タグ

冤罪とセキュリティに関するuduki_45のブックマーク (25)

  • 遠隔操作事件とその冤罪関係

    やっしー @yassi___ なぜ午前6時20分より前に報道するのですか。NHKともあろう局がそんなに捜査の妨害をしたいのですか。 /Reading:遠隔操作ウイルス 都内の30歳男に逮捕状 NHKニュース http://t.co/jhd5Q0PQ 2013-02-10 07:51:26 やっしー @yassi___ 2月10日。捜査員が男の自宅に入ったのは午前6時20分ころ。 NHK「遠隔操作ウイルス 都内の30歳男に逮捕状」のタイムスタンプは「4時7分」、共同通信「PC遠隔操作事件、都内の男に逮捕状」は「04:44」。 2013-02-10 09:58:12 楊井人文 Yanai Hitofumi @yanai_factcheck 【情報】PC遠隔操作事件で30歳の男性が逮捕されたとの報道がなされていますが、NHKなどの報道によると、逮捕された男性は容疑を否認しているとのことです。各紙

    遠隔操作事件とその冤罪関係
  • PC遠隔操作、警視庁がメールを解析し山中で記憶媒体を捜索するも発見できず : 痛いニュース(ノ∀`)

    PC遠隔操作、警視庁がメールを解析し山中で記憶媒体を捜索するも発見できず 1 名前:おばさんと呼ばれた日φ ★:2013/01/01(火) 19:55:05.81 ID:???0 遠隔操作ウイルスによる犯行予告メール事件で、真犯人とみられる人物から新たなメールがTBSなどに届きました。メールを解読すると、記憶媒体を東京の山の中に埋めたことが分かる仕組みになっていて、警視庁が付近を捜索しました。 「謹賀新年」と題されたメールは1日未明、TBSの記者など20か所以上の宛先に真犯人とみられる人物から送られ、発信元のアドレスは、去年、TBSに送られてきたものと同じでした。 メールにはリンク先が記されていて、これをたどると遠隔操作ウイルスが入った記憶媒体を 東京都内の山中に埋めたことがわかる仕組みになっていました。メールの解析を進めた警視庁は 1日、実際にこの山の中を捜索しましたが、記憶媒体は見つか

    PC遠隔操作、警視庁がメールを解析し山中で記憶媒体を捜索するも発見できず : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「自分でやっていないことを、証明してみろ。無罪を証明してみろ」、iesys.exeの遠隔操作ウイルス事件で警察が何を言って自白強要したか判明

    By Wallie-The-Frog 「台所にチョコレートケーキがあった。その横にお前がいた。ケーキが無くなった。お前の口の周りにチョコレートが付いている。誰がったのか。俺はってない。今のお前は、それと同じだ」などのとんでもない暴言を警察が言っており、さらに「解析担当者にはリファラーの知見がなかった」「解析担当者は「グーグルアナリティクス」であるとは理解せず」など、専門家集団であるはずの警察部生活安全総務課サイバー犯罪対策センター、通称「サイバーセンター」担当者の理解不足・知識不足も明らかになってしまっている検証報告書が、神奈川県警公式サイトにて公開されています。 (PDFファイル)横浜市立小学校に対する威力業務妨害被疑事件における警察捜査の問題点等の検証結果 http://www.police.pref.kanagawa.jp/pic2/b0999_01.pdf ※2012年12月

    「自分でやっていないことを、証明してみろ。無罪を証明してみろ」、iesys.exeの遠隔操作ウイルス事件で警察が何を言って自白強要したか判明
  • 警視庁「俺達は誤認逮捕しちゃうし真犯人特定無理だわ、トレンドマイクロとマカフィー頼むわ。お前達に頼めばFBIも協力してくれるんだろ^^」:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 警視庁「俺達は誤認逮捕しちゃうし真犯人特定無理だわ、トレンドマイクロとマカフィー頼むわ。お前達に頼めばFBIも協力してくれるんだろ^^」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月29日 12:17 ID:hamusoku 遠隔操作ウイルス事件を受けて、警視庁はコンピューターウイルスを研究している民間のインターネットセキュリティー会社との格的な捜査協力に乗り出した。23日には警視庁、学識者、技術者を交えたウイルス犯罪対策の協議会を初開催。今後も協議を積み重ねねていく方針で、警視庁関係者は「民間の方が技術は進んでいる。警察の捜査に足りない部分を、早急に補いたい」と話している。 今回の事件で警視庁は、誤認逮捕した福岡市の男性(28)のパソコンがウイルスに感染していたことを見抜けなかった。 また、真犯人が海外の複数のサーバーを経由させ

