タグ

家庭に関するuhyorinのブックマーク (10)

  • 産後クライシスの夫が救いを求めた結果…… | ママスタセレクト

    長女を出産後、慣れない赤ちゃんとの毎日にすっかり戸惑い、生活のペースは赤ちゃんと母である私が中心に。今まで家庭の中心にいた夫の居場所が、少しずつ隅へ追いやられてしまう日々が始まりました。そんななかで起こった、夫の切ない心の叫び……。その叫びを受け止めたのは、意外な相手でした。 夫を襲った「産後クライシス」 私たち夫婦は会話のコミュニケーションを密にとることを心がけています。とくに夫は一日に起こった出来事を、私に聞いてもらうことで客観視し納得していくタイプでした。しかし長女の出産後から、夫の仕事がさらに忙しくなったのに加え、彼が帰宅しても私は疲れていて常にイライラ……。 これは後で聞いた話ですが、 仕事でも怒られ。家庭でも悪いことをしたつもりはないのに、足音ひとつ、冷蔵庫の開閉の音ひとつでも怒られ。 気を利かせて洗濯物を干せば、から「干し方が悪い!」「余計な仕事を増やすな!」と怒られ……。

    産後クライシスの夫が救いを求めた結果…… | ママスタセレクト
    uhyorin
    uhyorin 2016/12/09
    「旦那がかわいそう、そこ笑うとこじゃないだろ」って読み取ってしまう構成が悪いよね?
  • 自己犠牲という暴力 - yuhka-unoの日記

    自己犠牲的精神の持ち主は、助けてあげると言いつつ、なぜか重くのしかかってくる。 例えば、もし自分の親が自己犠牲的精神の持ち主で、「あなたのことは、私が全部背負ってあげる」「私さえ我慢すれば、それで良いの」と言いながら、ボロボロになっていたら、その親を見る子供の気持ちはどうだろうか。 子供は「親は自分のせいでこうなっている」と、親に対して罪悪感を抱き、「自分で背負えるものは自分で背負いたいのに」と、自分の気持ちが無視されているように感じ、親の「優しさ」に重さを感じるだろう。 相手の気持ちを無視し、罪悪感を抱かせ、そして重い。これは「困った親」に共通した特徴だ。助けるはずの相手にのしかかって押さえつけている。 自分には限界がある。自分には、自分にできる範囲のことしかできない。自分以上のものになろうとするから色々とおかしくなる。子供を虐待する親も、自分以上の「良い親」になろうとして、自分の理想像

    自己犠牲という暴力 - yuhka-unoの日記
    uhyorin
    uhyorin 2011/09/12
    コメント欄にあった「代理ミュンヒハウゼン症候群」というのを初めて知った。…けど、なんか定着しづらそうな名前設定にも感じる。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    uhyorin
    uhyorin 2010/12/20
    "「家と軍隊は違うでしょ」ま、そういうことだ。"そういうことですな。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    uhyorin
    uhyorin 2010/02/26
    "“夫”という要素が加わると、キッチンとして完成して、居心地が最高になるわけだ。""家の中では、夫婦そろっているときに。いちばんはまる場所なんで。"この表現がなんかいいな。
  • 記念に自分の子供をDNA鑑定したら俺の子じゃなかった | 無題ブログ

    無題ブログ TOP → その他 → 記念に自分の子供をDNA鑑定したら俺の子じゃなかった この部分はインラインフレームを使用しています。 記念に自分の子供をDNA鑑定したら俺の子じゃなかった 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/22(月) 18:06:54.71 ID:/sz1pOqI0 3人中2人が別の子 なんなの?これ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/22(月) 18:07:43.06 ID:G9Dya0Vn0 莫大な鑑定料出せるなんて金持ちだね 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/22(月) 18:08:21.18 ID:/sz1pOqI0 鑑定料は3万で出来るよ 3人で9万 そんなに高くない つか、マジでシ

    uhyorin
    uhyorin 2009/06/26
    久しぶりに「これはひどい」を付けざるを得ないエントリだった。
  • http://release.center.jp/2009/05/2001.html

    uhyorin
    uhyorin 2009/05/20
    自分の名前が嫌い→子供には個性的な名前をつける / なんか、不毛の連鎖になってないか。
  • 連休始末記#2〜家族専用コック | COMPLEX CAT

