タグ

animalとscienceに関するrikuoのブックマーク (19)

  • IoT三兄弟の「ハトの目線を体感できるメガネ」

    どうもこんにちは。IoT三兄弟、次男の住です。今、もっとも熱いとされている「IoT=Internet of thing」を追求するために結成された三兄弟です。AR三兄弟にはまだ挨拶していませんが、もう名乗ってしまいました。 長男はデイリーポータルZ編集長の林さん。三男はテクノ手芸部の吉田さんです。血縁はありません。今回、長男たっての希望により、「ハトの目線を体感できるメガネ」を開発しました。その一部始終をご報告いたします。

    IoT三兄弟の「ハトの目線を体感できるメガネ」
  • ダイオウグソクムシ№1の解剖(画像注意) | 鳥羽水族館 飼育日記

    大雪の2月14日、長年の絶で話題になっていたダイオウグソクムシNO.1が死亡しました。 絶6年目に突入した矢先のことでした。 2007年9月の入 館 時の体重1040gに対して、死亡時の体重が1060g…べていないのに何故か体重は減少していません。 …? (画像注意) 死亡確認直後に解剖したところ、固形の未消化物は全く確認できず胃の内部は淡褐色の液体で満たされていました。 腹腔内の多くのスペースを占めているのが消化管(胃)です。 胃を含めた消化管全体に炎症、変色部位は認められず、これまで解剖したどの個体よりも状態が良いように見えました。 また、これまでの個体と比較しても特に軟組織の削痩(痩せ)は認められませんでした(餓死ではない?)。 歯がゆいですが、直接の死因は現在のところ不明です。 胃内部を満たしていた液体の量は約130㏄, PH7.2, 海水に比べるとそれほど塩辛くありませんが

    ダイオウグソクムシ№1の解剖(画像注意) | 鳥羽水族館 飼育日記
  • 「木に甘いものを塗っておくと虫が集まる」説は本当か

    幼少の時分、僕は熱心な昆虫少年だった。図鑑や飼育・観察の指南など、昆虫に関する書籍もやたらたくさん持っていたものだ。そういうの中で、ずいぶん眉唾な虫の捕まえ方が紹介されていた。「砂糖水を木に塗っておくと、翌朝カブトムシやクワガタが集まっています」と。絶対ウソだろう。

  • シマウマの縞々をめぐる進化生物学的冒険

    興味深かったのでまとめました。 っていうか正直に言うとよく理解できなかったのでゆっくりじっくり読むためにまとめました。 まとめを読む前にまずはこちら↓からどうぞ 続きを読む

    シマウマの縞々をめぐる進化生物学的冒険
  • ガチャピンの骨格図 by古生物復元画家 @studiocorvo 氏(2/9 最終版に続く)

    小田隆 @studiocorvo 氏による古生物学的に説得力のあるガチャピンの骨格図が登場! 最終版はこちら→http://togetter.com/li/452890 プロの手による大人げないエイプリルフールネタもオススメ↓ 続きを読む

    ガチャピンの骨格図 by古生物復元画家 @studiocorvo 氏(2/9 最終版に続く)
  • チームラボボディプロ 人体の全てがわかる解剖学アプリの決定版

    teamlabBody Proとは?人体の筋肉、臓器、神経、骨関節など全身を網羅した「3D人体解剖学アプリ」 複数の被験者のデータを元にCT・MRIデータから人体を忠実に再現。医師監修の医学書レベル内容をあらゆる角度から自由自在に俯瞰できるため、患者様への手術説明や学生の解剖学の勉強など様々な医療シーンに活用可能。 無料ダウンロード

    チームラボボディプロ 人体の全てがわかる解剖学アプリの決定版
  • 【カマキリは積雪量を予測していない】

    カマキリはその年の積雪量を予想して、雪に埋もれない高さに産卵するという学説があって、2003年に提唱者によって書かれた書籍がテレビ番組などでも何度も紹介されているため、広く知られている “定説” なんだそうです。この学説の提唱者である酒井 与喜夫氏は、積雪量予測に関する研究で工学博士の学位を取得されているとのこと。何故カマキリが積雪量を予想する必要があるのかというと、「カマキリの卵は雪の重さに耐えられず、窒息状態となって孵化が極めて難しくなる」のだそうです。 酒井氏は約40年にわたってカマキリによる積雪量予測の研究に取り組んでいらっしゃるそうですが、生物学を学んだ事がある人ならこの根拠はおかしいと感じるのではないでしょうか。雪に埋もれる事が孵化にとって致命的なのであれば、積雪量の予測なんかするまでもなく、絶対に埋もれない高さに卵を産むものが選択されるでしょう。また、雪国に住んでいる方の多く

