タグ

ブックマーク / semiprivate.cool.ne.jp (16)

  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Tokyo, August 7, 2024 — Japan Cosplay Summit is more than just an event; it's a transformative experience for many participants. This annual celebration of cosplay brings together the best and most p...

    rikuo
    rikuo 2011/05/28
  • 3ToheiLog: 破片と固まり

    いろんなものを並べてやれば、沢山の人に何かしら持たせて帰すということになる。 客の一人がひとりが満足してうちへ帰っていくというわけだ。 というのは、ファウストの前狂言から。 ゲーテは、芝居屋だったので、世の中に言葉を「売る」ということをわきまえている。 この辺の割り切りは、Google先生と仲良くなれそうな雰囲気だ。 結局、物語が再利用性されるかどうかは、小さな細部が輝いているかどうかで決まる。 平野耕太の台詞回し、然り。 デスノートの精密なコマ絵、然り。 誰かが再利用したくなるような《何か》を埋め込む余力があるかどうかで、最後のジャンプは決まるのかもしれない。 だが、そこにたどり着くまでが一苦労だ。 当の競技は走り幅とびなのに、助走距離がマラソン。 なんか、現代社会のコンテンツは、そんな感じになっているようだ。 ・・・いや、私が不器用なだけかも。 * そんなわけで、最近のW

    rikuo
    rikuo 2011/04/17
  • 3ToheiLog: 理系は文系を騙してきたのか

    理系は文系を騙してきたのか 「原発問題は、人災だ」といろんなところで言われている。 こういうのは、危険な言い方だけど、世の中の大半の人は、事故が起こるたびに 「『理系=強者』が『文系=弱者』を騙してきた」 と感じているのかもしれない・・・などと、最近は思ってしまうのですよ、加害妄想症の理系人間としては。 ナイーブな嘘の告発 僕がこんなことを言い出したのは、このサイトを読んだからだ。 2011-04-08(金) [長年日記] 斉藤和義の「ずっと嘘だった」という歌が評判だというので聴いてみたけど、「なんだこりゃ」だった。 (中略) こんな歌、十代の子供なら許されるかも知れないけど、斉藤和義はもう44歳、おれと同世代じゃないか。この歳になったら言っていいのは「(自分より若い世代に対して)無知でごめんなさい、騙されててごめんなさい、黙っててごめんなさい」だろうよ。いい大人がイノセンスぶって責

    rikuo
    rikuo 2011/04/15
  • 3ToheiLog: 疑問

    疑問 ・・・あれえ、俺って誰だっけ? 年末悲鳴を上げて書いた論文落ちるところから始まって、地震がおこり、他にもなにやら、いろんなものが揺さぶられる一週間だった。 Webで見ると、みんな地震のニュースを流したり、地震対策の心得を流したり。時に応じたメッセージを流している。ikedanobuo氏が、どう考えても専門ではない原子力の話を語ってみたりする。 多分、世界のメッセージパッシングって、こういう風に出来上がっているのだ。 誤った風評やデマでさえ、世界と組み合わさって変化に適応して流れていく。 俺は、なにをしているんだろうなあ、と思う。 動揺する自分の心を前に、自問自答するだけで、一杯一杯だ。 こんなことではいかんのに。 Posted by Semiprivate March 13, 2011 02:26 AM

  • 3ToheiLog: 八百長より恐ろしいもの

    八百長より恐ろしいもの なんか、世の中が大相撲の八百長で大騒ぎしているらしい。 別にそんなもん、どうでもいいじゃねえのか、とか思うのだが。 * そもそも「相撲に八百長は一切無い」と、心のそこから信じていた日人って、何人くらいいるんだろう?たぶん、あんまりいないんじゃないかなあ、と思う。 週刊誌では、相撲の八百長の話がずっと書かれていたし、いろんなところで言われていた。でも、証拠が無いから、まあ「見なかったこと」にしていたわけなのだろう。 ホンネでは八百長があることを知りつつ、タテマエのうえでは八百長のことはいわない。ところが、証拠が見つかってタテマエの世界に出たとたんに、すげえ大騒ぎになる。 正直言うとなんか、こういう世界の仕組みが、ちょっと気持ち悪い。 * こういう話は、どこにでも転がっている。このまえは、検察で大騒ぎしていた。 検察が強引な取調べとか、でっち上げしているのは、

  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Tokyo, August 11, 2024 — "NEO: The World Ends With You" is a highly anticipated sequel that continues the legacy of the beloved original game. As a follow-up to the critically acclaimed "The World En...

    rikuo
    rikuo 2010/08/10
  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Tokyo, August 11, 2024 — "NEO: The World Ends With You" is a highly anticipated sequel that continues the legacy of the beloved original game. As a follow-up to the critically acclaimed "The World En...

