タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (1,310)

  • 子供が道で拾ったダイヤを本物か鑑定してもらう

    小学校低学年の息子がいる。水泳が好きで週末によくプールに連れていくのだが、ある日の帰り道、路上で急に立ち止まり、何かを拾い上げた。 「おとうさん、ダイヤひろった!」 子供の手のひらに、大きさ5ミリに満たないほどの、しかし例のあの形にカットされた、キラキラ光る石が乗っていた。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:「こんな俺でもUMAのモデルに」ジェネレーター > 個人サイト nomoonwalk そのダイヤっぽい石(ここでは便宜的にダイヤと呼ぼう)は、それ以来、子供の宝物入れに大事に保管されている。 もらいものの中国茶の缶が子供の宝物入れ 中に

    子供が道で拾ったダイヤを本物か鑑定してもらう
    ume-y
    ume-y 2019/07/02
    なんかいい話。井口さん宝石鑑定士なのか。
  • パッケージの限界までありったけ入れる

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:奈良では絶品よもぎ団子を買ってシカと絶景を見るべし~地元の人頼りの旅 in 奈良~ > 個人サイト twitter 検証1:ポテチの袋 パンッパンにしたいナンバーワンといえばポテチの袋だろう。最近は若い頃ほどあまり量をべられなくなってきたものの、やはり袋を開けたときの物足りなさはいまだに感じる。 お馴染みのポテチ もっと入れて~!とおもっちゃう 念の為計量。レギュラーサイズはきっかり60g さて、これを袋パンパンにしてみたいとおもう。 別に用意した大きいサイズのポテチを追加で流し込む。一気にいれると空間があくので、時おり机にトントンして、ならしながら追加していく。めいっぱい詰め込んだ。

    パッケージの限界までありったけ入れる
    ume-y
    ume-y 2019/07/02
    袋いっぱいのポテチの満足度高い。
  • みんなあらゆる方法で焦ってる!~空港で「やばい!」ってなったこと大募集~

    すごい量の投稿がきました。 みなさんが空港でやばくなってる話を手に汗握りながら楽しませてもらいましたよ! 汗楽しい。 ダントツで多かったのはパスポート忘れ。 王道すぎて意外と忘れてないんじゃないかと思ったんですがやっぱり忘れてますね、みなさん。 家に忘れるパターンから、空港のトイレ、手荷物検査のトレー、免税店、機内、ほぼ思いつく限りのところで忘れてます。 あとは寝坊。 この2つは基中の基の「やばい!」ですね。 投稿が集まりきったところで、空港に行く前チェックリストを作ろうと思っているので、最初に入れておこうと思います。 「起きる」と「パスポートを持つ」。 あと今回、長い投稿が多かったので(そりゃそうですよね)掲載にあたってこちらで短く編集させてもらっちゃったものが多数あります。 すみません、ご了承ください! 募集の回はこちら 「空港で「やばい!」ってなったことを募集します」 1971年

    みんなあらゆる方法で焦ってる!~空港で「やばい!」ってなったこと大募集~
    ume-y
    ume-y 2019/07/01
    アジアでもアメリカでも搭乗時間があんまりあてにならないという怖さ。
  • 静岡はさわやかだけじゃなく缶詰もアツい

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:近未来わさび「わさビーズ」開発秘話を開発担当者に聞いてきた サービスエリアに現れた「缶詰王国静岡」 まずはこちらを見てほしい。 きれいに並べられた缶詰 ここにも缶詰… 大量の缶詰ーーー!!! どこもかしこも缶詰だらけのこの場所は、新東名高速道路・静岡サービスエリアのお土産コーナー「しずおかマルシェ」の一角。 缶詰以外のお土産も並ぶが、缶詰が占める割合がすごい。 近所のスーパーのお総菜コーナーと同じくらいの広さ あまりの量に圧倒された。缶詰に圧倒されたのは初めてだ。 これは「缶詰王国静岡」という展示販売コーナー。調べると、一般社団法人 静岡缶詰協会という団体が開

    静岡はさわやかだけじゃなく缶詰もアツい
    ume-y
    ume-y 2019/06/28
    最近の缶詰とかレトルトとか、ほんと旨そう。
  • うまいベーカリーは何パンでもうまい

    ※編集部より この記事はデイリーポータルZの運営元であるイッツコムのサービスエリア、東急沿線の魅力を紹介する記事です。 1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:空港で「やばい!」ってなったことを募集します

    うまいベーカリーは何パンでもうまい
    ume-y
    ume-y 2019/06/27
    元町から急に青葉台に。元町はウチキパンしか知らなかったよ。ブラフベーカリーですと。
  • こしあんとつぶあんでオセロをしたらどうなるか

