タグ

ブックマーク / tomii23.hatenablog.com (12)

  • AIスピーカーに慰められる - 日日平安part2

    「百舌(もず)勘定」なる言葉がある。何人かで飲をして代金を支払うとき、ひとにばかり出させて、自分は出さないようにすることだ。この言葉で古き友人を連想した。彼の場合、払うには払うが、誰よりも呑み誰よりも喰い「今日はこれだけ・・・」と千円札を一枚置いた。 百舌はスズメ目モズ科の鳥で、ほかの鳥の鳴き声をよく真似る。言葉巧みに調子よく立ち回る印象から言われたらしい。しかし、彼は堂々としていた。モズは一羽きりで冬を迎える。「俺は俺」の孤高がまぶしい。 数ヶ月前、久しぶりに顔を出したスナックで、その彼が亡くなっていることを知った。 <齢を取るということは、自分の持ち時間を失って行くということです>。小説家・車谷長吉さんの言葉である。中年期は「人生の正午」といわれ、正午を過ぎれば日が傾き、やがて沈む。 かなり長く生きているが、“ホワイトクリスマス”を過ごした記憶がまるでない。気象予報士の森田正光さんに

    AIスピーカーに慰められる - 日日平安part2
    sennich
    sennich 2017/12/12
    「これから勉強します」かわいいですね
  • 無礼傲慢な××賞の選考委員 - 日日平安part2

    今月の初めは若手プレイヤーによるイカしたジャズセッションを聴き、今週は吉田拓郎さんのコンサートへ行く。そして、12月には岡林信康さんの弾き語りライブのチケットもゲットした。拓郎さんは初めてだが、岡林さんとは数十年ぶりの再会になる。 思えばシンガー・ソングライターの歴史で、岡林さんから拓郎さん、そして井上陽水さんへとの流れはおもしろかった。岡林さんと拓郎さんの演奏スタイルはボブ・ディランさんの流れを感じた。それでいてふたりはまったく異質でもある。 陽水さんもハーモニカを肩から下げギター1で歌っていたが、切ないメロディーとすばらしい歌唱力がひとつになり際立っていた。 その世代の若者たちもそうであるように、ギターを抱え彼らの歌を真似してよく歌った。 感情移入が強かったのは岡林さんだ。 『チューリップのアップリケ』、『手紙』、『流れ者』、『山谷ブルース』・・・。 どれもが懐かしい曲ばかり。 拓郎

    無礼傲慢な××賞の選考委員 - 日日平安part2
    sennich
    sennich 2016/10/23
    ホント同感ですね、その選考委員、一体何様かと思います。
  • 異端者だから成し遂げられる - 日日平安part2

    作詞家の創意や意図に、前から興味が強い。自然に生まれたようなフレーズにも、隠されている秘密があるように思うからだ。 童謡の『ゆりかごのうた』(詞・北原白秋さん)に“黄色”を感じるという説がある。 <ゆりかごのうたを カナリヤが歌うよ・・・>。 それからビワの実が揺れ、木ねずみがかごの綱を揺らしたりする。 カナリヤ、ビワは黄色、リスをわざわざ木ねずみとうたうのは、“木”に“黄”をかけたのではないかと。 米国ではベンチャー企業の創業者の約半数が、追放の憂き目にあっているという。 アップルの創業者スティーブ・ジョブズさんも、10年余り会社を去った期間がある。 事業を成功させても、持続的な成長は難しい。自ら築いた企業を追われる心境は、その身にならねばわからない。 どのような状況下でも、ジョブズさんの創意や意図はただひとつ。 <ときめく商品の追求>だったように感ずる。 スコットランド出身の俳優・ショ

    異端者だから成し遂げられる - 日日平安part2
    sennich
    sennich 2016/09/20
    人材は育てられるものではない。その社会がどれだけ異端者を抱え込むゆとりを持っているかどうか、そのノリシロの大きさこそが必要>なのだと。
  • 幸福な偶然とそれ以外の偶然 - 日日平安part2

    理学博士・鈴木章さんがノーベル化学賞を受賞したとき、“セレンディピティ”という英語を記者会見で使った。“幸せな偶然”のことだという。 どこに隠れているか分からない幸運を見逃さずに新たな発見につなげよ、との趣旨であろう。それでも人は“不幸な偶然”に出合ってしまうことがある。 寺山修司さんは少年時代に、修学旅行の船の甲板から、女性が海に飛び込み自殺するのを見てしまった。<わけもなく私は罪悪感のようなものにとらわれた。その後何度か夢まで見た>と随筆に記している。 12年前、子どもの蹴ったボールが転がり、お年寄りが亡くなったという事故が起きた。小学校で、サッカー練習中の小6男児が蹴ったボールは門を越え、道路に転がり、オートバイの男性(当時85歳)がそれをよけようとして転倒した。 球の弾み方は路面のわずかな傾斜にも影響されるはず。男の子にとっても、男性にとっても“不幸な偶然”としか言いようがない。

