タグ

揉め事に関するrikuoのブックマーク (186)

  • 妻が Twitter 上で脅迫を受けて、アカウントを削除した件

    個人的な話で恐縮ですが、怒りと悔しさで書かずにはいられません。この先、読んで楽しい気分になる文章が続く確率は0%ですので、申し訳ありませんが嫌な気分になりたくないという方はここで読むのをお止め下さい。 ***** 以前もこのブログで書きましたが、僕のTwitter を始め、フォロワーが100人を超えるぐらいにまでなってきたところでした。人も「楽しさが分かってきた」ということで、順調に進んでいたのですが……今日の夜、脅迫状めいたDMを数通受信。不気味なので、アカウントごと削除するという結果になってしまいました。個人的には徹底抗戦したかったのですが、は非IT系の一般人で、僕のように短気でもないので「大事にしたくない」という結論に。 ご存知のように、Twitter のDMは自分をフォローしている相手にしか送れません。そこでに脅迫文を送った相手は何をしたかというと、わざわざ捨てアカウン

  • 情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies

    匿名ダイアリーに投稿された記事に対して差別的表現ではないかとの通報あり 記事は犯罪被害者の親族による体験を記載するものであったが、記事のタイトルや内容から、加害者の属性に対する差別、偏見を助長し、社会不安を煽る可能性が否定できないものであっ…

    情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies
  • 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ

    例えば、インターネットが社会にもたらしたインパクトのひとつに「オープンソース」という考え方があります。これは元々ソフトウエア開発に端を発した概念なのですが、いまやそれにとどまらず、世の中をより良い方向に導くと思われるテーマがネット上で公開されると、そこに無数の知的資源が集結して課題を次々に克服していくといった可能性を含む、より広い応用範囲での思考や行動原理を意味しています。サブカルチャー領域への応用は少しずつ進んでいるのですが、全体として、こうした動きがいまだに日では根付いていません。政治とか社会変化がテーマとなると特に、陰湿な誹謗・中傷など「揚げ足取り」のような側面の方が前に出てきていて、ウェブのポジティブな可能性──何か知的資産が生まれそうな萌芽がネット上に公開されると、そうしたことに強い情熱を持った「志向性の共同体」が自然発生して、そこに「集合知(ウィズダム・オブ・クラウズ)」が働

    梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ
    rikuo
    rikuo 2009/06/18
    『怒っているのであえて』切り貼りして転載するのが、ガツンと言うことなんですね。| 魚拓 :http://s01.megalodon.jp/2009-0618-1234-51/d.hatena.ne.jp/higayasuo/20090618/1245292543
  • マイはてなのアンテナ騒動でアホ扱いされた件 - gonzales66の日記

    02:03 | ちょっと前に新機能としてMyはてなのアンテナという場所で「お気に入りユーザーの最近の活動」が秒単位の時刻と一緒に一覧されるようになりました。それを見せられた時には気持ちの悪さを感じました。しかし、有志の皆さんから改善して欲しいという声があがり、はてなの中の人が仕様を変更してくれました。。Myはてなアンテナの機能変更と開発方針について日、Myはてなアンテナにて以下の機能変更を行いました。ページ上での各エントリーの時刻表示の削除 Myはてなでのお気に入りに追加した事を知らせる表示の廃止 この機能については、「アクセスしやすい場所に活動時間を表示される事に心理的抵抗がある」「お気に入り表示は第三者が見る必要がなく追加しにくくなる」など、ユーザーの皆様から多くのご要望を頂いておりましたが、社内で検討を行い、今後Myはてなアンテナは「お気に入りを追加しているユーザーが公開している、

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    おなりざでみたよ 「海がきこえる」を見た。 家から歩いて行ける横浜映画館でもやっていたんだけど、ちょっと足を伸ばして秋田の映画館で見てきた。オナリ座(御成座)という映画館。秋田でも北の方にある大館というところにある劇場。秋田空港から車を飛ばしても片道2時間以上かかる…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rikuo
    rikuo 2009/02/08
    削除依頼を出すのは自由だし、依頼された側の表現も目に余るしもう話し合いで解決を望んでないなら、仕方ないとは思うけれど、『主語を「コミュニティ」にするのって何か違和感がある。』は同意だなぁ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    rikuo
    rikuo 2009/02/07
    追記以降の引用の体裁がバラバラなので、どこまでが元の文か分かり難い、『さぞ興奮しているのかも知れませんが。』統一していただけると、有り難いです。(2009-02-07T14:46:52 )
  • はてなからメールが届きました - planet カラダン

