タグ

2008年5月7日のブックマーク (20件)

  • 増田君 - finalventの日記

    ⇒電車の中で泣いた 釣りとは違うのではないかな。 状況はよく読めないけど。 僕は恋人と別れた。もう半年も前になるのだ。一緒に住んでたけど、別の男と寝た、ってある日突然言ってきた。僕は混乱して、どうしようもなくなって、逃げ出したり、死のうとしたり、死のうとしたりした。薬もいっぱい飲んだし、医者にも行った。 普通そうなると思うよ。というか私的にはそういうリアクションは普通だなと思う。ただ、そうでないのが普通な人がいて、それが性関係の相手だったりする。 人との出会いは運命かなとは思うが、であればどうしてこうまどろっこしい苦悩しかもたらさない出会いがあるのかといぶかしく思う。 それもまた時がすぎれば自分を成長させてくれたと言いたいような気もするし、この増田君もあと20年もしたらそういうふうに思うかもしれない。 でも、それは違うよなという思いがする。 性の関係は、結局心の問題として、惨く人を捨てると

    増田君 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2008/05/07
    「しいていえば、私は私の信条のほうを結果的に大切に生きることにした」
  • 気性気分 - finalventの日記

    私も気性が安定した人でもないし、気分屋という点はあるけど、ネットのつきあいで、罵倒と親近感と内混じりになった人たちはちとしんどいなと思うことがある。時分によっては相手がどのモードでいるのか考えないと発言できない(不要な誤解になるだけだし)。で、たぶん、そういうかたはそういう自身のモードを他者や世界に投げかけることを普通のこととして意識されているのではないかな。ひどい誤解されるなということ以前に、これはそういう対人インタフェースを最初に強いられる点で、なんか距離を取るしかないみたいな感じがする。

    気性気分 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2008/05/07
    「そういうかたはそういう自身のモードを他者や世界に投げかけることを普通のこととして意識されているのではないかな」
  • コンテンツ業界の底辺でイマをぼやく:第3回 「見過ごされているわけで……」――底辺の著作権事情にぼやく - ITmedia +D モバイル

    竹熊先生の話を取り上げたITmediaの記事、『「漫画トレースもお互いさまだが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ』を読んで、深くうなずきました。特に、“著作権について正面から話すこと自体、出版界ではタブー”というところにです。 当社は、IT業界と出版業界を行ったりきたりしていますが、秘密保持契約書がないと話すら始まらないIT業界に比べ、出版業界で何かしらの契約書を結ぶことは、非常にまれです。ライター、デザイナー、イラストレーター、カメラマン、編集者などなど、著作権が発生しそうな人々が大勢で1つの雑誌やら書籍やらを作るのに、権利の帰属が明示される契約書がない場合が多いので(出版契約書のある著者は別ですけれど)、そりゃ著作権議論はタブー視されるよなぁと思います。 正直、業界の最下流にいるわれわれのような人間がこの話題に触れるのは、当に怖くて(仕事なくなっちゃうかもしれませんし

    コンテンツ業界の底辺でイマをぼやく:第3回 「見過ごされているわけで……」――底辺の著作権事情にぼやく - ITmedia +D モバイル
    ume-y
    ume-y 2008/05/07
    「正直、業界の最下流にいるわれわれのような人間がこの話題に触れるのは、本当に怖くて(仕事なくなっちゃうかもしれませんし)」
  • 初音ミクの“神調教”が自動で!? 「ぼかりす」に話題騒然

    「まさか、人間だろ、これ……」――ヤマハの技術「VOCALOID2」を使った歌声合成ソフト「初音ミク」を、まるで人間のように自然に歌わせられるという技術「ぼかりす」が話題だ。 初音ミクは、指定したメロディーと歌詞を合成音声で歌ってくれるソフトだが、メロディーをベタ打ちするだけでは不自然に聞こえることも。ミクを使う“職人”たちは、「調教」と呼ばれる細かなパラメーター調整に心血を注ぎ、自然に歌わせる努力をしてきた。 そこに現れたのが「ぼかりす」という謎の技術。ニコニコ動画に4月28日に投稿された「【初音ミク】 PROLOGUE 【ぼかりす】」(ニコニコ動画へのリンク)という動画で流れるミクの歌が、この技術を使って自動調整されているようだ。聞いてみると、ミクの声がとてもなめらかにつながり、抑揚も自然。まるで人間が歌っているかのように響く。 投稿者は技術の詳細を一切明らかにしていないが、5月下旬に

