タグ

ブックマーク / hardware.srad.jp (30)

  • 太陽光発電の「売電」に関する決定 | スラド ハードウェア

    少々古くなったが、読売新聞の「『太陽光発電』買い取り費、全世帯に料金上乗せ」という記事によると、家庭用太陽光発電の余剰発電分を買い取る新制度で、買い取は通常の電力使用料金のおよそ倍額で電力会社が買い取り、その買い取りコストを全世帯に転嫁することで決定したと経済産業省が小委員会で公表したとのこと。 太陽光発電の普及促進のため、導入コストを償却できる期間を短くしようと言う考えだと思われるが、問題は低所得家庭を含む全世帯に太陽光発電による売電分の負担をさせるということ。 ドイツなどでも今回の日での決定と同様に高く売電できるため、電気料金の収支が黒字になる世帯などもあり、太陽光発電付き賃貸住宅もある。 しかし、太陽光発電で売電をしながら実際の使用は通常の電力会社からの供給を頼ったり、太陽光発電ではない電力会社からの電力を中継して売電するなどの防止策などは考えられているかは報道の範囲では分からない

  • DVDサイズで1.6TBの容量を実現 | スラド ハードウェア

    GEのDVDサイズの500GB光ディスクというトピックがありましたが、5月下旬に今度はオーストラリアの大学で1.6TBのディスクの研究が発表された。このディスク、将来的には10TBまで拡張可能な技術で、従来のディスクが1色レーザーで三次元の記録に対して、五次元と次元数を大きくして記録容量を増やしたのが特徴。速い記録速度を実現する記録素材が現時点の課題であるが、5~10年程度で商用として実現したいと話している。 さて、実現可能かどうかは不透明な技術ではあるが、色々なところで様々な試みが行われていることは進歩の過程の一つ。どれが実際に競争に勝ち残るかはさておき、10年以内にはまた新たなディスクが出てきそうな雰囲気を楽しむのもよいのではないか。

  • テスラコイル使用したワイヤレス電源、800W分の電球を点灯 | スラド ハードウェア

    Nevada Lightning Laboratoryがテスラコイルを使い無線で電力を送電し、5m離れた場所で800W分の電球を点灯させる実験に成功した。今年8月にはMITが2m離れた場所で60W電球を点灯させることに成功していたが、今回はこれを大きく超える結果となった。 なお、共振コイルを使用したワイヤレス電力に関する特許はテスラコイルを発案したニコラ・テスラ氏によって100年以上前に特許が取得されているとのことで、同社は今回の実験を元に特許取得など知的財産を追及する意向はないことを明らかにしている。実験のデータなどは同社サイトに写真とともに掲載されている。 ちなみに今回の実験は、同社が高周波変圧器の実験を行っていた際に電源の抜いてあった別の変圧器が煙を出したことの原因究明がきっかけとなったそうである。

  • ジェットエンジンを応用した風力発電機 | スラド ハードウェア

    風力発電機というと 3 枚羽根の巨大なプロペラが思い浮かびますが、ジェットエンジンの技術を応用したという変わった形の風力発電機が考案されました (Technology Reviewの記事) 。FloDesign Wind Turbine という会社が設計したもので、ローブのようなひだを持つ二重のカウルで遅い空気の流れと速い空気の流れを作りタービン後方で渦巻き状に攪拌、これによりタービンに流入する空気の流れを高速化・安定化させるというのが基的なアイデアのようです (詳しくはこちらの動画をどうぞ) 。2 倍の直径を持つ従来型の風力発電機と同等の電力を得ることができ、風速が遅いときでも発電できるとのこと。また小型化したことで建設費が従来型に比べ約半分で済むとも謳われています。 従来型発電機の大きな羽根がゆっくり回っている様子は風情があっていいものですが、今回のようなアイデアが出てくるところを見

  • 自由に曲げられる太陽電池が開発される | スラド ハードウェア

    シリコンウェハー上に微少な太陽電池(幅50μm×長さ1.5mm×厚さ15μm)を形成し、それらを柔軟な基材に印刷(転写)・配線する方法が開発されました(Technology Reviewの記事、論文のPDF)。その太陽電池の柔軟性は鉛筆に巻き付けられるほどで、さまざまな製品への実装が可能だそうです。 開発したRogers教授によると、発電効率と柔軟性を両立させるには15~20μmくらいの厚さがちょうどいいそうで(通常のシリコン電池の厚さは150~200μm程度)、必要なシリコンの量が少ないため原料費も抑えられるとのこと。このシリコン電池単体の発電効率は12%程度ですが、シリンダー状の集光装置の層を加えることで発電効率を約2.5倍に高めることができ、通常の太陽電池に劣らない発電効率が得られるそうです。 これまでは屋根に乗っけるくらいしかできなかった太陽電池パネルですが、将来的には補助電源とし

