タグ

メディアに関するuhyorinのブックマーク (19)

  • 「GoHoo」リニューアルオープン 「報道品質」向上への触媒に | GoHoo

    報道検証機構は11月16日、マスコミ報道を検証するウェブサイト「GoHoo」を全面的にリニューアルして公開しました。リニューアルにあたり、機構の楊井人文代表が次のコメントを発表しました。 このたびリニューアルにあたって新たなロゴデザインを採用したほか、タブレット端末やスマートフォンでも閲覧しやすいレスポンシブデザインのニュースサイトに一新しました。従来、「注意報」「誤報レポート」「訂正報道一覧」などに分かれていた報道検証記事は「レポート」に一化。誤報の可能性(誤報が確実かどうかの度合い)や重大性(誤りの影響が深刻かどうかの度合い)をわかりやすく伝えるため、記事ごとに「誤報レベル」という新たな指標を設けることにしました。読者のコメント投稿も可能になりました。 また、報道のあり方を問う視点からみた重要な出来事、メディア・リテラシーに有益な情報など、日々の情報を発信する「トピックス」を新設

    「GoHoo」リニューアルオープン 「報道品質」向上への触媒に | GoHoo
    uhyorin
    uhyorin 2014/11/17
    「誤報レベル」というメタスコアがなかなか挑戦的。
  • 【沖縄県知事選】ポリタス特集企画『「沖縄県知事選2014」から考える』を開始します(津田大介)|ポリタス 「沖縄県知事選2014」から考える

    みなさんこんにちは。津田大介です。 沖縄県知事選が公示され、選挙戦が始まっています。今回の沖縄県知事選は「保守分裂選挙」とも「普天間基地の辺野古移転の是非を決める選挙」とも言われており、沖縄県では大変注目を集め、日々熱い選挙戦が繰り広げられています。 僕も先日11月7日に沖縄に入り、辺野古や那覇など各地で行われる候補者の街頭演説、キーパーソンへのインタビューなどさまざまな取材をしています。 取材をしていて感じるのは、とにかく沖縄が抱える——正確に言えば土の勝手な都合により「抱えさせられている」問題の複雑さです。数日滞在すれば、さまざまな問題の所在やその原因を簡単に理解することはできますが、いざそれを解決するとなると途端に「正解」が見えなくなってしまう。それが、余所者が軽々しく沖縄の問題に口を出すことに対する沖縄民からの土民に対する忌避感につながっているのだとも思います。 そんななかメデ

    【沖縄県知事選】ポリタス特集企画『「沖縄県知事選2014」から考える』を開始します(津田大介)|ポリタス 「沖縄県知事選2014」から考える
    uhyorin
    uhyorin 2014/11/09
    試みそのものは有難い。過労死超特急コースの津田氏に言うのも何だけど、沖縄県知事選一週間前から開始ではなく、せめてもう一週間早く開始してほしかった。
  • 地方紙の存在意義について - 内田樹の研究室

    10月29日朝日新聞の朝刊オピニオン欄に、アメリカの地方新聞の消滅とその影響についての記事が出ていた。 たいへん興味深い内容だった。 アメリカでは経営不振から地方紙がつぎつぎと消滅している。 新聞広告収入はこの5年で半減、休刊は212紙にのぼる。記者も労働条件を切り下げられ、解雇され、20年前は全米で6万人いた新聞記者が現在は4万人。 新聞記者が減ったこと、地方紙がなくなったことで何が起きたか。 地方紙をもたないエリアでは、自分の住んでいる街のできごとについての報道がなくなった。「小さな街の役所や議会、学校や地裁に記者が取材に行かなくなった」 「取材空白域」が発生したのである。 カリフォルニアの小さな街ベルでは、地元紙が1998年に休刊になり、地元のできごとを報道するメディアがなくなった。 すると、市の行政官は500万円だった年間給与を十数年かけて段階的に12倍の6400万円まで引き上げた

    uhyorin
    uhyorin 2011/11/18
    沖縄には宮古毎日新聞 http://www.miyakomainichi.com/ や八重山毎日新聞 http://www.y-mainichi.co.jp/ といった地方紙のなかでもさらに地方な新聞がある。紙面としてはなかなかお目にかかれないけど。
  • 「世界で一番かっこいいネットの政治メディア」を──新たな可能性を模索する津田大介さん

    東日大震災後、積極的に被災地の取材を重ね、Twitterなどで情報発信してきたメディアジャーナリスト・津田大介さんはいま、「メディアアクティビスト」を名乗り、メディアの新しい可能性を模索している。 東日大震災から7カ月が過ぎた。3月11日以来、ソーシャルメディアは、災害情報やニュースが高速度で送受信される情報インフラとして、定着しようとしている。「Twitter社会論」などの著書で知られ、ソーシャルメディアの最前線を走ってきたメディアジャーナリスト、津田大介さん(37)。震災後、積極的に被災地の取材を重ね、TwitterFlickrなどを駆使して情報発信してきた。そして今、メディアの新たな可能性を模索し始めている。9月には、初めての有料メールマガジン「メディアの現場」を創刊。その目的は、「世界で一番かっこいいネットの政治メディア」を立ち上げること──。 被災地取材に没頭「リアルタイ