    初音ミクの“神調教”が自動で!? 「ぼかりす」に話題騒然
  • 土井宇宙飛行士が軌道上で撮影したブーメランの映像 - ビデオライブラリ - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA

    2008年5月14日、筑波宇宙センター (TKSC)にてSTS-123ミッションクルーによるミッション報告会が開催され、多くの方々にお越しいただきました。 ≫続きを読む 「きぼう」日実験棟の運用管制チーム(JAXA Flight Control Team: JFCT)と、1J/A(STS-123)ミッションで主担当J-Flightを務めた松浦真弓フライトディレクタが、1J/Aミッションへの貢献が称えられ、NASAから表彰されました。 ≫続きを読む

  • フォトレポート:「技術界の七不思議」を考えてみる

    TR Out Loudのポッドキャストで、米国TechRepublicのメンバーであるMaxwell Edisonさんは、「(古代の優れた建築物をリストアップした)『世界の七不思議』ならぬ『技術界の七不思議』をリストアップするとしたら、みなさんは何を挙げますか」と質問を投げかけている。みなさんだったら、何をリストアップするだろうか。ここでは Maxwell Edisonさん自身が七不思議に推している技術を画像でご紹介する。 Maxwell Edisonさんが一番に挙げるのはハッブル宇宙望遠鏡。 TR Out Loudのポッドキャストで、米国TechRepublicのメンバーであるMaxwell Edisonさんは、「(古代の優れた建築物をリストアップした)『世界の七不思議』ならぬ『技術界の七不思議』をリストアップするとしたら、みなさんは何を挙げますか」と質問を投げかけている。みなさんだった

    フォトレポート:「技術界の七不思議」を考えてみる
    ume-y
    ume-y 2008/05/07
    ???? なにが不思議? 実現されてる技術に、不思議なことなど一つもないが。
  • マイクロソフト、いまだ厳しいVista普及率の問題と格闘中

    UPDATE Windows Vistaの消費者向けリリースが開始されてから15カ月が経過した現在、Microsoftは、数々の重要な分野で前進してきたとの評価を下している。例えば、アプリケーションの互換性、ドライバの提供数、パフォーマンス、信頼性、バッテリ寿命といった分野である。 しかしながら、Microsoftが苦戦している分野が1つ残っている。それは、Vistaがどのように受け入れられているかという分野だ。 Microsoftのコーポレート・バイスプレジデントMike Nash氏は、米国時間5月1日のインタビューで「確かに認知度のギャップという問題が生じている」と述べた。Nash氏は、実際にVistaを使っているユーザーの86%が、Vistaを友人に推薦しているとの、Microsoftの調査結果に言及する。 「Windows Vistaを使用した人々の評価は、Vistaを使ったことが

    マイクロソフト、いまだ厳しいVista普及率の問題と格闘中
    ume-y
    ume-y 2008/05/07
    会社でVistaを使っているユーザーの少なくとも1人は、友人にその不便さを訴え、先日XPを買った。
  • あらゆるデバイスで動作する点が最大の強み--Opera、新版「9.5」でシェア拡大を図る

    インターネットブラウザのOperaが新バージョン「9.5」の正式公開に向けて動いている。2007年10月に9.5のベータ1を公開しており、4月24日(米国時間)にはベータ2を公開した。6月までには9.5の正式版もにリリースする計画だ。 ただし、ライバルの動きも活発だ。Microsoftは3月5日に「Internet Explorer 8 Beta 1」を、Appleは3月11日に「Safari 3.1」を、Mozilla Foundationは「Firefox 3 Beta 5」を4月2日に公開したばかり。ブラウザをめぐる競争は激しさを増しているのだ。 このような中で、Operaはどのようにして勝ち残りを図っていくのだろうか。Opera Softwareシニアバイスプレジデントで、コンシューマ製品を担当する冨田龍起氏に話を聞いた。 過去の閲覧ページをキーワード検索 まず、Opera 9.5

    あらゆるデバイスで動作する点が最大の強み--Opera、新版「9.5」でシェア拡大を図る
  • ニコニコ動画とAR(現実拡張)技術が可能にする「ニコニコ現実」という未来:コラム - CNET Japan