    私のブックマークコメントについて、削除依頼があったみたいです。そして現在、私のブックマークページは強制的に非表示設定中になっています。 だいたいお分かりかと思いますが、id:D_Amonさんが書かれている件と同じ方からの申し立てのようです。 【参考】 はてなから連絡があった - 模型とキャラ弁の日記 http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20090114/p2 当該のコメントを引用するわけにもいかないので控えますが、「ケーキを売ればいいのに - 福耳コラム」というエントリへの批判的な発言を、「言及されている当事者様」が「公然と侮辱する内容」だとお感じになったとのことです。そう感じたなら仕方ないかな、とも思いますが、私は当ブログにおいて、また「ケーキを売ればいいのに - 福耳コラム」へのブックマークコメントにおいて、エントリの問題点を指摘した上で批判しているのであり、個々

    はてなからメールが届きました - planet カラダン
    rikuo
    rikuo 2009/02/07
    この場合、通常のプライベートの様に閲覧許可ユーザー、とか閲覧許可グループで対応とかできないのだろうか。特別なモードになるのかな。
  • 2log.net

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    おなりざでみたよ 「海がきこえる」を見た。 家から歩いて行ける横浜映画館でもやっていたんだけど、ちょっと足を伸ばして秋田の映画館で見てきた。オナリ座(御成座)という映画館。秋田でも北の方にある大館というところにある劇場。秋田空港から車を飛ばしても片道2時間以上かかる…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rikuo
    rikuo 2009/01/15
    確かにアクティブユーザーが今の10倍くらいいれば、トップページの流れは誰も気にしなくなるだろうな。Twitterでパブリックタイムラインの流れを見てる人なんて、滅多にいないように。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • void element blog: 「こくばん.in」を運営している立場として「うごメモはてな」を本気で心配してみる

    任天堂とはてなが提携して「うごメモはてな」が発表されましたが、老若男女問わず不特定多数が参加するお絵描き投稿の場というのは思った以上に混沌とすることが予測されます。 「こくばん.in」ではユーザ数こそ圧倒的に劣るものの利用年齢層がDSiの購入層と近いと考えているので、過去に起こった事例に当てはめて「うごメモはてな」で発生しうる事態を挙げてみます。 1.通報するはてな市民のモチベーション低下 2.不特定多数とピクトチャットができる 3.アニメーションを利用した不適切な投稿の隠蔽 4.他人の作品に書き足すことによる弊害 5.悪質なユーザを遮断できない 6.狙い撃ち通報 7.通報が追いつかない あくまで一部ですが、事例も含め共有しておいた方がいいと思ったので簡単ですがまとめてみました。 いずれも起こらないことに超したことはありません。 1.通報するはてな市民のモチベーション低下 まず、はてな市民

    rikuo
    rikuo 2008/12/24
    「こくばん.in」のコミュニティ管理事例。うごメモの特徴としては、「4.他人の作品に~」辺りはありそうだな。
  • Pipa.jp Ltd.

    Sorry, page not found. Your request could not be processed. Please try again.

    rikuo
    rikuo 2008/12/08
    最近見てなかったけれど、こんな感じになるのか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rikuo
    rikuo 2008/10/25
    つ 「これはえがいエントリーを、はてなブックマーク・はてなダイアリー・グループから消すGreasemonkey」 http://d.hatena.ne.jp/rikuo/20081002#p2008100201
  • お ぱ ん INFOCUS AWARD 2007の遅延について

    去年参加したINFOCUS AWARD、今年開催されてたそうです。 わたしが参加したときは、発注された商品の発送がいちじるしく遅い、問い合わせてもなかなか返信が来ない、といろいろありました。(去年の記事) 今年開催されたINFOCUS AWARD 2008も同じようなことが起こっているらしく、2件ほど去年の日記についての問い合わせを頂いたので、改めて経過を記事にしてみました。 簡潔にいうと、Tシャツの発注から商品の発送まで5ヶ月ほどかかりました。 発注してくれた友人がとても優れた方で、時間経過をきちんと記録してくれてました。それを転載します。 ---実際の流れ--- 2/27 ネットにて注文、すぐメールが来て「3/5までに入金後、制作」の旨 2/27 入金 【ずっと音沙汰なし】 3/31 お金送ったんですけどーとメールで問い合わせ 4/4 しれっと入金完了の慇懃メール 4/4 ざけんなよと