    警視庁「俺達は誤認逮捕しちゃうし真犯人特定無理だわ、トレンドマイクロとマカフィー頼むわ。お前達に頼めばFBIも協力してくれるんだろ^^」:ハムスター速報
    uduki_45
    uduki_45 2012/10/29
    点数稼ぎだと思ってやぶ蛇になった結果がこれか・・・
  • NHK クローズアップ現代

  • 遠隔操作ウイルスは「Visual Studio 2010」という数十万円以上する専門的なソフトで作成された : 痛いニュース(ノ∀`)

    遠隔操作ウイルスは「Visual Studio 2010」という数十万円以上する専門的なソフトで作成された 1 名前: スノーシュー(東京都):2012/10/19(金) 08:08:39.64 ID:WN4sIibW0 プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用−証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作 遠隔操作ウイルスに感染したパソコンから犯行予告が書き込まれた事件で、このウイルスは主にプログラム開発者らが使用する高価な専門ツールで作成された可能性があることが18日、専門家らへの取材で分かった。 ウイルス作成者のパソコン体に証拠が残らないようにした痕跡があったことも判明。警視庁捜査1課などは日常的にプログラムを開発する人物がウイルスを作った可能性が高いとみて、特定を急ぐ。 このウイルスを入手、解析した情報セキュリティー会社「ラック」(東京都千代田区)の西逸郎専務 理事によると、ウイルスは「V

    遠隔操作ウイルスは「Visual Studio 2010」という数十万円以上する専門的なソフトで作成された : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 弁護士 “戦慄を禁じえない” NHKニュース

    遠隔操作ウイルスに感染したパソコンから犯行予告が書き込まれた事件で逮捕・起訴されたあと釈放された大阪の男性について、大阪地方検察庁は19日、男性の起訴を取り消しました。 これについて男性の弁護士は「逮捕前から一貫して捜査に協力し、関与を否認していたのに、捜査機関は安易に身柄を拘束したうえ、言い分を聞くことなくうその自白を誘発するような取り調べを行った。男性はこうした捜査で著しい精神的、経済的な打撃を受け、強い憤りを覚えており、今も全く納得できない。また、真犯人に対しては大きな憤りを感じている。誰しもがこのような事件の標的にされる可能性があり、弁護士としても戦慄を禁じえない」というコメントを出しました。 また、一連の事件で、三重県警察部は、逮捕したあと釈放した津市の28歳の男性に男性に対し誤認逮捕を認めて謝罪しました。 謝罪を受けた男性の母親は自宅前で「警察から謝罪を受けました。これ以上は

  • 【誤認逮捕】 遠隔操作で捕まった明治大学生、大学辞めてた :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ターキッシュアンゴラ(埼玉県)2012/10/18(木) 14:24:19.16 ID:0Zra/RTyP ?PLT(12000) ポイント特典 小学校襲撃予告メール 元大学生を再聴取 小学校の襲撃を予告するメールを送ったとして7月に逮捕され、保護観察処分を受けた元大学生について 誤認逮捕だった可能性があるとして、神奈川県警が17日、改めて事情聴取したことがわかった。 この事件は7月、横浜市のホームページに市立小学校の襲撃を予告するメールを送ったとして元大学生が逮捕され、 その後、保護観察処分を受けたもの。 今月になって「真犯人」を名乗る人物からのメールが「TBS」などに送りつけられ、 県警は改めて元大学生から話を聴く必要があると判断し、17日、弁護士同席の下、事情聴取を行った。 県警は誤認逮捕だった可能性もあるとみて、今後、慎重に捜査を進める方針。 http://www.ytv.co

