タグ

世代に関するuhyorinのブックマーク (14)

  • 「生まれる前からフェンスがあった世代」がきらう近視眼の反戦平和(仲村清司)|ポリタス 『沖縄県知事選2018』から考える

    私事ながら、この夏から20年間暮らしていた那覇を離れ、京都に移り住んだ。とはいっても、月に一度は那覇に通っているので、土と沖縄を交錯させながらの二重生活である。 理由はいろいろあるが、論じられているところの沖縄問題を間近で見続けたために、その副作用が生じたといおうか。目先の出来事だけにとらわれて、重要な事態を見落としたり、鈍感になっていたりするケースが多くなってきたからである。 とりわけ今年の沖縄は7月以外はすべて首長選や市議会選挙という「選択の年」である。辺野古の新基地建設問題の行方を決定づける知事選も明日に迫り、県民投票の制定に向けて県議会が招集されることも決定した。 近視眼的になってしまっている自分の「視力」を矯正させるためにも、少し距離を置いて沖縄を見てみたいという気分になったのだ。 反基地だけでは勝てない さて、今回の知事選は4年前とはずいぶん異なる様相を呈している。前回の知事

    「生まれる前からフェンスがあった世代」がきらう近視眼の反戦平和(仲村清司)|ポリタス 『沖縄県知事選2018』から考える
    uhyorin
    uhyorin 2018/09/30
    アラフォー世代としてはフェンスを景気に置き換えた感じ。社会に出る頃には就職氷河期、その後は不況不況不況の言葉続きで好景気の実感がなくそれが当たり前…みたいな。
  • 『「若者」をやめて、「大人」を始める──成熟困難時代をどう生きるか?』を出版します - シロクマの屑籠

    このたび私は、「若者」から「大人」に変わっていく、境目の時期についてのを出版します。 はじめに 各章紹介 人生の少しだけ先のことについて、考えてみませんか 「若者」をやめて、「大人」を始める 「成熟困難時代」をどう生きるか? 作者: 熊代亨出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2018/02/11メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 定価:1500円(+税) 単行(ソフトカバー): 240ページ 出版社: イースト・プレス  ※表表紙はこんな感じ 発売予定日:2月11日 はじめに 人間は、子どもとして生まれ、やがて「若者」になり、いつか「大人」の仲間入りをして、最後には年老いて死んでいきます。 最近は健康なお年寄りが増え、アンチエイジングも盛んになりましたが、それらをもってしてもこの順番は覆せません。生まれが早い人から歳を取り、年老いた者から順番に死んで

    『「若者」をやめて、「大人」を始める──成熟困難時代をどう生きるか?』を出版します - シロクマの屑籠
    uhyorin
    uhyorin 2018/04/24
    読んでみようかな…。 / 40代になって趣味に費やせる時間は減ったなあとは思う。
  • 幕内秀夫『実践・50歳からの少食長寿法』 - 紙屋研究所

    沖縄の長寿県転落についての2つの記事 沖縄県が長寿県から転落したことについての解説的記事が、今日(2013年3月20日付)の「朝日」「毎日」と同じタイミングで出た。 沖縄県が長寿県から転落したというのは、男性はすでに2000年には26位に転落しており、女性だけがトップだったけど、それも今回(2010年)には3位に転落したというのである。トップは長野県である。 沖縄県も全国も、寿命自体はのびている。沖縄県ののびが、全国ののびほどでなくなっているのである。65歳以上だけとれば、沖縄県は男女ともに日一である。 毎日新聞の分析では、沖縄県を変えた波は2波あって、第一波は、米軍占領。琉球大学医学研究科准教授の等々力英美の次の言葉を紹介する。 「戦後8%ほどだった沖縄人の脂肪摂取は60年から70年代前半にかけて一気に上昇した。いまの50代、60代の世代の成長期に当たる」 第二波は、土復帰。すし、焼

    幕内秀夫『実践・50歳からの少食長寿法』 - 紙屋研究所
    uhyorin
    uhyorin 2013/03/21
    "つまり、高タンパク、高脂肪、高カロリー、そして塩分摂取量の増加によって、沖縄県は長寿県の地位を失ったというわけである。" 食にどれだけコストをかけられるか、だけでは解決しなさそうな雰囲気もありますが。
  • 高橋名人『ソーサリアンとバイナリードメインとファミスタ』

