タグ

2007年5月11日のブックマーク (10件)

  • 李登輝、日本の子供たちに語る - finalventの日記

    FujiSankei Business i. 国際/【日の子供たちへ】(1)伝統の中に進取の精神 FujiSankei Business i. 国際/【日の子供たちへ】(2)いまこそ武士道が必要 FujiSankei Business i. 国際/【日の子供たちへ】(3)日文化の形成とその特徴 FujiSankei Business i. 国際/【日の子供たちへ】(4)日文化の形成とその特徴 FujiSankei Business i. 国際/【日の子供たちへ】(5)日文化の形成とその特徴 FujiSankei Business i. 国際/【日の子供たちへ】(6)日文化の形成とその特徴 (5)より 質問 経済力の衰退で日の将来が危ぶまれるといった発言をよく聞きますが。私たちはどう考えたらいいでしょうか。 李 日人の中には、日は悪くなると発言する人がいる。心配する

    李登輝、日本の子供たちに語る - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/05/11
    「さまざまな問題に直面したときにも、自我の思想を徹底的に排除することで、客観的立場で正しい解決の方法を考えることができる」
  • 多分書くっていうことは考えることだし、ordinaryな生き方を少しずつ避けることだと思う - finalventの日記

    問題は、その、ordinaryの語感だけど、はてな語でいう「テンプレ」でしょうね。 ってことは。 テンプレに考えたり、テンプレで書くことに、少しずつ抵抗しようじゃないか、ってこと。 それもまたテンプレとかメタテンプレはなしなし。 で。 「抵抗しよう」が先に立つと外山恒一になってしまう。 重要なのは、「少しずつ」っていうこと。 大きな抵抗というのは、べたなテンプレですよ。 テンプレを避けるというのは、微妙さを感じ取ることですよ。 これはおセックスなんかでも同じで、メカニカルな ← → ← → (ズコズコ) ← → ← → みたいなピストン運動やってんじゃねーよですよ(と、お下劣モードへシフトなテンプレ)。

    多分書くっていうことは考えることだし、ordinaryな生き方を少しずつ避けることだと思う - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/05/11
    The League of Extraordinary Gentlemenでは、逆にテンプレ。
  • 『第2回 宇宙エレベーター・コンテスト』レポート | WIRED VISION

    『第2回 宇宙エレベーター・コンテスト』レポート 2007年5月10日 コメント: トラックバック (0) Steve Kettmann 2007年05月10日 2005年10月の時点では、ドイツの高校で教えるJoern Lutat氏は、宇宙エレベーターなど聞いたこともなかった。 だが、カリフォルニア州マウンテンビューで史上初めて開催された宇宙エレベーターの開発コンテストの話題をラジオで聞いて、レーザー光線から動力の供給を受ける昇降機の試作機を使った競技のことを知った。この時は残念ながら、長さ約60メートルのテザーの一番上まで上りきったチームはなかったが、Lutat氏は生徒たちとともに取り組めば、もっと上手くやれるのではないかと考えた。 2006年10月20〜22日(米国時間)、ニューメキシコ州ラスクルーセスで、『Xプライズカップ』の一環として開催された第2回『スペース・エレベーター・ゲー

    ume-y
    ume-y 2007/05/11
    カーボンナノチューブでも、強度が足らないとか聞くな。
  • 量子物理学と古典物理学の境界に迫る画期的実験 | WIRED VISION

    量子物理学と古典物理学の境界に迫る画期的実験 2007年5月10日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Mark Anderson 2007年05月10日 ドイツにあるマックス・プランク量子光学研究所の研究チームは、シリコンチップ上に超小型のカンチレバー・アームを形成した。絶対0度近くまで冷却した状態でカンチレバーのそばにルビジウム原子気体を置くことにより、量子効果を機械的な振動として観察できるという。史上初めて、純粋に量子力学的な状態を目で観察できる物体に結びつけるシステムということになる。画像提供:マックス・プランク量子光学研究所(ミュンヘン)、Jorg Kotthaus(ミュンヘン大学) 目に見える世界と、量子物理学の支配する不思議な世界との間に引かれた境界線が、これまでにない実験によって解き明かされようとしている。 シリコンチップの表面に、極小の飛び込み板

  • Hotwired Japanが「WIRED VISION」と名前を変えて復活 | スラド

    2006年3月で更新を停止していた、米Hotwiredの日語版「Hotwired Japan」が、 WIRED VISION として復活しました。(参考:後継Webマガジン「Wired Vision(ワイアードビジョン)」に関するご案内 ) Hotwired は IT関連、科学分野等アレゲな人が好きそうな話題も多く、タレこみ子としても早い復活を望んでました。 正式スタートは 5月24日からだそうで、今までメールサービスの登録していた人も再登録が必要になるそうですが、現在すでにいくつかのニュースが掲載されています。

