タグ

増税に関するtbseizoのブックマーク (3)

  • HugeDomains.com

  • 第299回 ギリシャvs日本 - 堀古英司の「米国株式の魅力」:楽天ブログ

    2012.07.23 第299回 ギリシャvs日 カテゴリ:カテゴリ未分類 消費税が引き上げられようとしています。消費税の引き上げはいずれ必要でしょう。しかしその前にやるべき事がある、というのは正にその通りですし、そもそも今回の消費税引き上げに至る経緯は何とも欺瞞に満ちたものだったと言わざるを得ません。 私の知る限り、消費税引き上げの議論が格化したきっかけは東日大震災だったと思います(第281回 復興増税は人災(2011年4月18日))。震災から1年経ち、今年から復興需要の影響(と言っても反動の範囲)が数字にも表れてきていますが、それを捉えて税を徴収しようという発想には呆れました。先日講演で「日の名目GDP(国内総生産)は19年前も今も全く同じで475兆円」というお話をしました。日ではGDPが成長しそうになると必ず、それを押さえつけようとする力が湧き出てくるのは不思議です。 そし

    第299回 ギリシャvs日本 - 堀古英司の「米国株式の魅力」:楽天ブログ
  • 豊健活人生:春山昇華 : デノミの主目的は、増税です

    2012年07月21日17:15 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] デノミの主目的は、増税です 日銀100年史は面白い (1)歴史的資料として、面白い (2)財政政策のあの手この手の裏が透けて見えるようになるので、面白い 今日の記事は、(2) 随分前だが、デノミ論が盛んだった時期がある。 $=100円、、これを$=1円にする 分かりやすいから ( 開国直後の江戸時代は、ほぼ$=1円だったので、 円安を元に戻すだけだけど・・・ ) でも当の目的は、増税です。 正確には富裕層から一回限りの財産税徴収をするためです。 以下は、日銀100年史 第五巻P.30〜31のコピペです。 ( クリックして、拡大して読んでください ) 財産税法とその税率(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E7%94%A3%E7%A8%8E%E6%B3%95) 今後、デノミ

  • 1