タグ

関連タグで絞り込む (443)

タグの絞り込みを解除

経済に関するrz1h931f4cのブックマーク (1,123)

  • 全国のマンション発売価格 過去最高に NHKニュース

    全国で去年1年間に発売された新築マンションの1戸当たりの平均価格は4618万円と、建設コストの上昇を受けておととしより300万円以上値上がりし、昭和48年の調査開始以来最も高くなりました。 1戸当たりの平均価格を地域別にみますと、首都圏がおととしより9.1%高い5518万円、近畿圏が3.9%高い3788万円、中京圏が8.3%高い3859万円、などとなっています。 一方、去年、全国で発売された新築マンションの戸数は価格の上昇が買い控えにつながったことなどから、おととしの実績を6.1%下回る7万8089戸と2年連続で減少しました。 不動産経済研究所は「首都圏のマンション価格の値上がりが全国平均の発売価格を押し上げバブル期を超え過去最高となった。技術者の不足などから発売価格が下がることは考えにくく今後も高止まりか緩やかな上昇が続きそうだ」と話しています。

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/02/25
    早く新しい中古住宅評価システム始まれ
  • 麻生財務相 消費税率引き上げは確実に実施 NHKニュース

    麻生副総理兼財務大臣は衆議院予算委員会で、来年4月の消費税率の10%への引き上げについて、政権として持続可能な社会保障制度を次の世代に引き渡す責任があるなどとして、確実に実施すべきだという考えを示しました。 これに対し、麻生副総理兼財務大臣は「消費税を導入した竹下元総理大臣も、そのあと税率を引き上げた方も退陣しており、『2回引き上げたら退陣は間違いないだろう』と聞かされて、2回目の大臣を引き受けたので、よく分かっている」と述べました。そのうえで、麻生副総理は「今後とも世界に誇れる社会保障制度、国民皆保険などを、次の世代に引き渡していく責任がわれわれの世代にあるし、国際社会からの信認を確保するため、財政の立て直しをきちんと示す姿勢も必要だ。10%への引き上げを確実に実施していく必要がある」と述べました。 また、加藤一億総活躍担当大臣は若者の政治参加の促進に関連して、「若者の声を政府に直接伝え

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/02/24
    財務省の言いなりじゃん
  • 「通貨危機のデジャヴ」にうなされる韓国

    (前回から読む) 韓国が通貨危機の再来に怯える。北朝鮮の核実験の後、資がどんどん海外に流れ出しているからだ。 ウォン安に転じたのは2015年10月でした。まず、米国の利上げ観測により、資流出が始まったのです。 今年に入り中国経済への懸念や原油安がそれに追いうちをかけ、2月以降は「北朝鮮リスク」も加わってウォンは一気に下げ足を速めました。 2月下旬には、欧州債務危機当時の最安値である1ドル=1258.95ウォン(2010年5月26日)の水準に迫りました。年初と比べても、対ドルで6%ほどの下げです。 通貨当局は急激なウォン売りを牽制するため、口先介入に乗り出しました。2月10日には韓国銀行の李柱烈(イ・ジュヨル)総裁が「市場の変動性が過度に拡大した場合、政府と協力して安定化措置を積極的にとる」と述べました。 いざという時は市場介入するよ、と宣言したのです。韓国は米国から通貨を低めに誘導し、

    「通貨危機のデジャヴ」にうなされる韓国
  • Why! なぜ日本人は住宅ローンに大金を払う?

