タグ

2009年12月18日のブックマーク (10件)

  • 収納名人の汁ズ族がアルデンテ!玉袋監修の下ネタ言い換え辞典が発売

    これは「月刊アサヒ芸能エンタメ!」にて2006年12月から2008年10月まで連載されていた記事を加筆・修正した書籍。人前で声に出して言うのは、ちょっとはばかられるストレートな表現の言葉555語を、まとめて新しい言葉に言い換えて掲載している。 「半勃起」は「アルデンテ」、「包茎」は「収納名人」など、思わず使いたくなる用語に置き換えられているので実用性もバッチリ。下ネタを声に出して言えない人は、ぜひ書を購入して言い換え用語を習得しよう。 言い換え例 ●童貞→ポールニューマン ●浮気相手→ネル友 ●半勃起→アルデンテ ●包茎→収納名人 ●まずい店→ギャル曽根殺し ●細かく割り勘する人→チョイ割オヤジ ●性豪→汁ズ族 ほか

    収納名人の汁ズ族がアルデンテ!玉袋監修の下ネタ言い換え辞典が発売
  • ユーザー名やパスワードの変更に伴う問題について

    ユーザー名やパスワードの変更に伴う問題について 14 years ago 現在、パスワードのリセットやメールアドレス、ユーザー名のリセットをすると、 アカウントがロックされてしまうというユーザーからの報告があり ます。この事象は最近始めたユーザーだけでなく、長く利用しているユーザーに も起こっているようです。現在のところ、ユーザー名やメールアドレス、パスワードを 変更しないことをお薦めします。最新の情報が分かり次第、ステータスブログを 更新します。

    ユーザー名やパスワードの変更に伴う問題について
    ume-y
    ume-y 2009/12/18
    2009/12/18現在、問題は解決していない模様。
  • 「bitly.tv」公開、bit.lyを通じてリンクされた動画を一覧表示 

  • 「Blu-ray 3D」の規格化完了。フルHD 3Dを家庭で実現

    ume-y
    ume-y 2009/12/18
    とはいえ、このためにTV買い替えは無いなぁ。
  • 日本のアニメや漫画におけるソ連について(前編) - Fukuma's Daily Record

    速水螺旋人氏のtwitterで「日のアニメや漫画におけるソ連について(英文)」と言う記事を知る。どうも著者はロシア人らしいのだがソ連海軍将校の叔父の思い出から始まるこの記事は第二次大戦からの日とソ連の関係もふまえたなかなかに読み応えがありそうだ。(後半の日のアニメにおけるKGBの影響とか面白そう) そんな訳でがんばって訳そう(もちろん意訳)と思ったのだが、いかんせん長文なのと私の英語力が貧弱なこともあって1回ではとても終わりそうもない。そこで中途半端ではあるが、前半1/3ぐらいまでで勘弁して欲しい。 (一応、後半も訳すつもりだが忙しかったり気力が尽きたりしてとぎれるかも知れないのであしからず。なお訳の間違い等があればコメント欄で指摘してもらえるとありがたいです。注:コメントは承認制) 日漫画に見るソ連・ロシア 私たちが津軽海峡に入ると船の調理室のテレビは(日の)テレビを受信でき

    日本のアニメや漫画におけるソ連について(前編) - Fukuma's Daily Record
  • ユニット交換デジカメは成功するか?――リコー「GXR」開発者に聞く

    今もっとも話題のカメラといえば、リコー「GXR」が筆頭にあがる。コンパクトデジカメでありながらレンズ交換に対応。いや、レンズだけでなく撮像素子と画像処理エンジンも一緒にユニット交換できる、斬新なアイデアのカメラである。 システムの第1弾として、2つのユニットがボディと同時に発売になる。ひとつは、50ミリ相当の単焦点レンズにAPS-Cサイズのセンサーを組み合わせたユニット「GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」。もうひとつは、3倍ズームレンズに1/1.7型センサーを組み合わせたユニット「RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC」だ。いっぽうボディ側には、液晶モニタやSDカードスロット、バッテリなどを装備する。このボディと1つのユニットを合体させることで、1台のカメラとして成立する。 それにしても、どうしてレンズ交換式ではなくユニット交換式なのか。

