タグ

2014年1月13日のブックマーク (24件)

  • 桂、原、伊藤博文・・・元老・西園寺との書簡 : 京都 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    明治、大正期に首相を2度務め、「最後の元老」と称された西園寺公望(さいおんじきんもち)(1849~1940年)が、伊藤博文や桂太郎らとやり取りした書簡9点が、長岡京市内でまとまって見つかり、7日から同市立図書館で展示が始まった。3月30日まで。史料を分析した同市教委の担当者は「近代政治史の一断面がわかり、興味深い」としている。(酒友紀子) 書簡は、西園寺が別邸とした「清風荘」(左京区)の執事が保管。長岡京市在住の孫が、市教委の馬部隆弘主査(37)に調査を依頼した。西園寺は生前に手紙類を焼却させ、東京の邸も焼失したため、他の歴代首相と比べ、史料が少ないとされる。 西園寺と交互に首相を務め、「桂園時代」と呼ばれた桂太郎が宛てた手紙は、西園寺の実弟が当主を務める住友財閥から、桂が設立した民間団体への寄付に感謝する内容。立命館大の岩井忠熊名誉教授(日近代史)は「寄付を直接頼めるほど二人が親し

    桂、原、伊藤博文・・・元老・西園寺との書簡 : 京都 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 全史料協関東部会 - 第275回定例研究会の開催について

    1 日 時  平成26年2月7日(金) 午後1時30分から4時40分まで(受付開始は1時から) 2 会 場  ふるさと府中歴史館 (東京都府中市宮町3−1) 3 テーマ  「多摩地域の自治体史編纂とアーカイブズ」 4 内 容 (1)館内視察 (2)報告1:「ふるさと府中歴史館の概要と経緯について(仮)」庄司 明由 氏 (ふるさと府中歴史館) (3)報告2:「狛江市史編纂の経緯について(仮)」宇佐美 哲也 氏 (狛江市市史編さん室) 5 申込み  下記リンク先の参加申込書に御記入のうえ、事務局(埼玉県立文書館)へFAX(048-839-0539)又はメール(p6501121@pref.saitama.lg.jp)により御連絡ください。 *申込書がダウンロードできない場合は、参加者氏名、会員・非会員の別、例会・懇親会参加の有無、連絡先を明記してください。 2月3日(月)を申込締切といたします。

    stkysm
    stkysm 2014/01/13
    2014/2/7全史料協関東部会第275回定例研究会「多摩地域の自治体史編纂とアーカイブズ」於ふるさと府中歴史館。
  • 黒瀬陽平『情報社会の情念』について - 鳥籠ノ砂

    黒瀬陽平『情報社会の情念 ――クリエイティブの条件を問う』(2013)は、私にとっては今ひとつピンと来ない美術批評だ。タイトル通り、情報社会におけるクリエイティブの条件を「情念」などの概念から説明する書は、しかし著者が警戒する「情報社会の球体」に回収されてしまっているのではないか。 書では「運営の思想」と「制作の思想」が対比され、両者はそれぞれ「必然」と「偶然」に対応している。しかし、このような対比は適切なのだろうか。たしかにビッグデータの時代とも言われる現代においては、データマイニングを駆使したパーソナライゼーションやプラットフォームの運営・設計が、閉塞空間の演出や良質な作品の産出などを左右している。とはいえ、そのことは直ちに個人の創造性を脅かすものではないだろう。たとえばソーシャルゲームにおいてもニコニコ動画のボーカロイド文化においても、現実には作者の作家性が存在していることは明ら