    Second Lifeは「後の祭り」、ニコニコ動画は「いつでも祭り」、だからニコニコ動画は盛り上がる――2007年に話題になった2つのウェブサービスをこう表現し、その鋭い分析力で注目された日技芸リサーチャーの濱野智史氏(詳細については記事「Second Lifeが閑散としてニコニコ動画が人気なワケ--カギはユーザー間の同期性」を参照)。ニコニコ動画は、複数のユーザーがまったく別の場所にいて、別の時間に動画を見ているにも関わらず、同じタイミングで一緒に動画を見て盛り上がるかのような感覚を覚える点が大きな特徴といい、この「擬似同期」感が今までのメディアにはなかった新しい点だと話す。 この擬似同期のメリットとは何か。また、この手法はほかのサービスでも応用できるのだろうか。濱野氏に話を聞いた。 ニコニコ動画の「擬似同期性」のポイントは、「同期」と「非同期」という、来であれば矛盾する性質が両立し

    ニコニコ動画とAR(現実拡張)技術が可能にする「ニコニコ現実」という未来:コラム - CNET Japan
    ume-y
    ume-y 2008/05/07
    非同期かつ同期のコミュニケーション。定規のたとえは、逆にわかりづらいと思うが。
  • 音楽/オーディオファンへ、ネットワークオーディオの勧め【その1】 | 本田雅一のAV Trends

    音楽/オーディオファンへ、ネットワークオーディオの勧め 【その1】ハイエンドからゲーム機まで“選べる”状況に 昨年、PLAYSTATION 3がDLNAクライアント機能をサポートしたことをきっかけに、日でもDLNAへの注目が集まってきている。もちろん、日ではマイナーな存在ではあるが、Xbox 360もDLNAクライアントとして利用できる。AV機器よりも圧倒的に数が多く、操作レスポンスも良いゲーム機がDLNAをサポートしたことは、DLNAサーバーの充実という形で市場に変化を与えているようだ。 加えてPCとデジタルAV家電の境目が曖昧になり、データの多くが両者で共有でき、さらには大容量ストレージの一般化で、自宅のメディアデータを一括管理しやすい時代背景になってきたことも、なかなか浮揚して来なかったDLNA環境の充実へと繋がっているのかもしれない。 いずれにしろ、すでに動画や画像、

    ume-y
    ume-y 2008/05/07
    DLNAサーバーなど。TVersityが使えるかも。
  • Blu-ray版「時をかける少女」の詳細仕様が決定

    片面2層の編ディスクを収録。映像特典として、DVD版と同じ完成披露試写会での舞台挨拶映像や、予告編、プロモーション映像、監督や主演声優によるオーディオコメンタリーも収めている。また、Blu-ray版のみの特典となる「アートギャラリー」も収録する。 なおDVD版では字幕を収録していなかったが、キュー・テックが展開する「web-shake 字幕をつけ隊!」に対応し、Webブラウザ内で専用ソフトを介して再生させることで、後から日語字幕を表示することができた。今回のBDビデオ版にはディスク内に日語字幕を収録している。 また、初回特典として、DVD版と同様にフィルム・ブックマークを同梱。初回版限定で、2次出荷分には封入されない。 □角川エンタテインメントのホームページ http://www.kadokawa-ent.co.jp/ □作品の公式サイト http://www.k

  • 買っとけ! Blu-ray: 第247回:エヴァ、DVDで中途半端に再起動 Blu-rayを待つのも?「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」

    価格:5,985円 発売日:2008年4月25日 品番:KIBA-91526 収録時間:約98分(編) ディスク:片面2層×2枚 画面サイズ:ビスタ(スクイーズ) 音声:(1)日語(DD EX 6.1ch) (2)日語(DD 2.0ch) 発売元:キングレコード株式会社 リニューアル版のDVD-BOXをこのコーナーで取り上げ、知人達から「とても気持ち悪かったよ」という褒め言葉を多数頂いたのが2003年の7月。それから約5年。「二度とエヴァについて書く事はないだろう」と思う反面、「総集編や続編好きのガイナックスだからいつかはやるかも……」と思っていたエヴァンゲリオンの新作が、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」として劇場公開され、4月25日にDVD発売がスタートした。製作はガイナックスからスタジオカラーに変わったが、率いているのは庵野秀明、その人である。

    ume-y
    ume-y 2008/05/07
    DVDはレンタルをリッピングして、BDを待つというのはどうだろう。
  • 有害情報対策でまず考えるべきは、罰則ではなく「責任制限」

