タグ

2007年7月17日のブックマーク (14件)

  • 時速200kmに挑戦する蒸気自動車 | WIRED VISION

    時速200kmに挑戦する蒸気自動車 2007年7月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 2007年07月17日 写真に映っているのは、イギリスおよび世界の最速記録(ただし、蒸気駆動車両で)を目指すイギリス製の蒸気自動車『Inspiration』だ。 この蒸気自動車は、チューブ状のスチール製シャーシを持ち、4基で出力電力4メガワットという、大出力ボイラーを搭載する。この出力がカーティス・タービンのエンジンに送り込まれ、(理論上は)時速320キロメートルで走行可能な300bhp(ブレーキ馬力)を実現している。 Inspirationと『British Steam Car Challenge』プロジェクトを支えるチームの目標は、101年前の1906年に達成された、時速約205キロメートル(127.659マイル)という現在の記録を破るこ

    ume-y
    ume-y 2007/07/17
    すげ。1885年にこれがあれば、マーティも苦労しなかったのに。「世界最速の蒸気駆動車両を目指す『Inspiration』。理論上は時速320キロメートルで走行可能な300bhpを実現している」
  • 「忙しい」は会社員の処世術?

    この回は掲載を終了しました この回のディルバートは、ライセンス契約に基づく掲載期限が切れたことにより、掲載を終了しました。インデックスをご覧のうえ、より新しい回のディルバートをお楽しみいただきますようお願いいたします。

    「忙しい」は会社員の処世術?
  • 参院選:総合情報サイト「sangi.in」--マニフェストを検索可能

    静岡大学情報学部佐藤哲也研究室は7月12日、選挙でのインターネット活用の将来像の検討を目的として行われている学術目的の取り組み「参議院プロジェクト」の一環として、第21回参議院選挙に関する情報を提供する総合情報サイト「sangi.in」を正式に開始した。 同サイトでは、すでに予測市場の活用で参院選の結果を予測する実験を開始しているが、今回の正式オープンに伴い、ウェブアプリケーション「投票エージェント」と「政党、候補者のマニュフェスト検索システム」の提供を開始し、情報化に対応した民主主義のあり方についての検討を行うとしている。 投票エージェントは、有権者がウェブサイト上のアンケート調査に回答することで、事前に立候補予定者から得た同一のアンケート回答をもとに、最も争点に対する考え方の近い候補者を提示するシステム。佐藤研究室では、2001年の参議院選挙からこのシステムの実証実験を行っている。同シ

    参院選:総合情報サイト「sangi.in」--マニフェストを検索可能
  • APOD: 2007 July 17 - The Same Color Illusion

    ume-y
    ume-y 2007/07/17
    色の錯視。AとBの色は同じ。
  • APOD: 2007 July 15 - Aurora from Space

    ume-y
    ume-y 2007/07/17
    ISSから見下ろしたオーロラ。巨大な緑のアメーバが這い回っているようだったらしい。もっときれいな表現を!
  • ITmedia +D LifeStyle:「機能」でなく「音」で選ぶプレーヤーソフトのススメ (1/3)

    PC音楽を楽しむ際に、どんなプレーヤーソフトを使っているだろうか? WindowsならWindows Media Player(以下WMP)、Mac OSならQuick Timeというように、OSに付属しているプレーヤーを使っている人がほとんどのはず。いっぽうiPodやウォークマンなどデジタルオーディオプレーヤーを持っている人は、iTunesやSonicStageなど専用ソフトをメインプレーヤーとして使っている場合が多いだろう。 ご多分に漏れず、僕もそんなひとりだ。メインマシンはWindowsなので、これまではずっとWMPを使ってきたが、iPodを手に入れてからはiTunesをメインプレーヤーとして使用するようになった。だがWMPやiTunesを「あえて」選んだわけではない。WMPはもともとOSに付属していたし機能的な不足を感じなかったから使っていただけだし、iTunesが取って代わった