    黒瀬陽平『情報社会の情念』について - 鳥籠ノ砂
  • [終了]【住吉】アートトーク・学芸員と話そう 2月14日(金) - 大阪市立図書館

    アートトーク・学芸員と話そう 美術のあれこれ美術館でのお仕事。展覧会の舞台裏。 美術の世界にはどんな仕事があるのでしょう? 最前線で活躍されている学芸員をお招きし、 この世界にある様々な仕事についてうかがいます。 将来、美術の世界で仕事をしたい人におすすめの話が満載です。 【日時】:平成26年2月14日(金) 17時30分から18時30分 終了しました 【場所】:住吉図書館多目的室 【定員】:10名(多数抽選) 【対象】:どなたでも(学生・大人向けの企画です) 【申込方法】:2月11日(火・祝)まで。来館もしくは電話にて受付。 ※いただいた個人情報は事業実施にかかわる連絡のみに使用し、事業終了後すべて廃棄します 【問い合わせ】住吉図書館 電話:06-6606-4946

    stkysm
    stkysm 2014/01/13
    2014/2/14大阪市立住吉図書館でのイベント。市美の学芸員さんかな?
  • 【画像あり】栃木の戦争博物館に行ってきたんだが : まとめでぃあ

    stkysm
    stkysm 2014/01/13
    那須戦争博物館 http://www.nasu-sensou.jp/ の訪問記。
  • シカ食害防止へ応援隊 遠野市、捕獲活動サポート

    stkysm
    stkysm 2014/01/13
    2014/01/13岩手日報。
  • 東日本大震災:東北学院大生洗浄の被災文化財500点展示 - 毎日新聞

    stkysm
    stkysm 2014/01/13
    「牡鹿半島のくらし展in仙台−再生・被災文化財」せんだいメディアテークで本日まで。
  • コラム/ぶらり、ミュージアム/地元群馬で「山口晃展」新作モチーフは上毛かるた-朝日マリオン・コム-

    「鶴舞う形の~」と聞いて即座に「群馬県」!と答えられた方、きっと幼少の頃を群馬県で過ごされた、もしくは現在でも生活されている人ですね。群馬県には「上毛かるた」という郷土かるたが存在します。上毛かるたは、群馬が生んだ偉人や名品、歴史を紹介すべく1974年に作られた郷土かるたの草分け的存在です。長野県で育った者なら、全員が「信濃の国」を歌えるのと同じように、群馬県民でこのかるたのことを知らない人はいないほどメジャーなものです。 現代作家の山口晃さんの画業を振り返る、群馬県立館林美術館で開催中の「山口晃展 画業ほぼ総覧-お絵かきから現在まで」(2014年1月13日まで)でも、この上毛かるたを用いた新作が出ています。山口晃さん(1969~)は3歳から高校卒業まで群馬県桐生市で過ごしました。毎年冬になると子ども会主催で上毛かるた大会が催されます(何と驚くべきことに県大会まで開催されています)。群馬県

    コラム/ぶらり、ミュージアム/地元群馬で「山口晃展」新作モチーフは上毛かるた-朝日マリオン・コム-
  • 画家で初 山口晃さん「小林秀雄賞」受賞 「ヘンな日本美術史」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■自己流画論、小気味よく 画家の山口晃さん(44)の著書『ヘンな日美術史』(祥伝社)が今年度の小林秀雄賞を受賞した。同賞は文芸評論家、小林秀雄の生誕100年を記念して平成14年に創設された学術賞で、日語表現の豊かな著書(評論・エッセー)に贈られている。画家の受賞は初めてという。 「連絡をいただいたときに、賞のイメージが浮かびませんでした。気楽に受けたのですが、あとで調べたらすごい賞じゃないかと驚きました」と山口さん。 同書は昨年11月に出版され、現在8刷まで伸ばしている。カルチャースクールで「私見 にっぽんの古い絵」として語った美術講義を書き起こし、内容を追加してまとめた。雪舟、円山応挙など日美術の巨匠らを例に、自己流の画論を展開。 近年注目されている洋画家、川村清雄については〈彼は西洋画の最初期の現地習得者であると同時に、日で最初期の西洋画の破壊者でもあるのです〉と、ズバズバと言

    stkysm
    stkysm 2014/01/13
  • 12 Trends Defining This Season’s Art-Museum Shows