    「世界で一番かっこいいネットの政治メディア」を──新たな可能性を模索する津田大介さん
    uhyorin
    uhyorin 2011/10/17
    そろそろ id:ozric が過労で倒れないか心配になりそうなレベル。無理はなさらずに…。
  • 【追記】「普天間から震災まで」〜全国メディアが伝えな

    ■台風2号が接近していますが、暴風警報が発令されない限り講演会は予定通り開催いたします。 ご来場予定の皆様は、どうぞお気をつけてお越し下さい。 こんにちは。ネオキの会事務局です。 このたび、講演者に共同通信編集委員石山永一郎さん、聞き手に沖縄タイムス論説委員屋良朝博さんをお招きし、下記の内容でスペシャルな講演会を開催いたします。 参加は無料ですので、皆様奮ってご参加ください。 =5・28日米合意から1年= 「普天間から震災まで」 〜全国メディアが伝えなかったこと〜 ◇日時:5月28日午後2時〜4時 ◇場所:沖縄国際大学5号館107号教室 ◇講演者:共同通信編集委員 石山永一郎さん (聞き手:沖縄タイムス論説兼編集委員 屋良朝博さん) ◇入場無料(参加申込み不要) ◇主催:ネオキの会 (連絡先:neokinokaiyahoo.co.jp ◇を@に変えてください) 米軍普天間飛行場の「県外・

    【追記】「普天間から震災まで」〜全国メディアが伝えな
    uhyorin
    uhyorin 2011/05/11
    そういや去年は基地問題一色だったような…。/ 参加予定あり。
  • 宮城 康博 on Twitter: "@satokukku 佐藤優氏が沖縄社会大衆党の記念講演ということですが、佐藤氏の右派系メディアでの国家主義的主張と沖縄社会大衆党の政治スタンスを勘案し適当かどうかなども検討なされたんですか? 別に政党の決定事項にちゃちゃをいれるつもりはないんですが、ちょっといぶかしく思います。"

    @satokukku 佐藤優氏が沖縄社会大衆党の記念講演ということですが、佐藤氏の右派系メディアでの国家主義的主張と沖縄社会大衆党の政治スタンスを勘案し適当かどうかなども検討なされたんですか? 別に政党の決定事項にちゃちゃをいれるつもりはないんですが、ちょっといぶかしく思います。

    宮城 康博 on Twitter: "@satokukku 佐藤優氏が沖縄社会大衆党の記念講演ということですが、佐藤氏の右派系メディアでの国家主義的主張と沖縄社会大衆党の政治スタンスを勘案し適当かどうかなども検討なされたんですか? 別に政党の決定事項にちゃちゃをいれるつもりはないんですが、ちょっといぶかしく思います。"
    uhyorin
    uhyorin 2011/01/15
    時代背景がさっぱりわからないので何がなんだかよくわからない。佐藤優氏って何者なんだ?
  • 携帯ゲーム業界の深刻な問題を積極的に報道できないマスメディア - 木走日記 - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    携帯ゲーム業界の深刻な問題を積極的に報道できないマスメディア - 木走日記 - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース
    uhyorin
    uhyorin 2010/12/21
    なんだかんだといってテレビや新聞は情報源として優位なんだよな。そんな癒着構造は大手だけでやってくれ。そうやって報道しない権利を行使してればいいよ、信用してないから。
  • 暮らし・「世界が完全に思考停止する前に」森達也さんのお話

    uhyorin
    uhyorin 2010/12/01
    3年前の記事。"わかりやすく、とことん二元化する。その方が数字が伸びるから。メディア自体は日本を右傾化しようという意図はないが、結果としてそうなる。"数値でしか評価されないメディアもある意味不幸だよな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    uhyorin
    uhyorin 2010/11/12
    "かつては「揺らぎ」を与えるのはCMの大量投下だったりブランド力だったのに対し、いまは特集番組であると。"中の人や業界の裏側を見せる手法は実にテレビ的。
  • 沖縄オルタナティブ・メディア 始動です

