕事について理解を深めていこうと思っております。 まず、石田さんは京都大学大学院で学ばれていたと伺いました。 石田 はい。京都大学で映画・映像研究をずっとやっていました。ただ子どものときからアニメにも慣れ親しんで育ってきた人間なので、水が流れるようにアニメ研究に取り組みました。現

                                            なぜ女性が少年を演じるのか?【アニメと声優のメディア史】 (1/3)
                                          • アメリカでベストセラー上位に食い込んだ「ほぼ日」の『岩田さん』 Ask Iwata

                                            編集:Hobonichi 翻訳:Sam Bett Publisher : VIZ Media LLC アメリカでの刊行日:April 13, 2021 Hardcover : 176 pages ISBN-10 : 197472154X ISBN-13 : 978-1974721542 読みやすさ:5 ジャンル:翻訳書、エッセイ、伝記、ビジネス アメリカで出版された本の売れ行きの85%を把握している「ブックスキャン」の4月11日から17日までの報告を読んでいて、ハードカバーのノンフィクション部門で『Ask Iwata』が全米で8位に入っているのを知った。著者名の欄に翻訳者のSam Bettの名前が間違って記入されていたが、これは4月13日にアメリカで発売されたほぼ日刊イトイ新聞編集の『岩田さん』の英語版である。このレポートでは、13日から5日間に11,569冊が売れたということだ(次の週か

                                              アメリカでベストセラー上位に食い込んだ「ほぼ日」の『岩田さん』 Ask Iwata
                                            • ヌルポインターストライク

                                              当HPは無料で使える翻訳支援ツール「PCOT」を公開しています。 「なにこれ便利!」と思った方は是非Twitterをフォローしてください! 作者のTwitter:ぬるっぽ 翻訳支援ツールです。プロセスが接続できるものであればなんでも翻訳可能です。 フルスクリーン、または一部のプロセスには非対応です。 リアルタイム翻訳には対応していません。ご了承頂ける方のみDLしてください。 環境によってはウイルスと誤認識される可能性がありますが、それらの類は一切組み込んでいません。

                                              • 共感を呼び称賛された『武漢日記』が一転、海外版の翻訳出版で批判と中傷に晒されたわけ | HON.jp News Blog

                                                  共感を呼び称賛された『武漢日記』が一転、海外版の翻訳出版で批判と中傷に晒されたわけ | HON.jp News Blog
                                                • 「MANGA Plus」は日本の切り札になるのか?   「少年ジャンプ+」編集部の挑戦

                                                  「MANGA Plus」は日本の切り札になるのか?   「少年ジャンプ+」編集部の挑戦:ジャーナリスト数土直志 激動のアニメビジネスを斬る(1/5 ページ) 日本の漫画ビジネスを巡る状況が、2021年に大きく変わっている。一つは作品をデジタルで届ける流通・販売の変化、もう一つは世界で日本漫画が読まれるグローバル化だ。 書店数や雑誌販売部数の継続的な減少もあり、出版は斜陽産業と思われがちだ。しかし現在、大手出版社は空前の好景気を迎えている。直近の講談社の純利益は前期比1.5倍、小学館は44%増、集英社は2倍を超える。この好業績を牽引するのがデジタル出版、とりわけ漫画だ。 全国出版協会・出版科学研究所によれば、20年の出版市場は前年比4.8%増の1兆6168億円。2年連続で拡大した。中でも漫画の勢いがすごい。電子コミックの増加は同31.9%増である。またインプレス総合研究所は、20年度の電子出

                                                    「MANGA Plus」は日本の切り札になるのか?   「少年ジャンプ+」編集部の挑戦
                                                  • constructorを日本語でなんというか?

                                                    http://lise-sophia.net/kktm/Essay/xx-shi.htm このエッセイが面白かった。動詞に-erや-orをつけるような名詞は「◯◯子」「◯◯機」「◯◯器」などといった接尾辞がつけられる。特に抽象的な概念などの場合には「子」がつけられがち。例えばoperatorを「演算子」と呼んだりidentifierを「識別子」と呼んだりするように、と。 プログラミングの世界ではまさにそういう「抽象的な概念」であるが-erや-orがついた名詞というのはたくさんあるような気がする。どうなっているだろう? constructorについては、「構成子」という訳語があるかな、と思ったが、「構築子」という用語もあるようだ。どちらも現存するらしい(前者は例えばJIS規格のFortran、後者はJIS規格のC#で使われている)。さてFortranのことは全く詳しくないが、C#くらいモダン

