タグ

2007年10月1日のブックマーク (16件)

  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)動画撮影成功について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)および日放送協会(NHK)は、平成19年9月14日(日時間、以下同様)に種子島宇宙センターから打ち上げた月周回衛星「かぐや(SELENE)」からの初めてのハイビジョン動画撮影に成功しました。 撮影は「かぐや(SELENE)」に搭載されたNHK開発の宇宙仕様のハイビジョンカメラ(HDTV)によって行われたもので、地球から約11万kmという遠い宇宙からのハイビジョン撮影は世界で初めてのことです。「かぐや(SELENE)」で撮影した動画画像をJAXA臼田宇宙空間観測所にて受信し、その後、NHKにおいてデータ処理を行いました。 なお、臼田宇宙空間観測所で受信したテレメトリデータにより、衛星の状態は正常であることを確認しています。 地球からの距離は約11万kmで、これだけ遠い宇宙からハイビジョン撮影が行われたのは世界初(今まではスペースシャトル及び国際宇宙ステーシ

    ume-y
    ume-y 2007/10/01
    美しい「地球から約11万kmという遠い宇宙からのハイビジョン撮影は世界で初めてのこと」 木曜頃には月軌道だ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2007/10/01
    「この宇宙は一個の巨大なピタゴラ装置であり、(恐らくは佐藤雅彦似の)創造主がビー玉を落としたときに始まり、人類の発生も文明もすべて単純なメッセージを表示するための必然」
  • 「ニコニコ動画」、権利者との対話で権利保護強化へ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ブラックホール蒸発か中性子星の衝突?巨大な爆発データ | WIRED VISION

    ブラックホール蒸発か中性子星の衝突?巨大な爆発データ 2007年10月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) John Borland 2007年10月01日 オーストラリアのパークス望遠鏡 Photo Credit: CSIRO 学部学生の仕事にしては大したものだ。6年前の電波望遠鏡のデータで見落とされてきたものを見直したのだ。天体物理学にまったく新しい研究領域を開く可能性もあると専門家の間では見られている。 ウェストバージニア大学のDavid Narkevik氏は、オーストラリアのパークス望遠鏡のデータを再分析している時、5ミリ秒のエネルギー爆発を示すデータに行き当たった。 オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)のプレスリリースによると、そのエネルギーは非常に大きく、装置は「飽和」していた。この爆発は今まで、不具合によるもので無視されるべき人為

  • イスラム教徒が宇宙で直面する難問 | WIRED VISION

    イスラム教徒が宇宙で直面する難問 2007年10月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Patrick Di Justo 2007年10月01日 宇宙船『ソユーズTMA-11』の前で親指を上げて見せる、マレーシア人の宇宙飛行士Sheikh Muszaphar Shukor氏。同氏は『国際宇宙ステーション』(ISS)の第16次長期滞在クルーで、9月18日(現地時間)、モスクワ郊外で最後のテストに臨んだ。 Photo: Mikhail Metzel(AP通信) Sheikh Muszaphar Shukor氏は今、2つの問題を抱えている。その1つは、メッカが移動し続けることだ。 いや、これは正しい言い方ではない。移動し続けるのはSheikh Muszaphar氏の方なのだ。 マレーシア人初の宇宙飛行士Sheikh Muszaphar氏は、10月10日(現地時間)にロシアの宇宙

  • 衛星写真で、ミャンマーの人権侵害を追跡 | WIRED VISION

    衛星写真で、ミャンマーの人権侵害を追跡 2007年10月 1日 国際情勢 コメント: トラックバック (3) David Axe 2007年10月01日 画像をクリックすると拡大画像が見えます 米国ネバダ州で行方不明の冒険家Steve Fossett氏の捜索が、衛星画像技術を駆使して進められている一方で、衛星画像を利用して、暴力に苦しむミャンマーにおける人権侵害を追跡する動きもある。 米国科学振興協会(AAAS)のScience and Human Rights Programは、人権擁護団体『アムネスティ・インターナショナル』などと協力して、衛星写真を利用して世界の紛争を監視し防止しようとしている。 AAASの研究者Lars Bromley氏によると、この計画の戦略は、人権侵害の現場を捉えた証拠写真を撮り、関係者を改悛させる……あるいは、圧力をかけるよう、政府を説得する材料にするというも

