タグ

2009年1月10日のブックマーク (12件)

  • 戸田ライト恵梨香 - 欲しがりません。

    全国のぽっちゃりさんの救世主、なんとわずか 198kcal の即席麺・カップヌードルライトの CM で豪快に衣服を脱ぎ捨てている戸田恵梨香さんについては嗚呼むべなるかなという感じで、これはもう「エ」と「ロ」がたくさん隠されている「戸田」という苗字を背負った人間の宿命というか、同年代の女優さんたちと比べて大衆が彼女に求めるベクトルもややエロ寄りになるのは自然な流れだし、とはいえエロを補って余りある(?)清潔感をあわせ持った戸田さんだからこそなしえた今回の脱ぎっぷりだったとも言えるわけで、今この時代にこの CM を演れるのは彼女しかいなかった。そう断言できるんじゃないかと思うわけです。 直立(イチ) もぞもぞとかがむ(キュー) 脱ぐ(パッ!) そうはいっても「必然性がないなら脱がない」のが女優ワールドの不文律ですから、いくらカップヌードルがライトになった! ということを表現するためとはいえ、た

    戸田ライト恵梨香 - 欲しがりません。
  • KanaOhtsuki * One day One picture | 2009

    2008年は自分自身を試す年だった。 とにかく収入が入ればすぐに、ほとんどといっていいほど全て制作活動にお金をつぎ込んだ。 おかげで友人達との付き合いも悪くなってしまって大変申し訳なかった。 洋服も、今まで買いためてきたたくさんのも、お気に入りだったものもほとんど全て手放した。 とにかく真っ白な状態で絵が描きたかった。 お金が無くてべるものが無くなって、どうしようかと思った時もあったけど、何とか普通に生きれた。 たまに友人達におごってもらったりもした。(ほんとありがと) 熱を頻繁に出してよく寝込んだりもしたけど、おかげでぼんやり色んな事を考える時間が出来た。 昨年ずっと考えていた事は、10年後にはどうなっているか、という事だった。 それは私自身がどう、とかではなくて、 日が、世界がこれから何を求めるようになるんだろうとか、 この先の子供世代はいったい何を思って生きていくんだろうとか、

  • はてブの非表示人数を数えるbookmarklet - いぬビーム

    はてブの右上メニューから「設定」を開き、そこでアドレスバーに↓をコピペしてEnter。 javascript:var a=document.getElementsByTagName('input'); for(var i in a){if(a[i].name=="ignore_users") {alert(a[i].value.split("|").length+'人');break;}} 私は99人でした。 はてブ2でお気に入り/非表示化が楽になった(entryページの各ユーザのアイコンつつくと変更できる)ので、Twitterでいうfollow/remove感覚で気軽に入れ替えてます。 ただ、一度非表示化してしまうと戻す機会が無いので「非表示にした人のコメントも一時的に表示するボタン」は欲しいなー。

    はてブの非表示人数を数えるbookmarklet - いぬビーム
  • おまけ 絵の付いたバーコードたち - tQy

    2次元バーコードの中に絵が入っているやつについて調べた際にメモしたリンク集。 銀河通信株式会社の「デザイン二次元コード」 同社の「動くデザイン二次元コード」 株式会社IT DeSign 上記のサーヴィス「DesignQR」 「DesignQR+ 銀河通信の「デザイン二次元コード」に似てますね こちらはけっこう有名なデザインバーコード社の「デザインバーコード」 さすが、デザインを名乗るだけはあると感心します。 1次元及び2次元バーコードへの着色等の加工を行う事による視覚表現方法。 特許が2年前に公開されてますね。 一方で、「これくらい、当初から想定されていた」という指摘も。 デザイン2次元バーコード(映像とその周辺) 確かに、どの会社も特許出願中と言ってるな。 ここら辺は見たことありますね。 じぶん銀行誕生(デザインの扉) ショップカードに加えるアイデア(デザインの扉) おかいもの♪おかいも

    おまけ 絵の付いたバーコードたち - tQy
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 45346’s gists

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    45346’s gists
    rikuo
    rikuo 2009/01/10
    はまちちゃんの「空から女の子が降ってくるBookmarklet」 http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20090109/fallingirl をIE6で使えるように短縮したもの。| なるほど、画面ピクセルサイズを取得せず、CSSかー
  • Nine Inch Nails、3ステージ分のHDライブ映像(405GB)を何者かにリークされる | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 原典:NIN.com 原題:your gift! 著者:trent reznor 日付:1.7.09 近頃のインターネットというのは全く思いがけないことばかりだ。 謎の怪しい危険分子のグループからコンタクトがあった。そいつらはどういうわけか俺たちのLights in the Skyツアーの撮影に成功して、3ステージ分を完全に収録した生の、未編集のHD映像を大量に(400GB超!)持っているんだという。映像の品質はすこぶるいい。これはこれらステージでのセキュリティが甘かったと言わざるを得ない。 この映像へのリンクを見つけたとしたら、進取的なファンたちは非常にクールなものを手に入れることができるだろう。賭けてもいい。 おぉそうだ、これを