  • 親指シフトキーボード搭載ノートPCが帰ってきた | スラド ハードウェア

    親指シフトキーボードを標準搭載したノートPCが、富士通専門店「アクセス」で再発売された。初回入荷分はすでに完売らしいが、7月には次回入荷も予定されている。親指シフトから離れられない人は検討してみては。

  • Vの字ピットで光ディスクの容量を9倍に | スラド ハードウェア

    東北大学多元物質科学研究所が、従来型光ディスクの記憶容量を9倍にする技術を開発した(プレスリリース)。 この技術の肝は、メディア上の溝(ピット)をVの字にする点。リリース中の図を見ると、コーヒーフィルターのような窪みと思えばよいかも。この形状では反射光がV字溝の(回転中心に対する)向きに対応した楕円形に偏光するため、溝の向きを変えることで単一のピットに複数の情報を持たせられる。実験では180度を512分割することで、1つのピットに29ビット分の情報を持たせることに成功したとのことだ。 理論的には、片面1層4.7GBのメディアに約42GBの情報を載せることができる。メディアの製造は従来のスタンパーによる方法を用いることができ、また従来のCD/DVDドライブの読み取り部分のみを取り換えれば対応可能であるとしている。 ただし、今はブルーレイでもスタンパーを使って複製しているだろうというツッコミ(

  • 水やエネルギーの消費量を従来より98%も削減した新型洗濯機 | スラド ハードウェア

    イギリスでほとんど水やエネルギーを使用しない洗濯機が開発され、来年より発売される予定だそうでです(Reutersの記事)。 この新型洗濯機を開発したのは、イギリスのリーズ大学からスピンアウトしたベンチャー企業であるXeros社。この洗濯機は、衣類からシミや汚れを取るためにプラスチックチップを使用。水を使わずに「ドライなまま」で洗濯を行うため、洗濯に必要な水やエネルギーを大幅に削減でき、また洗濯のあとに衣類を乾燥させる必要もない、とのこと。 この新型洗濯機の価格はまだ未定ですが、従来の洗濯機とあまり変わらない価格で販売されるものとみられています。 個人的には水で洗濯しないとなんか不潔な気がしてならないのですが、ここまで水やエネルギー消費量が削減できるとなると、意外に急速に一般家庭にまで普及してしまうかもしれません。

  • ノルウェー沖にて大規模洋上風力発電装置をテスト | スラド ハードウェア

    大規模洋上風力発電装置がノルウェー沖に建設され、2年かけて試験運用されることになりました(家/.記事より)。2009年秋に操業開始予定であるこの洋上風力発電装置は、ノルウェーの石油・ガス会社のStatoilHydro社がおよそ8000万ドル投資して開発しています。試験運用を経て洋上風力発電の技術を確立し、他のエネルギー源と競争できるレベルまでコストを下げることを目的としているそうです。 洋上風力タービンは、スパーブイと呼ばれる採油プラットフォーム等で使われる浮力体の上に建設され、ブレードの直径は80m、ナセルは海上65mの高さに設置されます。喫水は100mで、海底に三点のアンカーで固定され、120~700mの深さの海域に設置可能となっています。 既に3mの高さのもので波浪水槽でのテストを成功させていますが、StatoilHydro社曰く「洋上風力発電装置は未だ成熟した技術ではなく、商業化

    ume-y
    ume-y 2008/05/27
    「ブレードの直径は80m、ナセルは海上65mの高さに設置」一階3mとして、35階建て相当。
  • 1億回以上書き換え可能なFe-NANDフラッシュメモリ | スラド ハードウェア

