去年の夏くらいから開発に参加していたのですが、ぼちぼち告知しても良いかなーと思える品質になってきたので告知します。ブラウザ上でTシャツをデザイン・注文できるウェブサービス「tmix」についてです。 tmix | オリジナルデザインTシャツを制作・作成できる、デザインリミックスサイト TシャツのデザインはPowerPointみたいな感じで編集できます。また、人が作ったデザインをコピーしてデザインすることもできるので、それほどデザインが得意でない人でも簡単にTシャツを作れます。tmixでは一枚からオリジナルTシャツを注文できます。 仕組み ブラウザ上というか、Flash上でデザインを編集して注文すると、デザインデータを印刷データ(EPS形式)に変換して、工場に送ります。工場でインクジェットプリンタを使ってデザインを印刷後、発送します。ざっと一週間くらいで届きます。インクジェットプリンタを使うと
カルチャー K-POPの団結と工作と救いカルチャーJul 16 一糸乱れず組織化されたファン集団から、狙いを定めた大波が打ち寄せる
先週のアクセストップは、黒板のような緑色のフォームに、チョークのような線で絵や文字を描いて保存・共有できる「黒板.in」が盛り上がっている、という内容の記事だった。黒板には「下手でも何でも、好きに描いていいんだ」という一種の安心感があって、それが多くの投稿につながっている気がする。 昨年末から今年にかけ、イラストを投稿・共有できるネットサービスが急に増えてきた。ローカルで作成したイラストをアップロード・共有できる「pixiv」「ピアプロ」、フォーム上に直接描ける「はてなハイク」「flipbook.in」などで、それぞれたくさんの人のイラストが投稿され、盛り上がっている。 文字や写真を投稿できるサービスとして、ブログやSNSが2003年~04年ごろに流行し始めた。06~07年は動画が流行。そして今年は、イラスト投稿が流行するのだろうか。「動画よりもイラスト(静止画)の方が後に来た」というのも
flipbook.in - みんなのパラパラまんがコミュニティ- まだ超ベータ版ではありますが、株式会社ロケットスタートは、パラパラまんがを作ってコミュニケーションできる「flipbook.in」をリリースしました。 FLASHを使い、簡単にパラパラ漫画を作成することができます。 やはり2007年は動画の年でしたが、2008年はやはり、パラパラまんがの年であることは間違いないわけです。間違いない。 というわけで、パラパラ漫画を主体にしたコミュニティサイトをロケットスタートの2008年第一弾としてリリースしています。 毎度のごとく、企画プログラムは矢野さとるです。だいたい作成時間は3日くらいですかね。 デザインはmizzuです。いい感じ。 まだまだ改良点はあると思うのですが、とりあえずスタートだけでも早くしようと思ってリリースします。みなさんパラパラまんがを楽しんでください。
(娘5歳8ヶ月)娘の好物と年長さん1学期のお弁当記録 娘をただ微笑ましく見つめていただけなのに……(夫) こっこの最近の好物は「にんじんしりしり」と納豆を混ぜて食べること。 我が家のしりしり&納豆好きといえばまず夫ですが、夫は卵入りのしりしりが好きで、こっこはにんじんとツナのしりしりが好き。わたしはどっち…
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く