タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (10)

  • エヴァンゲリオンの「オリジナル」について

    エヴァンゲリオンの「オリジナル」について 1.エヴァンゲリオンの質的な特徴とは 新世紀エヴァンゲリオン(以下エヴァンゲリオンと記述)ほど、多様な受容をされたアニメはなかっただろう。 特集を組んだ雑誌も多彩なら、評者の論点も様々であった(アニメ史、精神分析、世代論、現代思想、おたく文化、オウムとの同時性など)。  エヴァンゲリオンというアニメの質的特徴は何だったのか、というテーマ一つに関しても、解釈の視点はバラバラであり、決してまとまることはなかった。  その一方、ファンはストーリーの解釈や、キャラへの思い入れなどにより、やはり多様なエヴァンゲリオン像をうちたてていった。 インターネットでは、サイト数は一時1000を超えていたと思われる。 テーマも、謎解き、エッセイ、ストーリーを補完する小説、オリジナルの物語、イラストなど様々であった。  なぜこれほど多様な解釈と反響が生み出されたのか。

  • もののけ姫とエヴァンゲリオン(宮崎監督と庵野監督)

    もののけ姫 vs エヴァンゲリオン (宮崎監督と庵野監督:97年夏の師弟対決を中心に) ここでは、宮崎監督と庵野監督の発言について、出会いから、お互いの批判、97年夏の「もののけ姫」と「THE END OF EVANGELION」の同時公開による対決といった部分をまとめてみようと思います。お互いの人柄や、作家としてのスタンス、スタジオジブリの後継者問題などいろいろな点が見えると思います。 とくに「もののけ姫」がよくも悪くも異様に気合が入った作品であったのは、間違いなく「エヴァンゲリオン」との直接対決の影響があったと思います。(弟子にいろいろ批判された怒りもあるでしょう)。これを機会に、宮崎監督の作品には力が戻り、ジブリの世界戦略ともあいまって、宮崎監督は世界的な著名人へとなっていきます。 今回は発言集ですが、私としては、お互いの作品の比較を別途作成中です。 なお、二人のインタビュー

    ume-y
    ume-y 2013/01/23
    97年頃の庵野宮崎インタビューまとめ。結局今でも「エヴァンゲリオンの庵野さん」であるあたり、「エヴァの呪縛」という言葉を思い出すね。
  • 音大生なら聴いておきたい100曲

    2004年度から国立音大1年生に課すことになった必聴曲リスト 「当然知っているべき」という曲と 「こういうのも聴いておいてほしい」という曲が混じっています >> 音楽概論A >> HOME 今日の社会では英語が国際共通語としての地位をほぼ確立しています(それが良いことかどうかはともかく、現実問題として)。同じように、音楽の世界では、西洋近代のいわゆるクラシック音楽で使われる用語や概念が、そのままポピュラー音楽でも用いられたり、非西洋の音楽を理解するための補助手段として用いられたりします。クラシックの用語や概念は、音楽における事実上の国際共通語なのです。どんな分野であれ、音楽の専門家を目指そうとするのなら、クラシック音楽についての知識を確実なものにしておくことは有益であり、必要不可欠である、とさえいえます。 「音楽基礎教養」科目として置かれている「西洋音楽史概説」や「音楽概論」は、そう

    ume-y
    ume-y 2007/02/01
    平均律が無いなあ。大フーガも無いなあ。
  • http://homepage3.nifty.com/mmsagawa/hug/words_wife.html

    ume-y
    ume-y 2007/01/04
    「去年、「彼女7.0」から「妻1.0」にアップグレードをしたのですが、スペースやリソースをたくさん使ってしまう、子ファイルの問題が予想外に産み出されています」
  • PS3でいい音を出そう