    Why! なぜ日本人は住宅ローンに大金を払う?
  • 水道料金値上げ相次ぐ 平均価格も20年で過去最高 NHKニュース

    人口減少による収入の落ち込みなどにより、水道料金を値上げする自治体が相次ぎ、全国の家庭用の平均価格は去年4月時点で、月額およそ3200円と、この20年間で最も高くなったことが日水道協会の調査で分かりました。専門家は今後、値上げを抑えて経営基盤を強化するには、市町村の枠を超えて広域的な事業を行うことや、長期的な財政計画を立てることを進めるべきだと指摘しています。 その後も各地で値上げが相次ぎ、北海道美唄市では去年10月から家庭用や事業用など一律30%値上げしたほか、ことし4月からは千葉県君津市で平均16%、静岡県富士市で平均31%値上げすることが決まっています。 相次ぐ値上げの背景には、人口減少による料金収入の落ち込みや、老朽化に伴って水道設備を更新する費用がかさむなど、水道事業の経営環境が厳しくなっていることがあります。 これを受けて厚生労働省の検討会は先月、経営基盤を強化するため市町村

  • 国産ウイスキー“あえて値上げ” 原酒不足のおそれで NHKニュース

    国産ウイスキーの人気が高まって販売が大きく伸び、このままでは原酒が不足するおそれがあることから、メーカーの間では、あえて値上げをすることで販売量を減らす異例の動きが出ています。 このためキリンビールは、国産ウイスキーの主力商品について来月から1当たりの容量を増やすとともに、高価格帯の商品向けの製法を導入したうえで、店頭での想定価格を現在のおよそ1000円からおよそ1500円へと引き上げます。 これにより、この商品のことしの販売量と売り上げは前の年を下回る見込みです。 キリンビールマーケティング部の田中敏宏部長は「ウイスキーは、原酒を仕込んで商品として出すまでに長い時間がかかり、このままでは供給責任を果たせなくなる。価格と中身の付加価値を上げることで、継続的に供給したい」と話しています。 また、サントリースピリッツは、原酒の生産増強を進める一方、ことし4月の出荷分から国産ウイスキーの5つの

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/02/21
    「あえて」もなにも需要に対して供給が追いつかないなら値上げするのは当たり前なんだが
  • マイナス金利政策 暮らしに影響出始める NHKニュース

    日銀が16日、マイナス金利政策を始めたことを受けて、金融機関の間では住宅ローンや預金の金利の引き下げが相次いでいるほか、貯蓄性のある保険の販売停止の動きが出るなど、暮らしにさまざまな影響が及び始めています。 大手銀行では、りそな銀行が18日から同じ水準まで住宅ローン金利を引き下げたほか、三井住友銀行も来月から引き下げることを決めています。 一方、預金の金利を引き下げる動きも相次いでいます。 このうち、三井住友銀行が16日、りそな銀行は18日、普通預金の金利を過去最低と並ぶ年0.001%まで金利を引き下げました。みずほ銀行も同じ水準まで金利を引き下げることを18日に発表し、今月22日から実施します。 また、保険の販売にも影響が出ていて、生命保険大手の第一生命は、子会社で販売している一時払いの終身保険と年金保険の一部を16日から販売停止としたほか、富国生命も、一時払い終身保険の一部を来月から販

  • 女性の平均賃金24万円余 過去最高に NHKニュース

    月給から残業代や手当を除いた去年の賃金は平均で30万円余りと2年連続で増えたことが、厚生労働省の調査で分かりました。中でも女性は24万円余りと、これまでで最も高くなっています。 その結果、フルタイムで働く正社員の賃金は平均で32万1100円、非正規労働者の賃金は20万5100円で、全体の平均は30万4000円と前の年より4400円増え、2年連続で増加しました。 また、男女別では、男性は5500円増えて33万5100円、女性は4000円増えて24万2000円でした。女性の賃金は、今の方法で調査を始めた昭和51年以降、最も高く、男女間の格差も男性を100とした場合、女性は72.2とこれまでで最も小さくなっています。 このほか、短時間勤務やパートで働く人の1時間当たりの賃金も1059円と過去最高になりました。 厚生労働省は、人手不足を背景に大企業から中小企業まで賃上げの傾向がみられるとしたうえで

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/02/19
    労働時間や出生率も合わせて確認したいね
  • 家計調査 家庭の消費支出は2年連続で減少 NHKニュース