    いにしえからある有名ゲーム、オセロ。「あれ黒と白ひっくり返すだけなのにおもしろすぎないか」という話を友人とした。 黒と白が対になっているから面白いのかもしれない。ならば、対になるものはなんでもオセロにできるのではないか。こしあんとつぶあんでもできたらすごい! という実験です。 「両面あんこのコマ」を作る 今回は「つぶあん」と「こしあん」でオセロをしたい。まずは一番重要なあんこのコマをつくっていく。 つぶあんとこしあんを足りなくなるビビりから750gずつ買った。見分けはつくのだろうか。心配だ。 あんこを入れるべく、来は化粧水やビーズなどを入れるプラスチックケースも買う。両面同じにするためにフタだけ使います。 バターナイフでつぶあんをすりこみ…… 片面完成!意外とつぶがみえる。 もう片方にこしあんをすりこみ、2つのキャップをマスキングテープで止めたら…… あんこコマの完成です。こちらはさっき

    こしあんとつぶあんでオセロをしたらどうなるか
    ume-y
    ume-y 2019/06/27
    A&WのTシャツが気になって。
  • 大阪城は400年前の全国巨石見本市

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:俺が決めたぜ"世界三大鶏飯"を > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる 大阪城が"巨石の聖地"になったワケ 最初に歴史的な背景をざっくり説明。 有名巨石(後述)の前で写真を撮る外国人観光客 時は1620年、関ヶ原の戦いで勝利を収めた徳川家は、西へ追いやった豊臣方の外様大名たちにある命令を下した。「豊臣がつくった大阪城完全にぶっ壊してもっかい城築くからジャンジャカ石持ってきてね」。首の皮一枚状態の彼らにとってそれを断る選択肢もなければ、むしろ今ここで忠誠を示さないとヤバイ!お家が潰される。 瀬戸内海沿いは石の産地でもあり、また船による運搬に向いていた。 西の大名たちの財力を削る目的ともされた天下普

    大阪城は400年前の全国巨石見本市
    ume-y
    ume-y 2019/06/27
    そういえば、以前友人に大阪城を案内してもらったときに、「石でけえ」とか言ってた。
  • ブレーメン通り商店街で合盛りカレーを食べることになりました

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:遅刻しそうなときにくわえるべきべ物は「ちくわ」でした 舞台は東急東横線の元住吉駅 「元住吉駅」という駅がある。神奈川県川崎市にあり、東急東横線の渋谷駅から電車で約20分で着く、にぎやかな商店街がある素敵な町だ。 渋谷駅、横浜駅からも近いため住みやすいと評判。横浜に住む親戚のおじさんも言っていた。 元住吉駅にはオズ通り商店街とブレーメン通り商店街があり、今日行こうと思っているお店はブレーメン通り商店街にある。 駅前からブレーメンさが全開である。 元々、元住吉西口商店街だったが1990年に改名し、1991年には、ドイツのブレーメンにあるロイドパサージュ商店街との友好提携をしたらしく、ドイツも認める日のブレーメン

    ブレーメン通り商店街で合盛りカレーを食べることになりました
    ume-y
    ume-y 2019/06/26
    元住吉のパピー。安藤さんも江ノ島さんも顔がずるい。
  • 中国・重慶のSFかっこいい駅をめぐる

    急速に経済発展を続ける中国は、今各都市で急ピッチに地下鉄の整備が進んでいる。 内陸部の大都市、重慶も例外ではなく、ものすごい勢いで公共交通機関が建設されている。 そんな重慶には、ブレードランナーさながらの、SFかっこいい駅があるので、めぐってみた。 重慶とは 重慶ときいてもピンとこない人が多いかもしれないので、どんな町なのかざっと説明しておきたい。 中学地理でもおなじみの長江と、嘉陵江という川がちょうど合流する地点にあるのが重慶の町だ。 重慶市は中国内陸の都市では最大の都市で、市の人口は3000万人以上もある。ただ、市の面積が北海道とほぼ同じくらいある。中心部の市区人口は約900万人程度である。 重慶の中心街、解放碑周辺 重慶は、高層ビルがすごいことになっていて、密度でみたら、もはや香港をしのぐほどではないか。中国の経済成長を否が応にも実感させられる。 そしてもちろん地下鉄がある。しかし、

    中国・重慶のSFかっこいい駅をめぐる
    ume-y
    ume-y 2019/06/26
    重慶って、つまり蜀のあたりなのか。なるほど天然の要害。
  • 日本列島の立体模型地図がすごすぎて動けなくなりました