                                                      constructorを日本語でなんというか?
                                                    • イラストレーターの4分の1と翻訳者の3分の1がAIによって仕事を失っていることが明らかに

                                                      クリエイターの権利団体であるSociety of Authors (SoA)が、会員を含めたクリエイターを対象とした調査を2024年1月に行い、イラストレーターの4分の1以上、翻訳家の3分の1以上が生成AIによって仕事を失ったことがわかったと報告しています。 SoA survey reveals a third of translators and quarter of illustrators losing work to AI - The Society of Authors https://www2.societyofauthors.org/2024/04/11/soa-survey-reveals-a-third-of-translators-and-quarter-of-illustrators-losing-work-to-ai/ SoAは2024年1月に、1万2500人の会員

                                                        イラストレーターの4分の1と翻訳者の3分の1がAIによって仕事を失っていることが明らかに
                                                      • 0303「英語禁止令と母国語最強説」|qanta

                                                        久しぶりに悔しいなーというか、言おうと思ってたのに先に言われちゃったなあということがあり、文章に残しておこうと思う。何かっていうとこのニュース。「ロゼッタが全社員に英語禁止令」だ。 内容としては、ロゼッタ社のVR翻訳会話プラットフォームで会話すれば英語も中国語も使う必要がない。そもそも無理して母国語以外の言語使ってると伝わることも完全には伝わらなくなるんだから、そうなっちゃうくらいなら母国語使って自分のポテンシャルを100%発揮しようぜ、という話で、恐らくロゼッタ社が開発したプロダクトのPR的な活動でもある。 で、何が悔しいって、私も、自分が所属しているBASSDRUMという会社 / コミュニティ内で英語禁止というか母国語以外禁止にできないかなーと、結構前から思っていたのだ。 私はニューヨークに移住して7年以上経ち、それなりの期間英語圏で生活と仕事をしてきた。移住当初はこんな感じの記事も書

                                                          0303「英語禁止令と母国語最強説」|qanta
                                                        • 【やじうまPC Watch】 翻訳のロゼッタが全社員に”英語禁止令”

                                                            【やじうまPC Watch】 翻訳のロゼッタが全社員に”英語禁止令”
                                                          • 新鋭監督が選択した、TVアニメ『無職転生』を研ぎ澄ませる思想と哲学――岡本学(監督)インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                            TVアニメ『無職転生~異世界行ったら本気だす~』 TOKYO MXほかにて毎週日曜24:00より放送中 (C)理不尽な孫の手/MFブックス/「無職転生」製作委員会 小説投稿サイト「小説家になろう」で絶大な人気を誇り、2021年ついにアニメ化を果たした『無職転生~異世界行ったら本気だす~』。部屋に引きこもってゲームとネットに明け暮れていた34歳のニートの男が、家から追い出され、交通事故に遭って死亡。剣と魔法の異世界で、赤ん坊として目覚め、新たな人生をたどり始めるという物語だ。 本作のアニメ化を手掛けるのは、新鋭の岡本学監督。新たなアニメーション制作スタジオ・「スタジオバインド」で丁寧に美しいアニメーションを作り上げている。 岡本監督は、この『無職転生』にどんな思いでアニメ化しているのか。作品に込めたテーマや制作工程について伺った。 『無職転生』は最初から最後までアニメ化することに意義がある作

                                                              新鋭監督が選択した、TVアニメ『無職転生』を研ぎ澄ませる思想と哲学――岡本学(監督)インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                            • Windows 11の「あなたはそこに~ %です」という奇妙な翻訳、とうとう修正される/OS・アプリに変な翻訳を見つけたら「フィードバック Hub」アプリで報告してみよう【やじうまの杜】

                                                                Windows 11の「あなたはそこに~ %です」という奇妙な翻訳、とうとう修正される/OS・アプリに変な翻訳を見つけたら「フィードバック Hub」アプリで報告してみよう【やじうまの杜】
                                                              • ドリームキャストの映像をHDMIに変換するアダプターが2月5日に発売

                                                                ドリームキャストの映像をHDMIに変換するアダプターが2月5日に発売 (DC用) HDMIコンバーター 配信元 コロンバスサークル 配信日 2020/02/04 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 発売日決定のお知らせ (DC用) HDMIコンバーター 【DC本体の映像出力をHDMIに変換出来るコンバーター登場! 大画面でゲームを楽しもう。】 本製品「(DC用)HDMIコンバーター」は、DC本体が出力している VGA信号をHDMI信号に変換し、出力が行えるコンバーターとなります。テレビはもちろんのこと、HDMI端子のあるPCモニターなどでも、DC用ゲームが楽しめます。外部電源も不要で、1.5mのHDMIケーブルも付属しておりますので、つなげるだけですぐにご使用いただけます。 かつてDC用ゲームをやり込んだ方、今だからこそDC用ゲームをより楽しみたい方に是非オススメしたい

