タグ

2010年4月24日のブックマーク (13件)

  • アップル全製品がヨドバシ等のネット販売停止-アップルの流通改革に関する福田尚久さんのツイートまとめ

    福田尚久 @naohisafukuda ヨドバシがマージン交渉で譲らなかっただけじゃないの?何となくデジャブな話題 for me. RT @tetsuokobayashi: 一般ユーザーとしてすごく残念 RT @hatebu: ヨドバシ.com-ドット・コムニュース一覧-ヨドバシ・ドット・コムでのアップル製品販売終了 2010-04-24 10:10:58 福田尚久 @naohisafukuda アップルの98年の流通改革は、旧来のNEBA店(昔からの家電量販店の組合加盟店)から当時の新興勢力になりつつあったカメラ店へ軸足をシフトした。それから12年の歳月がたち、最近はカメラ系やヤマダが高コスト体質になり、最早価格勝負ができなくなっている。当然、メーカー離れが進んでいく。 2010-04-24 10:17:26

    アップル全製品がヨドバシ等のネット販売停止-アップルの流通改革に関する福田尚久さんのツイートまとめ
    rikuo
    rikuo 2010/04/24
  • ow.lyのリンクをクリックしたとき常に元ページを開くように設定する方法 - 頭ん中

    ※その後仕様が変わったようです。文末に追記しました。 最初に言っておきますけど、 特定のサービスやそれを利用することを非難する気は毛頭ありません。 自分の好みにあうように設定したよ、というだけの話。 何かツールバーみたいなのが出てくる Hootsuite というサービスがある。 ソーシャルサイト用ウェブクライアントということでいいですか。 目に入る範囲では Twitter クライアントとして使ってる人が多いみたい。 どうもこれを使って投稿された発言に URL が含まれていると http://ow.ly/ で始まる短い URL に変換されるみたいなんだけど、 これをクリックしても来のページには行かず 上部に Hootsuite ソーシャルバーというものがついたページが表示される。 こんなの。 これを見た人が Twitter へ再投稿したりページを評価したりと いろんなことができるようにして

    ow.lyのリンクをクリックしたとき常に元ページを開くように設定する方法 - 頭ん中
    rikuo
    rikuo 2010/04/24
    (非ユーザーにとって)ow.lyのバーがあるメリットが全く無いんだよなー。| もっと言えば短縮URL自体使いたくないが、それはそれで別問題として。
  • 『アマガミ』のテレビアニメ化が発表! PVも公開 - ファミ通.com

    ●アニメはヒロインごとのオムニバス形式! インターネットラジオステーション<音泉>で好評配信中のWEBラジオ『良子と佳奈のアマガミ カミングスウィート!』。同番組初の公開録音が、2010年4月24日(土)、東京都千代田区のエンターブレイン2Fイベントスペース“WinPa”にて開催され、イベントの中でプレイステーション2用ソフト『アマガミ』がテレビアニメ化されることが発表された。 プレイステーション2用ソフト『アマガミ』のリリースとともに開始されたwebラジオ『良子と佳奈のアマガミ カミングスウィート!』。日、桜井梨穂子役の新谷良子と、美也役の阿澄佳奈のふたりで送る同番組の1周年を記念して、番組初の公開録音が開催された。イベントには、梅原正吉役の寺島拓篤がゲストとして参加。公開録音を大いに盛り上げた。

  • ネットに「パーソナリティ」は必要か――聴き専ラジオの考え方 (1/8)

    sponsored スマートウォッチを始めたいならプライムデーが最大の好機! 【買いはコレ】高機能で人気のスマートウォッチ&イヤホン、プライムデーでファーウェイ製品を狙う! sponsored 進化を止めなかったヤマハネットワーク製品の最新地点を探る ヤマハのネットワーク製品はなぜ30年間も愛されてきたのか? Interop 2025でその答えがわかった sponsored Zoom活用事例:リバイス株式会社 クルマは「現車確認なし、データを把握して」買う時代へ sponsored 白ケースに1世代前のGeForce RTX 4060を、1世代前でもまだまだ現役性能! 最新Ryzen 7のゲーミングPCがほしい、しかもお安めに……。そんな願いを叶えるのが21万円台のこのモデルだ! sponsored 「STYLE-14FH130-i5-UHCX」をチェック 今どき珍しい? バッテリー着脱・

    ネットに「パーソナリティ」は必要か――聴き専ラジオの考え方 (1/8)
  • 非実在有害図書 - 内田樹の研究室

    東京都青少年健全育成条例について基礎ゼミの発表がある。 「表現に対する法的規制」というものについて私は原理的に反対である。 ふつうは「表現の自由」という大義名分が立てられるけれど、それ以前に、私はここで言われる「有害な表現」という概念そのものがうまく理解できないからである。 まず原理的なことを確認しておきたい。 それは表現そのものに「有害性」というものはないということである。 それ自体有害であるような表現というものはこの世に存在しない。 マリアナ海溝の奥底の岩や、ゴビ砂漠の砂丘に、あるいは何光年か地球から隔たった星の洞窟の壁にどのようなエロティックな図画が描かれていようと、どれほど残酷な描写が刻まれていようと、それはいかなる有害性も発揮することができない。 「有害」なのはモノではなく、「有害な行為」をなす人間だからである。 全米ライフル協会は「銃が人を殺すのではない、人が人を殺すのだ」と主

  • Togetter関連の諸々を一つにまとめてみました | mattz.xii.jp

    2011/05/31 追記 Togetterがリニューアルで色々と変わって、そのままでは使えないのでとりあえずリンク外します。リニューアル対応はすすめていますが、Togetter自体、このあともしばらくは変更が入りそうなので、ある程度落ち着いたところでver 4.0.0を出します。 Togetter関連のもろもろを1つのuser.jsにまとめた。 ダウンロード→ http://mattz.xii.jp/sites/default/files/togetter.js 2010/04/26 追記 greasemonkeyタグつけてブックマークしている人とかいて申し訳ないので、Greasemonkey分からないなりに頑張って対応してみた。→ http://mattz.xii.jp/sites/default/files/togetter.user.js 2010/04/27 追記 ちょこちょこと

  • Twitterは良すぎるのかしら?