    インターネット先進ユーザーの会(MIAU)が1日に開催したシンポジウム「青少年ネット規制法について考える」において、マイクロソフトで技術統括室CTO補佐を務める楠正憲氏が「有害コンテンツ対策を巡る論点と業界の動き、今後の展望」と題して講演した。 ● ネットがらみの問題は、ネットを通じて対策できる 楠氏は、“青少年インターネット規制法案”によって有害情報を規制しようという動きが起こったことについて、「業界でも反省はあるが、これまでも決して対策をしてこなかったとは考えていない」とコメントし、掲示板におけるキーワードによるフィルタリングや有人監視、また、マイクロソフトとしてはWindows Vistaに標準でフィルタリングを搭載したことなどを例示。「業界が対策をしてきたからこそ、ブロードバンドや携帯が流行ったにもかかわらず、全体で見ると、少年犯罪あるいは少年が被害者となる犯罪はけっして増えていな

  • 情報モラル・情報リテラシー教育が、有害情報対策への解

    インターネット先進ユーザーの会(MIAU)が1日に開催したシンポジウム「青少年ネット規制法について考える」において、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)専務理事の久保田裕氏が講演した。同協会が行なっている著作権や情報モラルの普及啓発活動を紹介しながら、有害情報にどう対応すべきかのヒントを示した。 ACCSでは、著作権保護のためには「法律・ルール」「啓発・教育」「技術的保護手段」という3つの側面からアプローチする必要があるとし、著作権侵害をなくすには、刑事摘発といった法律・ルール面だけでなく、情報モラルなどの教育や、DRMの普及などの技術面も同時に進めるべきと日頃から主張している。 久保田氏は、「ルールとモラルは違うが、我々が持つ文化が凝縮されていくとルールになっていくという意味で、逆に言えば、例えば日歴史文化を持った人間が、ある程度のコンセンサスを得られるものがモラルとして

  • MIAUが「インターネットの教科書」作成へ、子供・保護者向けに

    インターネット先進ユーザーの会(MIAU)が1日に開催したシンポジウム「青少年ネット規制法について考える」において、MIAUの代表幹事を務めるAV機器評論家・コラムニストの小寺信良氏が「親による情報管理の手法と現実」と題して講演した。 ● “フィルタリング”と“ペアレンタルコントロール” 小寺氏はまず、“フィルタリング”とはどういうものなのか、デジタルアーツの「i-フィルター」を使って実演。年代ごとに遮断することが推奨されるカテゴリーをあらかじめ設定している「小学生向け」「中学生向け」「高校生向け」「大人向け」「企業向け」といったプリセットの中から、「小学生向け」を選択してサイトが遮断される様子や、小学生であっても親が任意のカテゴリーの遮断を解除できる機能があることなとを説明した。 i-フィルターでは、Webサイトをを37カテゴリーに分類しているが、「フィルターが善悪を判断するわけではない

  • 「有害情報」の認定は第三者機関で、増田総務大臣がコメント

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • MIAUが緊急シンポジウム「青少年ネット規制法について考える」開催

    インターネット先進ユーザーの会(MIAU)が1日、「青少年ネット規制法について考える」と題した緊急シンポジウムを都内で開催した。青少年をインターネット上の有害情報から守ることを目的として自民党と民主党で検討されている“青少年インターネット規制法案”については、国による検閲に繋がりかねないなどの懸念が指摘されており、MIAUでも、十分な議論がないままで立法化すべきではないなどとする反対意見を表明をしている。 今回のシンポジウムは、同法案の問題点について一般に周知を図るとともに、他の組織からの意見も聞きながら、この問題への理解を深めることを目的に開催したという。マイクロソフト技術統括室CTO補佐の楠正憲氏やコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)専務理事の久保田裕氏らも出席し、同法案の問題点についての解説を行なったほか、保護者も含めた情報リテラシー教育の重要性などを訴えた。 シンポジウム

  • WIDEプロジェクト、“青少年ネット規制法案”に「断固反対」を表明

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 硫化水素の製造を誘引する書き込みは「有害情報」、警察庁が削除要請へ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 硫化水素自殺を誘引する情報に適切な対応を、通信4団体がISPに呼びかけ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ume-y
    ume-y 2008/05/07
    ネットにたくさんあるより、TVで一回放映される方が、影響力はあるけどね。