                                                                  ドリームキャストの映像をHDMIに変換するアダプターが2月5日に発売
                                                                • 自分の契約書の英語版を作成するのにDeepLを使ったら、企業の情報を漏洩させてる人が多数いるのではと疑う結果になった

                                                                  KS @ATTKS 自分の契約書の英語版を作成するのにDeepLを使っていたら、「乙」の訳が実在の企業名・団体名で訳されてくる。訳語候補にも複数の実在企業名・団体名が出てくる。 契約書を無頓着に無料DeepLに突っ込んだ結果、AIに記憶され情報漏示している翻訳者が数多いるということ。 気をつけましょう。本当に。 テキストと訳文(無料版のDeepL翻訳)によると 当社では、ニューラルネットワークと翻訳アルゴリズムのトレーニングおよび性能向上を目的として、入力済みのテキストおよびアップロード済みの文書ファイルとそれぞれの訳文を一定期間保存します。訳文に加えられた修正内容も一定期間保存します。訳文に加えられた修正内容は、精度の検証を目的として当社のサーバーに転送されます。また必要に応じて、お客様による修正内容を反映させて訳文をアップデートします。 なお、当社の利用規約には、個人データの類が含まれ

                                                                    自分の契約書の英語版を作成するのにDeepLを使ったら、企業の情報を漏洩させてる人が多数いるのではと疑う結果になった
                                                                  • Google Chromeに英語の「自動字幕起こし」機能

                                                                      Google Chromeに英語の「自動字幕起こし」機能
                                                                    • PDFファイルをそのまま翻訳できる機能、「DeepL翻訳」に追加

                                                                      精度の高さに定評がある機械翻訳サービス「DeepL翻訳」(独スタートアップのDeepLが提供)にこのほど、PDFファイルの翻訳機能が加わった。PDFファイルをアップロードすると、指定した言語に翻訳したPDFファイルを出力する。 新機能をいち早く試した人から、「便利」「ありがたい」といった感想がSNSに投稿されている。 DeepLは、ディープラーニングを活用した機械翻訳サービスで、日本語や英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、オランダ語、ポルトガル語、ロシア語など26言語に対応している。 無料でも利用できるが、翻訳文字数やファイル数が限定されている。有料プランはユーザー1人当たり月額750円~。 関連記事 「DeepL翻訳」有料サービスが国内にも 月額1200円から APIも提供 独スタートアップのDeepLが、機械翻訳サービス「DeepL」の有料版「DeepL Pro」の提供

                                                                        PDFファイルをそのまま翻訳できる機能、「DeepL翻訳」に追加
                                                                      • 「パディントンのぼうけん」に登場する友達の鳩の『ハトントン』を名前だけで笑ってたけど調べてみたらすばらしい日本語訳だった

                                                                        西村培 @tsuchikani 「パディントンのぼうけん」に登場する友達の鳩についてハトントンという名前だけで笑ってたけど、オリジナルでは Pigeonton という名前だと知ってすばらしい日本語訳だとわかりました

                                                                          「パディントンのぼうけん」に登場する友達の鳩の『ハトントン』を名前だけで笑ってたけど調べてみたらすばらしい日本語訳だった
                                                                        • 機械翻訳、信頼して大丈夫?|ぶみにゃんご a.k.a. サギニクイ

                                                                          私は産業翻訳者で主に和訳をしています。翻訳を始めたばかりのころは、ポストエディットという仕事もしていました。機械翻訳の出力を修正して翻訳者の訳文に「近付ける」仕事です。 このところ新しい機械翻訳が出てきて、「機械翻訳完璧!」みたいな話を読んだり、機械翻訳ではいい訳にならなかったから翻訳をという依頼をもらったりして、少々心配です。翻訳者以外は機械翻訳が完璧だと思っているのだなあと。 ポストエディットでは通常の翻訳校正と同じ作業をしますが、それよりも何倍も大変です。機械翻訳では、一見滑らかに見えてトンデモないミスが多いからです。ポストエディットの作業工程と機械翻訳のミスの例を挙げてみます。数字の順で作業するわけではないのでご了承ください。 工程① 原文訳文の数字チェック(致命的ミス多数!) 翻訳者はコピペや置換を使うのでミスが少ないですが、機械翻訳は類似文を出力するので、前のデータによっては数