    去年の家庭の消費支出は、自動車やパソコンなどへの支出が減ったことや、天候不順で衣服の購入も減少したことなどから、1か月の平均で28万円余りとなり、物価の変動を除いた実質で2年連続で減少しました。 これについて総務省は、去年の1月から3月は前の年の消費増税に伴う駆け込み需要の反動で、自動車やパソコンなどへの支出が減少したほか、去年11月以降、気温が高めの日が続き、衣服や灯油の購入が減ったことが主な要因だとしています。 一方、自営業者などを除く勤労者世帯の去年の1か月当たりの平均収入は52万5669円となり、物価の変動を除いた実質で前の年を0.1%と僅か上回って、2年ぶりに増加しました。 収入が増えながら消費支出が減ったことについて、総務省は「消費ではなく、貯蓄に向かう分が増えた可能性もある」としていて、消費者が節約志向を強めていることを伺わせる結果となりました。

  • 日経平均株価 1000円以上値上がり NHKニュース

    アメリカ経済の先行きへの懸念などを背景に株価の急落が続いていた東京株式市場は、週明けの15日は、アメリカの経済指標が改善したことや、外国為替市場で円安ドル高となっていることなどを背景に全面高の展開が続き、日経平均株価は一時1000円以上値上がりしています。

  • 電力比較サイトに日立製作所などが出資 NHKニュース

    ことし4月、家庭向けの電力の小売りが自由化されるのを前に、「日立製作所」などが電気料金の価格比較サイトを運営する企業に4億円余りを出資して業務提携したことが分かり、家庭ごとの電気の消費データを活用して、電力自由化で広がる新たなサービスを検討することにしています。 関係者によりますと、「日立製作所」とベンチャーキャピタルの「環境エネルギー投資」が、価格比較サイトを運営する「エネチェンジ」に4億円余りを出資して、業務提携したことが分かりました。 電力の自由化によって利用者が電気の契約先を切り替えると、家庭ごとに電気の消費パターンを把握できる最新の電気メーター「スマートメーター」が優先的に設置されます。 「日立製作所」と「エネチェンジ」は、スマートメーターで入手できる電力の消費データをもとに、家電製品と連携して省エネにつなげるほか、電気の使い方を分析して高齢者の見守りサービスを行うなど、電力のビ

  • 少年ジャンプの売上が全盛期の1/3に : 痛いニュース(ノ∀`)

    少年ジャンプの売上が全盛期の1/3に 1 名前: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/02/13(土) 12:25:45.29 ID:II1T9NPX0 四半期平均. |    ジャンプ.      |    マガジン    .|    サンデー    | ―――――‐┼――――――――‐‐┼――――――――‐┼――――――――‐┤ 10年10-12月|2,935,000 (△*59,166)|1,551,819 (▲*4,431)|*.624,546 (▲21,288)| 11年1-3月  |2,964,546 (△*29,546)|1,529,693 (▲22,126)|*,630,770 (△*6,224)| 11年4-6月  |2,825,000 (▲139,546)|1,491,500 (▲38,193)|*,605,000 (▲25,770)

    少年ジャンプの売上が全盛期の1/3に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • ラオックス社長「中国人の“爆買い” に変化」 NHKニュース

    全国で免税店を展開する「ラオックス」の羅怡文社長は、「爆買い」とも呼ばれる中国人観光客の消費行動について、去年の9月ごろから、1人当たりの買い物の額が減少するなどの変化が見られるという認識を示しました。 12日行われた決算発表の会見で、羅怡文社長は中国人観光客の動向について、「中国で株価が暴落した去年9月ごろから、一部の店舗で1人当たりの購入単価が下がってきた。高額な家電商品の購入が一巡する一方、化粧品などの日用品が買われている」と述べました。そのうえで、「買い物一辺倒からべ物や娯楽にもお金を使うように消費動向が変わっているようだ」と述べました。また、急激な円高が進んでいることについては、「人民元の値下がりもあり、消費意欲に影響があるのは間違いない」と述べました。 ラオックスの去年12月期の決算は、売り上げが前の年から84%の増加、業でのもうけを示す営業利益は4.9倍の大幅な増加となり