    ITmedia +D LifeStyle:「機能」でなく「音」で選ぶプレーヤーソフトのススメ (1/3)
  • QuickMLよりquickなMLサービスとしてのはて☆スタ - アンカテ

    QuickMLとは超お手軽に無料でメーリングリストを作れるサービスですが、はてなスターは、これよりもっとお手軽なメーリングリストとして使うことができると思います。 主催者がブログに「○月○日飲み会」というエントリを書く 参加希望者はそのエントリに☆をつける ブログ主は☆をつけてきた人に☆をつけかえす はて☆スタのメッセージ欄で場所や時間を打合せする 参加希望者が、はて☆スタのメッセージ欄に何かを書くと、それ以降の書き込みは各人のメールに転送されてきます。ログは、はてなメッセージのページから見ることができます。つまり、メッセージ欄に書くことをML参加と見なすと、はて☆スタはメーリングリストのようなものでもあるわけです。 過去ログ(メッセージ欄)を見ることができるのは、ブログ主のfavoritesな人、つまり、そのブログ主が星をつけた人です。それが誰であるかは、その人のはて☆スタのページ(たと

    QuickMLよりquickなMLサービスとしてのはて☆スタ - アンカテ
    ume-y
    ume-y 2007/07/17
    ブログエントリのノイズになりそうではある。はて☆スタ用のサブアカウント作って、そこから通常のブログにリンクするといいかも。で、通常のブログには、そのサブアカウントを明記しておく。
  • はて☆スタをMLとして使用する例 - アンカテ

    はてなスターとはてなメッセージは、実際に使ってみないと見ることのできない画面があるので、実際に使う場面のスクリーンキャプチャを取ってみました。 私id:essaと私のサブアカウントid:amrita2の間で、アンカテ(Uncategorizable Blog) - QuickMLよりquickなMLサービスとしてのはて☆スタに書いたようなやりとりを行なうという想定です。id:amrita2が何らかのイベント(臨時コミュニティ)を主催するブログ主で、id:essaがそれに参加する人です。 まず最初に、id:amrita2が、自分のブログで、コミュニティ参加を呼ぶかけるエントリを立てます。 実際には、ここに「○○したい人はこのエントリに☆をつけてください」というタイトルと、その○○の内容についての文が書かれていると思ってください。 これを、id:essa(id:amrita2と関係の無い一般

    はて☆スタをMLとして使用する例 - アンカテ
    ume-y
    ume-y 2007/07/17
  • この問題はスルーがいいのかも - finalventの日記

    ということで限りなくスルー的薄皮まんじゅうで。 売春婦が差別されていけないのは当然として、売春婦も人間だから(人間を差別してはいけないよ)、という話と、売春も差別されていけない(普通の仕事でしょ)という話は、分けたほうがいいかも。 売春がフツーの仕事でしょは、意見としては成り立つしそういう国もあり日もそうすべきかもしれないが、現状の日国法では違法。 売春婦も人間だから差別されてはいけないというは当たり前だが、アンオフィシャルな世界では逆に語られる。というか、ネットはそういう世界を露出してくる。これは、この問題に限らないネットの構造の帰結。 で、と。 ここが微妙なんだが、枕営業とか現実の世界には、合法的かものような売春の世界があり、それがこの問題を複雑にしている。(「社会に出た後で学んでおくべき12のこと」の女性バージョンを書いたらとんでもないことになる、が、大人は普通に知っている。大人

    この問題はスルーがいいのかも - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/07/17
    女性は犯されるものという幻想。ただ、異物を体内に入れる行為は、一般的に危険なので、それが底にあるのかも。「女性の解放とはなにかという場合、おそらく性の自己決定性は売春を是とするのではないかと思う」
  • 日経 春秋(7/17) - finalventの日記