    沖縄県外では読めない地元紙記事を、それも紙面の形で知ってほしいと2008年12月より発信してきましたが、新規に立ち上げた後継ブログが現在工事中になっています。休眠から覚めるまでtwitter(https://twitter.com/michinakijin)をご覧ください。 なおアーカイブス(データベース)としてこのブログは残しますのでご活用ください。 7/1に「この人に注目」で紹介した西脇尚人さんのコラム「唐獅子」の第5講と第6講です。 (第3講と第4講はコチラで読むことができます) 2010/07/29 「唐獅子」第3回 共通感覚をトランスする 2010/08/12 「唐獅子」第4回 “トランス”の意味 実際の映像はコチラで見られます。 http://www.ustream.tv/recorded/9282048 (最初は映像が止まっていますがすぐ動き出します。解説をしっかり聞いて

    沖縄オルタナティブ・メディア 始動です
    uhyorin
    uhyorin 2010/09/10
    "時の為政者に煙たがられるのはジャーナリズムにとって本望"…そういうものなのかなあ。反権力的・反政府的と混同してしまいそう。
  • “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側

    3月22日深夜から早朝にかけて、メディアの世界をひっくり返すネット生放送が行われた。インターネットの生放送サービス・Ustreamとニコニコ生放送を利用し、ネット・メディアの著名人が集結した討論番組だ。ピーク時で1万人以上が視聴し、トータルで14万ビューを突破するなど、今までの常識を打ち破るネット生放送となった。 3月24日16:30追記 初出で「14万人がみた」と表記しておりましたが、これは「トータル14万ビュー」の間違いです。Ustreamでの視聴数が、累計で14万ビューとなったもので、実際のユニーク視聴人数はこれより少なくなります。お詫びして訂正します。 この「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」は、Ustreamでの生放送を1年ほど前から行っている「ケツダンポトフ」のそらのさんによる放送だ。Twitter+Ustreamの世界では日でナンバーワンと言える存在で、裏側を含め

    “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側
    uhyorin
    uhyorin 2010/03/23
    この記事が載る前に、TL等で「Ustやっているよ」と存在を知っている人はそれ以上に多かったでしょうな。深夜過ぎて見れずにあきらめましたが。
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    uhyorin
    uhyorin 2009/11/13
    「詳細は自分で調べろ」な時代なんだな。今の世に限ったことじゃないけど…。/ その点、情報"収集"はネットのおかげで幅がひろがりまくりんぐ。メディアが行っていた取捨選択を自分の手で。
  • メディア・パブ: 紙メディアからネットメディアへ,ジャーナリストの大量移住が始まるのか

    米新聞業界では今や,リストラや身売りの話が日常茶飯事になってきた。先週末にもAFP通信社が“112 jobs cut at San Diego newspaper”を伝えていたが,この程度の話だともうニュースにならない。 paper cutsマップによると,今年に入って1万3253人の従業員が,勤めていた新聞社のオフィスから追いやられたようだ。 米大手新聞社のMcClatchy(マクラッチー)が今年第2四半期に増益になったのも、大幅人員削減が利益を押し上げただけのこと。同社は昨年6月に全従業員の10%に相当する1400人の削減を発表し、さらに今年3月には15%に相当する1600人のカット(“McClatchy Plans to Cut 15% of Staff”,NYTimes.com)を明らかにしていた。Blommberg.comの記事“McClatchy Extends Wage Ha

    uhyorin
    uhyorin 2009/08/17
    紙媒体へ「寄稿」→ネットのポータルサイトに「寄稿」…の流れは一部ではすでに行われているよなあ。この流れが拡大するってことなのかな?
  • ゲームと犯罪と子どもたち

    まずアメリカの現実。次の選択肢のうち、正しいものが一つある、あててみて。 ゲーム・プレイヤーの大半は子ども(18歳未満)で、50歳以上でTVゲームPCゲームをする人は、ほとんどいないベルトウェイ狙撃事件犯のマルボは、Xbox「ヘイロー」をしながら殺人の練習をした。「人間の姿をしたものを何度も撃って、感覚が麻痺していました」2005年8月、アメリカ心理学会は、「テレビゲームの暴力シーンの73パーセントで犯人は罰を受けておらず、暴力は紛争解決の有効な手段であると教唆している」と発表した米国医師会によると、2001年、もっとも暴力的ゲームの一つとして「星のカービィ64」が挙げられた。 答えは4。 ゲームプレイヤーの平均年齢は35歳で、50歳以上は25%を占めている(*1)。"Halo"の敵は昆虫型だし、狙撃犯マルボは、物の銃で練習した(*2)。「暴力を教唆している」と批判されたのは、ゲーム