    ユニット交換デジカメは成功するか?――リコー「GXR」開発者に聞く
  • 第123回 イルミネーションとポートレートの関係

    クリスマスイルミネーションの季節。LEDによるイルミネーションが主流になり、以前より色鮮やかで華やかになってきた。 今回は「カレッタ汐留」のイルミネーションイベント「Blue Ocean」に行ってきたのである。もう、大人気ですごい人。イルミネーションというよりは、音と光のショーイベントである。 やはり三脚があると安心して撮れる。が…… イルミネーションといえば夜景で、夜景といえばきれいに撮るには三脚が必要、なのだけど、気合が入ったイルミネーションは普通の夜景よりずっと明るいので、実はなんとかなるものである。 三脚のメリットはシャッタースピードを遅くできるので、絞り込んで撮れること。ある程度絞り込んだ方が夜景はきれいに撮れるし、人を撮るときも絞り込んだ方が背景のボケが小さくなるので、人もイルミネーションもという欲張り撮影ができる。逆に、三脚はとっさに撮影アングルを変えにくい、人が多いと三脚が

    第123回 イルミネーションとポートレートの関係
  • クリスマスケーキもこれで“均等”? カヤックのiPhoneアプリ「CakeCutter」

    クリスマスケーキもこれで“均等”? カヤックのiPhoneアプリ「CakeCutter」:ふぉーんなハナシ クリスマスが近づき、おいしいケーキを仲間と分け合うご予定がある方も多いかと思います(筆者はないですけど)。そんな時、人数が増えるにつれケーキを均等に切るのが難しくなりますよね? 面白法人カヤックが12月中旬にリリース予定のiPhoneアプリ「CakeCutter」を使えば、その悩みは解決するかもしれません。端末のカメラを使う同アプリは、人数を入力するとケーキを分割するための補助線が画面に現れます。その線にケーキを合わせてカットすれば、均等にケーキが切れるというわけです。丸いケーキなどを切るラウンドモードと、細長いロールケーキなどを切るロールケーキモードが用意されていて、ラウンドモードでは体を傾けても補助線を合わせられる“3Dビュー”を搭載しているとのこと。

    クリスマスケーキもこれで“均等”? カヤックのiPhoneアプリ「CakeCutter」
    ume-y
    ume-y 2009/12/18
    ロールケーキの写真はシルエットが微妙な形。
  • ニコンダイレクト、PORTERコラボの限定カメラバッグ

    ニコンイメージングジャパンは「ニコンダイレクト」限定製品として、ファッションブランド「PORTER」とコラボレーションしたカメラバッグ「Nikon×PORTER デイリーショルダーバッグ」の販売を開始した。価格は1万5000円。 「D3000」などエントリークラスデジタル一眼レフのWズームセットをぴったり収納できるスペースを持ち、生地にテフロン加工を施すことで防水・耐摩耗性能の向上も図られている。カラーはブラック、オリーブ、レッドの3色。 販売は直販サイト「ニコンダイレクト」のほか、御殿場/土岐/神戸三田のニコンダイレクトストアおよびニコンショールーム・サービスセンターで行われる。 関連記事 コンパクトデジカメ販売ランキング(2009年11月9日~11月15日):コンパクトデジカメ、カシオ「EXILIM」が躍進 GfK Japan調べによる、コンパクトデジカメ販売ランキングをまとめた。キヤ

    ニコンダイレクト、PORTERコラボの限定カメラバッグ
  • 「やましくなければプライバシーは要らない」? そんなわけはない

    まるで季節行事のように、数カ月おきに有名人――たいていは政府や顧客情報を利用して利益を上げている企業の関係者――がプライバシー権を否定する発言をしている。 こうした発言にはいろいろなパターンがある。よくあるのは、「人々がオンラインでどんなふうに情報を共有しているかを見れば、今や彼らがテクノロジーを恐れていないのは明らかだ」というものだ。たいていはこんな言い方になる。「皆がFaceSpacingやTwitTubingでどんなことをしているか見てみるといい。誰もプライバシーに関心を持っていないことが分かる」 プライバシー権に反対するコメントで、もう1つよくあるパターンは、昔ながらの「隠すようなことが何もなければ、プライバシーを心配する必要はない」という言い方だ。これは最近、Googleのエリック・シュミットCEOがMSNBCのインタビューで使った戦術だ。同氏はその中で、オンラインで自分がやって

    「やましくなければプライバシーは要らない」? そんなわけはない
    ume-y
    ume-y 2009/12/18
    「プライバシーは死んだと何度も言えば、皆がプライバシーを気にしないようになる――そんなふうに期待している人がいるような気がしている」