  • 3ToheiLog: ゴンとキルアとスタンド・バイ・ミー

    ゴンとキルアとスタンド・バイ・ミー 最近、ゴンの「怒り→変身」の吹き飛びっぷりが、数々の名作コラを生み出している。たとえば、★★ゴンさんコラ画像Part2(量多すぎるだろwwww)とか。 最近の盛り上がりに合わせて、このまえのGWにレンタルして全部読み返したのだが、やはりHunterXHunter、読んでみるとおもしれえ。あのえげつないまでの読者誘導力は流石という他ない。 そんで思うのが、あの巷にあふれたゴン・コラージュの影のアシストって、実はキルアの存在なんだろうなあ、・・・というお話。 内圧と笑い あれほど大量のコラが出来るということは、マンガの「内圧」が高いんだと思う。 最近のバクマンでも言っているが、激しい笑いはいつも「内圧」から生まれる。 真剣でない状態で「変」なことをすると、単にお笑い芸人の退屈なジョークになって終わってしまう。 だが「変」と「真剣」のバランスが拮抗してい

    rikuo
    rikuo 2010/05/13
    トリコがどれだけ大怪我しても、きっといずれ治るだろう……と思うけれど、ゴンの今後の展開はどうなるのか……。
  • 3ToheiLog: 広江礼威マンガにおける「ビッチデレ礼賛」

    広江礼威マンガにおける「ビッチデレ礼賛」 前のエントリ では、広江マンガは同人に成りにくいとか書いたけれど、それはそうとして、広江マンガ自体には萌える。twitterにも書いたが、1ファンとしては、ビッチのレヴィが変に奥手になる瞬間は果てしなく萌えまくる。 bakagane11:34pm, Apr 24 from Web 全面的に同意します。あの「言いたくねぇ」とかの場面は、萌え死ぬかと思いました。 RT @santohei 1ファンとしては、ビッチのレヴィが変に奥手になる瞬間は果てしなく萌えますけどねえ そこで「ビッチデレ」 という言葉を思いついた。 さっそく、ググって見たら結構使用例があるようだ。さすが集合知。 でも、なんか用法を勘違いしているっぽいんだよ。 たとえばwebでも「ビッチがデレても、ただのビッチじゃん?」というツッコミがあった。 違います。 違います。違います。違い

    rikuo
    rikuo 2010/04/25
  • 3ToheiLog: 広江礼威マンガにおける「孤独のエロ」

    広江礼威マンガにおける「孤独のエロ」 twitterをみていたら、広江礼威センセイがゆうきまさみセンセイと自作の同人について語っていた。入場料払わずにこんな会話読んで良いのか、すげえよtwitter。 で、二人とも「自分の作品はエロ同人化されにくい」とか、つぶやいていた。 確かに、パロディされやすい漫画とされにくい漫画はあるよなあ、と思う。おとなりの801さま方向から、ひとことでずばり核心発言 801_CHAN @hiroerei RT @byBOUKUN ブラックラグーンの女キャラクタにぶちこめるだけの硬度と勢いのあるちんこの持ち主が少ないのだろうなあきっと、とかおもった。へたれたちんこだと押し返されてめりこんできんたま潰れて再起不能になりそうなのでみんなびびってる。 確かに。 私も広江マンガの1ファンなんですが、広江マンガは絵の品質でもエロ同人でも容赦なく強いので、ブララグのエロ同

  • 3ToheiLog: 第二種兼業妄想家の誕生

    第二種兼業妄想家の誕生 僕が言うのもなんだが、「クリエイター」などという、詳細不明な横文字言葉のせいで、職業と人生の方向性を見失う人も少なくないと聞く。カタカナというのは、問題の質を見失わせる傾向がある。しかも「創造」って何様のつもりだ? いっそ、「妄想家」という名前にするべきなのだろうと思う。 プロ妄想家。専業妄想家。 そのものズバリである。 定義しよう。プロ妄想家とは、自分の妄想を他人に伝染させて、他人の情動を激しく喚起しつつ、どさくさにまぎれて報酬を掠め取る人種だ。画家とか作家とか宗教家はこれに含まれるだろう。アントレプレナーとかビジネスコンサルタントとかいうカタカナ新宗教のほとんども、これに入れてしまって良いだろう。 はじめに妄想があった。妄想はサルを人間にした。 人間の活動で妄想によらないものは何一つ無かった。 疲弊の法則 とはいえ妄想だけなら、誰にでもできる。 だが、

    rikuo
    rikuo 2009/10/20
  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Okonomiyaki is one of Japan's most cherished culinary creations, often described as a savory pancake loaded with various ingredients and topped with unique sauces and condiments. This versatile dish ...