  • WIRED VISION - “アカルイ”未来を考えるニュースサイト

    バンダイ、開く感触を無限に楽しめる『∞(むげん)ペリペリ』 Gadget Lab / 2008年10月03日 環境であなたは投票しますか? 〜 温暖化で「争わない」という選択肢 石井孝明の「温暖化とケイザイをめぐって」 / 2008年10月02日 NICT、大画面フルハイビジョンの裸眼3Dディスプレイの試作に成功 Wired Science / 2008年10月02日 東芝、最長11.5時間駆動のモバイルノートPCとAtom搭載ネットブック Gadget Lab / 2008年10月01日 オリンパス、3D・動体視力を手軽にトレーニングできるDVD『勝利の眼神』 Wired Science / 2008年10月01日 Credit crisis visualized: 金融危機の視覚化 yah-manの「イマ、ウェブ、デザイン、セカイ」 / 2008年10月01日 身近になる3D映像:デジ

    ume-y
    ume-y 2007/05/11
    Hotwired Japan復活。
  • WIRED VISION / 日本人の本音が分かる、巨大掲示板『2ちゃんねる』

    人の音が分かる、巨大掲示板2ちゃんねる』 2007年5月10日 社会メディア コメント: トラックバック (1) Lisa Katayama 2007年05月10日 東京発――米Nike社は4月、渋谷のアップルストアの向かいに屋外広告を掲載した。この広告は、ブレーキのない競技用自転車を手にした若者たちの写真に「ブレーキなし。問題なし。」というコピーが書かれたものだった。 即座に、日で最大かつ最も有力なインターネット掲示板、『2ちゃんねる』の「自転車」板で猛烈な議論が始まった。掲示板のメンバーはすぐに、Nike社、警視庁、経済産業省などに対し、一斉に抗議の電話をかけ始めた。メンバーは関係者に対し、ブレーキのない自転車で下り坂を駆け下りることの危険性について懇切丁寧に説明した。48時間も経たないうちに、この広告は撤去された。 2ちゃんねるは、日的なインターネット上の現象だ。このサイ

    ume-y
    ume-y 2007/05/11
  • コンテナに格納した小さなデータセンター「Project Blackbox」に入ってみた ― @IT

    2007/05/10 物理的なコンテナを、まるまる1つデータセンターにしてしまうサン・マイクロシステムズの「Project Blackbox」の中に入ってみた。約15平方メートルの設置面積に250台のサーバを詰め込むことができるという高い集積度を持つ、世界初の「移動できるデータセンター」だ。先行事例として、すでにスタンフォード線形加速器研究所が導入を決定しているほか、今夏にも一般向け出荷を始める。 Project Blackboxは、海路や陸路といった輸送で標準的に使われているサイズのコンテナを、その外形を変更することなく中にデータセンターを構築した、一風変わったプロダクトだ。コンテナのサイズは世界的にISO規格で統一されているため、既存のコンテナ運搬、ハンドリングのインフラがそのまま使えることがメリットの1つ(ただし、日国内では独自の小さなコンテナも使われている)。担当者によれば、新規

  • 総務省、端末メーカーなどへの「非公式ヒヤリング」結果を公表--第6回モバ研 - CNET Japan

    総務省による「モバイルビジネス研究会」。4月26日に開催された第6回では、これまで研究会で行われてきた携帯キャリアや端末メーカー、MVNO関係者などによる意見陳述を踏まえて、改めて研究会で議論されるべき主要な論点の案が総務省側から提示された。同時に、研究会構成員による海外事情についての調査結果も発表。さらに、総務省が端末メーカーなどに対して行った「非公式ヒヤリング」の結果も文書として報告された。 「非公式ヒヤリング」ではメーカーの音も 非公開ヒアリングは、こうした研究会では「異例の措置」と言えるもの。この措置は、端末仕様の決定からマーケティング、販売までを携帯キャリアが主導しているという日市場の特殊な状況の中で、端末メーカーが公式には言いにくい意見もあるのではないかとの思惑から、総務省が匿名で実施してきた。ヒヤリング内容の多くは、端末メーカーの公式見解(第3回モバ研記事を参照)をなぞっ

    総務省、端末メーカーなどへの「非公式ヒヤリング」結果を公表--第6回モバ研 - CNET Japan
  • 深い黒を表現--パイオニア、改良されたプラズマ技術を明らかに

    ニューヨーク発--パイオニアは米国時間5月9日午前に開催された報道陣向けイベントにおいて、プラズマHDTVの新たなシリーズや、いくつかの新しいホームシアター機器、日語の「黒」から名付けられた「Project Kuro」と呼ばれる新技術およびビジネス戦略を発表した。 黒こそ、このイベントの中心であった。パイオニアの主張は、同社の新しい第8世代フラットパネルによって、市場にあるどのテレビと比べても最も優れたレベルの深い黒を表現できるということにあった。 パイオニア幹部らによるプレゼンテーションによれば、同社はProject Kuroのもとでパイオニアの技術とビジネス戦略の双方を完全に再構築したという。Pioneer USAのマーケティング担当シニアバイスプレジデントであるRuss Johnston氏は、新たな色フィルタ技術とセル構造によって「極めて深遠な黒」が表現できるようになったと述べ、そ

    深い黒を表現--パイオニア、改良されたプラズマ技術を明らかに