タグ

2007年10月3日のブックマーク (14件)

  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    第325回:Premiere Elements 4はどこへ行く? 〜 映像管理から編集、YouTube対応も 〜 ■ 生まれ変わったPremiere Elements かつて「Premiere Elements」と言えば、過去のPremiereからProとElementsに枝分かれして、Proの機能制限版といったイメージだった。だが「Photoshop Elements」がそうであるように、上位バージョンの基機能を継承しながらも方向性としては少し違った、もっとファミリーユースな位置付けが求められていたわけだ。 ただPremiereというのはビデオ編集のGUIとしては金字塔であり、なかなかそのセオリーを崩すのは難しい。やっぱりPremiere Proの安い版といったスタイルからなかなか離れられないんだなぁという思いから、バージョン2ぐらいまでで興味を失ってしまった。 だが今回のPremi

  • よつばとは どこで最終回を迎えるのか | なほ茫洋

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    よつばとは どこで最終回を迎えるのか | なほ茫洋
    ume-y
    ume-y 2007/10/03
    「誰でも子どもの頃、無敵だった日々がある」 あったのだろうと思うけど、記憶にない。
  • 文章の特徴を分析して個人を特定するプログラム | WIRED VISION

    文章の特徴を分析して個人を特定するプログラム 2007年10月 3日 IT コメント: トラックバック (1) Noah Shachtman 2007年10月03日 Credit: Jupiter Images オンラインでは匿名だから、勝手なことを書きこんでもバレっこないとお思いの読者も多いだろう。だがやはり身許が特定される恐れはある。 アリゾナ大学人口知能研究所では、米連邦政府の資金援助を受けて、インターネット上の人々の動きを、その人の書き癖から追跡する方法を確立しようとしている。 全米科学財団(NSF)のプレスリリースによると、アリゾナ大学のきわめて野心的な『Dark Web』プロジェクトは、「テロリストが作成したすべてのウェブ・コンテンツを系統立てて収集、分析することを目的」としている。 『Arizona Daily Star』紙の記事によると、この「分析」には、「執筆者1人1人を

  • HD RecとAVCREC、4~6MbpsのHD記録はいかが? | スラド

    HD映像のH.264化が可能になった時からくすぶっているアイデアとして、DVDへのHD記録がある。DVDの高ビットレート相当程度なら、2層DVDで約2時間のHD映像を収録できるというわけだ。DVDフォーラムでもHD DVDフォーマットをDVDに記録する規格を策定し、9月12日には「HD Rec」というロゴを発表しているが、Impress AV Watchの記事によれば現在開催中のCEATECの会場で、ビットレートとして4Mbpsが例示され、デモを行っているという。 実は最近ではH.264エンコーダをHDDレコーダに搭載するのがトレンドになりつつあり、東芝の製品は参考出品だが、松下の新製品(11月1日発売)は5.7Mbps(1920×1080ないし1440×1080)のAVC記録に対応し、SONYの新製品(11月8日発売)は6MbpsのAVCに対応している(1440×1080)。HD DVD

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2007/10/03
  • それは自分なりによくわかる - finalventの日記

    レスのようだけど、話題はむしろモヒカンのようにシフトしているという関心で。参照エントリが短いので比較して引用部分は大きくなってしまうけど。 ⇒夏のひこうき雲 - 悪意ととる感性への敗北 真のモヒカン族になりきるなら活性化は可能だけど、それはたぶんとてもよくないことのような気がするし。 でもまあ客観的な意義は大きいようにも思える。ある種の予防にもなる。自分を押しとどめるのは、憎まれ役になることを回避しようという保身の気持ちであるようにも思える。よくわからないな。 私が文脈を外しているかもしれないけど、すでに一部では進行しているっぽいのだが、それなりに注目されているブロガーが別ハンドルでぶくまとかで扇動していたりしているみたいに、私なりとかが数名組んで、別匿名で、あるネットの活動を展開したりすると仮定する。冗談でいえば、finalventほのめかしなし、みたいな。その暴力性みたいなものはどんな

    それは自分なりによくわかる - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/10/03
    「ネットの見える部分に軸足を置かないこと」
  • 曇天 - finalventの日記

    雨は少し降るかもしれないがたいしたことはないだろう。そろそろ晴れるんじゃないかと思っていたし、天気図を見ると明日あたりから晴れそうかと思うのだが、前線の影響があるのだろうか。と台風を発見(15号)。これが沖縄のほうに押してくるのか。 ネットの関わりがモバイル系にシフト。あるいはモバイル系でなくても、そちら側のスタンスからPCへという感じもする。無理に感覚をシフトさせるつもりもないので、感覚の揺れみたいのも見ている。 昨日は極東ブログに少し息抜きお料理エントリでも書こうかと思って、ためらっているうちに時間を失った。ブログがまた別の意味でよくわからない。半径1クリックでないところがネットなんだからしっかりエントリ書けよと思う面もある。ただ、そこで無理もしたくない。 はてながますますわからなくなる。スターあたりだろうか。ぶくまとスターが関係しているらしいし、そんなの見ればわかるんだけど、ぶくまコ

