タグ

2008年2月12日のブックマーク (10件)

  • [書評]転生 古代エジプトから甦った女考古学者(ジョナサン・コット): 極東ブログ

    「転生 古代エジプトから甦った女考古学者」(参照)のオリジナルを読んだことはないがけっこう古いなので復刻かなと思ったら、後書きに訳者田中真知が「書をルクソールの屋で見つけたのは十数年以上前である」と書いていて、そうかと思って奥付を見ると、昨年11月20日の初版だった。ついでにこれが新潮社刊だったのかとあらためて気が付いた。 オリジナル”Search for Omm Sety: A Story of Eternal Love”(参照)は紅渡が生まれた1987年だ。最近、古いでも訳者からこれ絶対に面白いっス的な企画が大手出版社に登るようになったのかもしれないな。そう、これ、絶対に面白いっス。 とまで言っていいか、ちょっとためらうところもある。ネットでご活躍中の19世紀的科学的社会主義者諸賢とかには気持ち悪いのではないだろうか。アマゾンの紹介はこれだものね。 内容紹介 私はファラオの愛人

    ume-y
    ume-y 2008/02/12
    「社会のルール、あるいはさらにその社会的な貢献や規律において律せされるべき問題に、倫理でありえない科学を擬似的に倫理を変形して持ち込み、本来なら社会の融和たるべき倫理性に断罪的な属性を強いるのは欺瞞」
  • 人類文明についての与太話・序説: 極東ブログ

    そろそろコソボ問題に言及しとくべき時期にきているようだけど、なんとなく昨日の続きのような与太話。今度は人類文明編。でも、書いてみたら今朝の除雪ならぬ、序説っぽくなってしまった。 高校生のころ図書館にトインビーの全集があって学校の世界史の勉強の参考書というか批判的参考書がてらにぽっつりぽっつり読んでいた時期があった。具体的なことはあまり頭に残っていないが、文明をフラットに見る感じと、微妙に大英帝国的な世界の感性の影響を受けたかと思う。彼は四大文明という発想を捨てるというか拡張し細分化していた。そのころ自分が思ったことで今でも覚えているのだけど、文明というのはようするに今の文明につながっているかどうかということだけが問題の軸なんじゃないかな、今の文明と途絶した文明というのはけっこうどうでもいいんじゃないかな、いや、むしろそういう文明こそが、我々の文明が学ぶべき点があるのかなとか、そんなことだっ

    ume-y
    ume-y 2008/02/12
    「考古学研究が進展した現代では、初期の文明を4つに限定する見方は否定的であり、四大文明という概念自体が知識が乏しかった過去のものといえる」
  • 後人類的知性についての与太話: 極東ブログ

    与太話でも。先日、3日の日経コラム「春秋」(参照)にこんな話があった。もちろん、コラムだし些細な話である。春秋の筆法という趣向ではない。 ベランダに放置してあるプランターに、勝手に生えてきたタンポポやスミレが早くも花をつけている。狭い人為的な空間でも、みごとに生態学的な地位を築く草花のたくましさに驚く。心配なのは、彼らも我ら人類も、生存の基礎を全面的に委ねている地球の気候条件が、今大変動しているという科学者の指摘だ。 春秋子、あまり科学的なものの考えをなさらないのであろうが、科学少年の慣れて果てでかつ無粋なダーウィニストである私はこんなことを思った。「生存の基礎を全面的に委ねている地球の気候条件」とかいうけれど、別段温暖化がどんどん進んで人類が滅んでも、生命が途絶するわけではないよ、心配すんなよ、と。 氷河期だってなんどもあったんだし、そのおかげでむしろチャンスが回ってきたのが人間種の祖先

    ume-y
    ume-y 2008/02/12
    「人間種は恐竜なんかと同じように種としてはすでに生存に失敗してしまったのかもしれない。この手の生存はある種のインフレーション後に一気に瓦解的に滅亡してしまうものではないだろうか」
  • チャド情勢、本質はダルフール危機: 極東ブログ

    チャド情勢について多少推測を交えて踏み込んでおきたい。というのは、この問題の質はダルフール危機なのだ。このブログでの関連エントリはいくつかあるが、とりあえず「極東ブログ: ダルフール危機からチャドにおけるジェノサイドの危険性」(参照)は近い文脈にある。 まず日国内のこの事態へのジャーナリズムの扱い方から触れたい。私たち日人の公的な関わりがここで問われているからだ。典型例として、6日付け日経新聞社説”AUは紛争解決へ意志示せ”(参照)を取り上げたい。誤解なきよう前もって述べておきたいのだが、同社説を批判したいのではない。むしろ日経はこの問題を社説に取り上げただけ他紙よりはるかにましだと言える。 冒頭はこうだ。 産業基盤の強化を主な議題にアフリカ連合(AU)首脳会議が先週末開かれたが、ケニア、そしてチャドの治安情勢の悪化に翻弄(ほんろう)された。アフリカではスーダンのダルフール地方、ソマ

    ume-y
    ume-y 2008/02/12
    「現状では、公平に見れば、チャド反政府勢力がスーダン政府によるものだとは確定しづらい」「しかし、このリンケージは欧米報道ではもはや自明に近い」
  • ちょっとだけ - finalventの日記