    サブタイトルは,シャー専用ズコックとは関係ありません。とりあえず,連休中作ってべたものなど。 連休中,どこへ行ってもひたすら事を作り続けていました。 実家に戻っても,母の介護に疲れ気味の父親が,好きに出かけていって遊んでくればいい。ところで俺達も飯をわねばならん,夕飯には戻ってきて俺と母さんの分を作ってくれると助かる,と大事にしている嫁には絶対に言えないリクエストを平然と父が言ってますので,ずっと「娘」をやっておりました。妹はいましたが,早逝しました。尤も私のことですから,「耳の尖った」妹でしたのでどっちにしても彼女は料理は缶詰をあける手伝いさえしませんでした。 というわけで,いまから1時間後,10人+α分の設宴とかなっても,全く平気です。 何でもやっているつもりでかなり日々,特に事の容易に疲弊して苦戦している自分の父親を見ていると,純粋にサバイバル技術として,息子達には当たり前の

    連休始末記#2〜家族専用コック | COMPLEX CAT
    uhyorin
    uhyorin 2009/05/08
    まだ炒め物程度しか出来ないが、今度はゴーヤーチャンプルーを作ってみようかなと思った。
  • 離婚後の人生は男女で明暗分かれる? 未来系めざす「離活」妻 「離婚うつ」に苦しむ夫|「婚迷時代」の男たち|ダイヤモンド・オンライン

    西川敦子(フリーライター) 【第7回】 2009年04月24日 離婚後の人生男女で明暗分かれる? 未来系めざす「離活」離婚うつ」に苦しむ夫 藤原紀香の「未来系離婚」以来、婚活ならぬ「離活(りかつ)」がさらに盛り上がっている。離活とは、もちろん離婚活動の略語。離婚後に慰謝料や養育費などをばっちりもらえる、好条件の離婚を目指し、水面下でこっそりおこなわれる活動のことである。 今年4月からスタートしたNHKの金曜ドラマ「コンカツ・リカツ」で、一気に認知度がアップ。「離婚は女性にとって未来のためのステップ」という風潮も高まっていたことから、あちこちの雑誌やテレビ番組で取り上げられるようになった。 なかには「夫の携帯電話はまめにチェックを」「カバンの中身もよく確認して」などと手とり足とり離活指南をおこなうものもある。これらの情報に、我ががひそかに刺激を受けているとしたら――と、気が気

    uhyorin
    uhyorin 2009/04/24
    やめよう奉社精神。守ろう自分の時間。
  • 科学と生活のイーハトーヴ » Blog Archive » パラダイスはないけれど-「稼ぐ妻・育てる夫―夫婦の戦略的役割交換 アメリカ人52人のワーク・ライフ・バランス」

    日経BP社の気鋭の記者、治部れんげさんより、新刊「稼ぐ・育てる夫―夫婦の戦略的役割交換 アメリカ人52人のワーク・ライフ・バランス」をお贈りいただきました。ありがとうございます! おそらく多くの日のワーキングマザー(そしてファーザー)同様、私も自分と家族のワークライフバランスについて頭を悩ませています。 育児家事の負担が私に偏りすぎている。毎日が忙しすぎる。夫の仕事はもちろん支援したい。でも、いったい私は、いつになったら自分のキャリアのために時間を割けるのだろうか。 知り合いのアメリカ人女性研究者たちが、家庭も仕事も楽しんでいる様子を見るにつけ、私には、アメリカはパラダイスのように思えていました。 男女ともに生き生きと仕事をし、伸び伸びと子育てをしているような、そんな理想郷が、日ではないどこかにはあるのだ、とうらやましく思っていました。そして、どうして私たち夫婦はそのようにな

    uhyorin
    uhyorin 2009/04/21
    いつかは子育てすることになりそうだから参考にしたい。/ とはいっても、事例に挙げられているようなキャリア層の仕事ではないことを考えると、時間的にもっとゆとりがあってもおかしくないんだよなあ。
  • 2008-09-02

    出産以来感じてきたが、ずっと書くのをためらっていた。夫ともども、いいかげん腹に据えかねたのと、同じような思いをしている人が少なくないことを知ったので、書くことにする。 ワークライフバランスという点から見れば、私の勤務先は完璧である。職場の上司や同僚はこちらの状況を慮って親切な言葉をかけてくれるし、人事の担当者は産休にあたり、使える制度についてものすごく丁寧に教えてくれた。夫の勤務先の環境も大変良い。生後数ヶ月の子どもを連れて行った時は育児経験を持つ教授たちが色々なアドバイスをしてくれたし、直属の上司は出産祝に育児百科をプレゼントしてくれた。現在、夫は家事の7割、育児のほぼ半分をやってくれるので、サポート体制は120点である。 思わぬ落とし穴は親族にあった。彼ら(というより、彼女ら)は、私たちがどのように育児をしているのか、知りもせず、また尋ねもせずに、口出ししてくる。曰く「おっぱいの方が(

    2008-09-02
    uhyorin
    uhyorin 2008/09/04
    両親と姉と姉の子の関係を見ていると、うちは幸せな家族なんだなあ…と思った。
  • 1