タグ

2007年9月20日のブックマーク (16件)

  • 訴訟のヘンテコ :: 水商売ウォッチング in action

    お茶の水大が訴えられている件について、もう少し。 細かい議論は、訴状が読める状態になってからだろうと思っているし、昨日のエントリは当事者のメモで、初めて見に来た人には何が何だかわからないだろうから、簡単に状況説明をしておく。  お茶の水大内のサーバに設置した掲示板に「匿名で」投稿された記事が、「名誉毀損に該当する」ということで、大学が提訴された。 これだけなら、ありふれた事件のはずなのだが、たくさんある変な点のうち特におかしなものを列挙すると次の通りである。 ○「匿名」ではなく、ハンドル名とこれまでのやりとりから、原告は、投稿者が私であることを容易に知り得たはずだし、早い話がメール一通送って「投稿者は誰?」と訊けば、私は即座に自分が書いたと返事するつもりだった。しかし、ただの一度も問い合わせが無かった。 ○たった3行の書き込みを対象にして提訴、しかもその内容は、裁判官が読んでもどこが名誉毀

    ume-y
    ume-y 2007/09/20
    「「実名晒して発信者本人が法廷に出て行っても原告が無視することもありますが何か?」と茶々を入れたくなった」
  • 重要書類をカモフラージュ──プラスのクリアホルダー

    プラスは、幾何学模様で収納物の文字を読みにくくしたクリアホルダー「カモフラージュホルダー」を10月1日に発売する。1枚73円。5枚315円の徳用パックも用意する。 カモフラージュホルダーの表面には、収容した書類の文章や表計算の文字、手書き文字が読めないように幾何学模様をプリントした。この幾何学模様がポイントで、文書でよく使われる10~12ポイントの文字はほぼ完全に読めない状態になるが、見出しやタイトルなどに使われる20ポイント以上の文字は判読できる。つまり、詳細な機密情報は外部から読めない一方で、ホルダーの中身を表すタイトルは一目で確認できるので、書類の整理は従来どおり行えるというわけだ。 幾何学模様は表裏両面にプリントしたため、持ち運び時にも外部から内容を見られる心配はないという。フィンガーホールも表裏に備え、文書の向きを選ばないほか、左利きの利用者にも配慮した。サイズはA4。カラーはブ

    重要書類をカモフラージュ──プラスのクリアホルダー
  • 「HDMI タイプC」――より小さく便利へ

    HDMI最大の特徴は、テレビ/ビデオ間をフルデジタルで接続できる点にあるといえる。映像と音声のデータをケーブル1に集約できること、HDCPの著作権保護技術に対応することといった特徴もあるが、理論上は劣化なしにハイビジョン映像を楽しめることが最大のアピールポイントだろう。 そのHDMIの仕様は2006年にアップデート、HDMI 1.3として公開された。変更点は以前紹介したとおりで、帯域幅の拡大による解像度アップや機器間制御信号のサポートなど多岐にわたる。 なかでも注目すべきは、ミニHDMI端子(タイプC)の採用だ。従来は19ピンのタイプAと29ピンのタイプBがあり、民生品では小型のタイプAが主に使用されてきたが、タイプCはタイプAよりさらに小さい。接続部の断面積はタイプAの半分ほどだが、ピン数はタイプAと同じ19でHDMIケーブルとしての機能差はない。ビデオカメラやデジタルカメラでの採用実

    「HDMI タイプC」――より小さく便利へ
    ume-y
    ume-y 2007/09/20
  • 匿名と実名の功罪--「ネットID」を識者が激論(後編)

    前編に引き続き、ジャーナリストの佐々木俊尚氏、弁護士の小倉秀夫氏、独立行政法人産業技術総合研究所の高木浩光氏、ゼロスタートコミュニケーションズ専務取締役の伊地知晋一氏による座談会をレポートする。テーマは、「ネットID」だ。 ネットIDとは、実名・匿名という議論や各ネット事業者単体のレベルではなく、インターネット業界全体でユーザーのプロフィールを定義する、より広範な仕組みのことだ。ネット上で使用する共通IDを規定し、掲示板やブログのコメント欄に適用すれば、ネット上の書き込みに起因する誹謗中傷などの問題が解消できる可能性もある。 インターネットの書き込みによって起きる誹謗中傷の問題は、匿名であることがその原因であると考えられているが、匿名か実名かという議論は実は表層的な部分に過ぎない。ネットIDが実現するであろうトレーサビリティは、法的な問題が生じた場合にのみ人確認できる仕組みを意味している

