タグ

2007年12月18日のブックマーク (12件)

  • 「ダウンロード違法化」不可避に

    文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の第15回会合が12月18日に開かれ、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」からのダウンロード(※注:「ニコニコ動画」「YouTube」などでのストリーミング視聴は含まない)」を、著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。(→詳細記事「反対意見多数でも『ダウンロード違法化』のなぜ」 ) 小委員会ではこれまで、30条の適用範囲について、権利者側、消費者側の意見が対立してきた。権利者側は「違法サイトからのダウンロードで多大な経済的損害を受けている。(現行法でも違法となっている)アップロードだけでなく、ダウンロードも違法にすべき」と主張。消費者側は「経済的不利益は実証されておらず、違法化するこ

    「ダウンロード違法化」不可避に
    ume-y
    ume-y 2007/12/18
    進歩がないな。「法改正がなされた場合の周知徹底や、適法サイトを示すマークの普及などを提案」 津田大介氏がくさってた。http://twitter.com/tsuda/statuses/510180292
  • PS3が最新ファームでDivXとWMVの再生に対応

    PS3が最新ファームでDivXとWMVの再生に対応 −BDビデオのPinP表示。DLNA経由のDivX/WMV再生も ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCE)は18日、「PLAYSTATION 3」(PS3)の最新ファームウェア Ver.2.10を公開。新たに、DivXとVC-1(WMV)形式の動画ファイル再生に対応した。 新たに対応したDivXとWMVについて編集部で確認したところ、1,920×1,080ドットの動画ファイルも再生可能だった。ビットレートはWMVは7.9Mbps(映像)、DivXは6.8Mbps(映像)など。ただし、DivX 3.11でエンコードされたファイルは再生できない。また、著作権保護されたファイルや、2GB以上のファイルも再生できない。 編集部のPC(Windows XP)で、サーバーソフトにWindows Media Player 11

  • 11n標準化は9カ月遅れて2009年7月制定に

    12月18日 開催 米Atheros Communicationsは11月8日(現地時間)、IEEE 802.11nドラフト対応無線LANチップ「AR9280」と「AR9281」を発表した。その日法人であるアセロス・コミュニケーションズ株式会社が開催した国内向け発表会で、代表取締役社長 大澤智喜氏は、IEEE 802.11n(以下.11n)の標準化スケジュールに言及。2007年7月時点のスケジュールから9カ月遅れている現状を説明した。 最新の標準化スケジュールでは、2009年3月にワーキンググループがドラフト4.0の承認を行ない、同7月にIEEE 802.11nを正式に制定する見込み。あわせて、Wi-Fiアライアンスも、2009年4月に最終テストプランを作成し、2009年7月に.11nの認証プログラムを開始する。 2007年7月時点のスケジュールでは、2008年10月の標準化を予定し、ド

    ume-y
    ume-y 2007/12/18
    さ来年夏かー。
  • 1394TA、転送速度3.2GbpsのIEEE 1394b規格を策定

    12月12日(米国時間) 発表 1394 Trade Association(1394TA)は12日(米国時間)、インターフェイス「IEEE 1394b(FireWire)」の転送速度を3.2Gbpsに向上させた標準規格「S3200」を発表した。最終策定は2008年2月を予定している。 S3200は、転送速度が800MbpsのIEEE 1394b-2002と互換性を持ち、既存のケーブルやコネクタ、プロトコルなどを利用しつつ、転送速度を4倍の3.2Gbpsまでに向上させた規格。IEEE 1394b-2002策定時には既に3.2Gbps転送に対応できるような仕様が盛り込まれていた。 USBにはない特徴としては、実効速度が極めて高く、最大理論値の400MB/secに近い転送速度が実現できること、USBより高いバスパワーが供給できること、100mの転送距離を備える点などを挙げている。 転送速度の向

    ume-y
    ume-y 2007/12/18
    「USBにはない特徴としては、実効速度が極めて高く、最大理論値の400MB/secに近い転送速度が実現できること、USBより高いバスパワーが供給できること、100mの転送距離を備える点などを挙げている」
  • コピーワンス緩和でも補償金は不要、JEITAが私的録画小委員会で発言

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 撤回ではなく凍結 - コデラノブログ 3

    昨日の椎名さんらをはじめとする権利者側の記者会見では、補償金が受け入れられない場合、ダビング10は白紙撤回なのか、という僕の質問に対して、撤回ではなく凍結、というご返事をいただいた。 つまり合意点としてはダビング10以外になく、補償金で揉めたら別の方法ではなく、進行を止める、ということであろう。しかし、ダビング10への進行というのは、総務省主体で運用規定改正が行なわれたあと、日時を決めて一斉にスタートするという準備がなされることだろう。これを事実上、権利者側に止める手段があるのだろうか。例えば映画テレビに出さないとかといった、制裁手段があり得るのだろうか。 おそらく現場は飲めないだろうなぁ。もうビジネスが回転しちゃってるだろうし。 ダビング10の具体的なスタート地点としては、来年の6月頃という発言もあった。権利者側は、そのダビング10ルールも暫定合意であり、将来的にはまた変わるというスタ

    ume-y
    ume-y 2007/12/18
    小寺氏の質問だったのね。「これを事実上、権利者側に止める手段があるのだろうか」
  • 『ワープドライブ:新たなアプローチ』を米物理学者が発表 | WIRED VISION

