タグ

2007年7月18日のブックマーク (19件)

  • 新潟県内のユーザ企業、緊急地震速報を実際に受信 | スラド

    地震発生を先回りで伝える緊急地震速報であるが、 ITproの記事によれば、今回の新潟県中越沖地震にて 実際にユーザー企業が配信を受けていたとのことだ。 新潟市の北にある聖籠町の半導体製造工場のコバレントマテリアル新潟において、 大きく揺れる17秒前に警報を受信したらしい。当地は震源から約80km離れ、震度4を観測しているとのこと。 震度6弱地域の近くの上越ケーブルテレビジョンでは、配信側から警報のデータが送られてこなかったとのことで、 これについては原因は不明らしい。 今までは送りっぱなしで実際に受け取ったというニュースがなかったように思うが、 コバレントマテリアルでの17秒ということであれば、うまくやれば製造ライン停止と避難ができるかもしれない。 10月には緊急地震速報が一般にも受け取れるようになるが、 これは結構大きな効果を出せるのではないだろうか。

    ume-y
    ume-y 2007/07/18
    「この緊急通信によって、端末を緊急通信モードのような状態へ落とし込めれば事後の基地局ダウンを回避できるかもしれないかと思った」「低音質だけど皆がなるべくつなげるようなモード」 (#1191575)
  • ガムテープによる独特なフォント「修悦体」 | スラド

    JR新宿駅は現在も部分的な改良工事が続いているが、その構内にカラフルなガムテープを使用した、妙に凝ったフォントによる構内案内がところどころに掲示されているのを目にした人も多いだろう。 「SLN:blog*」の記事「君は修悦体を知っているか」で紹介されている「トリオフォー」制作のドキュメンタリー(動画その1、動画その2)によると、このフォントは警備員の佐藤修悦氏によるものらしい。最初はホーム案内の数字だけを独断で作ったところ、駅の担当者の許可が下りて、その後はすべての案内の制作を任されたということなのだそうだ。 工事が終了すれば無くなってしまうことに独特の感興のあるこの字体だが、終了までにはまだ期間はあるので、興味のある人はお早めに。

    ume-y
    ume-y 2007/07/18
    「JR新宿駅は現在も部分的な改良工事が続いているが、その構内にカラフルなガムテープを使用した、妙に凝ったフォントによる構内案内がところどころに掲示されているのを目にした人も多いだろう」
  • IT分野で批判をやり過ごして成功するには

    プロジェクトを進める中では、ITの専門家に「批判攻撃」が行われることは珍しくない。稿では、厳しい批判をくぐり抜け、さらにそうした状況で自らを成長させるという重要な方策について検討する。 システムに障害が発生してプロジェクトに遅れが出ると、ITの専門家が過酷な労働環境や、ときには個人批判にさらされることは珍しくない。激しい「批判攻撃」にどう対処するかがキャリアを左右することもある。うまく対処すれば、周囲から一目を置かれる存在になる。だが、批判にうまく対処できなければ、プロとしての信用に傷がつき、感情的な痛手を被ることさえある。成功は、こうした攻撃によるストレスにやられる前にスキルを確立するところから生まれる。稿では、厳しい批判をくぐり抜け、さらにそうした状況で自らを成長させるという重要な方策について検討する。 まずは、状況を緩和する。途中で口をはさまずに相手の意見に誠実に耳を傾けること。

    IT分野で批判をやり過ごして成功するには
  • 日本惑星協会

    ume-y
    ume-y 2007/07/18
    「土星の衛星ハイペリオン(最大直径300km)の表面に、水の氷と二酸化炭素の氷(ドライアイス)及び炭化水素のスペクトルを示す物質が存在することが初めて分かった」
  • 新設計の宇宙服『BioSuit』、MITが開発 | WIRED VISION