    rikuo
    rikuo 2009/09/15
  • 3ToheiLog: はてなの確変にあたったらしい

    はてなの確変にあたったらしい この前書いたエントリが「あたり」を引いたらしく、「はてな」でやたらにブックマーク数が膨れ上がっていて、えらくびっくり。(はてなのアカウントを、ほとんど使わないで放置している人間が、傍の個人ブログからこんなこと書くのもなんなのですが・・・。) この派手な挙動、なんとなく、確率変動で連荘するパチンコっぽいな。 しかも昔よりも、確率変動のバクチ率が上がっている気がしないでもない。 この手のシステムでは、ひとたび人の集まるところにはさらに人が集まる、というパレート法則っぽいシステム挙動はどうしようもないものなんでしょうかねえ? * 「確率連荘当たった奴は黙って喜んでりゃいいんだよ」 と言われると、身もふたも無いけれど…。 でもやはり、あのエントリが他に書いたエントリよりも、10倍面白いネタだったとはチト思えないんだよなあ。やはり確率変動の効果と、タイトル効果な

    rikuo
    rikuo 2006/09/06
    ある閾値を超えるとブックマーク数が急に伸びるような印象。
  • 3ToheiLog: なぜアニメやマンガにやたらと学校が登場するのか 共通の経験

    なぜアニメやマンガにやたらと学校が登場するのか なぜアニメやら漫画やらには、やたらと学校が出てくるのか? 「子供向きの話だから主人公は読者と同世代に」 というような話が昔から言われているのだけれど、それだけでもないような気がする。明らかに対象が青年向けであったとしても、学園モノというジャンルは明らかに多いし。 ・・・要するに、現在の読者が「共通」に持っている「リアリティ」のある空間は、学校しか見つからない。 そういうことなのではないだろうか。 * ■シンボル・リアリティ・学校■ たいていの物語というのは、言葉とか、見慣れたシンボルとかを一つ一つの要素としてその上に構築される。 そのシンボルに 「過去の自分の体験」 が結びついていると 「リアリティのある想起」 ができるようになる。そうでないものについては、想像で埋めるしかない。 たとえば、藤子不二夫なら、リアリティのある空間は

  • 3ToheiLog: なんでディ・ロイがあんなにあっさりと(中略)別名247問題

    なんでディ・ロイがあんなにあっさりと(中略)別名247問題 ジャンプ48〜49号のブリーチについて話題になった強さ問題。 以下、ネタばれを多分に含みますので、 ・ブリーチに興味の無い方 ・単行派の方 ・アニメ派の方 については、視聴をお勧めできません。 そもそも、多分なんのことだか全然分からないですから。 既にジャンプを購入して読んだ方は ↓ 週刊少年Blog!!で取り上げられていた 「超強い設定の筈のディ・ロイが、当に瞬殺されていた件について」 が、各地で微妙に話題になっております。 一言で言いますと、247問題 上サイトから、問題文を引用。 =============================== 247 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 2005/11/05(土) 20:23:23 ID:vokKJcmh 三度笠隊

    rikuo
    rikuo 2005/11/12
    もう訳わからん(笑)。まぁ一護が現世に帰った後、死神たちが急激に強くなった、という風になるじゃ?
  • 3ToheiLog : パクリ問題 : パロディ道化師の視点から

    パクリ問題:パロディ道化師の視点から 竹熊センセイのところで、パクリ問題の議論が盛り上がっている模様。 たけくまメモ 10/20「マンガ家の描写盗用問題についての私見」 ここでも、以前コメントで少しだけ議論になった話題。 「著作権は親告罪」 とはいえ、私のところなどは 作者の方々が文句つけてきたら弁明もできずにごめんなさい状態に なっているわけですから、あんまし人事とは思えませぬ。 というわけで「知財」とパクリの問題を、ちょっとメタな視点から考えてみました。 ■社会デザインと、模倣と、著作権と■■■ たけくまメモの「許される模倣・許されない模倣」では、 「何が許されないのか?」という話として、 1 オリジナリティの欠如したものから利益を得る 2 労力をケチる技法としてのコピー のどちらが問題であるか、という点で、意見が割れている模様。 1が竹熊センセイがわの意見で、2がニュー

  • 1