    ume-y
    ume-y 2006/12/08
    PS3のSACDプレイヤーの音の良さ。
  • ソユーズ月旅行計画

    1960年代〜1974年のソ連が、気で有人月面着陸を狙っていたことは、ソ連崩壊後各メディアで報道されているので、多くの人が既にご存知かと思います。当ホームページでは、実際にロケットや宇宙船が完成し、無人自動操縦によるリハーサルに成功しながらもついに有人月旅行を行わなかった、旧ソ連月旅行計画の全貌を明らかにしたいと思います。 以下に、旧ソ連有人月旅行計画の概要を、 7章に分けて記述します。 1 超大型ロケット「N1」 2 アポロとソユーズの決定的な違い 3 4種類も開発された月旅行用ソユーズ宇宙船 4 徹底した人命尊重 5 準備が完了していた有人月面着陸計画 6 なぜ人間を月に送らなかったのか 7 もし、ソ連が有人月旅行を実行していたら… 8 まとめ 1 超大型ロケット「N1」 アポロ計画の有人月面着陸船の打ち上げに使われた「サターン�Xロケット」 ( 全長102m、低

    ume-y
    ume-y 2006/09/12
    人命を尊重してたら、スプートニクに先を越されちゃったし。コロリョフは、5割の確率でガガーリンが生きて帰ってくれないと思っていたそうだし。以降の計画は堅実だったのか。クラスターエンジンへのこだわり以外
  • 作曲家という仕事

    第3章■作曲家という仕事 ♪次に「作曲家」という職業について詳しくお聞きしたいんですが。まず、えーと、作曲家というのは…職業…ですよね? うーん、あまり自信はありませんね(笑)。作曲家になってからもうかれこれ25年ほどになりますけど、いまだに「職業」を「作曲家」と言い切るのにはどうも抵抗があります。はっきり言って「作曲家」と言うのは、働いて、報酬をもらうという正しい意味での「職業」ではないですからね。 ♪そうなんですか? 同じ音楽家でも、「演奏家」は職業として分かりやすい。1回コンサートで演奏すれば「出演料」が収入になりますからね。そして、有名になり人気が出ればその「金額」が高くなり、たくさん演奏すればその分だけ収入は多くなる。「仕事」と「報酬」の構図がハッキリしているわけです。でも、作曲家にはそれがない。 ♪でも、曲を書いて報酬をもらっているわけでしょう? いや、もちろんポップス

    ume-y
    ume-y 2006/06/17
    真ん中あたり、JASRACの支払いについて。
  • Takemoto chronicle

    泉的世界史 <<< はじめに >>>  以下の内容は「竹泉的未来世界」が、1の時空軸に載っているものと仮定して、それをまとめてみようというものです。内容に嘘、大げさ、紛らわしいなどの点があるかもしれませんが、そのあたりは掲示板やメールで指摘してくれると嬉しいです(^^;(訂正記録は残します)。  参考資料は以下の通り。  はたらきもの・音盤はたらきもの、うさぎパラダイス、てきぱきワーキン▽ラブ1〜6巻・PC-Engine版・PC-FX版・小説版・設定資料集、ちまりまわるつ(スウィート少女ライフ、レディ▽タンポポ シリーズ)、しましま曜日(第5話)、虹色♪爆発娘▽(魔神空をゆく)、ねこめ〜わく・ねこめ〜わく2!…またたび・音盤ねこめ〜わく、トゥインクルスターのんのんじー(+Extra Voyage 1,2)、乙女アトラス1・2巻、世の中なまほう(夜明けのゴースト)、トランジ

    ume-y
    ume-y 2006/05/30
    竹本泉的世界史
  • ソ連 有人火星旅行計画

    1957年のスプートニクで始まり、2000年のミール廃棄で終焉した、ソ連の宇宙開発。 アポロ月面着陸・スペースシャトル・ボイジャー探査機・バイキング探査機など、派手なアメリカの宇宙開発とは対照的に、ソ連宇宙開発は、おおむね以下のような印象を持たれているのではないでしょうか。 ・1957年〜1966年…スプートニク、無人月探査、ボストークなど、初物づくしの「共産主義の宣伝の道具」 ・1967年〜地球周回軌道上における、宇宙ステーションにおける地道な活動。特に長期宇宙滞在記録の更新に対する固執。 ・惑星探査機は金星に固執 一見、何の脈絡も無いこれらソ連宇宙活動には、「有人火星活動の実現」という、しっかりとした「メインテーマ」が存在していたことがソ連崩壊後に明らかになりました。 ソ連では、スプートニク打ち上げの前年であり、ガガーリン初飛行より5年前の1956年から有人火星探査が計画され、

    ume-y
    ume-y 2005/08/11
  • http://homepage3.nifty.com/yagitani/kurihon/kurihon18.htm

  • 1