タグ

2008年4月16日のブックマーク (23件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2008/04/16
    「(いろいろな条件)に対応している場合は市販のBDソフトも見られる場合があります」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2008/04/16
    「「人間とテクノロジーの関係を探る」系研究と作者Rebecca Sternさんの手芸魂がおかしな方向で融合したものらしく、意味はわかりませんがすごいビジュアルです」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    ume-y
    ume-y 2008/04/16
    「人類の進歩と幸福と不幸はすべて混ぜても仕方がないもの・混ぜると危険なものをひたすら混ぜ続けることにあるのだなあ、としみじみ感慨深くなったりはしません」
  • 西に暗雲立ちこめる - finalventの日記

    その1⇒BBC NEWS | Business | Steep rise in Chinese food prices その2⇒BBC NEWS | Asia-Pacific | North Korea 'faces food crisis'

    西に暗雲立ちこめる - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2008/04/16
    中国産食料の高騰。北朝鮮の食糧危機。
  • 決してフィルタリングできない子供の中の最強の異物 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    日経トレンディネットに注目すべき特集記事が上がっている。 親の安心によって子供が“失う”もの 「携帯フィルタリング」の波紋 - 日経トレンディネット しかしながら、こうした若者の携帯サイト利用におけるポジティブな側面が、正しい形でメディアに取り上げられる機会はほとんどなかった。そのため多くの「親」は、普段自らが触れることのない携帯サイトのネガティブな報道のみに触れ、不安を増長させているように感じてならない。 特集は、親世代の多くが普段触れることのない、携帯サイトにおける若者達の「日常の姿」を知ってもらうことを主旨とする。携帯サイトの悪い部分だけでなく、良い部分についてもよく理解し、フィルタリングをはじめとした「子供とケータイの付き合い方」について、改めて考えてもらうことができれば幸いだ。 まだ、途中までしか出てないが、携帯利用の「日常の姿」として、ポジティブなソーシャルサイトの事例がいく

    決してフィルタリングできない子供の中の最強の異物 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    ume-y
    ume-y 2008/04/16
    「携帯サイトが極端で一面的な形で報道されるから子供が心配になるのではなくて、子供が心配であるがその根源的な原因に直面したくないから、そこから逃げる為に他の理由を探しているのだ」
  • うぁっこれはひどい - finalventの日記

    ⇒Editors: Vital Vioxx Details "Manipulated", JAMA Editors Call For Clinical Trial Reforms, Alleging Vioxx Withheld Data On Deaths - CBS News Two studies appearing in the Journal of the American Medical Association have prompted the journal's editors to call for "drastic action" to prevent drug companies from misrepresenting data from clinical trials. The two investigations involve the pain medicat

    うぁっこれはひどい - finalventの日記
  • こういう話も載せている朝日新聞 - finalventの日記

    ⇒asahi.com:仲間監視命じるメール - カウントダウン北京 - 北京五輪への道 中国人って日が日人だと思うような感覚で中国人だとは思っていない。 中国人は日人とは違った意味で意外と倫理的というかそうでないと生きられない普遍的な倫理性をもっていて、そういうのに触れると日人は過剰に親切だと惚れ込むけど、中国人は案外気にしていない。 基的に非西欧のどの国の人も近代化について日のような独自の路線を取る余裕がないから理路正しく啓蒙的に説明すると理解してくれる。理解してくれてもアクションしてくれるとは限らないので、日人は理解されないとか思うけど、それもそうではない。 基的に西洋人にとって国家とは作為の疑似物だし、アジア的な地域では国家とは他人事なんで国家とか民族との同一性は意外に少ない。そうは見えないこともあるんだけどね、民族性とかで。でも、実際にはその民族性というのは氏族と宗

    こういう話も載せている朝日新聞 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2008/04/16
    「基本的に西洋人にとって国家とは作為の疑似物だし、アジア的な地域では国家とは他人事なんで国家とか民族との同一性は意外に少ない」
  • 「ハリケーンの音」を海中マイクで捉え、風速を測定する研究 | WIRED VISION

