タグ

facebookに関するuhyorinのブックマーク (15)

  • Facebookが利用者を「ユーザー」と呼ばなくなった理由

    米Facebookが社内で「ユーザー(User)」という言葉を使わなくなったという。今はFacebookの利用者を「ピープル(People)」と呼ぶようにしているそうだ。The AtlanticのテクノロジーカンファレンスNavigateで、FacebookのMargaret Stewart氏 (製品デザイン担当ディレクター)がこのことを明らかにした。 ピープルという呼び方は個人的にしばらく前から気になっていた。最初に気づいたのは、MicrosoftWindows Phoneに「Peopleハブ」というソーシャルコンタクト機能を設けた時だった。ピープルは漠然としていて、名称としては鋭さに欠ける感じがした。でも、それから数年でピープルという言葉を使うWeb/IT企業がいくつも出てきた。最近では、Instagramが「おすすめ」というタブの名称を「ピープル」に改めている。このように、インパク

    Facebookが利用者を「ユーザー」と呼ばなくなった理由
    uhyorin
    uhyorin 2014/12/22
    "(userを英英辞書で調べたら(中略)俗語として「違法ドラッグの常習者」" IS12T(Windows Phone 7)でも1個人の表現をPeopleとしていたな。
  • Facebookはバカばかり - Hagex-day info

    「差別と韓国人が大嫌いな平等主義者」の皆さんこんにちは! いきなりきわどい出だしだが、Facebookのある投稿を見て失神しそうになりながらタイピングしているので許してほしい。 ■感動差別エピソード 某氏のウォール経緯で知ったのだが、2012年1月31日19時18分、次のようなエピソードと画像をGさんがFacebookに投稿する。画像とともに引用したい(似たような投稿をしたユーザーは多数いるようだが)。 【人種差別・意訳 ENGLISH/JAPANESE】 実際にあった話 50代とおぼしき妙齢の白人女性が機内で席につくと 彼女は自分の隣が黒人男性であるという事に気がついた 周囲にもわかる程に激怒した彼女はアテンダントを呼んだ アテンダントが「どうなさいましたか?」と訊くと 「分からないの?」とその白人女性は言った 「隣が黒人なのよ。彼の隣になんか座ってられないわ。席を替えて頂戴」 「お客様

    uhyorin
    uhyorin 2012/02/02
    シェアされて回ってきたけど、最後の一文【人種差別に反対の人はシェアしよう】がすっごい引っかかってて「いいね!」出来なかったのが自分の中で消化できた…。ずいぶんと使い古くされたネタだったとは。
  • Facebookが日本でも電話番号を殺し始めてるんではないか? | Last Day. jp

    Facebookのユーザーが1000万人を超えてmixiのユーザー数を超えたとのニュースがあった。(PCユーザーのみ) 参考: mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2011年10月最新ニールセン調査。mixiの集計方法に変更があり、推定利用者数が大幅減(ソーシャルシフト by in the looop) – BLOGOS(ブロゴス) SPONSORED LINK 2010の8月にはFacebookユーザー数は193万人なので物凄いスピードでユーザー数を獲得している事がわかる。 参考:フェイスブック国内利用者数1000万人突破 (MarkeZine) – Yahoo!ニュース ユーザー数増加を実感する出来事 以前までは中学高校時代の友達とはmixiで連絡をとっていたのだがmixiのボイス機能登場辺りから友人達の日記更新がぱたりと無くなり

    uhyorin
    uhyorin 2011/11/30
    "Facebookは実名登録制なので1人高校時代の友達が見つかるとどんどん他の友人も見つける事ができる。" たしかに。現時点でfacebookの利用価値があるとすればこの部分だけ。
  • 日本一わかりやすい!!「Facebookの楽しみ方」 - Leopard LAB

    Facebookとは何でしょうか。一言で表現するのなら、プリクラブームをインターネット上で実現するものです。1990年代後半、若い女性たちは、友人と撮影したプリクラを手帳に無数に貼り付け、友人同士で見せ合って楽しんでいました。熱狂の渦中にあった人も多いのではないでしょうか。意外に思うかもしれませんが、Facebookはプリクラブームのような楽しい体験ができるSNSです。 プリクラは、道ばたの電話ボックスに貼っても面白くありません。友人同士で見せ合うからこそ楽しいのです。もう一歩踏み込めば、「あなたと一緒に撮影したプリクラを貼っていますよ」と示すことで、友情の確認にもなっていました。Facebookでの写真共有は、プリクラでのコミュニケーションと同様の体験を生みます。 しかも遙かに便利です。手帳に貼り付ける必要がありません。パソコンやスマートフォンからアップロードするだけの手間で済みます。ゴ

    uhyorin
    uhyorin 2011/11/22
    これはわかりやすい。学校由来の友人が数名アクティブに参加しているだけでも楽しかったりする。
  • READY FOR?で寄付しました!クラウドファンディング 、評判いいね! | Learn by doing