    『ワープドライブ:新たなアプローチ』を米物理学者が発表 2007年12月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) John Borland ラスベガスのアトラクション『Star Trek: The Experience』より、ワープ以下の速度で航行する宇宙船エンタープライズ号。 Image: Sebastian Prooth(『Flickr』より) ワープドライブは、もはやSF世界の話ではない。 『スタートレック』的な宇宙移動法の開発を、高度な文明のもとで可能にするかもしれない技術について、その数学的理論を紹介した論文が、米国ベイラー大学の物理学者Richard Obousy氏とGerald Cleaver氏によって発表されたのだ。 このワープドライブは、隠れている、あるいは「コンパクト化されている」5次元時空を大きなバブル状に膨らませ、それを利用して通常次元の

    ume-y
    ume-y 2007/12/18
    まず、4次元とか5次元とか、本当に存在するんでしょうか。
  • 「アンティキティラ島の機械の謎」解明プロジェクト、ギャラリー方式でご紹介 | WIRED VISION

    「アンティキティラ島の機械の謎」解明プロジェクト、ギャラリー方式でご紹介 2007年12月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Rob Beschizza 存在を確認された最古の「コンピューター」(英文記事)である『アンティキティラ島の機械』は、発見から1世紀以上も科学界の謎とされており、その秘密はたやすくは明らかにならなかった。 腐し石化の進んだ81の部品の謎がようやく解明されたのは2006年11月のことだ。総経費50万ドルの画像システムを、残存する部品の周囲で直接組み上げるなど、画期的な調査の成果だ。 この機械の長い旅が始まったのは、おそらく今から2100年前、古代ローマの共和制の最盛期のことだ。長い間クレタ島の近くの海底に沈んでいたが、2000年以上を経た1902年、ある海綿採集者の手で発見された。 この機械はおそらく、古典古代にオートマタ[欧州のか

  • 動画:90度の角度で射撃できる銃 | WIRED VISION

    動画:90度の角度で射撃できる銃 2007年12月18日 社会 コメント: トラックバック (0) Sharon Weinberger 物陰から相手を狙撃できる武器『Corner Shot』。オハイオ州のアクロン警察が、米国の警察として初めてこの武器を導入することになりそうだ。 『WKYC-TV』ウェブサイトの記事より引用する。 警官は、ビデオモニターでターゲットの姿を確認し、安全な物陰に隠れたまま90度の角度で発砲できる。 「自分の体は一切さらすことなく、武器を、死の恐怖を相手に見せつけられる」とMike Shearer警部は話す。「非常に優れた武器のようだ」 Shearer警部は先週、特殊攻撃隊(SWAT)と行なった訓練実習で、警官として初めてこの武器を使用した。バリケードの陰からの射撃では、物陰から頭を出すことなく、小さなテレビモニターを使ってやすやすと複数のターゲットを狙うことがで

    ume-y
    ume-y 2007/12/18
    あんまり反動の強い銃は使えなさそう。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日立の銀行用ソフトウェアキーボードが利用者の危険を増大させている, オレオレ警告を無視せよと指示する金融機関が他にも

    ■ 日立の銀行用ソフトウェアキーボードが利用者の危険を増大させている Internet Explorerの独自機能である「スクリプトによる貼り付け処理」が危険なものであることは、いろいろな場面で何度も言い続けてきた。 Internet Explorerの「スクリプトによる貼り付け処理」機能の能力を検証する, 2001年11月5日 この問題は、Internet Explorer 7 と Windows Vista においてようやくそれなりに一応の解決がなされた。2006年5月13日の日記に書いていたように、「スクリプトによる貼り付け処理の許可」のデフォルト設定は、「ダイアログを表示する」に変更されているのである。 当時、「こんな解決方法じゃ、設定を元に戻させる糞サイトが登場して元の木阿弥にされてしまう」との心配が頭をよぎったが、その懸念が早くも現実のものとなっていた。それも、よりによって、銀

  • 読売社説 思いやり予算 日米同盟の信頼は維持された : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    この問題に触れるだけでも社説の意味はあるでしょう。ただ、内実はとても難しい。 ただ、こちらのほうが重要な問題なのだが。 こちら⇒東京新聞:米第一軍団前方司令部が発足 住民ら『基地固定化』と反発:神奈川(TOKYO Web) 在日米軍再編に伴い、米陸軍第一軍団の「前方司令部」が十九日、キャンプ座間(座間、相模原市)に開設される。これまでは後方支援の兵站(へいたん)部隊だった在日米陸軍は、アジア・太平洋地域を行動範囲とする第一軍団の前方拠点へと機能を強化。 なぜか朝日も毎日も、読売も産経もこうした問題に触れなくなった。

    読売社説 思いやり予算 日米同盟の信頼は維持された : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/12/18
    「在日米軍再編に伴い、米陸軍第一軍団の「前方司令部」が十九日、キャンプ座間(座間、相模原市)に開設される」
  • 公開質問状は“場外乱闘”ではない、権利者側がJEITAの対応を批判

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を