  • マウンテンバイクで時速210キロ達成 | WIRED VISION

    マウンテンバイクで時速210キロ達成 2007年10月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 2007年10月01日 オーストリア人のMarkus Stoeckl氏(33歳)が、マウンテンバイクの世界最高時速の記録を塗り替えた。8年前にうち立てられた記録を22キロ上回ったことになる。 身長約192センチ、体重99キロという体格から「ヘラクレス」というニックネームを持つStoeckl氏は、チリ・アルプスの標高2000メートル、傾斜度45度の斜面を、時速約210キロで駆け下りた。 猛烈な寒さのため、Stoeckl氏は、ヘルメットのマスクが曇らないよう、40秒の滑降中、息を止めていなければならなかったという。 まったく、正気とは思えない挑戦だが、気になるのは、Stoeckl氏がどうやって止まったかということだ。ディスクブレーキも、まるで役に立たなかっ

    ume-y
    ume-y 2007/10/01
    「まったく、正気とは思えない挑戦」いやまったく。
  • ソニー、薄さ3mmの11型有機ELテレビを12月発売

    ソニーは、テレビ製品としては世界初となる有機ELパネル搭載テレビ「XEL-1」を12月1日より発売する。価格は20万円。 新開発の11型/960×540ドット有機ELパネルを採用。自発光方式のため、バックライトなどの光源が不要という、有機ELの特徴を生かし、ディスプレイの最薄部は3mmを実現した。 独自の「Super Top Emission」により高い開口率を実現。さらに、多重反射により各画素の有機膜層から出力光を効率よく取り出すマイクロキャビィティ構造の採用や、出力光をカラーフィルタで調節することで、自然な発色と、高い色純度を実現する。 コントラスト比は100万:1以上(全白/黒)で、「われわれの持つ測定器の限界を超えている」という。黒色表現時には「完全なカットオフ、発光ゼロの状態にできる」ため、深い黒色再現が可能となっている。 また、輝度ゼロからピークまで、全階調にわたり細かな色制御

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にAnchordesk トップページに自動的に切り替わります。

    ume-y
    ume-y 2007/10/01
    「「マウスを動かす」脳の信号を信頼できるレベルで検出できれば、手に信号を送って動かすこと――マウスを動かすときに脳が意図していること――ができない理由はない」
  • ミャンマー人権侵害の「証拠」――衛星写真を公開

    集落の破壊、強制移住――米国科学振興協会(AAAS)がミャンマーで起きている人権侵害について、「証拠」となる衛星写真とともに報告した。 ミャンマーの人権侵害に関する調査報告が衛星写真の分析付きで公開されるのはこれが初めてという。AAASはこれまでにも、ダルフールやジンバブエの紛争に関し、衛星写真を使って同様の調査を行ってきた。 ミャンマーは1962年以来、軍事政権が続いており、民主化活動家アウン・サン・スーチー氏の軟禁をはじめ、政治犯の投獄や少年兵の強制徴収などの人権侵害が行われているとして各国から批判されている。 AAASの地球空間技術および人権プロジェクトディレクター、ラーズ・ブロムレー氏はミャンマーの人権団体と協力して、2006年半ばから2007年初めにかけてミャンマー東部のカレン州およびその周辺で報告された70件以上の人権侵害を報告書にまとめた。同氏はこの地域の衛星観測について、植

    ミャンマー人権侵害の「証拠」――衛星写真を公開
  • 高木浩光@自宅の日記 - 緑シグナルが点灯しないのに誰も気にしていない?という不思議, 追記

    ■ 緑シグナルが点灯しないのに誰も気にしていない?という不思議 フィッシング対策ソフトの導入動向 最近、金融機関が「PhishWall」や「PhishCut」を導入したというニュースをよく見かけるなあと思っていたら、どうやら、金融庁の監督指針の今年の改定でフィッシング対策について明記されたことが関係しているらしい。 主要行等向けの総合的な監督指針(平成19年6月版), 中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針(平成19年8月版), 金融庁 III-3-7 インターネットバンキング III-3-7-2 主な着眼点 (2) セキュリティの確保 ホームページのリンクに関し、利用者が取引相手を誤認するような構成になっていないか。また、フィッシング詐欺対策については、利用者がアクセスしているサイトが真正なサイトであることの証明を確認できるような措置を講じる等、業務に応じた適切な不正防止策を講じている

    ume-y
    ume-y 2007/10/01
    銀行サイトのフィッシング対策の現状。
  • ダルフールで平和維持部隊に死者が10人以上 - finalventの日記