    匿名と実名の功罪--「ネットID」を識者が激論(後編)
  • ネットの書き込みにトレーサビリティは必要か--「ネットID」を識者が激論(前編)

    ネット上には掲示板やブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)など、あらゆる書き込みスペースが存在する。このようなネット上の書き込みはユーザー発信型コンテンツとしてネットに欠かせないメディアとなりつつある。だが、その匿名性ゆえに謂れのない誹謗中傷によって苦しむ人もおり、ネットのオープン性が少なからず疑問を持たれているのも事実だ。 では、実名ならばすべてが解決するのだろうかといえば、現在のところ、ネット上で実名を出したとしても、そもそもそれを実証するシステムがなく、あるSNSでは実名を公開したユーザーがトラブルに巻き込まれた例もある。おそらく、ネット上のコミュニケーションによって起きる事件の数々は、匿名か実名かという議論では解決しないだろう。 ただ、日のネットを取り巻く状況がこのままの状態で進むことは、おそらくユーザーだけでなく、それを提供する事業者も含め、すべての関係者にとって

    ネットの書き込みにトレーサビリティは必要か--「ネットID」を識者が激論(前編)
    ume-y
    ume-y 2007/09/20
    「ネットIDの仕組みそのものは全員が必要であるとの意見だが、その適用範囲にブログでコメント欄をオープンにしている個人ユーザーも含めるべきかに至っては主張が分かれた」
  • MRJ、大丈夫か? - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    MRJ、大丈夫か? - 松浦晋也のL/D
    ume-y
    ume-y 2007/09/20
    H-IIAも三菱重工に移管されたな。
  • SCE、PS3用の振動機能搭載コントローラーを発表

    株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は20日、PLAYSTATION 3の新しい別売周辺機器として、振動機能を搭載したコントローラー「DUALSHOCK3」を11月に日で発売すると発表した。詳しい発売日や価格は後日あらためて発表するとしている。 これは、20日に幕張メッセで開幕した「東京ゲームショー2007」の基調講演で、ソニー・コンピュータエンタテインメントの代表取締役社長兼グループCEO、平井一夫氏が明らかにしたもの。 現在付属されているコントローラー(SIXAXIS)に内蔵している、6軸検出機能を引き続き搭載しながら、振動機能もサポートしたコントローラー。通信は付属のコントローラーと同じBluetoothで行ない、デザインも従来モデルと変更はない。 対応タイトルは「忌火起草」など9タイトル。また、既発売のタイトルについても、後日ネットワーク経由のアップデー

    ume-y
    ume-y 2007/09/20
    11月発売予定。
  • 著作権保護期間、「死後70年」への延長論議を巡る動向(2) 「保護期間を諸外国と揃えてほしい」という延長への要望

    著作権保護期間の延長を巡っては、著作権関連17団体からなる「著作権問題を考える創作者団体協議会」が、保護期間の「著作者の死後70年」への延長を求めており、一方でクリエーターや研究者、法律家などからなる「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」が、保護期間の延長には慎重な議論が必要であるとする要望をしている。 それぞれの団体はどのように今回の議論を考えているのか。今回はまず、「著作権問題を考える創作者団体協議会」の議長を務める作家の三田誠広氏に、延長を要望する意図について伺った。 ● 権利を諸外国と揃えることが重要 ――まず、このタイミングで保護期間の延長を要望されたのはなぜなのでしょうか。 三田氏:5年前でしょうか、映画の著作権が70年に延びましたが、その際には「映画が延びるから他も延びるということではない」という話になりましたので、タイミングを計っていたということもあります。それと、