  • 株価 終値で約1年4か月ぶりに1万5000円割れ NHKニュース

    祝日明けの12日の東京株式市場は世界経済の先行きに対する懸念を背景に外国為替市場で円高ドル安が進んでいることから、全面安の展開となり、日経平均株価は終値でも、およそ1年4か月ぶりに、1万5000円を割り込みました。

  • 1年4か月ぶり 株価1万5000円割れ NHKニュース

    12日の東京株式市場は、世界経済の先行きへの懸念を背景に外国為替市場で円高が進んだことなどを受けて全面安の展開となり、日経平均株価は大幅に値下がりし、およそ1年4か月ぶりに1万5000円を割り込みました。

  • 円高進む ロンドン市場で111円台に NHKニュース

    11日のロンドン外国為替市場は、世界経済の先行きに対する懸念から、ドルを売って比較的安全な資産とされる円を買う動きが強まり、円相場は、およそ1年3か月ぶりに、1ドル=111円台に値上がりしました。 このため円相場は、おととし10月31日以来、およそ1年3か月ぶりに1ドル=111円台に値上がりしました。 一方、ヨーロッパの株式市場でも世界経済の先行きへの懸念から、ロンドンやフランクフルト、それにパリなど各市場で株価が大きく下落して取り引きが始まっています。 市場関係者は「イエレン議長の発言を受けて、世界経済の減速が改めて意識されている。原油価格も下落していて、投資家の間でリスクを避けようという動きが広がっている」と話しています。

  • 国民健康保険 平成26年度は3585億円の赤字 NHKニュース

    自営業者らが加入する国民健康保険の昨年度の決算がまとまり、加入者1人当たりの医療費が増えたことなどから、市区町村の一般会計からの補填(ほてん)を除いた実質的な収支は3585億円の赤字となり、前の年度より447億円悪化しました。 それによりますと、保険給付は前の年度より560億円多い9兆3585億円で、1人当たりではおよそ8000円増えて27万円余りとなり、これまでで最も高くなりました。厚生労働省は、加入者の平均年齢が上がっていることが保険給付の増加につながっているとしています。 そして、市区町村の一般会計からの補填を除いた国民健康保険全体の実質的な収支は、3585億円の赤字で、赤字の幅は前の年度より447億円増えました。 また、全国で1716ある国民健康保険のうち、半数を超える967の運営主体が赤字となっています。 一方、厚生労働省は、後期高齢者医療制度の昨年度の決算もまとめ、保険給付は高

  • 長期金利0.015% 過去最低を更新 NHKニュース

    9日の国債の市場では、世界経済の先行きに対する懸念から比較的安全な資産とされる国債を買う動きが強まり、長期金利の代表的な指標となる満期まで10年の国債の利回りは、0.015%まで低下し、過去最低の水準を更新しました。

  • 日本マクドナルド 過去最大の赤字に NHKニュース

    商品への異物混入の問題などをきっかけに業績不振が続いている、外大手「日マクドナルドホールディングス」の去年1年間のグループ全体の決算は、最終的な損益が347億円の赤字と、平成13年に株式を上場して以来、最大の赤字となりました。最終的な損益が赤字になるのは2年連続です。

  • 長期金利 初のマイナスに NHKニュース

    国債の市場では、世界経済の先行きに対する懸念からリスクを避けようと、取り引き開始直後から買い注文が広がり、長期金利の代表的な指標になっている、満期が来るまでの期間が10年の国債の利回りが、初めて0%を割り込んでマイナス0.005%まで低下し、過去最低を更新しました。長期金利は、先月29日に日銀がマイナス金利の導入を決めたことを受けて、低下を続けていました。

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/02/09
    預金金利マイナスはスイスだからこそ起こり得る事象だろうな