  • 警察 「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだと思っていた。想定外」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    警察 「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだと思っていた。想定外」 1 名前: ソマリ(埼玉県):2012/10/17(水) 23:38:09.60 ID:/Cqbyka2P 「IP判明で捜査終わり」 次々に被害が明るみになるパソコンの遠隔操作による犯罪。警察・検察にとっては、想定外だったその犯罪が、冤罪を生んだ可能性が高まった。 自分のパソコンがウイルス感染し、「犯人」に間違われる可能性は誰にでもあるといえる。なぜ犯罪は防げなかったのか。 「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだと思っていた。想定外の事態ですよ」。 ウイルス感染したパソコンが遠隔操作され、インターネットで 相次いで犯行予告や脅迫が行われていたことが明らかになると、ある警察幹部はこう漏らした。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/17

    警察 「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだと思っていた。想定外」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • なりすまし事件、想定外が油断に 警察、被害者に自白強要か (1/2) - ITmedia ニュース

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 朝日新聞デジタル:IPアドレスたどる捜査、裏目に PC遠隔操作事件 - 社会

    遠隔操作の構図  他人のパソコンを遠隔操作して犯罪予告を書き連ねた「真犯人」はネット上にわなを仕掛け、自由に動き回っていた。警察の捜査手法は見直しを迫られている。  「私が真犯人です」。9日深夜、落合洋司弁護士(東京弁護士会)に犯行声明とみられるメールが届いた。  そこには捜査を翻弄(ほんろう)した二つの手法が明らかにされていた。一つは、ウイルスによる他人のパソコン(PC)の遠隔操作。もう一つはウェブサイトが抱える弱点の悪用だ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンクPC遠隔操作「12件関与」 真犯人名乗るメール(10/16)PC遠隔操作、警察庁が緊急会議 「真犯人」メール受け(10/16)弁護士に遠隔操作認めるメール 別人逮捕「かわいそう」(10/16)PC遠隔

  • 真犯人による犯行声明メール全文まとめ - satoru.netの自由帳

    ※メールを受け取ったご人である落合弁護士によって全文が公開されました (2012/10/21追記) 報道された犯行声明の映像を読み取って原文のまま文字起こしてみた。 また、新聞社各社から公開されている要旨もまとめています。 各社報道機関によって公表されたメール文面の映像をもとに文字起こし 読み取れる限り一字一句原文のまま再現 報道で未公表、解読ができていない部分、被害者などの実名部分は『######』で表現 Fromのメアド部分は報道&Yahoo!アカウントに設定されているニックネーム等から再現>検証過程 誤字脱字、情報提供はコメ欄に投稿していただければすぐに修正します ※あくまで荒い映像からの再現なので見落としや誤読がある可能性あり ※追記:産経新聞による要旨まとめを追加 2012/10/18 1:00 犯行声明全文 日付:2012年10月9日 23:22 (Wed, 10 Oct 2

    真犯人による犯行声明メール全文まとめ - satoru.netの自由帳
  • NHK NEWS WEB 遠隔操作ウイルス 真犯人は?

    遠隔操作できるウイルスに感染したパソコンが悪用され、犯行を予告する書き込みをした疑いなどで逮捕された男性らが相次いで釈放された事件。真犯人を思わせる人物から、犯行声明とみられるメールが東京の弁護士と民放に送りつけられていたことが、15日、明らかになりました。 新たな事件の展開に捜査当局はどう対処しようとしているのか、捜査の課題はどこにあるのか、社会部の宮脇麻樹記者が解説します。 問題の事件とは 一連の問題が明らかになったのは今月7日。大阪市のホームページに無差別殺人を予告する書き込みをしたとして逮捕・起訴された大阪の男性を、大阪地方検察庁が釈放していたことが分かったというNHKのスクープからでした。 釈放の理由は、男性のパソコンに特殊なウイルスが感染し、第三者が遠隔操作して書き込める状態になっていたことが分かり、事件と無関係の可能性が出てきたためでした。 その後、爆破を予告する書き込

