タグ

2010年2月26日のブックマーク (14件)

  • 【癒し系廃墟動画】未完のループ橋【廃墟映像集 MATRIMONIO】

  • 3D対応が衛星放送やCATVから進む理由

    ”3Dテレビ”というのだから、3D映画を楽しむだけでなく、テレビ番組にも3Dが放送されなければ意味がないじゃないか。そうした意見をよく耳にするようになってきた。3Dテレビが実用化に向かうきっかけとなったのは映画だったが、3Dテレビ発売後はもっと日常的に3D映像を楽しめるチャンスを増やす必要がある。 3Dテレビ放送は、すでにBS11にて一部番組を3D放映しているが、今後はスカパー!HDが放送を夏に予定しているほか、CATVネットワークのJ:COMもビデオオンデマンドでの3D映像配信を4月から行うと発表していることは、この連載の読者なら承知のことだろう(→関連記事1、関連記事2)。 3Dの映像ソースには大きく分けると2種類がある。1つはBlu-ray Discを用いたもので、こちらは既に規格化が終わっていて、フルHDの品質をそのままに3D化を行える。ひとつの映像ストリームに左右分の映像を収めた

    3D対応が衛星放送やCATVから進む理由
    ume-y
    ume-y 2010/02/26
    「多チャンネル化が容易な放送メディアやオンデマンド配信ならば、ユーザーが自分で2D版と3D版をチョイスできる。そのため、CATVや衛星放送の3D化は比較的早く進むのだ」
  • 触れると感じる「触覚」のあるロボット用皮膚、米企業が開発

    「触覚」のあるロボット用人工皮膚の開発を、Peratechという米国の企業が発表した。触れられたかどうかだけでなく、どこにどのくらいの強さで触れられたかも分かるという。 米マサチューセッツ工科大学(MIT)のMedia Labからの委託で開発する。ふれあいによる人とロボットの交流を実現することを目指した世界初のプロジェクトという。 この技術を可能にするのは、Peratech独自の「QTC(Quantum Tunnelling Composites)」という素材。圧力を電気的反応に変換することができ、単純な電気回路で接触を感知できる。圧力を加えると、その強さに応じて電気抵抗が変わるため、高度なヒューマンマシンインタフェースが可能になるとしている。 QTCは薄く柔軟性があるため、さまざまなデバイスに利用可能で、稼働部品もなくエアギャップも不要なため、信頼性も高いと同社は述べている。 さらにこの

    触れると感じる「触覚」のあるロボット用皮膚、米企業が開発
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    ume-y
    ume-y 2010/02/26
    「かつては編集や出版にもかかわる書き手は多かったが、出版業界の拡大とともに分業が進んだ」
  • 「Skype 4.2 for Windows」公開、720p画質ビデオ電話をサポート 

    ume-y
    ume-y 2010/02/26
  • 野口聡一宇宙飛行士、宇宙で初めて寿司を握る | ISS | sorae.jp

    Image credit: NASA 国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している野口聡一宇宙飛行士は2月24日、フジテレビの人気番組「SMAP×SMAP」の収録で寿司を握った。その様子はNASA TVを経由して中継され、YouTubeにも投稿された。 日実験棟「きぼう」の中で、野口宇宙飛行士はSMAPの中居さんに「オーダー」を言わせて、トックブランシュ(シェフ用の高い帽子)を被り、海苔とご飯を使い、器用に手巻き寿司を握った。 宇宙で寿司が握られたのはこれが初めてで、野口宇宙飛行士は完成後、「できた~、宇宙初、手巻き寿司~」と述べ、そのままべた。 野口宇宙飛行士は長期滞在ミッションの前、自身のアイディアで寿司用の具材を宇宙に持って行くことを明らかにしており、「一緒に行く2人も、宇宙で寿司をべるのを楽しみにしています」と記者会見で答えていた。 なお、この様子は後日、「SMAP×SMAP

    ume-y
    ume-y 2010/02/26
    「この様子は後日、「SMAP×SMAP」で放映される予定となっている」
  • 経営企画や財務に、何故か天才的な地雷掘りがいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    来期予算とか決算準備とかいろいろあるわけだけど、投資先が株式交換でバイアウトされたので、その流れで大企業さんの経営企画の現場を少し触ったんだ。顧問契約も残っていたし、来いって言うからさ。 最初は和やかだったさ。「山さんのブログ読んで参考にさせてもらってます」とかリップサービス喰らったり。やっぱりプレゼンや資料作りなんかは惚れ惚れするほど上手い。マーケティングに関する議論とか、商品分野ごとの戦略とか、海外販売拡充のためのロードマップ作りとか。プロだなあと思うよ。 で、丸の決算に関する議題になって、ちとびっくり。売上的には確かに無視できない大きさになってるけど、経年的なものもあって販売は頭打ちで、利益も随分でなくなったなあというような事業があって。すっぱり止めてしまうか何らか版権でも持ってきててこ入れでもするか、どっちにしても縮小均衡をこのまま続けていっては国内の体制を維持できないよね、と

    経営企画や財務に、何故か天才的な地雷掘りがいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 第125回 ケータイ&iPhoneカメラとコツの関係