  • 他己紹介カタログ「たこログ」(仮)立ち上げるよ - 灰色ハイジの観察日記

    思いついたことは公言してしまった方が実行にうつせると思いブログに書きます。 今日のお昼にふと思いついたこと。それは「WEBマガジンを立ち上げたい!」ということ。 私は、最近はてなで「インタビュー記事と言えばハイジさん」という感じで定着しており、求人情報のはてなで働く理由を企画・編集・デザインをしたり、最近ではうごメモに掲載しているインタビュー記事の編集・デザインを行いました。 はてなに入るまでインタビューなんてしたことがありませんでしたが、よくよく考えてみると 小学5年のときに自主的に学級新聞をワープロソフト一太郎で制作 中学3年のときにコラボレーションを行うためのコミュニケーションサイト制作・運営 大学の授業でWEBマガジン制作(http://www.haiiro-haiji.com/yoso-kyoto/) なんてことをしてきたのでした。 コンセプトを考えよう WEBマガジンを立ち上げ

    他己紹介カタログ「たこログ」(仮)立ち上げるよ - 灰色ハイジの観察日記
    rikuo
    rikuo 2009/01/10
    面白そうな試み。しかし、うごメモとかのあれは、編集とか出版社出身の人がやっているのかと思ってた。
  • EfficientJavaScript - Dev.Opera - 効率的な JavaScript

    EfficientJavaScript - Dev.Opera - 効率的な JavaScript 目次 この文書について 効率的な JavaScript ECMAScript eval や Function のコンストラクタを使うのはやめよう eval を書き換えよう 関数を使いたいなら function を使おう with を使うのはやめよう 性能を決める関数で try-catch-finally を使うのはやめよう eval と with は隔離しよう グローバル変数を使うのはやめよう 暗黙のオブジェクト変換に気をつけよう 性能を決める関数で for-in を使うのはやめよう 文字列は累積スタイルで使おう プリミティブの操作は関数呼び出しより速い setTimeout() や setInterval() には文字列でなく関数を渡そう DOM 再描画と再フロー 再フローの回数をでき

  • JavaScriptの巧い書き方 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 Webに言語は数あれど、特に玉石混淆の激しいJavascriptの書き方について纏めてみた。間違い指摘大歓迎! 発端はYahoo!の Eric Miraglia による、YUI 式モジュールの作り方をまとめた記事。ざっくりまとめると、以下の手順になる。 YAHOO.myProject.myModule = function () { //"private" variables: var myPrivateVar = "I can be accessed only from within YAHOO.myProject.myModule."; //"private" m

  • IT戦記 - Math.floor を使わずに小数を整数にする

    少数を整数にしたいような場合 たとえば、 0 - 9 のランダムな整数が欲しい場合 普通はこう書く var value = Math.floor(Math.random()*10); Math.floor を使わない場合はこう書く var value = ~~(Math.random()*10); 「~」は補数を求める単項演算子で、オペランドを整数変換するので二回やることでオペランドを整数化できるのです。 まとめ でも、もっといい方法があるかも。 皆様なら「どう書く?」のでしょうか。

    IT戦記 - Math.floor を使わずに小数を整数にする
    rikuo
    rikuo 2009/01/10
    Bookmarklet作成時などに
  • nicky改造日記 - 軽い気持ちで萌え萌え言うよ

    個別記事の「前へ」と「次へ」のリンクにタイトルを入れるようにしてみた ここの日記のタイトルは同じのばかりだからあまり意味ないんですが、でもよそのブログの個別記事ってたいていそういうふうになってるみたいだからさ…。右へならう精神ですよ あとAutoPagerizeが面白そうなので対応してみようと思ったのですが、これはひとまずやめました。対応するの自体はタグを入れるだけでいいらしいのでそんなに難しくなかったんだけど、実際画面で見てみたらなんかきもかったんです。GoogleRSSリーダーとかでは別にそんなこと思わないので、きっとこれは自分のサイトだからこその感情なのでしょう。スクロールバーが地面につかないのが溺れてるみたいに見えて「おい、よせよ」と思ううちはきっとタグを入れることはないと思う。やりたい放題の自分にはちょっと珍しいことです

    rikuo
    rikuo 2009/01/10
    『スクロールバーが地面につかないのが溺れてるみたいに見えて「おい、よせよ」と思う』 | 個人的にはフッターとかが逃げ水のように、いつまでも辿り着けない感じがちょっと苦手。(ま、停止させればいいだけですが)