    ume-y
    ume-y 2007/09/20
    三田誠広氏へのインタビュー。
  • ネブラスカ州議会議員が神を提訴 | WIRED VISION

    ネブラスカ州議会議員が神を提訴 2007年9月20日 社会 コメント: トラックバック (4) Ryan Singel 2007年09月20日 Photo:Soham Banerjee ネブラスカ州議会議員のErnie Chambers氏(オマハ市選出、民主党)が9月14日(米国時間)、神を相手に訴訟を起こした。 全能なる神とその信者に対して、テロの脅威を止めるよう命じることを裁判所に求めている。 ネブラスカ州の地方裁判所に提出された訴状(PDFファイル)は、神と、神を信じる全宗派の信徒は、「無数の人間に大きな被害をもたらすテロリズムの脅威を作り出してきたし、現在も作り続けている」と主張している。 そうした脅威が存在することは神の歴史からも明らかだ、とChambers氏は訴える。 Chambers氏は、頭韻法をうまく使って、「恐い洪水、実にひどい地震、すさまじいハリケーン、とてつもない竜巻

    ume-y
    ume-y 2007/09/20
    なぜ金剛力士像が。「多くの被告人がそうであるように、神は呼びかけに応じず、結局原告は裁判に訴えるしかなかったということを示している」
  • 日経新聞が「麻生クーデター説の怪」なる記事 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ポイントは飯島氏が辞表ってくだりなんですが、記事中は「小泉が最終的に福田支持に動き、飯島が突然退職した経緯は不透明だ」って話です。結構肝心な部分だと思うんですがねえ。政権末期の怪情報発信元や、少年官邸団と称して週刊誌界隈に観測記事を書かせたり「小泉再登板説の怪」を持ち出したりしていたのはどういう理屈だったんだろうと思います。一個人の読み違えにしては、結果として首相の首を取ってしまったことでもあるので、大騒ぎにならないまでも戦犯扱いにはなってしまう気がします。 http://www.nikkei.co.jp/neteye5/shimizu2/20070918nea9i000_18.html 具体的には週刊朝日や週刊現代だろうと思うんですが、結果的にどちらも”事実だけどガセネタ”っていう性質のもので、もう三年前から分かっている話をなぜいま持ち出して煽っているのかという別の意図について考えるべき

    日経新聞が「麻生クーデター説の怪」なる記事 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2007/09/20
    「結論でいえば謀略なんかはじめからどこにもなかった、ただ状況が動いていただけなんだろうと感じます」
  • NET EYE プロの視点 - 安倍晋三の退陣と「麻生クーデター」説の怪(2007/9/19)

    「誰がそんなことを言っているんだ?そんなことはない」。東京・信濃町の慶応大病院。入院中の首相・安倍晋三はベッドの上で少なくとも2回、こうつぶやいている。「そんなこと」とは「麻生クーデター」説である。参院選大敗後も安倍を支え抜くとささやいた自民党幹事長・麻生太郎が実際は内閣改造人事や政権運営で首相の実権を奪い取り、安倍は「だまされた」と叫んで政権を投げ出した――。ポスト安倍政局で一夜にして麻生を劣勢に追いやったこの「物語」を安倍自身がいま、否定する。検証すればするほど、奇怪な裏側が見えてくる。 参院選当日から敷かれていた「麻生包囲網」 「麻生クーデター」説は12日午後、安倍が辞意を表明した直後から流れ出した。「安倍が11日に面会した自民党の有力議員に『麻生にだまされた』と漏らした。突然の辞意は権力を簒奪(さんだつ)した麻生へのせめてもの抵抗であり、憤死なのだ」と言う骨子だった。さらに自称

  • 「クーデター」に失敗 福田の後塵を拝した麻生(正成の政界インサイドレポート)

    お探しの記事は見つかりませんでした。 5秒後に、「Net-IB企業特報」のトップページに移動します。 【九州の企業情報は】 最新の企業情報ニュースはNet-IBトップへ

  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 読売グループの総力あげて麻生を潰すとナベツネは言った

    自民党衆議院議員の戸井田とおる氏のブログのコメント欄に、衝撃的な投稿がありました。書いた方は、水間政憲氏と名乗っています。第1回水間政憲氏 対談ページ 戸井田とおる 姫路衆議院議員という対談をされているので、戸井田氏とは親しい方のようです。 内容は、次のようなものです。 自民党総裁選挙の演説会等の反応は、マスコミの報道と違い麻生支持が強い(水間氏の印象) 現場の報道関係者からも総裁選関連のニュース編集には偏りがあるという証言を得た 自民党の派閥が福田氏支持に動いたのは、日テレの10日夜都内のホテルで開催された「太郎会」の報道がきっかけ 「太郎会」の報道では、10日の時点で参加者全員が安倍辞任を知っていて陰謀を巡らせていたような印象操作がされている しかし実際には鳩山邦夫氏等参加者はそのことを知らず、10夜の時点で安倍辞任を知っていて意図的な編集をしたのは日テレである 興味深いのは、この投稿