    久しぶりにデジカメから離れて携帯電話とiPhoneのカメラについて、話をしてみたいと思う。ただ携帯電話(以下、ケータイと略します)のカメラ機能は、機種ごと性能のバラツキが大きい。ここ数年で著しく進化したので、いつ買ったケータイを使っているかでも話はずいぶん違ってくる。 200万画素以上でAF(オートフォーカス)つきのケータイ、ということで話を進めさせてくださいませ。 ケータイで撮るときはブレとピンボケに注意 それにしてもケータイカメラの画質は進歩したもんである。 1枚目は2004年、2枚目は2009年の春の写真。どちらもその当時のハイエンドモデルでの撮影だ。地面の色が違うし、拡大してみるとディテールの描写力がまったく違うことがわかる。で、2003~04年の普及モデルはこんなレベルだった。 これは2003年12月の写真で、やっと100万画素が当たり前になったころだ。それが今では廉価モデルでも

    第125回 ケータイ&iPhoneカメラとコツの関係
  • アムネスティ・インターナショナルに問われる良心: 極東ブログ

    十分にフォローしていた話題ではないが気になるうちに書いておこう。日語として読める関連記事は、ニューズウィーク日語版に寄稿されたクリストファー・ヒッチェンズ(Christopher Hitchens)氏による「問われるアムネスティの良心(Suspension of Conscience)」である。実際のところ、この記事が話題の起点にもなっているようだ。オリジナルは「スレート(Slate)」の同記事(参照)で読むことができる。この記事がニューズウィークに転載された形になっている。なお、同種の記事は14日付タイムズ紙「The conscience stifled by Amnesty」(参照)も扱っている。 ヒッチェンズ氏の記事では冒頭、アムネスティ・インターナショナルの歴史的な背景に触れている。どのような理念で形成されたかを確認したいためだ。それは今更に言うまでもなく、「良心の囚人」を支援

    ume-y
    ume-y 2010/02/26
    「獄に捉えられたわけではないが、良心に従って行動するはずのアムネスティ・インターナショナルがその組織のなかで良心の声を封じたに等しい結果になってしまった」
  • Google幹部に伊法廷が有罪判決――いじめビデオ掲載訴訟で

    この判決は、ユーザーが投稿するコンテンツに関する責任がサービス側にあることを意味し、インターネットの自由に対する攻撃だとGoogleは主張している。 (2月26日訂正:当初タイトルを「伊政府」としていましたが、不正確であるため「伊法廷」に訂正しました。おわびいたします。) 米Googleは2月24日、Google Videoに投稿されたビデオをめぐるイタリア当局との訴訟で、3人の同社幹部が有罪判決を受けたことを発表した。Googleは控訴する。 この問題は、2006年にGoogle Videoに投稿されたビデオが発端となっている。このビデオはトリノの学校の生徒が自閉症のクラスメートをいじめる様子を撮影したもので、Googleは警察からの連絡を受けて数時間以内にビデオを削除した。さらに同社は当局による投稿者の特定に協力した。 この件に関し、イタリア当局はGoogleの4人の幹部(そのうち1人

    Google幹部に伊法廷が有罪判決――いじめビデオ掲載訴訟で
  • Twitterで参加できるジャーナリズム討論会 Ustreamでダダ漏れも

    イベントや記者会見の様子をUstreamで“ダダ漏れ”するブログ「ケツダンポトフ」を運営するソラノートは、「どうなるこれからのジャーナリズム!」をテーマにした討論会を2月28日に開催し、Ustreamで生配信する。視聴者がTwitterから討論に参加することも可能。放送時間は、28日の午後7時から29日の午前1時。 ジャーナリストの田原総一朗さんと津田大介さんが司会を務め、自民党の河野太郎衆院議員やフリージャーナリストの上杉隆さんらが参加。ハッシュタグ「#adada」を利用してつぶやけば、Twitterユーザーも討論に参加できる。 会場には3つのスクリーンを用意し、Twitterのタイムライン、討論資料、主催者が選んだ注目のつぶやきなどを表示。ソラノートのダダ漏れ女子・そらのさんが読み上げたつぶやきに司会者は必ず反応しなくてはならないといったルールも設け、Twitterユーザーの議論への参

    Twitterで参加できるジャーナリズム討論会 Ustreamでダダ漏れも
  • 「ドコモ/auからiPhoneが発売されたら買う」人は半数以上

    ume-y
    ume-y 2010/02/26
    iPhoneユーザーに訊いたら、おもしろい結果が出るかも。iPhoneのためにソフトバンクにMNPしたら、ひどい電波状況に辟易。
  • BD/DVD用HDリマスター版「サマーウォーズ」が特別上映

  • Sonic Boom Meets Sun Dog 720p

    Solar Dynamics Observatory Launch, Feb 11, 2010 HD VERSION A sun dog is a prismatic bright spot in the sky caused by sun shining through ice crystals. The Atlas V rocket exceeded the speed of sound in this layer of ice crystals, making the shock wave visible from the ground. The announcer can be heard in the video saying, "The vehicle is now supersonic." Before I made this trip I read some advice

    Sonic Boom Meets Sun Dog 720p
    ume-y
    ume-y 2010/02/26
    ロケットの衝撃波が空一面に広がる映像