タグ

2007年1月31日のブックマーク (12件)

  • OpenSky2.0 予告編 - OpenSky 日誌

    OpenSky2.0 予告編を作ってみました。 上田大樹くん、宮崎貴士さん、ありがとう。 http://www.youtube.com/watch?v=ITjsttPGCx8

    OpenSky2.0 予告編 - OpenSky 日誌
  • ロジカルマークアップについて - rna fragments

    パンくずリスト(Topic Path)を作成する際に使えそうなサンプル8種 (CSS Happy Life) パズルみたいで面白いのだけどコメント欄で、そもそもパンくずリストをどうマークアップすべきなのか? という話で盛り上がって(?)いる。HTML のセマンティクスに沿って論理構造を表現するマークアップは。。。ということなんだが、かなり違和感を感じる。 パンくずリストはデータ構造としては ordered list だから ol が妥当という。確かに HTML の仕様書では ul/ol は list of information を表現するとあるけど、HTML はデータ記述言語じゃない。人間が読む文書を記述するためのマークアップ言語だ(データ指向/文書指向 で言えば文書指向)。 ここでいうリストというのはリスト構造のことではなくて箇条書きのことだ。箇条書きのように見えるということではなくて

    ロジカルマークアップについて - rna fragments
    rikuo
    rikuo 2007/01/31
    パンくずリストについて。リンク先も含め。
  • id:ululunさんには因果が回ってきたんですよ - シロクマの屑籠

    はてな界隈には、id:ululunさんという人物が存在している。彼のテキストがどのぐらい沢山の読者に読まれているのか、またどのぐらい沢山の着想をプレゼントしているのかは知らないが、ただ一つ、沢山の被ブックマークを集めている『煩悩是道場』というブログの持ち主だ、という所までは知っている。 この、被ブックマークの鬼とも言うべき人物の周辺がざわ…ざわ…となったのは以下の流れ、である。 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070128/1169954241 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070129/1170069819 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070130/1170123378 この流れをどう分析するかは人それぞれだろうが、「あなたのエントリによって私だって傷ついているんだぞ!わかってんのか!」という

    id:ululunさんには因果が回ってきたんですよ - シロクマの屑籠
    rikuo
    rikuo 2007/01/31
    今回の一連のエントリーの中で最も真摯に向き合っている文章。
  • あなたのキーボードは「ブログやWEBの文句を書く」ためにあるのか? -

    を読め。ブログはクソしかない」 とブログが並列に並べられるロンリもよくわからないが、むしろ気になるのは「クソしかない」である。じゃあてめぇブログ全部見たのか? である。 「ブログは玉石混交すぎて効率がわるい」 今度は効率。それ作品のよしあしと関係ないジャン、である。ましてやブログをうんこよばわりする理由にもなりゃしない。玉石の混在を認めてるんなら、ブログそのものをうんこ宣言するまえに一つでも玉をブクマして世に知らしめたほうがよっぽどカッコイイよ、それこそ世界の効率に寄与するんじゃないの、である。 「膨大なネットを前にして、玉を探す気も失せる」 逆なんじゃないのか? ワクワクするんじゃないのか? ロンドン図書館を前にして膨大な書籍の列に目ぇキラキラさせちゃったり、分厚い小説手にしてえへへ一週間は楽しめちゃうな、って気持ちと同じだろ? 世界は広いからオモシロイんじゃないの? だいたい、い

    あなたのキーボードは「ブログやWEBの文句を書く」ためにあるのか? -
  • めも -はくしゅで

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    めも -はくしゅで
    rikuo
    rikuo 2007/01/31
    ステキ過ぎる!
  • 2007-01-30

    【週刊はてな塾】第六十六号 新機能もぞくぞく追加!はてなセリフをもっと楽しもう! ?!-------?!------?!------?!------?!------?!------?!------?!-------?! 『週刊はてな塾』 第六十六号 http://www.hatena.ne.jp/ 発行日:2007年1月30日 発行者:株式会社はてな バックナンバー http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenatips/archive ?!-------?!------?!------?!------?!------?!------?!------?!-------?! こんにちは。はてな塾・塾長の id:kiyohero です。今年の冬は寒くなったり暖 かくなったり忙しいですね。気温の変化にも負けず、今週もはてなの楽しみ方を ばりばりご紹介します! さて、今月の

    2007-01-30
    rikuo
    rikuo 2007/01/31
    secondlifeさんへのインタビューなど。
  • 2007-01-31

    人力検索はてなに関する書籍出版について この度、出版社の白泉社より「人力検索はてな」の質問と回答をまとめた書籍の出版企画があり、株式会社はてなが編集協力をおこなうはこびとなりました。 書籍では、過去に人力検索はてなに寄せられた良質の質問と回答を抜粋して紹介し、巻末には掲載許可をいただいた質問・回答ユーザー様のIDを「掲載にご協力いただいた方たち」といった形で掲載する予定です。 掲載させていただく質問・回答ユーザー様には、完成した書籍を出版社より贈呈させていただき、それを謝礼とさせていただく予定です。掲載予定質問、回答数が数百に及ぶため、お礼がささやかとなることをご了承いただければ、と思います。 現在、掲載される質問・回答者の皆様に、掲載内容や贈呈の送付先について確認するためのご連絡をメールにておこなっておりますが、すでにはてなを退会された方や、メールアドレスを変更された方に、ご連絡がつか

    2007-01-31
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • pal-9999の日記

    rikuo
    rikuo 2007/01/31
    さすがレベル高いなぁ。
  • ニュースチャンネル風文字サイズ変更ライブラリ WNLike - AjaxでBBSを作る 〜GA-BBS開発日記〜

    http://nufuaue.sakura.ne.jp/js/wnlike/ Wiiのニュースチャンネルに触発されて作ってみました。 使い方はリンク先のソース見てください。

    ニュースチャンネル風文字サイズ変更ライブラリ WNLike - AjaxでBBSを作る 〜GA-BBS開発日記〜
  • モリー先生との火曜日 - jazzanovaのブログ

    たけくま先生のエントリーを見て最近読んだモリー先生との火曜日を思い出した。 昨年暮れ、2度目の脳梗塞を発症して開頭手術を行い、意識を取り戻して、最初に思ったことが「まだ最悪ではない」という言葉だった。なぜかといえば、とりあえずはまず、生きているということ。これだけでもう最悪ではない。そして病気は俺から歩行の自由を奪い発語もやや不自由になったが、それでも他人と不都合なく話せるし、論理的思考にも問題はなさそうだ。目も見え、手先も一応動くので、ワープロを打つこともできる。 モリー先生との火曜日は実際のお話で、ある病気で死が近づいたモリー先生とかつての教え子である著者のやり取りを書籍化したもの。 これを読んで一番心に残った言葉は 「いかに死ぬかを学べれば、いかに生きるかも学べる」 「いずれ死ぬことを認めて、いつ死んでもいいように準備する事。そのほうがずっといい。そうしてこそ、生きている間、はるかに

    モリー先生との火曜日 - jazzanovaのブログ
  • Anna Torfs