    ああ、これはいけない。ある程度教養のある年配者が一回レビューに入ればこのコラムは世の中に出ない。 被害は広がっている。発生が休日の午前でなかったら、惨禍はより深刻だったろう。3月の能登半島地震も日曜の朝だった。これがもし大都市なら、もし平日の夕刻だったら……。考えれば空恐ろしい。地の底の神はこうして警告を発し続けているのか。被災地の苦難を思いつつ、その時への覚悟を新たにしたい。 ただ、このあたりの問題は若い感性にはわからないのでネットでの炎上とかはないだろうか。日経に苦情を寄せるだけの気骨のある知識人がいるか。

    日経 春秋(7/17) - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/07/17
    「これがもし大都市なら、もし平日の夕刻だったら……。考えれば空恐ろしい」 訳:「これが大都市でなくて、平日の夕刻でなくて……。よかった」
  • ソフトウェア特許の議論は欧州では復活しない | スラド

    欧州議会でソフトウェア特許法案が否決されてからちょうど2年経ちますが、欧州特許庁(EPO)のWebにソフトウェア特許の議論は復活させないし、新しい法律の制定も進めないという旨の記事が掲載されています。欧州特許庁が、欧州議会議員や企業の代表、NGO、知財関係者らを招いて行った特許法案否決後2年間の情勢に関する会合の総括記事のようですが、明確にソフトウェア特許議論の復活を否定しています。また、米国の特許制度に「低すぎる品質」との批判もあったり、欧州特許庁が特許世界のコーナーストーン(礎石)であるという文面も見え、現在の欧州の自信が満ちあふれています。

  • HP関数電卓、35周年記念モデル発売 | スラド

    ITmediaの記事によると、 世界初のポケット関数電卓HP-35誕生35年を記念して特別モデルHP 35sが発売された。 特別モデルはHP-35のレイアウトに10-Cシリーズのキーとドットマトリクス液晶を備え、HP-35には無かったプログラム機能を持ち、それでも価格は$59.99と存外に手頃である。HP 35s特別サイトも開設されている。 最近のHP電卓は実務者による評価が高い一部の金融モデル以外はかつてのデザインポリシーを感じさせない モデルばかりで、ガジェットとして人気のビット演算電卓HP-16Cなどはオークションにてかなりのプレミアがついている状態だ。 なお、HPの電卓についてはThe Museum of HP Calculatorsに詳しい情報があるので参考にしてください。

  • 年を取ると冗談が分からなくなる

    米国のセントルイス市ワシントン大学の研究者が「年を取ると冗談が分からなくなる」という論文を発表したと英国BBCが伝えています(論文: Humor comprehension in older adults)。 実験は、40人の55歳以上の 65歳を超えた成人と40人の学部生を対象に行われました。実験内容は漫画や冗談の前半部分を見せ、後半がどうなるかを選ぶという形式を取ったそうです。実験の結果によりますと、冗談を使ったテストでは学生のスコアの方が6%高く、漫画の場合は14%になるとのことです。 テストに使われた冗談を自分なりに翻訳してここに紹介します。 1人のビジネスマンが1日の労働を終えて、地下鉄で帰宅しています。隣に若者が座っており、彼にこう言います。“Call me a doctor, call me a doctor!” ビジネスマンは聞きます。「どうしたんだい? 病気なの?」 この

  • 数学によって導く最適な著作権期間は14年 | スラド

    70年にしろだとか、延長は反対だとかで何かと揉める著作権保護期間に関する問題であるが、家/.の方に数学によって最適な著作権期間を決定するという記事が載っている。ケンブリッジ大学博士課程の学生の論文[PDF]がネタ元のようで、それによれば最適な著作権期間は14年ということである。ars technicaの記事にもなっているが、このような計算で著作権法が置き換わるとは思えないものの、感情論に流れがちな期間の議論に対して、考え方や視点を変えてみるということで面白い試みかもしれない。

    ume-y
    ume-y 2007/07/17
    「discount rate(割引率)とcultural decay rate(廃れ率、とでも訳そうか)によって著作者への便益は先細りするので、期間を延ばしすぎるとdeadweight loss(規制による損失)の方が大きくなる、という理論のようです」(#1190443)