                                                                            機械翻訳、信頼して大丈夫?|ぶみにゃんご a.k.a. サギニクイ
                                                                          • 単一のSwiftコードからiOSアプリとAndroidアプリが作れる「Skip 1.0」正式リリース。SwiftをKotlinへトランスパイル

                                                                            単一のSwiftコードからiOSアプリとAndroidアプリが作れる「Skip 1.0」正式リリース。SwiftをKotlinへトランスパイル iOSのネイティブアプリケーション開発には、開発ツールとしてXcodeを使い、Swift言語を用いてプログラミングを行うのが、iOSの開発元であるAppleが推奨する方法です。一方、AndroidではAndroid Studioを開発ツールとしてKotlin言語を用いてプログラミングすることがGoogleによって推奨されています。 しかしiOSとAndroidの両方で同じモバイルアプリケーションを展開したい場合、異なる開発ツールを使い分ける手間やプログラミング言語の学習コストを考えると、できれば単一のソースコードから2種類のプラットフォームへ展開できることが望ましいでしょう。 最近ではこうしたニーズに対応して単一のソースコードからマルチプラットフォ

                                                                              単一のSwiftコードからiOSアプリとAndroidアプリが作れる「Skip 1.0」正式リリース。SwiftをKotlinへトランスパイル
                                                                            • “Google翻訳超え”の評判も。AI翻訳「DeepL」CEOが語る「セキュリティと守秘」「ユーザー数」

                                                                              まず少し、DeepLの歴史をおさらいしておこう。 DeepLは翻訳サービス「DeepL翻訳」を提供するドイツの企業だ。本社はケルンにある。2017年にサービスを開始して以来、世界中で使われるサービスに成長した。特に、2020年に日本語に対応してからは、日本で広く使われるサービスともなっている。 ※社名は当初の「Linguee」から、2017年に現在の「DeepL」へと変更している。 自動翻訳には多くのライバル企業がいる。グーグルなどの大手企業は長く、無料で翻訳サービスを提供してきた。 だがDeepLが登場し、日本語対応が発表されると、国内でも話題になりはじめた。その理由はやはり「品質」だ。 「翻訳の品質と正確さがあってのことだと思います。使い続けるうちに、『これなら相手に通じる』と自信が持てるようになるので、ツールをより信頼してもらえるようになります。 DeepLでは早期から、そうした信頼

                                                                                “Google翻訳超え”の評判も。AI翻訳「DeepL」CEOが語る「セキュリティと守秘」「ユーザー数」
                                                                              • 英文校正ツールTrinka AI | 無料で添削!論文の英文法チェックに最適

                                                                                Wordファイルの自動校正では、元の書式を保持したままの英文校正、スタイルガイドへの準拠などが可能で、変更履歴付きのファイルをダウンロードできます。原稿の言語スコアも確認いただけます。 コードに影響を与えずLaTeXファイルのミスを検出・修正します。校正ファイルと共に、変更履歴付きのWordファイルも生成。言語スコアもご確認いただけます。

                                                                                  英文校正ツールTrinka AI | 無料で添削!論文の英文法チェックに最適
                                                                                • 過熱する中国の出版界、冷淡な日本の出版界――中国出版界が日本文学に注ぐ熱い視線(後編) | HON.jp News Blog

                                                                                  《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》 中国における日本文学の翻訳事情について、北京大学・馬場公彦氏によるレポート後編をお届けします。前編はこちら。 日本側出超、中国側入超の不均衡 日本文学の翻訳上の諸課題 中国図書市場での日本文学の人気が過熱気味に高まっていることは喜ばしい。だがそれゆえの悩ましい問題も顕在化している。田雁さんの研究書と尹朝霞さんの論文の指摘をまとめよう。 第1に重複出版の増加。とりわけ版権許諾料の発生しないPD作家の作品は、各社がこぞって出版している。尹さんの挙げた例によると、芥川の『羅生門』は訳者と出版社を換えて21点の版本が出ている。話題沸騰中の太宰『人間失格』は22点出ている。翻訳者同士が力量を競いあうことで訳文の質が向上し、読者が訳文の個性を吟味するという愉しみもあろうが、ここまで重複が激しくなると、あとは出版社同士が価格・装丁・付録などでの差

                                                                                    過熱する中国の出版界、冷淡な日本の出版界――中国出版界が日本文学に注ぐ熱い視線(後編) | HON.jp News Blog

                                                                                  新着記事