    高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba 高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba ども、名人です。 昨晩、東京の雨が雪になりましたが、今朝起きてから道路を見てみると、積もっている部分はありませんでした。 車とか屋根には積もっている部分がありますが、それもわずかな量でした。 今日は、バイク屋にバイクを持って行かなければいけないので、私としてはとても良かったです。 雪が積もっていると、400Kgを超える重量級のバイクでは怖いですからね。 とにかく良かった…。 ただ、気温が5度くらいと低いので、風邪がぶり返さないように気をつけます。 さて、昨晩のゲッチャでは、「ソーサリアン」と「バイナリードメイン」を紹介しました。 ソーサリアンは、1987年にパソコンのPC-88で発売されてから、X-1やMSXなどに移植された後

    高橋名人『ソーサリアンとバイナリードメインとファミスタ』
    uhyorin
    uhyorin 2012/02/18
    "レトロゲームとしては、ゲーム機で分けるとか、年代で分けるなどが出来るのですが、岸本さんの分け方は「登場キャラが記号かCGか」という事でした。" これはすんなり受け入れやすい。
  • Ruby開発の新メンバーは14歳の中学生! - @IT

    2011/04/14 オープンソースのプログラミング言語「Ruby」の開発コミュニティで、いま注目されている人がいる。福森匠大(Shota Fukumori、sora_h)さん、14歳だ。国籍、性別、年齢などは無関係というオープンソースの世界だが、これほど年若い参加者が「コミッタ」と呼ばれる開発のコアメンバーに迎え入れられることは珍しい。Ruby開発に加わった時点では中学2年生。「最年少記録」を塗り替えた。 欧米を中心にビジネスの世界でも迎え入れられつつあり、先日、JIS規格化もされたRuby言語。そのRubyの生みの親で、現在も開発をリードしているまつもとゆきひろさんに島根県から動画チャットで加わってもらい、福森さんに話を聞いた。 無料海外ドメインも使う「デジタルネイティブ世代」 記者への挨拶もそこそこに、最新のAndroid端末とMacBook AirをWiFiルータでネットに接続する

    uhyorin
    uhyorin 2011/04/15
    "小学4年生になったころから学校になじめず、今は自習中心の生活を送っている"規格外の人間を囲える場所があるだけで良いのかもな。
  • NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」

    http://www.nytimes.com/2011/01/28/world/asia/28generation.html 敬称略。 東京 ― ホリエケンイチは有能な自動車エンジニアだった。日ではこのような若い人材が、ハングリー精神あふれるライバルの中国韓国と渡り合い、現在の地位を保つために必要とされている。30代前半のとき、彼は主要自動車会社に勤めており、先進的バイオ燃料のデザインによって評価を得ていた。 しかし、多くの日人のように、彼は非正規労働者だった。時限付き(temporary)契約のもとで、雇用保障もほとんど無く、そのほとんどが40代後半である正規労働者に比べて半分の給料しかもらっていなかった。彼は10年以上正規労働者になろうと努力したが、ついに辞めた。時限付き契約だけではなく、日そのものを、である。 2年前、彼は中国語を習うために台湾に移り住んだ。 ホリエは語る。「

    NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」
    uhyorin
    uhyorin 2011/01/29
    実に「働いたら負けかな」って言う言葉が先見性を持っていたのかと思い知らされる。
  • 世界で若い旅行者が減っている - 中国リアルIT事情

    タイのバックパッカーの聖地「カオサン通り」。撮ったのが朝なので人通りが少ない。 バンコクの長距離列車の中心駅、ファランポーン駅 タイの首都バンコクにあるカオサン通りは世界中のバックパッカー、昔で言うところのヒッピーが集まる場所だ。日人は10年前の「電波少年」の影響力があり、かつては西洋人一括り(アメリカ人・オーストラリア人・イスラエル人・イギリス人・フランス人・ドイツ人)と勝負できるほど一大勢力だった。 タイの旅行者向けショップ。日人が如何に多かった(過去形)かが垣間見れる ところが若い世代はめっきり減った。貧乏旅行ですら「外国へ行く金がない」わけでこれは皮肉でもなんでもなく、気でお金が無い中で外国に貧乏旅行に出て、1日数百円としっかり決めて、それ以上贅沢をしない修行僧のような大学生バックパッカーを見聞きするようになった。(個人的にはマイレージを日々貯めればある程度解決できる

    uhyorin
    uhyorin 2011/01/18
    若者に波及する「金が無い」現象は旅行客の動向にも及ぶという。そういう意味では沖縄に来てくれる世代は修学旅行生と中高年と一部の沖縄フリークと…あれ、あんまり変わらない?
  • 20代の若者が、“心のキレイ”な人を食い物にしている