    曇天 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/10/03
    最近は、はてなの方向性などの部分を意識する気が無くなってしまった。日記は機能的に悪くないかな、くらい。
  • 睡眠時間と死亡率には密接な関係がある? | スラド

    皆さんは何時間寝ていますか。アメーバニュースの記事によると、イギリスの研究グループが17年間に渡り、イギリスの公務員、35歳から55歳のおよそ10000人を対象として、睡眠時間と健康状態を調査したそうです。その結果、平均睡眠時間が5時間以下の人は、それ以上の睡眠時間を確保している人と比較して1.7倍以上の高い死亡率になることがわかったとのこと。睡眠時間が少ないと心臓に負担をかけ、心臓病で亡くなるということのようです。 怖いですね。今日から早く寝なくちゃ。 アメーバニュースの元ネタはウォーリック大学医学部の研究(CBC Newsの記事)ではないかと思われるが、だとすると来の力点は「寝過ぎは寝ないのと同じくらい体に悪い」ということのようだ。

    ume-y
    ume-y 2007/10/03
    「「睡眠時間が短い人は過労気味の人が多い」「睡眠時間が長すぎる人は生活が不規則な人が多い」という話じゃないのかと思ったり」
  • オライリー:「5年以内にWebは変わる」 | スラド

    10/1にMSN毎日の終了にあわせて毎日jpがオープンしましたが、それを記念してティム・オライリー氏への単独インタビューを行ったとのこと。 この中でオライリー氏は現在のWeb2.0をWindows 3.1になぞらえ、まだまだ発展途上にあるが「5年以内にはWebの風景は大きく変わるだろう」と予言しています。また、日のWeb事情については「詳しくは分からない」としながらも、保守的な技術文化のせいかやや創造性に欠けるとの認識を示し、若い技術者の台頭を促すよう述べています。 全体的には今更なものと言えないでもありませんが、ハリー・ポッターやWikipediaなどのとっつきやすい話題を用いた平易な表現でWebの将来を説くものなので、周りのアレゲではない方々に一読を勧めてみてはいかがでしょうか。

  • http://mainichi.jp/life/electronics/news/20070930mog00m040013000c.html

  • IPAフォントのダウンロード || OSS iPedia

    IPAでは2003年末よりIPAが全権利を所有する「IPAフォント*」を公開して参りました。2010年2月には、ドキュメント用日フォントの標準的な実装を行った「IPAexフォントIPAex明朝、IPAexゴシックの2フォント)」をラインナップに加えました。 「IPAexフォント」は、和文文字(仮名や漢字など)は固定幅、欧文文字は文字幅に合わせた変動幅を基とした実装を行い、日語文書作成の利便性の向上を目指したフォントです。 なお、過去のシステムとの互換性を求める場合には、欧文文字、和文文字ともに固定幅の「IPA明朝」と「IPAゴシック」、欧文文字、和文文字ともに変動幅の「IPA P明朝」と「IPA Pゴシック」の4種類のフォントをご利用になることもできます。 「IPAexフォント(Ver.001以降)」および「IPAフォント(Ver.003以降)」には、オープンソースライセンスとし

    ume-y
    ume-y 2007/10/03
  • IPAフォントが単独で利用可能に | スラド

    無償で利用できる高品質な日フォントであるIPAフォントの利用条件が変更され、単独での利用が可能となった(IPAのプレスリリース)。 これまではGRASS-JPなどと同時に利用する場合においてのみ利用が許諾されていたが、一般利用者向けのライセンス(PDF)が新たに設定され、OSS iPediaにおいて、フォント単独で公開されている(ただし10/2 14:00現在、前記のリンク先にはアクセスできない)。 プレスリリースにもあるとおり、単独公開に際してJIS X 0213:2004に対応した字形の追加も行われている模様だ。また、現時点では字形の改変などはライセンス上認められていないが、CNET Japanの記事によれば、将来的には可能になるよう検討が進められているとのこと。

    ume-y
    ume-y 2007/10/03
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ロームが「不揮発CPU」公開、電源オフでもデータ消失しない - @IT

    2007/10/02 ロームは10月2日、千葉県・幕張で開幕したIT総合展「CEATEC Japan」で、電源供給を止めてもデータが消失しない不揮発性のCPUを公開した。電源のオン/オフを頻繁に行うモバイルデバイス用の組み込みCPUに利用できるという。 強誘電体デバイスをCPUに組み込むことで不揮発化した。ロームはFRAM(Ferroelectric Ramdom Access Memory、FeRAMとも呼ばれる)の技術開発を行っていて、その強誘電体メモリの技術を応用したという。強誘電体デバイスに約300個の不揮発性記憶素子を組み込んでいる。 電源オフ時のデータ退避が不要なため、CPUの待機時に電源をオフできる。100ms以下の待機でもCPUをオフにでき、消費電力の削減にもつながるという。製品化の時期は未定。 CEATEC会場では不揮発性CPUを使ったゲームのデモンストレーションを実施。

    ume-y
    ume-y 2007/10/03
    ハードリセットができなくなるのかと思ったら、不揮発性のON/OFFもできる模様。