    新設計の宇宙服『BioSuit』、MITが開発 2007年7月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) Charlie Sorrel 2007年07月18日 マサチューセッツ工科大学(MIT)のDava Newman教授が新しく開発した『BioSuit』は、『アポロ』というよりは『バーバレラ』[日語版注:金髪の宇宙飛行士バーバレラを描いたフランスの大人向けSF漫画]だ。 スリムなこの宇宙服は、既存の宇宙服の問題をいくつか解決できるだけでなく、見た目も抜群にかっこいい。 従来の宇宙服は、かさばるうえ、重さが130キログラム以上ある。宇宙飛行士の身体が減圧されないように空気をたっぷり送り込むことが必要で、通気性があってはならない。そうでなければ宇宙飛行士の身体は風船のように破裂してしまうだろう。 だが、Newman教授と同僚のJeff Hoffman氏の取り組みは

    ume-y
    ume-y 2007/07/18
    ノーマルスーツみたい。にわかには信じがたいが。
  • 人生なんてオワテルからが始まりよ - finalventの日記

    まずこれな⇒解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「希望の言葉を贈りあおう」 ほいで⇒俺31歳既婚でニート、ついでに既婚メンヘル 五年前からうつ病で仕事でけへんくせに結婚して、妊娠した。 大学院博士中退くずれ…。俺の人生オワテル\(^o^)/? オワラナイ方法ある? 必死に生きること。 がんばれとかじゃなくて、目をぐっとつぶって生きること。 泣きながら絶叫して生きること。まじで絶叫してみると思うことがある(恥ずかしいとかじゃなねーのな)。 自分はオワタでよろしい。だから、自分のためじゃなくて、人のために生きること。 うつ病の程度でかなり問題の様相は変わる。べたに言うと、お薬がどのくらい入っているかだ。薬を抜いてでも生きられるなら、それって、フツーの人生だってば。

    人生なんてオワテルからが始まりよ - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/07/18
    「がんばれとかじゃなくて、目をぐっとつぶって生きること」
  • コピーワンス見直し問題で権利者団体が「補償金制度は大前提」と主張 | スラド

    「 コピーは9回まで」ということで出された、総務省の情報通信審議会における地上デジタル放送の コピーワンス見直し案であるが、 AV Watchの記事によれば、 JASRACや日レコード協会などの権利者86団体で構成する 「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」が、この見直し案を受けての緊急声明ということで、 「コピーワンスの規制緩和は、私的録音録画補償金制度の維持が大前提」 「JEITAの主張は関係者の努力を無視し、ユーザーの私的録画を否定する」 と主張したらしい。 コピー回数については制限案を尊重するとしながらも、 JEITAが補償金制度は不要としたことを強く批判しているようだ。 補償金制度の廃止の場合には、回数見直しとの主張しているようで、なかなか情勢が混沌としています。

  • Technobahn ニュース : 一見ワンセグ、実はハイビジョン対応USBチューナー

    このウェブサイトは販売用です! technobahn.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、technobahn.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    ume-y
    ume-y 2007/07/18
    「日本の場合、デジタル放送の受像機には」「B-CASカードが必要な他、業界側が」「このようなハイビジョン対応のPC向け外部チューナーの販売を認めていないために、こういった製品が発売される可能性はほとんどゼロ」
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    ume-y
    ume-y 2007/07/18
    「その問題においてどの程度のリスクが許されて,どの程度の「正しさ」が確かめられているべきかっていうことを,その当事者たち,ないしは責任者が判断してコミットする」
  • 台風一過ともならず - finalventの日記

    普通に夏の朝っぽい。暑くなるのだろう。今日は海の日とやらで休日なのか。どうも自分が子どもの頃になかった休日というのは馴染めないものだなと思う。 そういえば、夢に過去の自分と思われる小学生くらいの少年が出てきて、今の私にプレゼントをするという。渡されたものは赤く小さい角のとれたチャート岩だった。 その夢はなんの意味があるのだろうとしばし考えたがわからない。ただ、私は彼がそれをとても大切にしていて、そして今の私に好意を持ってくれたことだけを了解して少し涙が出た。私はあのころ石が好きだった。コレクションにしていた。失った。でも、私の少年の幻影はそれをじっと持っていたのだろう。今の私に渡すために?