    The 2014 season has begun. While popular shows of artists like Magritte, Hopper, and Carrie Mae Weems continue their travels, dozens of new exhibitions devoted to modern and contemporary art are opening across the country. Here are some observations: You say you want a revolution? It’s an explosion of Early Modernism The season starts with a bang at the Guggenheim, where “Italian Futurism, 1909–19

    12 Trends Defining This Season’s Art-Museum Shows
  • 人文書とは? | 染井吉野ナンシーの官能世界

    日は午後から人文会の研修会でした。今回の研修会はジュンク堂書店さんの人文書担当の方々との合同研修会、勉強会でした。人文書って何よ、というオーソドックスで初歩的なものから、いかにして人文書の棚を作るかなど話題は多岐にわたりました。 人文会ではこれまでにも書店さんとの研修会、勉強会を開いてきましたが、あたしが参加したことがあるのはくまざわ書店さん、紀伊國屋書店、そして今日のジュンク堂書店さんです。 基的には人文書というのは専門書であり、学問的な裏付けというか、学問大系があって、それを書店の棚でどのように再現するか、ということになるのだと思います。もちろん大系の再現をする必要があるのか、という視点はありえますし、書店の棚は学問するところではなく、あくまでお客さんにを売るところなのだという立脚点はあると思います。 それでも、棚を見に来る人、を探しに来る人は、やはり人文科学の大系に沿って学ん

    stkysm
    stkysm 2014/01/13
  • 爆笑問題&荒俣宏が国会図書館めぐり!約50万点の地図コレクション、歴史的人物の肉声…

    爆笑問題と荒俣宏が国立国会図書館の書庫エリアを訪れる。約50万点のコレクションを誇る地図書庫で、田中裕二の故郷を描いた大正時代の地図を発見する。太田光は内に秘めた「地元愛」を告白し、荒俣も戦後間もない東京の航空写真地図で実家を探す。 地図だけでなく「肉声」も残っている。大物政治家や文学者などの肉声をクイズ形式で紹介する。「憲政資料室」では日国憲法と国会図書館の関係がわかる。吉田茂らの直筆サイン入りの「官報号外」など希少な資料を目の当たりにして、爆問と荒俣は大いに興奮する。 *探検バクモン

    爆笑問題&荒俣宏が国会図書館めぐり!約50万点の地図コレクション、歴史的人物の肉声…
  • 川崎市 川崎区役所と教育文化会館の複合施設、18年度以降に整備へ|建通新聞

    2013/12/11 神奈川 川崎市は、移転が決まった県立川崎図書館の跡地について、隣接する教育文化会館と合わせ、教育文化会館と川崎区役所の複合施設を建設する。富士見周辺地区再整備事業の一環で、同地区内で建設するスポーツ・文化複合施設が完成する2018年度以降、教育文化会館を除却する計画。

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 1718年の遠山地震、飯伊だけでなく広範囲に被害

    1718年の遠山地震で斜面(奥)が崩れ、天竜川(手前)をせき止めたとみられる場所(泰阜村明島から対岸の阿南町富草を望む) 飯田市南信濃を震源として1718(享保3)年に発生した遠山地震=マグニチュード(M)7・0=による被害が、飯田下伊那地方だけでなく、岐阜、愛知、静岡県にも広がっていたことが12日、同市美術博物館の専門研究員、坂正夫さん(66)=飯田市上郷黒田=の研究で明らかになった。各地に残る古文書の記述を基に、広域的な被害状況をまとめた。 遠山地震の11年前の1707(宝永4)年には、東海、東南海、南海地震の3連動地震となった宝永地震(M8・6)が起きている。東京大地震研究所の西山昭仁・学術支援専門職員は「南海トラフを震源とする宝永地震が、遠山地震のような内陸地震を誘発した可能性がある」と指摘。現在、発生メカニズムと影響が研究されている3連動地震の全体像を知るには、その後の内陸地