    「ハリケーンの音」を海中マイクで捉え、風速を測定する研究 2008年4月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal マサチューセッツ工科大学(MIT)の工学者が、ハリケーンの強さを測定する画期的な方法を考案した。水深800メートルの地点に水中マイクを設置して、ハリケーンが海をとどろかす音を記録。その音を分析して風速を計算するというものだ。 この新システムが導入されれば、1億ドルもの予算をかけたハリケーン観測機や気象観測機器類の出番が減るかもしれない。新システムの恩恵を最も受けると思われるのは、政府がサイクロンの監視費用を負担するのが困難な東南アジア諸国だ。 学会誌『Geophysical Research Letters』に受理された論文の中で、MITの海中リモートセンシング研究所のNicholas Makris所長は、1999年に

  • 三菱重工も提携:Pratt&Whitney社の次世代高効率ジェットエンジンとは | WIRED VISION

    三菱重工も提携:Pratt&Whitney社の次世代高効率ジェットエンジンとは 2008年4月15日 環境 コメント: トラックバック (0) Dave Demerjian Photo Credit: Pratt & Whitney ジェット機が代替燃料で飛ぶ日はいつ来るのか。これについては多くの議論がなされている[リンク先の記事は、英Virgin Atlantic社が2月、燃料の一部に椰子油とババス油を使ってボーイング747型機を飛行させたことに関する英文記事]が、現時点ではそれがいつなのか、どんな形で実現するのか誰にも分からない。 しかし、航空業界がエタノールや藻類、ヤシ油を燃料に使う未来に目を向けている一方で、ジェットエンジンの製造業者は、今あるものの改善に取り組んでいる。航空機の飛行をよりクリーンに、静かに、高効率にするエンジンの開発だ。それも30年後ではなく、5、6年後には実現の

  • 胴体のない脚がショッピングカートを押す、自動歩行ロボの動画 | WIRED VISION

    胴体のない脚がショッピングカートを押す、自動歩行ロボの動画 2008年4月15日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Terrence Russell 『Johnny 5』[映画『Short Circuit』に登場するロボット。雷に打たれて知性や感覚を得た]の誕生以来、ロボットが愛されるものになったのは嘘ではない。しかし、背筋が凍るようなものが出てくることもしょっちゅうある。 その一例が、この自動歩行式ショッピングカート『Carlos』だ。カートを自動化すること自体は別にぞっとすることではない。しかし、時おり炎を上げながらカートを押す、胴体のない脚が不気味なのだ。 製作者によると、地元のホームレス・コミュニティからインスピレーションを受けたという[米国では、ショッピングカートに自分の荷物を載せて移動するホームレスが比較的多い]。 『Carlos』は、大学の、動く彫刻プロジェクト

  • テクノロジーのマスコットたち:『OSたん』など15キャラを画像ギャラリーで | WIRED VISION

    テクノロジーのマスコットたち:『OSたん』など15キャラを画像ギャラリーで 2008年4月14日 カルチャー コメント: トラックバック (0) DAVID BECKER 先進的なマシンに感情ある生き物のような振る舞いを期待するわれわれの心理は、テクノロジーによってはなかなかとらえることができないものだ。そういったこともあり、ソフトウェアの製品マネージャーたちは時おり悲鳴をあげて、テレビ広告業界やペット用品の販売、おもちゃメーカーなどに転職しようとする。 そして、テクノロジー製品に人間味を与えようとして、動物や人間を模したマスコットという見え透いた手段もとられている。 ペンギンの『タックス』のように、度を超して大切にされているマスコットもある。最近、道路沿いの看板で話題になっている『ジーブズ』など、公的には姿を消したあとで人気が出たものもある。 また、米Adobe Systems社の『Cr

    ume-y
    ume-y 2008/04/16
    BSDデーモンくんは、スルーですか。
  • 最新シミュレーションモデルで「限定核戦争による影響」を予測 | WIRED VISION