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:トラックの荷台で飛んでるドローン、トラックが急発進するとどうなるのか? > 個人サイト むかない安藤 Twitter つくばは今日もいい天気だった 前に茨城県に住んでいた頃、彼女がつくばに住んでいたので週末のたび訪れていた。 あの頃も確かつくばはよく晴れていたように思う。そのおかげか木々の生い茂り方がすごい。放っておくとこの一帯だけ太古に戻ってしまうんじゃないかというくらいに、緑が力強い。 空が広くて緑が多くて四角い建物がある。これが僕のつくばの印象です。 そんな「つくばの中のつくば」とも言える、産業総合研究所の敷地内に地質標館はある。思いっきり研究施設のど真ん中だけれど、受付を通れば基的に誰でも入ることができるのであきらめないでほし

    日本列島の立体模型地図がすごすぎて動けなくなりました
    ume-y
    ume-y 2019/06/25
    「いま近所に特に国立の研究施設がある人はぜひ一般公開日をチェックして行ってみてほしい。たとえ興味がない分野でも、ぜったいに一つ二つ面白いと思う話が聞けると思う」
  • 美味しい物産品は人に聞くと確実

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:ご飯にあらかじめ福神漬けを炊き込んでみたカレー 物産館が楽しすぎて 出だしから宣伝になってしまって面目ないのですが、7/10に「ほろ酔い!物産館ツアーズ」という、僕の新しい漫画単行が発売されます。 少年画報社の「ヤングコミック」という漫画雑誌の1年半に渡る連載をまとめたもので、東京にある日全国の物産館を巡り、毎回3000円の軍資金でお酒とおつまみを買って、ひたすら飲みいするという内容。 そんなお仕事をしばらくやらせてもらっていたので、全国各地にお気に入りの物産品が日に日に増えていきました。 東京に生まれ、のほほんと生活していただけでは決して出会うことのなかった、珍しくて美味しいその土地ならではの味。 もちろん、現地に行って新鮮なも

    美味しい物産品は人に聞くと確実
    ume-y
    ume-y 2019/06/24
  • 河原にある「土手けもの道」をじっくり見る

    もっぱら工場とか団地とかジャンクションを愛でています。著書に「工場萌え」「団地の見究」「ジャンクション」など。(動画インタビュー) 前の記事:地下鉄の駅を「外から」見る! > 個人サイト 住宅都市整理公団 要するにショートカットです 言葉で説明してもあまり良く分からないと思うので、とにかく写真をざざっとご覧ください。まずはぼくが「これは良いなあ」、としみじみ気に入った、理想の「土手けもの道」たちです。 たとえばこれ。こういう、来道じゃないところを、人が行き来したことによってできた道。 良いなあ、と思ったポイントは、土がカチンコチンに硬くなってるところ。交通量の多さを感じる。 これもかなり気に入った。見つけたときに「良いねえ」と声が出た。右に行きたい派と左に行きたい派、右派と左派両陣営の存在が見える。道の太さでは左派が優勢のよう。 どうだろうか「土手けもの道」がどういうものかおわかりいただ

    河原にある「土手けもの道」をじっくり見る
    ume-y
    ume-y 2019/06/21
    階段の横のけもの道は、階段は子供に歩かせてその親が隣を歩くのかも、と想像した。エマニュエル体の美容院近所にあるなあ。
  • 全都道府県最高峰で最も低いが最も登りにくい山とは

    日々ぼんやり暮らしている。 高い山といえば「……富士山とか…?」くらいの雑な意識で人生をやってきた。 しかし各都道府県にはそれぞれに一番高い山があり、それを誇りとしている地元の方も多いことだろう。 今回、千葉を愛する方々から「千葉で一番高い山に登りませんか」とお誘いをいただいた。 俺たちの自慢の山を見せてあげましょう、ということだろう……と思ったが、彼らも未登頂なのだという。 この千葉の最高峰、「全都道府県の最高峰で一番低い」にもかかわらず「一番登頂難易度の高い山」だそうなのだ。

    全都道府県最高峰で最も低いが最も登りにくい山とは
    ume-y
    ume-y 2019/06/21
    そういえば、以前千葉で何事か(忘れた)あったときに「チーバくんの頸動脈のあたり」という表現を聞いたことか。
  • 素粒子物理学をうまいことたとえる

    ライターの力はたとえ話で決まる。 そう思っている。難しい話を身近なできごとに置き換えて分かりやすく伝える。 ものごとの構造を見抜く力と幅広い知識、それをつなぐ飛躍が必要になる。 我々もたとえ話のスキルを磨いていかなければならない。 そこで、まずはライターにわかりにくい話に触れてもらい、それを分かりやすくたとえるという力試し企画を行った。