    信濃毎日新聞[信毎web] 1718年の遠山地震、飯伊だけでなく広範囲に被害
  • あらゆる書籍を集めたオンライン図書館「Open Library」 - IRORIO(イロリオ)

    大英図書館やノルウェー国立図書館など、世界の主要な図書館ではデジタルアーカイブのオープンアクセス化が進められているが、これらに類する動きとして、米サンフランシスコに拠点を置く非営利団体「The Internet Archive(インターネット・アーカイブ)」は、カリフォルニア州立図書館(California State Library)の助成を受け、あらゆる出版書籍を一元化するオンライン図書館「Open Library(オープン・ライブラリー)」を開設している。 「Open Library」は、100万点以上のパブリックドメイン作品が開放されているほか、20万点を超える新刊の貸出しにも対応。ユニーク訪問者数は、500万を超えている。 同様の事例としては、すべてのデジタル書籍が無料で閲覧できる「World Public Library」、4万4千作以上の出版物を扱う「Project Gute

    あらゆる書籍を集めたオンライン図書館「Open Library」 - IRORIO(イロリオ)
    stkysm
    stkysm 2014/01/13
  • 『データを紡いで社会につなぐ』 渡邉英徳著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ビッグデータ、オープンデータ、デジタルアーカイブ――。意味はなんとなくわかるけど、結局なにに役立つのかよくわからない。そんな方にぜひ読んでもらいたい。 ツバルという国がある。「地球温暖化による海面上昇で沈んでしまう国」で、気の毒だ、人々は怯(おび)え苦しんでいるに違いない。そんなイメージを持つ人もいるだろう。しかし、それは「誤解」だという。現にそこに生きる人々は、そんな単純な「悲劇の国の住民」ではなく、日常の楽しさや未来の夢についても語る、もっと複雑で豊かな存在なんだと。 そこで著者はツバルに住む1万人ひとりひとりに会って写真を撮影しながら話を聞くプロジェクトをはじめた。その人の顔写真とインタビューで聞いた言葉をインターネット上の地球儀「グーグルアース」の上に配置し、だれでもどこからでも簡単に閲覧できるようにした。同じ12歳の子どもでも、「海面上昇が起きたら、どこか海外の高いところに逃げな

    『データを紡いで社会につなぐ』 渡邉英徳著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 鹿肉処理場で獣の処理と流通を考える | 日刊SPA!

    農作物や在来種に被害をもたらし、生態系を脅かす鳥獣たち。しかし、見方を変えれば高級材でもある。以前(https://nikkan-spa.jp/557125)述べたとおり、害獣グルメの主役はシカである。シカの肉はどう処理され、流通しているのか――音楽ライブでシカの解体ショーを披露するなど、この問題に強い関心を持つ「水曜日のカンパネラ」のシンガー・コムアイさんとともに、東京都内唯一の鹿肉処理場である奥多摩町の「森林恵工房 峰」を訪ねた。 ◆鹿肉処理場で獣の処理と流通を考える ここは全国119か所の鹿肉処理場のひとつ。’93年からシカの捕獲に力を入れてきた奥多摩町が、焼却処理していた鹿肉を活用して観光資源とするべく、3700万円をかけて’06年に完成させた。 案内してくれたのは、奥多摩町観光産業課の獣害担当・清水洸佑さんと、処理場職員の酒井卓真さんだ。 「林の下草を山肌が禿げるまでべてしま

    鹿肉処理場で獣の処理と流通を考える | 日刊SPA!
  • 株式会社図書館流通センター(TRC) || お知らせ:真岡市立図書館(栃木県)での障害者雇用への取り組み