    民主党の小沢ビジョンで進めば日も国連平和維持軍との関わりを持つようになるという点で、そろそろ他人事ではなくなりつつある、と思う。 ⇒ダルフール襲撃でアフリカ連合の兵士10人以上が死亡 国際ニュース : AFPBB News 朝日はアルジャジーラのコピ⇒asahi.com:アフリカ連合10人死亡、50人行方不明 ダルフール - 国際 平和維持軍に参加する中国様⇒世界・中国:スーダンで新たな発言力を示す中国 ⇒VOA News - AU Says at Least 10 Peacekeepers Killed in Darfur Attack No group has claimed responsibility for the attack, but AU military officers are blaming Darfur rebels. ダルフール反抗勢力の可能性もありそうだ、つま

    ダルフールで平和維持部隊に死者が10人以上 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/10/01
    AU平和維持部隊兵士、少なくとも10人が殺害された。ダルフール反抗勢力による犯行の可能性有り。反抗勢力内部の分裂の可能性有り。中国は国連平和維持部隊に参加。ややこしいことになってきたな。
  • この事態はちょっと微妙 - finalventの日記

    Bigbangさんの良いところでもあるのだろうけど。 ⇒インターネットを遮断したミャンマー軍事政権とブロガーの戦い - IT's Big Bang! その他、ネットにおけるドネーションの仕組みを使って、抵抗運動をサポートしようという組織も急速に立ち上がりつつあるという。ある意味で今回の事件は、強硬な武力政権によって、市民の命や自由が脅かされた時、そして海外へのネットワークを軒並み断ち切るという振る舞いに出てきたときに、我々ブロガーに一体何ができるのかという、重要な事例を提供しているとも考えられる。 言うまでもなく、良心も試されているのだが。 異論というほど異論ではないけど、ちょっと関連部分だけ自分の意見を。 私は、ネットのような通信インフラへの権力の介在は断固反対すべきだし、それに対して抵抗、及び海外からの支援をしなければならないと思う。ただ、今回の件で、日のブロガーがその点で何ができる

    この事態はちょっと微妙 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/10/01
    「「市民の命や自由が脅かされた」については、基本的に、ブロガーとの関わりが問われ、そしてその関与の関係性の認識がある距離を持つ場合、「公平に」、事態の構造の解明が求められると思う」
  • もいちどイチから! HTTP基礎訓練中 第1回 XSSは知ってても、それだけじゃ困ります? ― @IT

    分かってるつもりではあるけれど…… クウはベンチャー企業で働くWebアプリケーションのエンジニア。でもそこは小さなベンチャー企業、セキュリティのことは分かっていながらも、動くものを納品するので精いっぱい……。今日は納品のため、客先でミーティングに参加していた。そしてお客様から受けた指摘は、こんな一言だった。 お客さん 「……で、このWebアプリケーション、セキュリティは大丈夫なんだよね?」 クウ 「は、はいっ! もちろんです!」 お客さん 「じゃあ、これからもよろしく頼むよ」 クウ、ユウヤ 「よろしくお願いしますっ!」 無事、お客さんとのミーティングを終えたクウとユウヤの2人は、近くの喫茶店で一息いれることにした。 クウ 「最近はセキュリティのことを聞かれることがかなり増えてきましたねぇ」 ユウヤ 「ああ、そうだね。営業の段階から『セキュリティはどう担保されているんだ?』なーんてことをいわ

    もいちどイチから! HTTP基礎訓練中 第1回 XSSは知ってても、それだけじゃ困ります? ― @IT
  • プラズマと液晶(4)――液晶選びは視野角に注目

    数多く店頭に並ぶ液晶テレビ。さて、どれが良いかと見比べる前に、ぜひとも知っておきたい“基礎の基礎”がある。それは液晶パネル方式の違いだ。テレビの画質というのは、最終的に自分の気に入った画質を設置場所で得られれば大成功。そうした意味からすれば、液晶パネルの種類など“どっちでもいい”話だ。しかし、実のところ液晶パネル方式は、ユーザーの試聴スタイルと密接に関連しており、“向き”“不向き”がある。 コントラストと視野角のトレードオフ 皆さんが検討している液晶テレビは、どの様な場所で、どのように視聴しようと考えているのだろうか? もし一人暮らしで、テレビの真正面から見る場合がほとんどならば、好みによってどの製品を選んでもかまわない。しかし、テレビと自分の位置関係が一定ではなかったり、3人以上がおもいおもいの位置からテレビを見るといったファミリー層は、トータルの画質以前に視野角の問題について、正しい知

    プラズマと液晶(4)――液晶選びは視野角に注目
    ume-y
    ume-y 2007/10/01
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。