  • 東京新聞:PC遠隔操作「同居人かばい自供」 幼稚園脅迫で逮捕 福岡の男性:社会(TOKYO Web)

    他人のパソコンを遠隔操作して犯罪予告が送られた事件で、東京都内の幼稚園などに脅迫メールを送ったとして警視庁に逮捕され、その後釈放された福岡市の男性(28)が「同居の女性がやったと思い、かばうために容疑を認めた」と供述していたことが捜査関係者への取材で分かった。 真犯人を名乗る犯行声明メールには男性のパソコンを遠隔操作したと記載され、男性は事件と無関係だった可能性が浮上。警視庁は男性からあらためて事情を聴き、自供の誘導がなかったかなど捜査の経緯を検証する。 捜査関係者によると、男性は秋篠宮家の長男悠仁(ひさひと)さまが通う都内の幼稚園への脅迫メール事件で、逮捕直前は容疑を否認。だが、自宅のパソコンに脅迫メールが残っていることを指摘され、「私がやりました」と認めた。

  • PC遠隔操作事件で逮捕された2人、容疑否認していた…捜査幹部「最終的に、動機もきちんと供述したから逮捕した」と困惑 : watch@2チャンネル

    1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ 2012/10/16(火) 11:57:56.69 ID:???0 ★PC遠隔操作:逮捕の2人一時否認…「声明」言及の事件 ・パソコンの遠隔操作ウイルス事件で、秋篠宮ご夫の長男悠仁さま(6)が通う幼稚園や横浜市の 小学校に襲撃予告のメールを送り付けたとして、威力業務妨害容疑で逮捕された男性2人が一時、 捜査当局の取り調べに容疑を否認していたことが、捜査関係者への取材で分かった。 2事件ともTBSに送り付けられた犯行声明で関与に言及している。 神奈川県警によると、6月に横浜市のホームページに小学校への襲撃予告を書き込んだとして、 男子大学生(19)を逮捕。当初は「やってない」と否認したが、その後、横浜地検に「楽しそうな 小学生を見て困らせてやろうと思った」と容疑を認めたという。すでに保護観察処分が決定しているが、 県

  • 「遊んでくれてありがとう」に警察当局、怒り心頭 遠隔操作「真犯人」犯行声明メール : SIerブログ

    1 :春デブリφ ★:2012/10/16(火) 10:02:53.94 ID:???0 ★「遊んでくれてありがとう」に警察当局怒り心頭 遠隔操作「真犯人」犯行声明メール 警察当局は怒り心頭だ。大阪府警幹部は「遊んでくれてありがとうなんて、 警察もなめられたものだ」と怒りをあらわにし、別の幹部は「グリコみたいやな」と話す。 「警察・検察をはめてやりたかった」と動機を語り、捜査当局を挑発。グリコ・森永事件の 「かい人21面相」をほうふつさせるからだ。 メールを詳しく調べれば発信者に行き着く可能性もある。しかし、ある捜査幹部は 「絶対にメールから足がつかないという自信があるのではないか」と推測。 警察庁幹部は「同様の事件を防ぐには摘発が最善の一手。何としても捕まえたいが、 特定はそう簡単じゃない」とため息をついた。 *+*+ Sponichi Annex +*+* http://www.spo

  • なりすましウイルスで「えん罪」 それでも2人が自白していたのは?