    From Creating Passionate Users By Kathy Sierra 2007年3月 私はTwitterが怖い。これだけ人気があるサービスだけれど、私は少なくとも三つの問題点を見て取れる: 1)Twitterは心理学にいう「間欠的不規則報酬」のほとんど完璧な実例である。これはスロットマシンが人を惹きつける仕組みと同じ。 2)Twitterを使うことで得られる強力な「人とつながっている感覚」は、脳を騙して「何か有意義な社会的交流を行っている」と思わせてしまいうる。その一方で、脳の別の(古い)部分では、そこに人間の生存にとって重大な何かが欠けていると「分かっている」 3)Twitterは「常時マルチタスク状態」の問題を悪化させる要因の一つであるーーもしかしたら他のものよりもっと強力かもしれない。Twitterをしながら(もちろん、emailでもチャットでも同じ)、深く考

    Twitterは良すぎるのかしら?
  • KYO-U blog / JNTHED Tumblrカスタマイズ / GIFアニメ投稿方法まとめ

    Tumblr GIFアニメ投稿方法まとめTumblrにGIFアニメをアップするには以下の4つを満たせばOK 2014.06.20更新 ■50コマ以内 (動画編集ソフトから変換するならフレーム数13-15フレにして3秒以内) ■500X500px以内の大きさ ■容量は1MB前後 ■無限ループGIF

  • ヨドバシ.com-ドット・コムニュース一覧-ヨドバシ・ドット・コムでのアップル製品販売終了のご案内 (ヨドバシカメラ各店舗ではこれまで通り販売いたします)

    ■ヨドバシ・ドット・コムでのアップル製品の販売終了のご案内 アップル社の意向により、インターネット通販サイトの「ヨドバシ・ドット・コム」ならびに、テレフォンショッピングの「もしもしヨドバシ」において、iPod、MacBook、iMac、関連アクセサリーを含む、全てのアップル製品の販売を終了しなければならない状況となりました。 今後、当社におけるアップル製品の販売はヨドバシカメラ各店舗のみとなります。店舗にご来店いただけないお客様には商品をご購入いただくことが一切できません。なお、ヨドバシ・ドット・コムでの「店舗受取りサービス」及び、商品ページからの「店舗在庫照会サービス」については引き続きご利用いただけます。お客様には大変ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。 ヨドバシ・ドット・コム、もしもしヨドバシでのアップル製品販売終了に関してのお問い合わせは、03-5337-1198(10:

    rikuo
    rikuo 2010/04/24
  • JavaScript, Canvas で putImageData による劣化を調べる : Serendip – Webデザイン・プログラミング

    Ubuntu 9.10 (karmic Koala) の Google ChromeJavaScript, Canvas の putImageData を使ってイメージの書き戻しをしていたら、イメージの色がどんどん黒っぽく変化してきた。 こちらのサイト『りす穴さくら: lislis Paintの技術的説明まとめ』によると Google Chrome では putImageData によって色が微妙に変化するので、透明な Canvas を新しく作って描画し、 drawImage で元の Canvas に書き出すという方法で対処できるらしい。 そこで、各ブラウザによってどの程度劣化するのかを putImageData と drawImage を使ってテストしてみた。 テストしたブラウザとそのバージョンは以下のとおり。 Windows Google Chrome 5.0.342.9 bet

  • 目撃者を探しています!平成21年12月10日(木)午後11時頃新宿駅での出来事です。

    htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-post-37426592" hx-vals='{"url":"https:\/\/harada1210.exblog.jp\/37426592\/","__csrf_value":"f9f73a09b406f200142fbcdb1d126ad213a89500f34b3e97626f973189e9024898edc003f679c80e1650b4128a388608a636d94243961be2a9a799fe87f4b55c"}' role="button" class="xbg-like-btn-icon">

    目撃者を探しています!平成21年12月10日(木)午後11時頃新宿駅での出来事です。
    rikuo
    rikuo 2010/04/24
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

    rikuo
    rikuo 2010/04/24
  • ライター堀井雄二はいかにしてゲームクリエイター堀井雄二になったのか? - Culture Vulture

    Twitterで、「専門学校のゲーム科の新入生に聞いてみたところ、堀井雄二の名を知ってる生徒がゼロだった」というツイートがちょっとした話題になっていた(まとめはここ)。 堀井雄二がどんな人物かについては、5年ほど前に『ウラBUBKA』というサブカル雑誌のドラクエ特集号ですこし書いたことがある。調べてみたら、ドラクエ以前に、雑誌ライターの仕事で家を建てたというすごい経歴の持ち主だったと知っておどろいたことを思い出す。 そんなわけで、せっかくの機会なので、くだんの原稿をここに再掲載しておきます。 ■ ●ライター稼業で家を建てた男 『ドラゴンクエスト』の生みの親である堀井雄二がもともとフリーライターだったことは、ファンにはよく知られた話だろう。『ドラクエ』に出てくる短いながらも、機知に富んだセリフの数々は、やはり彼がライターだったからこそ生み出せたのだと評価する向きも多い。彼自身、セリフだけで物

    ライター堀井雄二はいかにしてゲームクリエイター堀井雄二になったのか? - Culture Vulture