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 読売グループの総力あげて麻生を潰すとナベツネは言った
    ume-y
    ume-y 2007/09/20
    「太郎会を利用することができた人物は、麻生太郎氏が安倍首相から辞意を申し入れされたことを知っている人物だけが、太郎会を利用できたのだ」
  • finalventの日記 - これだけど(『新聞没落』について)

    ところでgeenさんってランスロさん? ⇒green - 新聞没落 話はあらかたそーだよねでもあるんだけど。 日の戸配新聞は、ちょっと外国の新聞とは別のものだと思う。高級紙と、宅配タブロイドと、広告(誌面の30%以上は広告だし、実はかなりが出版社の広告)なんだが、もう一つ、あれです、実は、市民社会監視の機能がある。 この市民社会監視が実はかなりキモーイしろもので、あまり議論されていない。(実は先日の闇のなんたら事件も核心はネット犯罪ではなくてこっちにあったのだけどね。) で、これは副産物であって、実際の主産物は、地域の広告媒体。つまり折り込みチラシ。これがけっこうバカにならない経営源になっているのだが(なので押紙はこの副作用ですらある)、その構造がどう崩れるか。つまり、地域広告媒体がどう崩れるかで、実は大手紙が潰れる(理論的にはで実際は微妙)。 いわゆる大手紙というのは、日経はそもそも別

    finalventの日記 - これだけど(『新聞没落』について)
    ume-y
    ume-y 2007/09/20
    「ブログとか見ていると、新聞を報道メディアだと勘違いしすぎ。基本的には広告メディアですてば」 商売ですからね。
  • お茶の水大、「ニセ科学批判」がらみで提訴される | スラド

    「『ニセ科学批判者』を批判する」 ニセ科学批判者たちの怠惰と傲慢 お茶の水女子大「水商売ウォッチング」を名誉毀損で提訴 民事裁判の経過 マグローブ(株) 代表 健康と環境の神戸クラブ 代表 吉岡 英介 原告である吉岡氏は、磁気活水器のネットワークビジネスを展開中(人生100年ネット/水は変わる)。 ところでこの訴訟、掲示板への書き込みが原因で起きたのだが、原告は、書き込みを行った者でかつ掲示板の管理者でもあるapjを外して、大学だけを提訴した。掲示板書き込みが原因の名誉毀損訴訟という点から見ても、発信者がほとんどわかっているのに、匿名の書き込みであると言い張って発信者をわざとに外して提訴するというのはある意味斬新ではある。このため、apjは、民事訴訟の当事者として攻撃防御を行うべく、独立当事者参加の申出を提出し第二回口頭弁論から参加、次回も引き続き弁論を行う予定である。apjからの訴訟資料

    ume-y
    ume-y 2007/09/20
    「水商売ウォッチング」を追い出してしまった弱腰大学が、つけ込まれた感じ。大学なんだからさ。科学や学問を守るのは、使命なんじゃないかな。
  • セキュリティ自由研究:この夏、グミ指を作ってみないか

    セキュリティ自由研究:この夏、グミ指を作ってみないか:Security&Trust ウォッチ(48) 指紋は指先にある紋様で、人ごと、指ごとに異なる。指先から出る皮脂などによって、この紋様が何かに付着することを指紋が付くという。その特徴を生かして、指紋は個人を特定することにもよく用いられる。事件の証拠として利用したり、入室管理や携帯電話のロックなどの認証でも用いられている。 以前、指紋認証システムを用のグミなどで作った指紋(グミ指)で突破することができるという記事を何かで見掛けて、一度試してみたいと思っていた。身近な材料で、最先端の技術が突破されるというギャップに驚きを感じた。今回は実際にこの目でグミのチカラを確認してみようというレポートである。 セキュリティ自由研究レポート ■採取した指紋からグミ指を作ろう 指紋はそこら中に付いている。指紋は皮脂なので一度付着すると取れにくいようだ。と

    セキュリティ自由研究:この夏、グミ指を作ってみないか