    遠隔操作ウイルスでなりすましの犯行予告が行われた事件は、少なくとも4人のえん罪を生み出した疑いが強くなった。しかし、うち2人は、「犯行」を自白してしまっていたというのだ。 「警察・検察をはめてやりたかった」 「醜態をさらさせたかったという動機が100%」 世間を騒がせた数々の犯行予告について、TBSなどに送り付けられたメールには、こんな言葉がつづられていた。 4人のうち2人は、後に犯行予告関与を認める この差出人不明のメールは、真犯人による犯行声明の可能性が高いらしい。TBSが2012年10月15日に放送したところによると、犯人しか知り得ない情報が含まれていたからだ。 メールでは、4人が威力業務妨害の疑いなどで逮捕された犯行予告6件は、「私が真犯人です」とした。告白したのは、タイミングを見て、逮捕された人たちを助けるつもりだったからだとしている。報道によると、計十数件の犯行予告について、自

    なりすましウイルスで「えん罪」 それでも2人が自白していたのは?
  • 【新たな「冤罪」】PC遠隔操作の恐怖(上) 発信元偽装 想定外の壁+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだと思っていた。想定外の事態ですよ」 ウイルス感染したパソコンが遠隔操作され、インターネットで相次いで犯行予告や脅迫が行われていたことが明らかになると、ある警察幹部はこう漏らした。 IPアドレスとは、ネットに接続するパソコンや携帯電話などの機器ごとに割り当てられる識別番号のこと。データをやりとりする際のネット上の「住所」に相当し、個々の利用者にネット接続業者から割り振られる。 警察幹部の嘆きの声は、ネット犯罪の捜査ではIPアドレスから情報をたどり、容疑者の特定につなげるケースが多いことから漏れたものだった。 一方で、サイバーテロの捜査経験がある警視庁OBは「ネット犯罪の手口は日進月歩。ましてや相手のパソコンを乗っ取るハッキングの技術は、ネット犯罪の象徴だ。パソコンが生活の一部になるにつれて、こうした犯罪が起きてくるであろうことは十分に

  • 通称「遠隔操作ウイルス」騒ぎ雑感: 極東ブログ

    インターネットに無差別殺人や爆破予告の書き込みをしたとして大阪と三重の男性が逮捕されたが、彼らの使用しているパソコンが外部から遠隔操作できるウイルスに感染していたことがわかり、釈放された。この事件大阪の男性は著名なアニメ演出家であったせいもあり、当初から冤罪ではないかとブログの世界では疑われていた。私も興味をもったが、どうもこれはパソコンウイルスのことを多少なりとも知っている人にしてみると、よくあるボットのバックドアとルートキットというやつで、シンプルに冤罪くさい。まさかそのまま疑われているとは思っていなかった。が、そうでもないことを知って驚いた。 その後、真犯人と称する人が名乗りだし、事件は、不謹慎な言い方だが、耳目を引く展開になってきている。なるほどというのもなんだが、先の大阪男性の件では、そもそも犯人側がこの人を選んだらしい。今日付けの読売新聞「「警察・検察はめたかった」PC操作で

    uduki_45
    uduki_45 2012/10/17
    スマートフォンやSNSのの普及でリテラシーの低下は著しいし、虚構新聞を本気にしちゃった例もあるし、むしろこれからと思えるが・・・
  • 東京新聞:否認事件を調査へ PC遠隔操作 「真犯人」十数件言及:社会(TOKYO Web)

    他人のパソコンを遠隔操作し、脅迫メールが送り付けられたなどとされる事件で、東京弁護士会の落合洋司弁護士に、TBS(東京都港区)に届いた真犯人を名乗るメールと同じ内容とみられるメールが届いていたことが十五日、弁護士への取材で分かった。両メールには、捜査当局が明かしていない脅迫内容が含まれ、警視庁などは犯人が送った可能性が高いとみて実態解明に乗り出した。また警察庁は、容疑者が否認していた同様の犯行予告事件について調査するよう都道府県警に指示した。 落合弁護士やTBSによると、メールは「私が真犯人です」とのタイトルで、落合弁護士には九日夜、TBSには十日夜にラジオ番組宛てに送信された。「現在報道されている大阪・三重の遠隔操作ウイルス事件について、私が犯人です」として、六月~九月の計七件の事件=表=への関与を認めていた。 さらに「警察・検察をはめてやりたかった、醜態をさらさせたかったという動機が1