タグ

ブックマーク / deztec.jp (5)

  • ホームドアの設置コストは誰が負担すべきか

    asahi.com(朝日新聞社):新ホームドア、扉位置に合わせ移動 13年度商品化狙う - 社会 以前も書いたことだけど、道路は自動車を持っていない人からとった税金も投入して安全性と利便性の向上に努めている。自動車と鉄道の競争は不公平だ。社会的圧力によって鉄道の安全性を高めるならば、ホームドアも税金で設置するのが筋だろう。 鉄道会社の立場で考えてみると、ホームドアを設置したことで利用客が増えるかといったら、増えない。ホームドアがなかったからといって、賠償請求されるような状況にあるかといったら、そうでもない。人命は大切だといっても、まじめな会社ほど市場で損をする状況なので、インセンティブの設計に難がある。 曖昧な社会的要請に頼るより、バリアフリーのように、法律で義務付ける方がマシ。自動車との比較ではいっそうコスト面で不利にはなるが、せめて鉄道事業者間では競争の条件が公平になる。ただ……既に赤

    ruletheworld
    ruletheworld 2011/11/12
    費用負担?何いってんの?高速道路はダンピングに税金平気で突っ込まれる事が強行されている事に対しては何も言われないのに、たかだかホームドアの整備如きに財源の説明を要求するとか頭おかしいだろ
  • 自動車と節約

    涙ぐましい節約の努力をするより、自家用車を手放す方がよほど有効だったりしないか? 「それはない」という人が多いかな。 いま私は栃木県に暮らしているが、自動車なしの生活は可能だとわかった。自転車に乗るのも難しい高齢者がどうやって生活しているのか、興味を持って観察してみると、便利な地域であれば、案外、何とかなっていることに気付く。自家用車があれば、選択肢が増える。逆にいえば、ただそれだけが、自家用車の存在意義。 自家用車の有無で最も選択肢が広がるのが、住居だろう。車がないなら、駅の近くなど、生活に必要なサービスが一通り揃った土地に暮らさねばならない。内科などの病院も近くにほしい。不動産屋でそういうと、途端に選択肢が10分の1に減る。 なお、商店は、1種1店舗あればよい。商店を選べないことは、案外、問題にならない。選択肢が減ったそのときは、すごく損をした気分になるが、家計簿に大した変化は出てこな

    ruletheworld
    ruletheworld 2011/08/17
    自動車が必要ない存在だと気づけない動物基準の社会設計を皆が捨てればそれだけ利便性が向上するという単純な真実に至る。それを都会という。
  • なぜ賃貸物件には軽量鉄骨造や木造が多いのか

    1. モノを持たない生活について病的に考えてみた(2010-06-11) itochanのブックマーク / 2010年6月11日 家具付賃貸という概念は、あるいは物件は、日にはない。 レオパレスは家具付き賃貸の成功例だと思う。大学生や新社会人に人気。私の弟なんか、今では私より年収が多いのに、学生時代からレオパレスの家具付きワンルームを渡り歩いて暮らしている。考えることが少なくていいよ、という。とりあえず、耳栓とかイヤホンとかがあれば、とくに不自由はないそうだ。 電話しても不在のことが多いので、もしかすると、ふだんは他の家で暮らしているのかもしれないけど。 2. 以前の部屋を契約更改したときに大家さんから伺った話を少し。ただ、何の証明も裏付けもない話だから、不動産の素人である私の創作だと思っていただいてもよい。約半年も前のことだし、聞き手の私の勘違いも含まれていると思う。文責は全て私が負う

  • 津波と瀬戸大橋、そして相手の言い分を聞くこと

    先月末、チリで大地震があり、1日かけて日に1m程度の津波が押し寄せるという出来事があった。気象庁が最大3mの津波を予想して太平洋側を中心に各地に津波警報を出した。それで電車が止まったり、イベントが中止になったり、逆に「問題ない」と予定通りにイベントを開催して論議を巻き起こしたりした。 Twitterに大津波 | 九十九式 文筆業の坪田知己さんが、twitterで私怨じゃないけど、津波警報を金科玉条に電車を止めるJRはアホじゃないかと思う。危険度と乗客の生活、仕事のバランスを考えるべき。田舎だから許されると思っている野k、東京だと訴えられるよホントに。私のホテル代、返せーーーーーーっ!!と呟いて、多くの批判を浴びたのだという。 私も九十九式の記事を読んだ段階では「みんながそんなことをいったら、防災も気象予報も成り立たないじゃないか」と素朴に思ったのだけれど、後日に坪田さんが補足された内容を

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/11
    瀬戸大橋の上みたいな自説に都合の良い箇所しか想像出来ないモンスター系の主張が日本をダメにしたからこそ「理解」した上で叩くのは当然だろ
  • 「年率2%の経済成長=主観的な生活水準は横ばい」仮説

    1. 経済成長平均2%仮説を少しばかり考えてみた - WATERMANの外部記憶 少なくとも80年代までは何かを買うために何かを諦めるということは無かったはずです。新しいものは高いから買えないだけで、いずれ安くなれば買えるしそう安くならなくとも給料の上昇が追いつくはず、でした。(中略)経済は20年前の1.5倍に成長しているはずなのに、なんでボクらはクルマ一台を買うのにためらわなくちゃいけないんだろう。誰かこの質問に答えてくれないだろうか。 確かにこれも謎のひとつだなあ - すなふきんの雑感日記 先進各国に差をつけられている名目GDP成長率ではなく実質GDPではそれなりに成長していると思うんだが、なのに豊かになった実感が湧かないというのも大きな謎の一つではある。実質で考えるとはどういうことかというと、給料が上がらなくても同時に物価も上がっていないのだから理屈では生活水準は不変のはずということ

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/04
    『個人へのアドバイスとしては、自分の意識を変える方を勧めますけれども』 自動車なんて外部性を正しく取り込む(質の向上)しかないんだからこれからもっと乗る人間は減るしかないよ
  • 1