    素粒子物理学をうまいことたとえる
  • 10倍クアトロフォルマッジと40種のチーズ牛丼

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:好きな寿司ネタを細かく聞く 〜 「死ぬ前にべたい?」「両親に紹介したい?」 「3種のチーズの〜」のすごいやつをつくりました 20種(考えようによっては40種)のチーズのピザ 40種だとしたら10倍クアトロフォルマッジだ。(「考えようによっては」と付けている部分はあとで説明します) ドラゴンボールごっこをしていて「10倍界王拳だ!」とか「100倍かめはめ波だ!」とか言いませんでしたでしょうか。その時の気持ちを思い出してください。 10倍クアトロフォルマッジだ! うまいぞ、フリーザ! 20種(考えようによっては40種)のチーズ牛丼も作った ドリアだ! どちらも普段ではべられないおいしさとカロリーだった。放心

    10倍クアトロフォルマッジと40種のチーズ牛丼
    ume-y
    ume-y 2019/06/19
    1kgチーズのピザは、つまりこの系譜だったか。五穀米とかいっていたのが、いまや十穀米が当たり前になっているように。
  • シャトーブリアンを食べて錯乱した僕は、肉を崇めた

    今回のあらすじダー 牛肉には、シャトーブリアンという部位がある。ただでさえ高価な牛ヒレ肉(大腰筋)の特に良い部分で、牛1頭から600g程度しか取れないのだという。つまり、牛肉の中の牛肉。 その味は筆者から思考力をうばい、錯乱し、表現力が暴走した。 そして、シャトーブリアン脳になった筆者はセカイがシャトーブリアンに見えてきて迷走の終わりなき旅に出ました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ファミレスで伝票を入

    シャトーブリアンを食べて錯乱した僕は、肉を崇めた
    ume-y
    ume-y 2019/06/19
    OKでシャトーブリアン売ってるのか。ちゃんと国産和牛で。
  • 部屋の形は五角形 昔住んでいた大学宿舎でのアート展示へ行く

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:真面目なシーンに笑い声をかぶせると面白くなるのか > 個人サイト むだな ものを つくる なつかしの場所へ行こう 6月2日、アート展に向かうため僕は茨城県つくば市にいた。 目指すは筑波大学の平砂(ひらすな)宿舎である。 車をコインパーキングに停めて大学へ。緑に囲まれているが学内である。 向かっている間に宿舎について説明しておきたい。 僕が通っていた筑波大学には学生宿舎があった。寮母さんがいるような学生寮ではなく、風呂やトイレが共同のアパートのようなものだ。 学内の4地区に点在していて、全部で68棟4000室もある巨大な宿舎群である。 当サイトの「筑波大学が広すぎる」という記事でも触れられているが、敷地が広すぎてなんでもかん

    部屋の形は五角形 昔住んでいた大学宿舎でのアート展示へ行く
    ume-y
    ume-y 2019/06/17
    これがエモさか! 何年ぶりかで母校に行くと、おしゃれになってて怖じ気づく、あるある。
  • アメリカのデニーズが気になっていたのだ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:茶碗むしアラモード(デジタルリマスター版)

    アメリカのデニーズが気になっていたのだ
    ume-y
    ume-y 2019/06/13
    カロリーのことしか考えてないデニーズうまそう。
  • カレー屋でカレー以外のメニューを頼むと新世界に会える

    1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:宮崎名物「レタス巻」9種類いだおれ > 個人サイト たぶん日記 インドカレー屋を巡る。ただしカレーべずに カレー屋は、人類が生み出したもののなかで最も尊いもののうちのひとつだ。特にインドカレーを置いてる店はおもしろい。 インドカレーを置いてる店。当はひとくくりに出来ないほど多岐に渡るものだが、ここでは、インドカレーとナン(※べ放題の場合もあり)が置いてあって、たまーに店員さんがラッシーをサービスしてくれるようなお店について話をすすめたい。 イメージ、わきますでしょうか。

    カレー屋でカレー以外のメニューを頼むと新世界に会える
    ume-y
    ume-y 2019/06/06
    楽しそう。でも、なかなかできなさそう。
  • 雑さの混沌がポエムに昇華した 〜雑に発表された雑な雑学まとめ

    「真偽のほどに自信がない、大事なところを覚えていない、深く聞かれると困る、そんな雑な雑学はありませんか?」と呼びかけたところ、完全でない愛くるしい情報たちがたくさん集まった。 情報が雑であればあるほど、繰り返し読んでは元気をもらっていました。ありがとうございます。 投稿を眺めていて思ったのは「雑」にも種類があるということだ。雑さの種類別に紹介します。

    雑さの混沌がポエムに昇華した 〜雑に発表された雑な雑学まとめ
    ume-y
    ume-y 2019/06/05
    雑でいいね!