    最新シミュレーションモデルで「限定核戦争による影響」を予測 2008年4月14日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Photo Credit:AP通信(1971年、フランス領ポリネシアのムルロア環礁における核実験) 地球の裏側で起こった限定核戦争の余波によって、避難するはめになるかもしれないとしたらどうだろう。自分のこととしてよく考えてほしい。 インドとパキスタンとの間の長年にわたる紛争が嵩じて戦争が勃発し、双方の国が相手の国の大都市に対してそれぞれ50の核兵器を使ったと想像してみよう。カラチやボンベイなど南アジアの多くの都市が、第二次世界大戦の最後に広島や長崎が体験したような戦火にさらされることになる、と。 このような状況になると、戦場となった地域の人々を襲う悲劇だけに留まらず、燃え上がる都市からの熱煙流が、地球を覆っているオゾン層に穴を開ける可能

    ume-y
    ume-y 2008/04/16
    「「ほとんどすべての地域に影響が出るだろう」と、Mills博士は結論づけている」
  • Mac互換機“Open Computer”発売 | スラド

    米Psystar社が、Open Computer (旧名Open Mac)という、OSx86プロジェクトの成果物を使ってMac OS X Leopardをインストール可能とした$399.99のマシンの販売を開始している(WIRED VISIONの記事)。 しかし、これはAppleのエンドユーザー使用許諾契約書には明らかに違反するもの。Appleが黙っているはずはないであろうと思われる。また、サポートやらなにやらは、Psystarはどうするつもりなのだろう?

  • PC電源のノイズ耐性を測れ【前編】

    の一般的なコンセントから供給される電力は100V・50/60Hzの正弦波といわれているが、実際には多くのノイズが含まれていることが多い。では、PCの電源装置は、どの程度の瞬停や電圧降下まで耐えられるのだろうか? 今回はそんな疑問を解決すべく、PCの電源装置について調査を行った。 意外に気がつかない電源が原因のトラブル 「この前の寒い夜、深夜にPCで作業していて、ふと冷めたコーヒーを温めようと電子レンジのスイッチを入れて戻ってきたらPCの電源が切れていたんですよ。でも、再起動したらPCは普通に動いていて、別に何も原因らしきものは見当たらなかったんですね。で、気を取り直して作業を進めてたんですけど、ちょっと寒いな、と思ってエアコンの設定温度を上げて、ふと前を見たらまたPCの電源が切れてるんですよ。呪われてるんですかね……」――某編集部員にふりかかったこんなトラブルは、当然呪いでも何でもなく

    PC電源のノイズ耐性を測れ【前編】
  • パイオニア、音切れの少ないコードレスサラウンドヘッドフォン最上位機種

    パイオニアは4月15日、コードレスサラウンドヘッドフォンの最上位機種「SE-DRS3000C」を5月中旬より販売開始すると発表した。価格はオープンで実売想定価格は3万9800円前後。増設用ヘッドフォン「SE-DHP3000」も用意され、価格は2万6250円。 ドルビーデジタル/DTS/AACなどのデコーダーを備え、ドルビーヘッドフォンにも対応した「SE-DIR2000C」(レビュー)の後継となる製品。無線伝送方式が赤外線から2.4GHz帯のデジタル無線方式に変更されたことで、障害物などの影響を受けにくくなった。 トランスミッターが周囲の電波状況を確認し、最適な周波数で3回送信することで受信精度を高める「3×3送信システム」を採用。電波干渉による音切れを低減している。もちろん非圧縮伝送で、電波の到達距離は最長で約30メートル。ドルビーヘッドフォン対応もSE-DIR2000Cから継続しており、

    パイオニア、音切れの少ないコードレスサラウンドヘッドフォン最上位機種
  • おもしろさは誰のものか:「コピーされ、2次創作されてこそ売れる時代」――伊藤穣一氏に聞く著作権のこれから (1/2) - ITmedia News