  • 2log.net

  • stakilog - ブコメへの返事

    前回のエントリにいくつかブコメを頂いたので返答を。 >id:kokorosha >例の記事、男性としても理解の範疇にないし、恐怖です。 そうですか。そうですね。自分としても背が届きづらい高さだと思いますし、そう言う人も居るだろうとは思います。(恐怖に関しては自分も同じく) ただ、元ブコメの中で、一部の男性 ID がある程度の理解をしているように思えますがどうでしょう。それでもワタシは理解不能ですと言う事で、あくまでも自分基準だと言う事であればもうしょうがないですが、あのコメント群がある以上、自分が理解できない場合でも、今回の自分のエントリは書き得ると思っています。 # また、性欲に関する問題がある以上、少なくとも女性よりは男性の方が近い位置には居る筈とも思いますが >これを社会問題として一般化する必要はないのではないか?と思います。「こういう人に適切な治療を受けさせるためにはどうするか」

    rikuo
    rikuo 2008/04/30
    要約:「女性の諸君もっと冷静になろうぜ!切断いくない!」→「じゃ、なんか提案あるの?」→「何にもないっす」→『お二人共、そもそも当初から対話すべき相手では無かったなと思いました。』[切断ってなに?]
  • 池田信夫氏からのメール :: 事象の地平線::---Event Horizon---

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

    rikuo
    rikuo 2008/01/29
    この件というか、あらき氏との議論関連で面白かったのは > 池田信夫氏が「ネットイナゴの実名を公表する」と息巻いている件について - 虚構組曲 http://d.hatena.ne.jp/tragedy/20071115/p1
  • なにやらまたきな臭い話が・・・ - piece of sound - オトノカケラ

    まさか自分が巻き込まれてしまうとはね・・・ 巻き込まれた以上、なんらかの対応は取らにゃならんだろう。 えーと、「ハジメテノオト」の作者さんとしてmixiやハツネギにいたある人が、実は騙りだったのではないかという話。 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201329030/ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201347405/ あと動画のURLね。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1274898 で、2/2に出る予定の朝日の朝刊(別刷りのBeに載るとのこと)の記事で取材をうけていた。 はつねぎには書いてたんですが、実は私にもmixi経由で掲載の依頼が来てました。 ・取材は受けてません。URLの紹介をしたいとのこと ・YouTubeのアドレスも載せたい

    rikuo
    rikuo 2008/01/27
    あーなりすましの方にインタビューしちゃってたのかぁ……。[ハジメテノオト作者詐称問題]
  • よこ@成龍亭 - 「ZombieGirl」に盗作疑惑をもたれてる件について

    「ZombieGirl」追記(2008/7/4) 少し大きな仕事を終え時間に余裕が出来たので、この件の経過報告をしたいと思います。 とはいえ、自分は相手に意思表示をしてから放置してたので、はっきり言って何も知りません。 もうこの件から半年近く経ってますし、今はそんなこともあったなーという気持ちです。 とりあえず1番伝えたいことは、当時メールや書き込みをくれた方々へのお礼です。 励ましのメールや当時あったブログの書き込み、そして貴重なご意見を下さった方々、大変遅くなりましたがありがとうございました。 当時、その一言に何度心を救われたことか。 当にありがとうございました。 相手の方は聞いたところによると自分のサイトで検証を行い、それを某大型掲示板で叩かれていたとか。 ちらっとだけ掲示板を見ましたが、当時押し殺していた相手への突っ込みどころを殆ど指摘して頂いてたのですごく嬉し

    rikuo
    rikuo 2008/01/22
    相手側の方にもリンク張ればいいのに > 成龍亭よこ氏による盗作被害についての顛末気 http://www.dpxqb.com/kensyo/kensyo.html
  • ここギコ!: tokuhiromの書き方、頭悪りい

    Posted by nene2001 at 22:56 / Tag(Edit): tokuhirom brain 100% pure geek / 73 Comments: Post / View / 2 TrackBack / Google Maps 1/3冒頭追記:今回のトリガになった記事につきまして、特に悪意がなかった件は、tokuhirom氏の追記により了解しました。 が、とりあえず書いてしまったモノは書いてしまったモノとして、そのまま残しておきます。理由はコメント欄参照。 DISられるほど俺のコードの品質が悪いしメモリ効率もよくないのは認めるが、それでもこの書き方はないだろう、ハゲ。脳みそ100%天然ギーク。 HTTP::MobileAgent::Locator を Location::Area::iArea に依存しなくした - TokuLog 改め だまってコ

    rikuo
    rikuo 2008/01/04
    『嫌やってもいい、ってんなら最終戦争しようぜと。』