    台風一過ともならず - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/07/18
    石コ良さん。なんか思い出して、いまさらぶくま。
  • FTと昼食を 安倍昭恵さんとランチ――フィナンシャル・タイムズ(1)(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    FTと昼を 安倍昭恵さんとランチ――フィナンシャル・タイムズ(1) 2007年7月17日(火)16:05 デビッド・ピリングの記事 ・G8で2位の自殺率 助けを求める声に日政府も ・それでも昔の日には戻れない それはなぜ ・日の軍隊、役割拡大に備える ・FTと昼を 「国家の品格」藤原正彦さんと ・安倍首相、日の国際的地位確立を目指す─フィナンシャル・タイムズ単独インタビュー ・日にまだ潜むデフレの危険 ・小泉の跡継ぎ 人気が隠すよろいのヒビ ・陽も息子もまた昇る 長州から安保そして安倍家二代 ・日の主要な政策決定者が辞任表明 ・「危険」な愛国主義の波が日を席巻 (フィナンシャル・タイムズ 2007年7月13日初出 翻訳gooニュース) FT東京支局長デビッド・ピリング 安倍晋三首相の・昭恵さんは日ではスター並みの人気者で、そ

    ume-y
    ume-y 2007/07/18
    安倍首相の妻、安倍昭恵氏。
  • Googleがcookie有効期間を2年に短縮 | スラド IT

    ITmediaの記事によれば、これまで「2038年まで」有効としていたcookieを、 今後数カ月の間に随時、2年の有効期限のcookieに変更していくようだ。 英国のNPOが Googleはプライバシー保護に敵対的という調査を発表したりと、特にEU地域からは Googleへの風当たりが強いが、今回の措置はそのような批判をかわす目的があるようだ。 けど、これでもちょっと長いかな。

  • 免許不要局への電波利用料負担を推進する総務省に経済産業省が反対表明 | スラド

    総務省の 電波利用料制度に関する研究会が、2008年からの電波利用料の免許不要局への徴収範囲拡大ということを含む見直しの報告書案を先月末にまとめ、 現在はパブリックコメント募集のフェーズに入っているが、 読売新聞によれば 経済産業省が週明けにも公式に反対表明を出すとのことである。 免許不要局とは電波が微弱で他への影響が小さいために免許取得が不要の局で、/.Jあたりの人々の多くが使用する無線LANやPHS、またETCのようなシステムまで含まれる。総務省としては公平性の原則を建前に テレビ局と携帯電話事業者からの突き上げを緩和したいというところのようだが、経済産業省としてはIT利用での産業発展の妨げになるという考えのようだ。 総務省のこの方針については、 Slashdot.orgで取り上げられていたので知ったのだが、珍しく経済産業省の肩を持ちたくなる出来事である。

  • トランザクションメモリはマルチコアの救世主となるのか? - @IT

    オランダのコンパイラ専業会社、ACE(Associated Compiler Experts)の国際営業の担当者と話していたら、ヨーロッパでは、並列システム向けの最適化/開発関連のベンチャー起業がずいぶん活発になっているらしい。もちろん背景としてはマルチコアプロセッサのブームがあるわけだが、我々の世代としては過去の「パラレルプロセッサブーム」を知っているだけに違いは何だろうねという話になった。 マルチコア利用のシステム開発は難しい さて、CPU間結合が比較的疎な非対称なマルチコア(AMP)を用いた開発は、組み込み系においてはすでに日常化している。背景としてASICの規模が巨大化するにつれ複数のCPUを搭載する余地が生まれたことと、組み込み系開発では目的が明確であるために、機能の分離設計が楽であることが挙げられる。しかし、そうであってもマルチコア開発を実務として行っている人に聞くと「個別プロ

  • 次世代DVD、普及は2011年?

    先週の1位は小寺氏のコラム。そろそろ「次世代」という響きが似合わなくなってきた感もあるBlu-ray DiscとHD DVDがなぜ、なかなか普及していかないのかという題に「5つの理由」という形で解答を示している。 個人的には以前から、これらの新メディアがDVDと同じペース、同じ規模、同じスピードで普及するとは思っていなかったし、いまもその考えは変わらない。DVDの登場時にはテープからディスクへの物理的なメディアチェンジも伴ったが、次世代DVDへの移行にそれは伴わない。条件が同じでない以上、同等の普及スピードは出ないと考える方が自然だろう。 ただ、次世代DVDが必要とされていないかといえば、そうではないと思う。DVDとは違ったペースで次世代DVDは普及していくと筆者は考える。 DVDは登場時、次世代の録画メディアであり同時にパッケージメディアであったが、現在、録画については「まずHDDに録画