    【カマキリは積雪量を予測していない】
  • クマムシトリビア総集編 - クマムシ博士のむしブロ

    ヨコヅナクマムシの電子顕微鏡写真(撮影:堀川大樹 行弘文子) こんにちは、クマムシ研究者の堀川です。私はたまにTwitter(@horikawad)でクマムシトリビアをつぶやいているのですが、今回は新たに書き下ろしたトリビアも加え、総集編という形でお贈りしたいと思います。 クマムシという生きもの自体がトリビア的存在なわけですが(実際にトリビアの泉でも紹介されました)、これから紹介するトリビアは、クマムシのトリビア、つまりトリビアのトリビアというマニアックな知識ばかりです。これを読んだ後には、立派なクマムシマニアになること受け合いです。 それでは、クマムシトリビア総集編、スタート! ★クマムシのかたち・進化トリビア★ ■ クマムシの種類を判別するには、爪の形・咽頭器官の長さと幅の比率・卵の表面の突起の形などを調べなければならない。クマムシの体長は1ミリメートルにもならないため、ミクロン単位(

    クマムシトリビア総集編 - クマムシ博士のむしブロ
  • CNN.co.jp:「酔っ払った」ヘラジカ、木に登って落ちて熟睡

    (CNN) スウェーデン南部イエーテボリ郊外の町サロで6日、発酵したリンゴをべて「酔っ払った」ヘラジカが民家の木に挟まって動けなくなるという珍事が起きた。 第1発見者のパル・ヨハンソンさんは6日の夜、風雨の中を帰宅した際。風の音に紛れて「何かが低い声で叫んでいる」のが聞こえたと述べる。「最初は近所の人が騒いでいるのかと思った」とヨハンソンさんは言う。 「しかしまた聞こえたので外に出てみたら、隣の庭の木の上にすごく大きなものが乗っかっていた。ヘラジカだった。発酵したリンゴをべて酔っ払い、(木の上の)リンゴをもっとべようとした挙げ句、足を滑らせて木に引っかかって落ちたのだろう」とヨハンソンさんは語る。 ヨハンソンさんの通報を受けて消防は巻き上げ機のついた四輪駆動車で駆けつけた。巻き上げ機を使ってリンゴの枝を引っ張って曲げ、ヘラジカが自力で木から下りられるようにした。ヘラジカは自由の身にな

  • 北極グマは、いるのに何で南極グマは、いないんですか。? - 理由はただ一つです。◆手遅れだし◆クマが地球上に現れる遥か以前に、... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311891153 理由はただ一つです。 ◆手遅れだし◆ クマが地球上に現れる遥か以前に、南極大陸は歩いては渡れない所に移動してしまっています。陸生動物である以上、これではどうにもなりません。 大陸移動の経緯も交えつつ順を追って説明させていただくのが判り良いと思いますので、こちらのサイトを利用させていただきましょう。 http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/w-hakua.html サイトに入ると、まずは、「中生代・白亜紀」のページが開き、世界地図が表示されているはずです。 これは、恐竜全盛時代の後期に当たる白亜紀の大陸分布図です。 この時期で既に、南極大陸とオーストラリア大陸が他からは遠く離れて南の極辺りに移動してしまっている

    北極グマは、いるのに何で南極グマは、いないんですか。? - 理由はただ一つです。◆手遅れだし◆クマが地球上に現れる遥か以前に、... - Yahoo!知恵袋
  • クモの糸の驚異と、100万匹が作った「黄金の織物」 | WIRED VISION

    前の記事 「大停電の原因はハッカー」米CBS報道は誤り:ブラジル政府 3つの宇宙望遠鏡が共演:天の川銀河の新しい写真 次の記事 クモの糸の驚異と、100万匹が作った「黄金の織物」 2009年11月12日 Hadley Leggett 画像:アメリカ自然史博物館 大量の野生のクモから採取された糸で作られた貴重な織物が、9月23日(米国時間)からニューヨーク市のアメリカ自然史博物館で展示されている。 独特の金色をしたこの織物を製作するには、4年間と大量の人員が必要だった。マダガスカルの電柱からコガネグモ科のクモを集める作業に70人が取り組み、それとは別に12人が、クモ1匹から約24メートルの糸を慎重に引き出す作業にあたった。 こうして作られた11フィート×4フィート(約3.4メートル×1.2メートル)の織物は、野生のクモの糸でできたものとしては、現存する唯一の大きな布地だ。 このプロジェクト

  • カゲロウ・オイルは蠱惑的な山吹色 - Doubletのちょっとピンボケ

    鉄製乳鉢 ↓新鮮なカゲロウ190gを投入 ↓オレのために死ね! カゲロウ・ペースト ↓水・CHCl3 で分配抽出 カゲロウ・ココアミックス ↓ろ過・分液 カゲロウ・サンセット ↓有機層を分離・乾燥・濃縮 カゲロウ・ピュアオイル カゲロウ・オイル18gをゲットしました。 虫臭くてたいへんです。カゲロウ・フレーバーにもうタジタジ。 引火性は低いんですが、火を近づけると何とか燃えます。 よけいくさくて死にそうです。 実験すると、最後に近づくにつれ臭いが強くなり、服にもしみつきます。 こりゃダメだ。 (結論)カゲロウは次世代資源としては何の有用性も見出せない。以上。