    「コピーされ、2次創作されてこそ売れる時代」――伊藤穣一氏に聞く著作権のこれから:おもしろさは誰のものか(1/2 ページ) 「誰にもコピーされなければ、作品は広がらない」――クリエイティブ・コモンズのCEOに就任した伊藤穣一さんは、ネット上にコンテンツを開放することの意義を語る(関連記事:新CEO 伊藤穣一氏に聞く、クリエイティブ・コモンズとは)。 P2Pファイル交換ソフトを通じてアニメや楽曲ファイルが出回り、YouTubeや「ニコニコ動画」などにもテレビ番組が無断でアップされる。アニメなどを素材に、ユーザーが別の素材を組み合わせて“マッシュアップ”作品を作る。ネット以前にはなかったこういった動きに、権利者が手を焼いている。 その一方で、楽曲のMP3を無料で配布するアーティストや、YouTubeをプロモーションに活用しようという動き、「マッシュアップ用」に公式コンテンツを開放する例も出てき

    おもしろさは誰のものか:「コピーされ、2次創作されてこそ売れる時代」――伊藤穣一氏に聞く著作権のこれから (1/2) - ITmedia News
  • 新CEO 伊藤穣一氏に聞く、クリエイティブ・コモンズとは

    ネオテニー社長で、ベンチャーキャピタリストの伊藤穣一がこのほど、クリエイティブ・コモンズ(CC)のワールドワイドのCEOに就任した(関連記事:伊藤穣一氏がCreative CommonsのCEOに)。CCを提唱したローレンス・レッシグ教授が、政治的腐敗の追及に力を移すのに伴い、CEOの職を引き継いだ。 CCは、米国で2001年にスタートした、ネット上の著作物の流通を円滑化しようという試みだ。クリエイターが自身のコンテンツについて、「商用利用OKか」「改変OKか」「そのコンテンツを使った作品も、同じライセンスで公開することを義務付けるか」という3つの条件を組み合わせた6つのライセンスから1つ選び、コンテンツにマークを付けて公開することで、利用者は、クリエイターから個別に許諾を得ることなく、コンテンツを2次利用できる。 2003年からCCの理事を務め、06年からはチェアマンに就任、今年4月にC

    新CEO 伊藤穣一氏に聞く、クリエイティブ・コモンズとは
  • 横浜みなとみらいに巨大空き地 セガの撤退決定で - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 網膜に映像を投影する眼鏡型ディスプレイ、ブラザーが開発

    ブラザー工業はこのほど、網膜に光を当てて映像を映す、眼鏡型の網膜走査ディスプレイ(RID)の試作機を開発した。 RIDは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速に動かすことによる残像効果を利用し、網膜に映像を投影する技術。あたかも目の前に映像が存在しているかのように、実際の視野と重ねてRIDの画像を見ることができる。 通常のヘッドマウントディスプレイとは異なり、網膜に映像を投影する仕組みのため、眼鏡型といってもレンズなどはついていない。他人に映像が見えることがないため、機密情報などを映したとしても、のぞかれる心配がないという。 重さは25グラムで、従来の試作機の1000分の1以下に小型化した。商用化の時期は未定だが、RIDで回路図を確認しながら、サーバのメンテナンスをする――といった利用を想定している。 関連記事 眼鏡型ディスプレイにタイムリーな情報配信 オリンパスと中央大

    網膜に映像を投影する眼鏡型ディスプレイ、ブラザーが開発
  • 「私のTwitterアカウント売ります」--Rocketboom創設者の提案が投げかける疑問

    文:Daniel Terdiman(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部2008年04月15日 16時00分 ここに興味深い質問がある。ソーシャルメディアの世界ではアイデンティティはどの程度重要なのか。例えば、誰かが別の誰かを「友人」に設定した場合、友人として設定されたユーザーの人間性はその人にとって当に重要なのだろうか。 実は、この質問に対する答えらしきものが少しは得られるかもしれないのだ。その理由は、「Rocketboom」の創設者であるAndrew Baron氏が、自身の「Twitter」アカウント(1500人以上の「フォロワー」付き)をeBayで販売すると発表したからだ。そして米国時間4月13日の午前中の時点でオークションの価格はすでに560ドルまで上昇していた。 「わたしは自分のTwitterアカウントに強い愛着があるが、これまで当に

    「私のTwitterアカウント売ります」--Rocketboom創設者の提案が投げかける疑問
  • 近視眼的な流通促進はダメ、ACCS久保田氏が「ネット法」に異論

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Googleが始めた地図ファイルフォーマット「KML」が標準規格に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を