    著者プロフィール:吉田典史(よしだ・のりふみ) 1967年、岐阜県大垣市生まれ。2005年よりフリー。主に、経営、経済分野で取材・執筆・編集を続ける。雑誌では『人事マネジメント』(ビジネスパブリッシング社)や『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)、インターネットではNBオンライン(日経BP社)やダイヤモンドオンライン(ダイヤモンド社)で執筆中。このほか日マンパワーや専門学校で文章指導の講師を務める。 著書に『非正社員から正社員になる!』(光文社)、『年収1000万円!稼ぐ「ライター」の仕事術』(同文舘出版)、『あの日、「負け組社員」になった…他人事ではない“会社の落とし穴”の避け方・埋め方・逃れ方』(ダイヤモンド社)、『いますぐ「さすが」と言いなさい!』(ビジネス社)など。ブログ「吉田典史の編集部」、Twitterアカウント:@katigumi 「今の若い人は、40代以上の世代に比べて心

    20代の若者が、“心のキレイ”な人を食い物にしている
    uhyorin
    uhyorin 2010/11/13
    世代間差別とかではなく、やりがい搾取という言葉がしっくり来るよな。
  • (新)第三の隣人 中国朝鮮族 : 中国反日デモの主役は、「蟻族」を中心としたネット世論

    朝鮮族嫁が日常写真を公開し、私が韓国朝鮮問題などの社会問題を執筆する日中コラボレーションブログです。※※迷惑コメントなどお断りいたします※※中国問題で詳しい識者であるならば、「蟻族」という言葉はご存じだろう。そして今回の反日デモの主役もこの「蟻族」と「80後」(80年代生まれ)「90後」(90年代生まれ)の世代が主役であると私は思う。  まず、ご存じない読者のために、「蟻族」について説明したい。「蟻族」は一言で言うと、高学歴ワーキングプアである。大学や大学院を卒業しても北京や上海、はては今回、デモの場所になった成都でも「蟻族」は見られる。彼らの多くの収入は大学を卒業してもろくな就職が出来ず、わずか2,000元で暮らしている。10年前くらいだろうか、北京で通訳をしていた人がだいたいこの2000元くらいで(3万円くらい)、北京や上海、成都あたりで生活して行くにはかなり厳しい。こういう状態であれ

    uhyorin
    uhyorin 2010/10/19
    高学歴ワープアかぁ…。
  • Amazon.co.jp: “35歳"を救え なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか: NHK「あすの日本」プロジェクト, 三菱総合研究所: 本

    Amazon.co.jp: “35歳"を救え なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか: NHK「あすの日本」プロジェクト, 三菱総合研究所: 本
    uhyorin
    uhyorin 2009/12/04
    これは気になる…。/ 番組放送時のブクマを発掘。http://b.hatena.ne.jp/entry/www.mri.co.jp/NEWS/column/thinking/2009/2009015_1801.html
  • “物欲地獄”は世代固有の問題か否か について - シロクマの屑籠

    豊かさとは何か (岩波新書) 作者: 暉峻淑子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1989/09/20メディア: 新書購入: 2人 クリック: 27回この商品を含むブログ (28件) を見る 日家族の崩壊モデル。ザ・ノンフィクション「漂流家族」 - 深町秋生のベテラン日記 上記リンク先の「漂流家族」のような物欲のギラつきっぷりを目の当たりにすると、一体なんなんだろうと戸惑ってしまう。この手の、長大なローンを払ってまでラグジュアリーカー(やモドキ)を買い求め、エコポイント対象商品に疑問すら抱かずに財布を開くあのメンタリティは、ほとんど不可解にすら思える。団塊ジュニア世代より下の世代、特に、いわゆるロスジェネより若い世代には、そう映るんじゃないだろうか。 物欲を充たせば幸せになれた時代 団塊世代あたりの話を聞いている限り、焼け野原から再出発した日人にとって、戦後復興〜高度成長期という時代