    1億回以上の書き換えが可能な大容量フラッシュメモリが出現しそうだ。FujiSankei Business iの記事やTech-On!の記事などによれば、産業技術総合研究所と東京大学(竹内研究室)の共同研究で(プレスリリース)、FeFET(強誘電体ゲート電界効果トランジスタ)でNANDフラッシュメモリのメモリセルを作製したところ、1億回以上の書き換え耐性を持ち(従来は約1万回)、書き込み電圧は6V以下になるという(従来は20V)。また浮遊ゲートが存在しないため、セル間の容量結合ノイズが生じない等の理由により、微細化にも強く、将来の20nmや10nmプロセスにも対応すると期待される。どうやら、SSDの未来は明るそうだ。

  • Windows XPで4GBを超えるメモリを活用するRAMディスクソフトが話題に | スラド ハードウェア

    ストーリー by nabeshin 2008年05月12日 18時20分 使われていない領域はありませんか? 部門より 32ビットのクライアント向けWindowsでは4GBを超える物理メモリを利用できず、OSで認識する容量も3GBちょっととなるが、使われていないメモリ領域をRAMディスクとして活用するソフトウェア「Gavotte Ramdisk」が話題になっている(日語のまとめWiki)。 Gavotte Ramdiskはメモリを揮発性のストレージとして利用する、いわゆるRAMディスクを作成するソフトウェアで、Pentium Proで導入されたPAE(36ビットの物理アドレス指定モード)を活用している(マイクロソフトのPAEの解説、バージョンによる対応メモリの違い)。PC Watchの記事によると、競合がないのかは不明だが、4GBのメモリを搭載している際、OS側でマップされていない領域も

  • あなたのPC、地デジ映せますか? | スラド ハードウェア

    ストーリー by nabeshin 2008年04月22日 12時02分 「購入したのに、地デジが映らないんですけど」 部門より 各社が地デジキャプチャーボードを発表して盛り上がっていますが、バッファローが地デジを見るために必要なものを公開し、そこで確認用ソフトウェアの配布を行っています(注:直リンexe)。デジタル放送推進協会(Dpa)の仕様に基づいたものですが、この仕様はなかなかややこしいものになっています(特にHDCPとCOPP周り)。ハイビジョン画像を見るには、モニタとグラフィックカードを買い換えないといけない人が多そうです。 friioを使ってる私は買う予定はないのですが、皆さんこのプログラムの判定はどうでしょうか? 家のPCはHDCP対応モニタがないので、COPPに対応していればなんとか見れそうです。

    ume-y
    ume-y 2008/04/22
    「あれ?ビデオカード買い換えてこのチューナ買うお金があったらfriio買えるような気が」(#1334275)
  • 大和ハウスとサイバーダイン、ロボットスーツ量産工場の建設に着手 | スラド ハードウェア

    日経ネットによると、大和ハウス工業とサイバーダインが、ロボットスーツ「HAL」の量産工場の建設に着手したと発表したそうです(プレスリリース)。場所はつくば市内で10月に稼働予定。ロボットスーツの量産工場は世界初だとか。介護現場や身障者のリハビリ、製造現場での利用を想定しているとのこと。リース料は個人向けが月額7万円とあるのですが、この値段なら借りてみたい人も多数いるのでは。

    ume-y
    ume-y 2008/04/21
    サイバーダイン社は知ってたけど、アナハイムエレクトロニクス社も実在するんだね。(#1333398)
  • ようやくスカウターができるのか? | スラド ハードウェア

    ITmediaの記事によると、ブラザー工業が網膜に映像を投影する眼鏡型ディスプレイの試作機を開発したそうです(プレスリリース)。ヘッドマウント型のグラストロンとは異なり、網膜に直接投影するというアレゲ感満載のデバイスです。 私が真っ先に思いついたのは、これを両眼に装備して、立体映像を投影できるようにして、ARToolKitによるこんなのを観ることができたら、それはもう楽しかろうな、ということです(実環境画像との合成をちゃんとやるなら、少なくともステレオカメラが要りそうですが)。/.の諸氏はこれを何に使いますか?