    ⇒奇襲戦法の背後には理論の緻密化がある - アンカテ(Uncategorizable Blog) id:amachangという人は、当に不思議な勉強の仕方をしている。彼がプログラミングについてブログで書いている内容は高度すぎて、私にはついていけない所もあるのだけど、単なる特異な才能として片付けられないことは何となくわかる。 単純に言えば、短期間ですごく高度なレベルに到達したということだけど、そこに至る順番が滅茶苦茶というかなんというか。 私はちょっと違う考えを持っていて、amachangさんはけっこう順当にドキュメントにあたってああなったのだろうと思う。彼の実行コンテキストの考えはべたな解説に依存しているので、なるほどねと思ったことがあったから。その点では狂気を感じさせるような独創性みたいのはない(そういうとけなしているみたいだけどそういうことではないです)。ただ、異才だなと思うのは、ど

    ちょっとだけ - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2008/02/12
    「かなり優秀な人でも、タスクオリエンティッドで、そして次に言語の枠組みの理解というプロセスになる。そして言語というのはタスクオリエンティッドなのでやはりタスクオリエンティッドに収斂してしまう」
  • 404 Blog Not Found:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法

    2008年02月04日12:15 カテゴリArt 我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 池田先生、50点。 あなたの知的生産性を10倍上げる法 - 池田信夫 blog 知的生産性を上げるためにもっとも重要なのは、こういうお手軽なハウツーやマスコミの通念を信じないで、自分の頭で徹底的に考えることである。 それも筆記試験だとした場合。マークシートのように、答えだけしか書かないものであれば0点。 なぜか。 知的生産力は知力とは異なるからだ。 知力というのは、「人に思いつかない事を思いつける」能力。それに対し、知的生産力は、「人が思わないことを、人に届ける」能力。 だから、徹底的に考え抜くというのは、知的生産においては査定0なのだ。むしろ「とりあえずここまで考えた」というのをさくっと抜いてしまった方が知的生産力は高いといってよい。 ダシにして申し訳ないが、典型的なLisperからみたかつてのi

    404 Blog Not Found:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法
    ume-y
    ume-y 2008/02/12
    「SICPを読めばちゃんと書いてある。そしてこれはまともなComputer Scienceがある大学なら、一番最初に使う教科書の一つなのだ」「まずは語り抜けるようになろう。考え抜く力は、後から付いてくるのだから」
  • ダルフール危機、現状 またスーダン政府による空爆 - finalventの日記

    VOA⇒VOA News - UNHCR: 12,000 Flee Darfur to Chad after Gov't Air Strike The United Nations refugee agency says at least 12,000 people from Sudan's Darfur region have fled to neighboring Chad after Sudanese air strikes in West Darfur. Spokeswoman for the U.N. High Commissioner for Refugees Helene Caux said Sunday the refugees crossed the border after the Sudanese army attacked three towns Friday an

    ダルフール危機、現状 またスーダン政府による空爆 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2008/02/12
  • 燃費向上カー用品16製品に「根拠なし」と排除命令 | スラド

    ガソリンに混ぜると燃費が大幅に向上するなどと、科学的根拠のない効果をうたって自動車用の「省燃費グッズ」を販売したのは景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、公正取引委員会は8日、計16商品を扱ったメーカー・販売会社19社に表示の中止や再発防止を求める排除命令を出した。 公正取引委員会は、19社に対して根拠を示す資料を求め、19社はそれぞれ期限内に資料を提出したが、どれも合理的な根拠を示すものとは認められなかったという。公正取引委員会の報道発表資料のページでは、件についての発表資料(PDF)が読めるほか、19社への排除命令書も公開されている。

  • 炊飯器

    1 :名無しさん:2000/08/16(水) 23:28 炊飯器の電源ケーブルをPADのドミナスに代えたら 飯が美味くなりました.米の1つが1つが立って, 触感も向上しました。以前、炊飯器内のコンデンサを 全部ブラックゲートにした時も変わりましたがこんどは それ以上です.あと炊飯器の足もプチルゴムで補強したら, 熱の周りが均等になって良い感じです. 2 :名無しさん:2000/08/16(水) 23:34炊飯台はGTラックの上に置かなきゃな. 3 :名無しさん:2000/08/16(水) 23:37表示板も、消した方が、味がクリアに、なるぞ。 4 :名無しさん:2000/08/16(水) 23:40電源直結が効くとか 5 :名無しさん:2000/08/16(水) 23:41ケーブルだけでなく、コンセントも、ホスピタルグレードに 交換しなくちゃ。 壁コンセントも、PADにしなきゃ。 体より

  • 復活!炊飯器のケーブルを交換しよう!

    1 : :01/11/03 19:07  炊飯器の電源ケーブルをACドミナスに変えて、 米の味の激変を以前のスレッドで報告させていただきましたものです。 このたび、二年間愛用してきたタイガーのジャーをヤフオクで売って、 新システムを導入しました。松下の新型です。まだエージング中で 炊き上がりが米粒が荒いですが、ポテンシャルは感じます。 エージングが済んだら、また内部配線も変えてみようと思います。 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:12 電源極性も合わせろよ。 米の銘柄によって最適な極性があるから要注意だ。 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:14 電子レンジの電源ケーブルをACドミナスに変えて、 冷凍グラタン味の激変を以前のスレッドで報告させていただきましたものです。 このたび、二年間愛用してきたシャープのレンジをヤフオクで売って、 新システム