    震災からついに6ヶ月が経ちました。さまざまな復興支援があり、人集め、寄付集めをされている方も多いと思います。そんな中、先日ソーシャルクラウドファンディングサービスの READY FOR? を使って、初めて寄付をしてみました。 そのときの感想と気づいた3つのポイントをまとめたいと思います。 1.クラウドファンディング プラットフォームREADY FOR?の使いやすさ(使い方解説付き) 2.寄付白書から見えた他人に優しくない日 3.寄付する人としない人の差は? まとめ:寄付で感じたウッフィーな世界とコミュニティー 1.クラウドファンディング プラットフォームREADY FOR?の使いやすさ 寄付を集めたい。でもどうしたらいいだろう? という人達の問題を解決する、web上での寄付のプラットフォームをクラウドファンディングサービスといいます。 READY FOR?やGrow! 、CAMPFIRE

    READY FOR?で寄付しました!クラウドファンディング 、評判いいね! | Learn by doing
    uhyorin
    uhyorin 2011/09/14
    久しぶりに「wooffie(ウッフィー)」なる言葉を聞いた気がする。
  • 欧米人のFacebook離れが深刻 「飽きた」「つまらん」「疲れた」など : SIerブログ

    1 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 18:57:27.69 ID:IC/vLTLU0 フェイスブック(FB)やツイッターに代表される「ソーシャルメディア」の人気に「黄信号」がともった。 海外では一部の人が、変化に乏しいサービス内容やプライバシーの管理態勢に不満で、楽しみを感じなくなったというのだ。 日でも最近、ツイッター上で著名人の発言やプライベートの行動を漏らすケースが問題視されている。 企業でFBページを開設したものの、思ったほどの効果が得られずに悩むところもあるようだ。 英調査会社ガートナーは2011年8月15日、約6000人を対象にしたソーシャルメディアに関する調査結果を発表した。 ここでは「ソーシャルメディア疲れ」に焦点を当てている。回答者のうち24%は、ソーシャルメディアの利用を開始した当時に比べて使用頻度が減ったと答えた。 新しいITサー

    uhyorin
    uhyorin 2011/08/18
    >>62 "大学でもなんでもいいがそれなりに社会活動してる人じゃないと飽きる" に尽きるかな。
  • RSS Graffiti | Facebook

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    RSS Graffiti | Facebook
    uhyorin
    uhyorin 2011/08/01
    RSSで取得した情報をfacebookページやプロファイルに送信してくれるアプリのようだ。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    uhyorin
    uhyorin 2011/08/01
    なるほど、ウォールについて少し分かった。
  • はてなブックマーク Facebook連携機能キャンペーン!

    はてなブックマーク Facebook 連携機能の追加を記念して、「はてなブックマーク Tシャツ」が当たるキャンペーンを実施します。 応募方法はかんたん。Facebook 連携機能を設定して、このページをブックマークするだけです。Facebook のニュースフィードにこのページのブックマークが投稿されていれば応募完了です。 キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 はてなブックマーク Facebook 連携機能を利用することで、自分がブックマークした内容をFacebook へ投稿したり、Facebook でシェアしたリンクをはてなブックマークに追加することができます。 ※Facebook連携機能は、はてなブックマークのPCサイトと、ブックマークレット、はてなブックマークGoogle Chrome拡張、はてなブックマークSafari拡張、はてなブックマークFiref

    uhyorin
    uhyorin 2011/08/01
    今日からFacebook連携を始めようかと。
  • 電通がフェイスブックと提携したな。これから何が起こるか、5個書いておくぞ。でもあんまり真に受けるなよ - 僕と花子のルンルン生活だヨ!

    巨乳 AV おっぱい 女子アナ 画像 オッパイ 18歳未満 女子高生 ラーメン ザーメン ヒヤソーメン アッー! ウホッ 電通とフェイスブックの提携話について書くのがブームなのでオレも。 ただし、オレは「現場がどうなるか?」という話をしてみるぞ。 まずは電通とフェイスブック社の提携内容について。以下、プレスリリースより。 ************************************* 広告主向けにFacebookページ(※1)のコンサルティング/制作を行うと 共に、Facebookのプレミア広告枠の独占販売や、 マス広告と連動したFacebook活用の新しいマーケティング展開を 広告主に提供してまいります ************************************* いや、2chじゃないけど、妙に最近フェイスブックについて広告業界の 人々が話しまくってるよなぁ、な

    電通がフェイスブックと提携したな。これから何が起こるか、5個書いておくぞ。でもあんまり真に受けるなよ - 僕と花子のルンルン生活だヨ!
    uhyorin
    uhyorin 2011/03/01
    前例に基づく未来予想図ですなー。
  • SYNC なぜ自然はシンクロしたがるのか【ISBN4-15-208626-2】 | WindVoiceの日記 | スラド