  • 背景色と文字色の組み合わせで目に優しいのは? | スラド ハードウェア

    目に優しい背景色とフォント色の組み合わせが家にて話題となっており、「黒の背景に緑の文字」や「緑の背景に白文字」などそれぞれのオススメやその根拠が飛び交っている模様。/.Jの皆様も長時間モニタを見て作業されているかと思いますが、眼精疲労を防いだり、作業しやすくするためにどのような工夫をしていますか? オススメの配色などあればぜひご教示ください。

  • 爪撮影カメラであらゆる物の表面をタッチパッドに | スラド ハードウェア

    ストーリー by mhatta 2008年03月30日 14時00分 ちょっとこの石を見てくれ。こいつをどう思う? 部門より New Scientistの記事より。英国ノッティンガム大学のJoe Marshall博士はなかなかアレゲで面白いことをしているようだ。まずは、大学のサーバで公開されている動画(YouTubeミラー)を見てほしい。まるで触ると石が奇妙な音声を発するかのように見えるが、これは指先の血管に圧がかかって爪の色合いが変化するのをWebCamで検出することで、触れたかどうか、どの程度の力で触れたかなどの情報を取得して音を出しているのだそうだ。 普通ならタッチパッドを仕込めないようないろいろな物に、触って音を出す機能を盛り込むことをつい想像してしまう、実にアレゲなモノではないだろうか。

  • 時代遅れなポートの思い出 | スラド ハードウェア

    時代と共に各種I/Fが高性能化するのは仕方の無い事なんですが、それと共にシステムの複雑度も上昇し、簡単なロジックへのしきいがどんどん高くなっている気がします。 「タイマーを使って外部機器にH/Lエッジを1ショット送る」という極めて簡単なシステムを、現行PC上で作成するときの手間を考えると泣きそうになります。 1チップマイコン使ってファーム書いたほうが簡単なくらい。 (USBドライバとそのコントローラ、受け側もUSB I/Fとファームウェアが必要? 市販のUSB→RS232Cケーブル買ったほうがまだ幸せになりそう。それでもWindowsプログラミングは必要だし) 特に、現在Windows上でプログラムを作ると、UIがらみやドライバコントロールで「やりたい事の質からかけ離れた処理」をやたら書かされるのは閉口します。 Lightweight Languageのように、高性能化だけではなく、開発

  • TLBエラッタを解消した新Phenomが登場 | スラド ハードウェア

    PC Watch によると、 AMDはTLBエラッタを解消した新ステッピングのPhenomを発表した。TLBエラッタのあるPhenomでは、 BIOSによってそのバグを回避することができるが、大きくパフォーマンスが落ちるため 自作ユーザからは買い控えが広がっていた。新しいPhenomによって、AMD CPUへの人気はまた 高まっていくのだろうか? ちなみに、最高クロックは2.5GHzのPhenom 9850 Black Edition。 速報レビューも行われている。 TDP125Wと比較的高いので、Intel CPUと比べるとどうしても見劣りしてしまうが、AMDファンとしては 魅力を感じてしまう。

  • 4月にPC用地上波デジタルチューナー解禁? | スラド ハードウェア

    日経パソコンオンラインの記事より。放送業界はPCに外付けする地上/BS/CS110のデジタルチュナーの単体販売を解禁する模様。早ければ、2008年4月上旬に開催する放送業界関係者の会合で正式決定し、4月下旬~5月に、大手パソコン周辺機器メーカーなどから単体外付けチューナーが量産出荷される見通しとのこと。 興味深い点は、いままで許可してなかったのが急に方向転換をかけてきた点ですかね。やはりきっかけとしてfriioの登場があり、記事では、 「放送業界公認の外付け地デジチューナーを解禁することで、一刻も早くFriioのような機器の影響力を薄めることが不可欠」(放送業界関係者)との見方から、外付け地デジチューナーを早期に解禁する方向で調整が進んだ。

  • PS3システムソフトウェア バージョン2.20公開 | スラド ハードウェア

    SCEIが販売しているPLAYSTATION 3のシステムソフトウェア バージョン2.20が3月25日に公開されました。今回の更新で、BD-LIVE対応、BD-R Ver.1.2(LTH)の再生に対応、DivXおよびWMV形式の2GBを超えるファイルの再生対応、ウェブブラウザの高速化及び、ウェブページにリンクされた動画のストリーミング再生対応、他多数の機能追加が行われました。 Blu-ray Disc Javaを利用したコンテンツはPS3のソフトウェアと比べると表現力は劣りますが、SCEIの許諾を得る事なく自由に作れます。BD-LIVE対応に対応する、Blu-rayフォーマットで販売される映画以外の各種ソフトウェアの登場に期待したいです。

    ume-y
    ume-y 2008/03/27
    「DVDの再生をさせたら世界一のハードになってるな」(#1319832)