    幸福な偶然とそれ以外の偶然 - 日日平安part2
    sennich
    sennich 2016/04/10
    俗説らしいが、人は一生のうち3万人と何らかの接点を持ち、そのうちの300人と親しく会話をするという。これは味わい深いですね。
  • 後の先とはいったい何だろう - 日日平安part2

    相撲通の作家・宮徳蔵さんいわく、<69連勝の双葉山はどんな敵に対しても泰然自若として些少の動揺をも示さずに勝った>とのことである。相手の力士が自滅していくような印象すら受けたと記した。 その双葉山のDVDを見て研究した白鵬は、“角界の父”と慕う大鵬の優勝記録を昨年に塗り替えた。そして、双葉山の“泰然自若”を実践しようとしているただひとりの力士が白鵬なのである。 デビュー直後の序ノ口時代には負け越しを経験し泣いたという。横綱に昇進するような力士ならふつうはすんなり行くところなのに、自分はつまずいたからである。 土俵での稽古は主に“三番”、“申し合い”、“ぶつかり”があるそうだが、白鵬はぶつかり稽古を欠かさずに行った。ぶつかる役と受ける役で、一方が親の敵とばかりに体当たりする。そのまま俵まで相手をグイ、グイ、グイと押す。何番も、何番も、息が上がるまで行う。 ぶつかり稽古に、双葉山の相撲の極意

    後の先とはいったい何だろう - 日日平安part2
    sennich
    sennich 2016/01/29
    あくまでそれは『先』なのですよね。ジャンケンの後出しは必勝です。修正出来ない手を先に察知して先回りする。
  • ツタヤ図書館がとっても面白い - 日日平安part2

    神奈川県海老名市の市立中央図書館が10月1日にリニューアルオープンした。 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者の一員となる「ツタヤ図書館」は、佐賀県武雄市に続いて全国で2例目になるという。 オープンから一週間経過した昨日に行ってみた。外観は変わらぬが館内の雰囲気が今までとまったくちがった。一瞬でワクワクしながらも落ち着ける雰囲気を悟った。 以前はよく通った図書館であるが、もう何年も利用していない。最近は電子書籍ばかりで、紙のを読む機会がほとんどなくなっている。紙のは読んでも捨てられないタイプなので、読むとどんどんたまるばかり。しかし、紙のは懐かしい。 図書館で借りれば、をためこんで部屋のスペースを失う心配はない。それはわかっていても、わざわざ足を運ぶ気にもならなかった。しかし、ツタヤ図書館として生まれ変わったその空間へは、通いたくなるような予感がする。 海老名市

    ツタヤ図書館がとっても面白い - 日日平安part2
    sennich
    sennich 2015/10/10
    これはいいですね〜近所の人が羨ましいです
  • 単機能を集めて楽しめるモノ - 日日平安part2

    Windows10は私にとって快適である。たまに不思議な動きもあるが、今までと同じく再起動で元に戻る。前のOSで重宝していた3つのランチャー(メニューソフト)も健在で、スタートメニューのタイルに登録して、作業中にお気に入りのソフトがすべて自由に起動できるようにしている。 それまでも同じことはできたが、10のインターフェースではそういう使い方がしてみたくなる。 XP→7→10の間にあったMe、Vista、8は、短命なOSだった。私の体験にすぎないが、来、XP→7→10の流れで販売すればいいものを、試験的なOSのMe、Vista、8で商売しちゃうところがいかにもMS(マイクロソフト)らしい。 時代の流れで、今は10が無料で手に入るということに感謝したい。わが女房殿のVistaノートも限界を超えたので、昨日新ノートを注文して1時間前に届いた。OSは8.1なので、これから10にグレードアップする

    単機能を集めて楽しめるモノ - 日日平安part2
    sennich
    sennich 2015/09/23
    スマホのメモ帳にブログネタを断片的にメモしてますが、そんなツールもあるんですね!
  • 小津さん伊兵衛さんへの憧憬 - 日日平安part2

    “ロー・ポジション(ロー・ポジ)”は“ロー・アングル”とはちがい、カメラの仰角を上げる(アオル)のではなく、カメラの位置を下げることである。 ロー・ポジ映画の名手といえば、小津安二郎さんがすぐに思い浮かぶ。静かで観やすい作品が多く、細かい演出を随所に感じる。役者さんたちに対する演出は、ハードボイルドというか、人物の感情が(顔の)表情にはほとんど表れない。 黒澤明監督の作品は、物語のテンポの良さとダイナミックな画面。顔のアップも多く、豪雨のシーンが有名。迫力のある時代劇や人間ドラマ、サスペンスを描いた。 張力ある黒澤監督の画面が鋭角とすれば、小津監督の画面はゆったりとした鈍角である。なにもかもが正反対のような感覚で、このふたりの巨匠は対比されることが多い。 小津作品は、カメラをほとんどアオらず、低い位置にすえて、ごくわずかにレンズを上にあげていた。カメラを大人の膝位置より低く固定し、50ミリ