    カゲロウ・オイルは蠱惑的な山吹色 - Doubletのちょっとピンボケ
  • 遺伝子の不思議…違う動物による混血の写真いろいろ : らばQ

    遺伝子の不思議…違う動物による混血の写真いろいろ 異種間の交配による混血動物は、繁殖能力が低いことが多いため、あまり見ることはありません。 そんな珍しいハイブリッドな雑種動物のご紹介です。 キャマ キャマ"Cama"はヒトコブラクダ(Camel)のオスとラマ(Llama)のメスを掛け合わせたもの。ドバイ産。 ハイイログマとホッキョクグマの雑種 ハイイログマ(グリズリー)のオスとホッキョクグマのメスの混血。ピズリー (pizzly)、グローラー (grolar bear)、ポリズリー (polizzly)など呼称がいくつか作られたものの、定着していないそうです。 ホルフィン ホルフィン"Wholphin"は、クジラ(オキゴンドウ"false killer whale")のオスとハンドウイルカ"bottlenose dolphin"のメスの混血。 ヒニー Hinnyは馬"horse"のオスとロ

    遺伝子の不思議…違う動物による混血の写真いろいろ : らばQ
  • 鳥類の系統分類が大きく変わります

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    鳥類の系統分類が大きく変わります
  • sekai-ai.com - sekai ai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • asahi.com: 両生類絶滅させるカエル・ツボカビ症、国内で初確認 - サイエンス

    両生類絶滅させるカエル・ツボカビ症、国内で初確認 2007年01月12日 カエル・ツボカビ症の特徴 世界各地でカエルなどの両生類に壊滅的な打撃を与えてきたカエル・ツボカビ症が、日でも見つかった。アジアでは初の確認だ。人間などには感染しないが、野外に広がると根絶できず、生態系に深刻な影響を及ぼす恐れがある。日野生動物医学会、日爬虫(はちゅう)両棲(りょうせい)類学会、世界自然保護基金(WWF)ジャパンなどは12日に、検疫の強化や販売・流通の監視などを訴える緊急事態宣言を共同で出した。 ツボカビ症が見つかったのは、東京都内で個人がペットとして飼っていた中南米産のカエル。昨年11〜12月に、11種35匹中14匹が次々と死んだ。麻布大学での検査で、12月25日にツボカビ症と確認された。10月末に購入したカエルから感染した可能性が高い。今年に入り、関東地方のペット小売店でも中南米産のカエルが陽

  • Nothing found for Archives 2006 10 Post_182

    Sorry, but the page you are looking for doesn’t exist. You can go to Home Page

  • 怖い? いやカッコイイ! 銀座INAXギャラリーにて「小さな骨の動物園」開催中 | ホビー | マイコミジャーナル

    6月1日より東京の「INAX銀座ショールーム」9階ギャラリーにて企画展「小さな骨の動物園」が行われている。動物の骨格標にクローズアップしたこの展覧会は、大阪会場(2005年12月〜2006年2月)と名古屋会場(2006年3月〜5月)に続いての開催。開場時間は10時〜18時で、開催期間は8月19日まで。日祝日と8月12日〜17日は休みとなる。入場無料。 「小さな骨の動物園」は都心にあるINAX銀座ショールームに併設されたギャラリーにて開催中。ギャラリー内にはところ狭しと動物の骨が並べられている。 「小さな骨の動物園」では哺乳類、鳥類、爬虫類、魚類など、約170種類もの動物の骨が展示されており、これらはすべて実物。小動物の全身骨格から、頭部しか置けないような巨大なものまで、じつに多彩な種類の骨が集められており、理科的な知識がなくとも見ごたえは十分。 会場の中央に置かれ、圧倒的な存在感を見せつ

  • 小さな骨の動物園 展 トップ

    ■ 図録・BOOKLET『小さな骨の動物園』 INAX出版 ■ 解説 ■ 展示リスト ■ ワークショップレポート「作ろう、小さな骨の動物園~骨格標ができるまで~」(2006年1月22日 大阪市立自然史博物館) ■ 講演会「骨のある暮らし-イッカクとイヌイットの生きる世界へ-」 (2006年4月13日 名古屋) ■ 講演会「骨の学校」 (2006年8月4日 東京) カメ、ウサギ、モグラ、コウモリ、ペンギン・・・。身近にいるのにあまり目にすることのない動物たちの骨姿。小さなパーツで精巧に組み立てられたそれらは、いまにもカタカタと音をたてて動き出しそうです。セキツイ動物にとって体を自由に動かすために必要不可欠な骨には、何億年もの進化の過程や生態的特徴などあらゆる情報が凝縮していて、たくさんの見どころや発見が詰っています。 展では、身近な動物の骨の美しさや面白さを紹介しながら、生態ごとにあらわ

    rikuo
    rikuo 2005/12/28
    面白そう。展示方法も考えているようだし。
  • 1