    最近、イスラム諸国でデモが頻発しています。いくつかの国家は体制の変更を余儀なくされました。マスコミでは『Twitter革命』というキーワードで報道されています。 しばらく前(15年くらい前に個人がWebページを所有するようになるよりも前)は、情報ネットワークが未熟でしたから、高価なインフラを利用できるのは体制やマスコミなどに限られていました。このころは、情報発信役と受け取り役のピラミッド構造にするしか、大きな社会を組織化する手段が無かったわけです。そして、意図的にせよそうでないにせよ、社会の多くの人たちはその情報によってまとめあげられていました。それが今、変化しているというわけです。 しかし、イスラム各国で起こっていることは他人事ではなく、身近な日でも政治屋とかマスゴミとか、モラルのない医者だのハレンチな教師だのと、これまで権威のあったものの暗部を、あることないことでっち上げて次々に暴露

    uhyorin
    uhyorin 2011/02/21
    "今回の Twitter革命は やっぱり「号令」があるのだと思う。"
  • Facebookが楽々と世界で普及していった本当の理由 - もとまか日記

    以下の記事を読んで。なぜ、Facebookだけが、キャズムを楽々と超えるのだろうか?:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ 記事内でもあるように、「キャズム理論の前提とソーシャル・テクノロジーは根的に違う」とされつつも、あえて無理矢理当てはめてるのが面白かった。けど、パッと読んだ印象では少々違和感を感じてしまいました。要点は以下だと読めました。・Facebookがキャズム越えしたのは実名性だから。・実名性のハードルが高いのは日だけではない。・ソーシャルの覇者Facebookは今後ますます強大になっていく。 それなのに、日のみんなは実名性に拘ってていいの?世界から取り残されちゃうよ?って話なんだろうなと。 3点目は、まあどうでもいいです。そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。 ただ、ネットの実名でFacebookを始めた私からすると、実名性については

    uhyorin
    uhyorin 2011/02/17
    ふと「世界で話せて自宅は圏外」というケータイワードが脳裏を過ぎった。ケータイで相互連絡が取れる間柄を確保出来ているし、Facebookが無くても困らないというのが実感かな。
  • 【コミュニケーション】津田大介氏「Twitterがもたらしたのは賛否両論の可視化。Facebookは賛ばかり」 

    uhyorin
    uhyorin 2011/02/16
    オチが素敵w "「Twitterがもたらしたのは賛否両論の可視化」と語り「あえて強い言葉でも書くのがソーシャルメディア。Facebookは賛ばかりでキモい」"
  • コレは納得!? 日本で2番目にfacebookを検索する県はアノ県だった!

    何かと話題のfacebook。1月15日(土)には映画「ソーシャル・ネットワーク」も公開され、今や注目度ナンバーワンのサイトと言っても過言ではないかもしれない。そんなfacebookだが、都道府県別でどの地域がfacebookを一番検索しているのだろうか。今回、Googleインサイトを使って調べてみた。 以下が、その順位(2011年1月28日現在)。 ●都道府県別「facebook」で検索ランキングトップ10 1. 東京 100 2. 沖縄 11 3. 長崎 5 4. 千葉 5 5. 神奈川 5 6. 京都 4 7. 大分 4 8. 群馬 4 9. 大阪 4 10.三重 4 ここで注目すべきは、2位が沖縄県という事実でだろう。おそらく、米軍基地が沖縄県に集中していることもあり、軍人やその家族がfacebookを検索していると考えられる。 外務省発表「米軍人等の居住者の人数について」(平成2

    コレは納得!? 日本で2番目にfacebookを検索する県はアノ県だった!
    uhyorin
    uhyorin 2011/01/28
    県内ブロガーが頑張っているという印象もあったけど、米軍の人達も統計に入れるとこんなにも変わるものなのか。東京の密度は濃すぎるだろー。
  • Facebookサミット in 沖縄にいってきた : skurimaのブログ

    WebCrafts・鈴木さん@webcraftsの呼びかけで開かれた「Facebookサミット in 沖縄」(於浦添市産業振興センター結の街、2011/01/14 18:00~)にいってきました。 Facebookの中での動きはもちろん、勉強会なども精力的になさっていて、よくお声がけいただいていたのですがなかなか参加できずにいたのですが、どんなユーザーがいるのかなとドキドキでいってきました。 Facebookの一般的な説明や「ソーシャルメディア革命」を見た後に、全国で同時間帯に開かれている会場(東京、名古屋、福岡、新潟、福井、宮崎、広島、オーストラリア(笑))とあわせて乾杯。 一通り飲んだりべたりしたあとで、参加者全員自己紹介しました。ビジネス用途でファンページをメインに使われているユーザーさんがほとんどだったような印象でした。いただいた名刺もすべて会社やお店のものでした。 既存のメディ

    Facebookサミット in 沖縄にいってきた : skurimaのブログ
    uhyorin
    uhyorin 2011/01/25
    "だけど、やっぱりリアルでも顔を会わせたうえで「いいね!」のやりとりができた方がより楽しいし、「いいね!」の重みが増すのではないかなと思うのです。"あるあるあるある。
  • 1