    “物欲地獄”は世代固有の問題か否か について - シロクマの屑籠
    uhyorin
    uhyorin 2009/07/08
    生きることを「満たされない何かを埋めるため」と書くとなんとなく哲学っぽい何かに。/ 人は足りないもの・満たされないものを埋めようとする。/ はてな村住民は「時間が足りない」と言う人が多そうだ。
  • 「“35歳”を救え〜あすの日本 未来からの提言」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/721061d0c9e2b246b5baa162b64683b2 メモ ※再放送: 5月17日(日)午前2時05分〜3時18分(16日深夜)総合テレビ予定 考えられる対策は ①原資増加分の分配から原資全体の再分配にシフトする ②パイ自体をなんとかして増やす の二点だが、②のためにも①は必須なので、結局は雇用体系を180度、抜的に見直すしかない。 非正規雇用比率が過半数を超えている韓国が、今のところ日の10年後の社会像にもっとも近いと思われる。格差社会なんて生ぬるいものではなく、当の階級社会の到来だ。(ひょっとして、一部の人たちはそれを狙っているのだろうか?) 余談だが、僕の同期で大企業や新聞社に入って、格差やワープアなんて他人事とばかりに生きてきた連中の間でも、上記のような悲観論が圧倒的だ。もうダメだ、就職は失敗だった

    「“35歳”を救え〜あすの日本 未来からの提言」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    uhyorin
    uhyorin 2009/05/09
    再放送を観てからだな…。
  • 「ハチロク世代」がIT業界を変える日

    IT/Web業界を席巻(せっけん)した「ナナロク世代」から10年。1986年生まれの「ハチロク世代」がIT業界を変える日が迫っている。コミュニティ「ハチロク世代」中心メンバーの座談会から、新しい世代がIT業界にもたらす変化を探る。 特集「『ハチロク世代』がやってくる」の最終回は、実際の「ハチロク世代」にご登場願おう。 そもそも「ハチロク世代」という言葉は、今回登場するコミュニティのメンバーが「ナナロク世代」のパロディとして名付けたものである。 「ナナロク世代」とは、1976年前後に生まれたWeb系企業の起業家や技術者たちを指す。mixiの笠原健治氏、はてなの近藤淳也氏、GREEの田中良和氏、paperboy&co.の家入一真氏、DeNAの川崎修平氏、Six Apartの宮川達彦氏、ニワンゴのひろゆき(西村博之)氏などがそれに当たる。 Web上のさまざまなサービスやビジネスを生み出した世代か

    「ハチロク世代」がIT業界を変える日
    uhyorin
    uhyorin 2009/04/20
    学生時代にWebチャットにハマって東京に出たい願望が出て、就職で上京した頃を思い出した。彼らとの違いは、仕事のネタで組織越えで「三人集まれば文殊の知恵」となる関係を構築する機会がなかったことかな…。
  • 2008-09-02

    出産以来感じてきたが、ずっと書くのをためらっていた。夫ともども、いいかげん腹に据えかねたのと、同じような思いをしている人が少なくないことを知ったので、書くことにする。 ワークライフバランスという点から見れば、私の勤務先は完璧である。職場の上司や同僚はこちらの状況を慮って親切な言葉をかけてくれるし、人事の担当者は産休にあたり、使える制度についてものすごく丁寧に教えてくれた。夫の勤務先の環境も大変良い。生後数ヶ月の子どもを連れて行った時は育児経験を持つ教授たちが色々なアドバイスをしてくれたし、直属の上司は出産祝に育児百科をプレゼントしてくれた。現在、夫は家事の7割、育児のほぼ半分をやってくれるので、サポート体制は120点である。 思わぬ落とし穴は親族にあった。彼ら(というより、彼女ら)は、私たちがどのように育児をしているのか、知りもせず、また尋ねもせずに、口出ししてくる。曰く「おっぱいの方が(

    2008-09-02
    uhyorin
    uhyorin 2008/09/04
    両親と姉と姉の子の関係を見ていると、うちは幸せな家族なんだなあ…と思った。
  • 1