    ホーム最新のお知らせ真岡市立図書館(栃木県)での障害者雇用への取り組み <TRC受託図書館>真岡市立図書館(栃木県)での障害者雇用への取り組みが、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構のホームページに掲載されました 図書館総合支援企業である株式会社図書館流通センター(TRC)は利用者の皆さまから高い評価をいただき、2013年10月1日現在、全国で390館の公共図書館を受託運営しています。 "費用対効果の高い図書館サービス"と並行して大切にしているのが「地域貢献」。そのひとつとして、障害のある方の雇用にも積極的に取り組んでいます。 このたび、受託図書館のひとつである真岡市立図書館(栃木県)での取り組みが、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構のホームページに紹介されました(原稿は2012年のものです)ぜひご覧いただきたく、ご案内申し上げます。

    株式会社図書館流通センター(TRC) || お知らせ:真岡市立図書館(栃木県)での障害者雇用への取り組み
    stkysm
    stkysm 2014/01/13
    <TRC受託図書館>真岡市立図書館(栃木県)での障害者雇用への取り組みが、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構のホームページに掲載されました
  • 真岡市の二宮分館図書室 新年度から二宮図書館に格上げへ|下野新聞「SOON」

    【真岡】石島の二宮コミュニティセンター内にある「市公民館二宮分館図書室」が新年度から、民間の指定管理者が運営する「市立二宮図書館」に名称変更し、“格上げ”される。真岡市と旧二宮町が合併後、図書室の場所を移転。その後、蔵書数や利用者が大幅に増加したことが主な要因。民間司書らの専門的知識を生かし、利用者の利便性向上を図る。 同図書室は2009年の合併時まで、旧二宮公民館内に併設されており、同10月に旧二宮町役場を利用した同センター内に移設された。当時4万冊だった蔵書数を計画的に毎年2500~9800冊ずつ増やし、年度末には6万冊に達する見通しとなった。 また、図書室内に閲覧席や幼児コーナー、視聴覚コーナーを設けたことで、親子連れや学生の利用者が飛躍的に増加。合併時に年間約3200だった利用者は、昨年約5万人と約15・5倍に伸びたという。 指定管理者に決まったのは、田町の市立図書館(約19万冊

    真岡市の二宮分館図書室 新年度から二宮図書館に格上げへ|下野新聞「SOON」
    stkysm
    stkysm 2014/01/13
    2014/1/14下野新聞。旧二宮町の公民館図書室が市立二宮図書館へ。新年度から現・真岡市立図書館と同様、TRCが指定管理者となる
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • 池大雅美術館閉館 58作品、府立総合資料館に寄贈 京都 - MSN産経ニュース

  • お知らせ : 京都新聞

  • 「源頼朝像」にはがっかりだよ! 山口晃『ヘンな日本美術史』 - エキサイトニュース

    10年あまり前、東京に住んでいたぼくはわりと現代美術に関心があって、美術館だけでなくギャラリーにもちょこちょこ足を運んでいた。その当時、ミヅマアートギャラリーは青山にあり(その後、中目黒、さらに現在の市ヶ谷に移転)、会田誠や山口晃などといったアーティストたちの新作展がよく開催されていた。 会田誠はそのころから美術界の新星、異才として脚光を集めていたが、山口晃はまだブレイク前だったはずで、それがやがて、百貨店のポスターやらテレビCMやらでその作品が使われ、あれよあれよという間に世間的に知られるようになっていった。昔からのファンとしては、新人だった頃から注目していたお笑い芸人やアイドルがブレイクするのがうれしいのと同じように、ちょっと誇らしく思ったりする。 その頃行った山口晃の個展で、いまでも記憶に強く残っている作品がある。それは中世の「似絵」の代表作として教科書でもおなじみの「伝源頼朝像」(

    「源頼朝像」にはがっかりだよ! 山口晃『ヘンな日本美術史』 - エキサイトニュース
    stkysm
    stkysm 2014/01/13
  • http://japan.internet.com/wmnews/20140110/4.html

    http://japan.internet.com/wmnews/20140110/4.html