    ゲームと犯罪と子どもたち
  • エンドレスエイトは容量・用法を守って正しく観てください

    「涼宮ハルヒの憂」にて5回目の「エンドレスエイト」が放送された この構成に対して、前衛とか、チャレンジという言葉でくくるだけの人も多いと思う しかしそれだけの解釈だと次回以降を見るのに義務感が先に立ってしまう よりエンドレスエイトを楽しむためには、もう少し考えを推し進める必要がある 今まで「繰り返しに何の意味が?」という問いには、 「見てる側にもループを体感させるため」という答えで十分だった だが「こんなに何度も繰り返す意味は?」という疑問や、 「せめてもっと違う展開にすべき」という意見も出てきた しかし違う展開を入れてはダメなのだ 全く同じ展開を繰り返すことこそが、エンドレスエイトの分なのだ 細部を変えない事によって得られるものは、視聴者の期待感の喪失である 視聴者はラスト数分のオチのみに期待せざるをえない しかしオチがどうなったかは録画したのを確認すればいい とすると、エンドレスエ

    エンドレスエイトは容量・用法を守って正しく観てください
    uhyorin
    uhyorin 2009/07/19
    同年同月同時刻のオンエア視聴(ライブ)でのみ意味がある…共感したければお金出して有料放送(AT-X?)で観るべき、とみた。/ 深夜放送と時間帯同じだったっけ?何か勘違いしてるかも。
  • 『テレビのこれから』

    ゲーム作家・ゲーム研究者遠藤雅伸のブログです。 ゲームに関する話題を、ビジネス、アカデミック両面からも取り上げます。 古い話になるが、3/21に放送されたNHKの生放送番組「日の、これから」~テレビの、これから~に出演した。残念ながら、番組の構成上1人1人の発言が不十分なのは否めなかった。そんな中でも遠藤は発言チャンスに恵まれたと思うが、折角なので改めて番組の構成に沿って、テレビに対する意見を書いてみようと思う。 -------------------------------------------------- ◆テレビ(放送)は茶の間の主役であり続けるのか? A、続けない まず核家族化、住宅事情の変化によって茶の間の存在自体が怪しいという前提がある。ただし、茶の間がリビングルームに変化しても、そこに家庭で一番大きいディスプレイがある、というのは変わらないだろう。問題はそこに表示される

    uhyorin
    uhyorin 2009/05/27
    HDDビデオレコーダー(RD-H1)を導入してから、テレビ番組を観ることは増えたと思う。といっても録画してでも観たい番組はNHKに偏っているけど…。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • テレビを面白くするいくつかの奇策

    テレビがつまらなくなった、という意見がネット上で散見されるようになって久しい。一方でテレビは変わっていないのだ、我々の生活が変わったのだ、とする意見もある。相反するこの2つの意見は、どちらも今のテレビの問題を言い表わしている。 質的にはみんな、テレビが面白かった時代を知っている。面白いものは、みんな大好きなのだ。ある意味昨今の批判的な態度は、テレビに対する叱咤激励であり、面白くなればまた人が戻ってくる可能性を秘めているのではないかと思う。 テレビがつまらなくなった、それは1つの事実である。では、なぜつまらなくなってしまったのだろうか。近視的に言えば、番組予算がなさすぎである。筆者はバラエティ番組の制作経験がまあまあ長いのだが、最近のいくつかのバラエティ番組を見て、つくづく安いなぁと思う。 例えばスタジオ収録物でもカメラのカット割りを見ていると、全体を写した構図、いわゆる「引き絵」がない。

    テレビを面白くするいくつかの奇策
    uhyorin
    uhyorin 2009/03/02
    "もはやテレビ放送は、視聴率のような番組単位での測定は意味を持たず、他のメディアと比較してどれぐらい利用したかという「接触率」のほうを重視すべきだ。"←3ページ目より。なるほどとしか言いようがない。
  • asahi.com(朝日新聞社):日テレ・テレ東が三十数年ぶり赤字 CM落ち込む - ビジネス

    日テレ・テレ東が三十数年ぶり赤字 CM落ち込む2008年11月13日20時54分印刷ソーシャルブックマーク 民放キー局5社の08年9月中間連結決算が13日、出そろった。景気低迷でテレビCM収入の落ち込みが目立ち、3社の純利益が大幅に減少。日テレビは37年ぶり、テレビ東京は33年ぶりに純損失を計上した。 番組の前後に流す「スポットCM」の不振が昨秋から続く上に、米国発の金融危機が追い打ちをかけた。日テレは「化粧品、飲料、自動車のCM収入が前年を大きく下回った」といい、スポット収入は前年同期より49億円減の470億円だった。 業界首位のフジ・メディア・ホールディングスも「突風が吹き荒れている」(豊田皓社長)として、上半期の番組制作費を前年同期より約60億円削減。今後3年間で設備投資額を100億円減らす。 番組の中で流す「タイムCM」についても「最近1カ月で急激に落ち込み、8月発表時と比べて年

    uhyorin
    uhyorin 2008/11/14
    実際にキー局がくしゃみ…じゃなくて風邪でもなくても肺炎レベルになったとしたら、地方局はどうなるのだろう。TVやラジオのようなマルチキャスト配信はもう望まれてないのだろうか。オンデマンドで解決!…か?
  • 1