    小津さん伊兵衛さんへの憧憬 - 日日平安part2
    sennich
    sennich 2015/08/14
    小津安二郎の映画は私も好きです
  • ロボットにおける不気味の谷 - 日日平安part2

    先月20日午前10時、ソフトバンクが専用サイトで人型ロボット「ペッパー」の予約受付を始めたら、初回の1千台が1分間で売り切れたとの発表。 ペッパーは、人の感情を理解し、人との会話やニュースなど外部環境に影響を受けて自分も感情を持つロボットである。約200種類あるアプリをダウンロードすることで、家族との思い出をペッパーが絵日記にしたり、子どもに英語を教えたりできるという。 またペッパーは、お中元商戦の助っ人にも駆り出される。某デパートで、来店客にポケットティッシュを配り、「いらっしゃいませ」と出迎えた。その店内で、お中元コーナーを設けるアサヒビールがソフトバンクから2台を借りたのだ。 担当者によると、ペッパーの時給は1台1500円。子どもたちに頭をなでられると「ありがとう」とお礼を言った。<ペッパー君の協力で若い家族連れにもアピールできる>とスタッフもよろこんでいる。 <主な従業員はロボット

    ロボットにおける不気味の谷 - 日日平安part2
    sennich
    sennich 2015/07/08
    確かに。最近のテレビでマツコデラックスのロボットが番組に出演してますが、不気味です(笑)
  • こころとからだで意外な反応 - 日日平安part2

    人が以前ほど泣かなくなったのは江戸から明治に時代が移る頃だという。教育の普及により、人々が言葉で感情を伝える技術を磨き、身体言語ともいえる「涙」の出番が減ったのだそうだ。(柳田国男さん著『涕泣(ていきゅう)史談』)。 我々よりはるかに能弁であろう政治家集団の中にも、あれこれ疑惑を投げかけられても涙を見せずに黙々と公務をこなされている方が多々いらっしゃる。それでも例外はある。あれからもう1年であろうか、号泣というすさまじい身体言語を駆使した某県議さんであった。 架空の出張や、鉄道の切符代、郵便の切手代を指摘されてのことだった。なにも泣かずに出張の目的や訪問先をきちんと話せばいいのに、肝心な点を黙りこむことしかできなかったため、突然の“涙の出番”に相成ったのであろう。そうなると、上記の説がピタリと当てはまる。 <にとって夫の存在がストレス>という新聞記事(読売7月1日付)を見つけた。昨年、私

    こころとからだで意外な反応 - 日日平安part2
    sennich
    sennich 2015/07/06
    本当に気をつけたいです。ウチの妻は割と口に出すタイプですがそれでも爆発することがある。ストレスを抱えてるんだと思います。
  • ひょうひょう人に強い憧憬が - 日日平安part2

    自分のエントリで何度か書いているが、私は飄々(ひょうひょう)としている人に興味がある。飄々とした役をこなす役者さんや、バラエティの方たちも、知らないうちに見入ってしまうのである。 何度も観ていたくなるコントの名手といえば、アンジャッシュのおふたりである。初めてみたときから釘付けで、機会があれば必ず観てしまう。『エンタの神様』という番組では90近くのコントをこなしているという。 ネタも色々あるが、なんといっても“勘違いネタ”にハマってしまう。同じネタを何度も観ているのにまったく飽きない。起承転結の中で「承」の部分の盛り上げが抜群なため、結果がわかっていても毎回楽しめるのである。まるで、名作古典落語のようだ。 最近はネタをやる機会が減り、個々のご活躍が増えているが、渡部さんと児嶋さんは今も(原点である)ファミレスで、ネタ作りをされていると言っていた。おかげで、これからも楽しませていただけそう

    ひょうひょう人に強い憧憬が - 日日平安part2
    sennich
    sennich 2015/07/03
    同じ間違いを繰り返したくなければ、消しゴムを使ってはいけない
  • 老いも若きも赤ん坊も共生中 - 日日平安part2

    「スマホに子守をさせないで!」というポスターがある。日小児科医会がそれを配り、注意を促しているとか。スマホがロボットのように子守でもするのか、と思ったがそうではないようだ。 今スマートフォンが子育てに使われるという。パズル、ゲーム、絵などの乳幼児向けアプリがあり、スマホを子どもに渡してひとり遊びをさせることもあるらしい。 <むずかる赤ちゃんに子育てアプリで応えると、育ちをゆがめる可能性がある>という。 親からみれば、外出先などでぐずる子どもに、スマホのアプリは効果的なのだとか。そういう使い方が悪いわけではないだろうが、小児科医たちの懸念は以下にあるようだ。 泣く子をベビーカーから抱き上げもせず、スマホを与えるという接し方ではなく、赤ちゃんの目を見て語りかけることが育児の基だという。大事なのは、親子で会話をしながらスマホを使い、親密になる手立てとするのがおすすめなのだ。 昭和30年代、

    老いも若きも赤ん坊も共生中 - 日日平安part2
    sennich
    sennich 2015/05/18
    利権の拡大に奔走する政治家や官僚がいるとすれば、やはり寄生の同類
  • 1