    次世代DVD、普及は2011年?
    ume-y
    ume-y 2007/07/18
    電器屋で、フルHDのTVに、フルHDを映しておけばいい。SDの放送なんて流してるから売れない。
  • 「“コピー9回までOK”は補償金制度が支えている」と権利者団体

    音楽著作権協会や日レコード協会、実演家著作隣接権センターなど86の団体が参加する「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」は7月17日、「デジタル放送のコピーワンス緩和は、私的録音録画補償金制度に支えられている」とする声明を発表した。 声明は、総務省情報通信審議会の「デジタルコンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」が12日、デジタル放送の録画のコピーを9回まで認めるという方針を示したことを受けて発表した。 同日会見した実演家著作隣接権センターの椎名和夫さんは「権利者や消費者などが初めて向き合い、お互い譲歩して生まれた成果だから受け入れたが、検討委員会で実演家団体は『コピーは3回まで』と主張していたため、9回という数字は納得できるものではない」と不満をあらわにする。 また「コピーワンス緩和は、補償金制度によってクリエイターに対価を還元しているからこそ実現できる」という立場から、「補

    「“コピー9回までOK”は補償金制度が支えている」と権利者団体
    ume-y
    ume-y 2007/07/18
    「コンテンツに対する尊敬の念を持ってほしい」 尊敬されるものは、「尊敬してください」と言わなくても尊敬されるんですよ。
  • ITmedia News:「ソニーは本当にダメになった」 ウォークマン生みの親、古巣への叱咤激励

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ume-y
    ume-y 2007/07/18
    創業の精神てのは、これのことか。「真面目ナル技術者ノ技能ヲ、最高度ニ発揮セシムベキ自由豁達ニシテ愉快ナル理想工場ノ建設」(ソニー設立趣意書より)
  • 「PS3は2007年末に再ローンチするつもりでやる」--巻き返しへ対応タイトルを一挙披露

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは7月17日、PLAYSTATIONシリーズの今後の展開について報道陣や業界関係者に紹介するイベント「PLAYSTATION PREMIERE 2007」を開催した。PLAYSTATION 3(PS3)対応ソフトが一気に40タイトル披露されたほか、PSPの新モデルなども披露された。ここではイベントの様子や発表されたタイトルを写真で紹介する。実写さながらのレーシングゲームが楽しめるGRAN TURISMO 5 “Prologue”は最大16台が同時走行する。国内自動車メーカーと協力し、東京モーターショーで初披露されるのスーパースポーツカーをタイトルに盛り込んだ。モーターショーに合わせる形で10月に発売される予定だ。 (c)Sony Computer Entertainment Inc. All manufacturers, cars, names

    「PS3は2007年末に再ローンチするつもりでやる」--巻き返しへ対応タイトルを一挙披露
    ume-y
    ume-y 2007/07/18
    DMC4は2007年末発売予定(5枚目)。
  • グーグル、クッキーの有効期限を短縮へ

    検索大手のGoogleがウェブクッキーに関するプライバシーポリシーを変更した。同社に対しては、これまでプライバシー擁護派から、ウェブサーファーらの活動に関する情報の保有期間が長すぎるとの苦情が頻繁に寄せられていた。そこで同社は、それらの苦情に対処するため今回の変更に踏み切った。 クッキーとは、コンピュータがウェブサイトを再度訪れた際に認識されるようにコンピュータ内に保存される小さなファイルだ。このクッキーにより、GoogleはEコマースやログインが必要なサイトなどのユーザー設定の記憶が可能になる。同社公式ブログであるGoogle Blogによると、従来Googleのクッキーの有効期限は2038年とされていたが、新ポリシーの下ではクッキーは2年後に期限が切れるという。 クッキーはユーザーが削除したい時にいつでも削除できると考えられていた。しかし実際は、すべての人が削除方法を知っているわけでは

    グーグル、クッキーの有効期限を短縮へ
    ume-y
    ume-y 2007/07/18
    「従来Googleのクッキーの有効期限は2038年とされていたが、新ポリシーの下ではクッキーは2年後に期限が切れるという」