タグ

ブックマーク / mobile.srad.jp (13)

  • Google、Nexus/Pixel端末のサポート期間をヘルプページに記載 | スラド モバイル

    GoogleがNexusのヘルプページを更新し、Nexus/Pixel端末のサポート提供保証期限を記載した(Nexusヘルプ、Neowin、Softpedia)。 サポート提供保証期限は電話またはオンラインでのサポートを受けられることを保証する期限。このページにはこれまで、Androidバージョンアップデートの提供保証期限およびセキュリティアップデート提供保証期限が順に追記されており、これにサポート提供保証期限が追加された形になる。 各デバイスのサポート提供保証期限は以下の通り。保証期限を1年以上経過した機種は除外している。 Pixel/Pixel XL: 2019年10月 Nexus 5X、Nexus 6P: 2018年9月 Nexus 6、Nexus 9: 2017年10月 Nexus 5: 2016年10月 Nexus 7(2013): 2016年8月 サポートは少なくともセキュリテ

    Google、Nexus/Pixel端末のサポート期間をヘルプページに記載 | スラド モバイル
  • ご近所への苦情は Wi-Fi接続名で | スラド モバイル

    近所迷惑を被っているとしたら、Wi-Fi接続名でメッセージを伝えるのはどうだろうか(家記事より)。 passive aggressive notes.comでは、そんな風にさりげなく(?)ご近所さんに苦情を伝えるWi-Fi接続名を取り上げている。「YourDogShitsInMyYard (お宅の犬がうちの芝生でフンするのですが)」「3rdFloorAssholesSTFUOnYourBalcony (3F野郎、ベランダでうるさすぎるぞ)」「Wecanhearyouhavingsex (いたしている声がまる聞こえです)」「please no more grindcore at 3am (深夜3時のグラインド・コアは勘弁してくれ)」などなど。 /.Jerはなにか面白い Wi-Fi接続名に遭遇したことはあるだろうか?

  • ウィルコム、10月1日より次世代データ通信サービス「WILLCOM CORE XGP」をスタート | スラド モバイル

    ストーリー by hylom 2009年09月25日 11時55分 UQ WiMAXもあるしなぁ……。 部門より ウィルコムが、高速モバイルデータ通信「WILLCOM CORE XGP」のサービスを10月1日から提供開始すると発表した。 料金プランは月額4,380円の定額プラン(2年間の継続利用契約が必須)のみで、サービス提供エリアは東京都山手線内の一部地区。通信速度は上り下りともに最大20Mbpsとのこと。 ただし、当初は400人限定でのサービスとなり、既存のAIR-EDGEまたはWILLCOM CORE 3Gを利用しており、かつ東京23区内在住のユーザーのみが対象となるそうだ。2010年3月末までは無料で利用でき、PCカード型の通信端末も無償で貸し出すとのこと。 具体的なサービス提供エリアについては上記の発表ページを見ていただくのが早いが、中央線と山手線の東京-新宿間を結んだエリア内+

  • WILLCOM CORE 3G、6 月 26 日より個人ユーザーにも提供 | スラド モバイル

    次世代 PHS (XGP) 全国展開までのつなぎのサービスとしてスタートしたWILLCOM CORE 3G が、このほど 6 月 26 日より個人ユーザーにも提供されることになり、6 月 3 日ウィルコムストアにて「WILLCOM CORE 3G スタートキャンペーン」が発表された (WILLCOM プレスリリース、ITmedia の記事より) 。 1 回線より契約可能な「3G データ定額」の料金は、1050 円分の無料通信込みの月額 0 円でパケット通信料金は上限 5985 円とのこと。そして新たに ZTE 製の USB 型データ通信端末「HX003ZT」を発売するほか、キャンペーン期間中に W-VALUE SELECT にて「3G データ定額」または「3G データ定額ビジネス」を契約すると、「契約事務手数料 (または機種変更手数料)」「期間中のデータ通信料」「PRIN 接続料」「ユニバ

  • Google、Androidアプリ開発用の「SIMロック解除済テスト機」を発売 | スラド モバイル

    ITmediaの記事より。Googleが開発者向けに「Android Dev Phone 1」を$399で提供開始しました。今後、日を含む18の地域で販売する予定、とのことです。私は早速オーダーしましたが、前提条件としてAndroid Marketに加入する必要があります(登録料$25)。 ハードウェアの主な仕様は、以下の通りとなっています。 * Touch screen * Trackball * 3.2 Megapixel camera with auto focus * Wi-Fi * Bluetooth v2.0 o Handsfree profile v1.5 o Headset profile v1.0 * 3G WCDMA (1700/2100 MHz) * Quad-band GSM (850/900/1800/1900 MHz) * GPS-enabled * QWER

  • ニコン、ヘッドフォン一体型HMD「UP」を発表 | スラド モバイル

    AV Watchの記事より。株式会社ニコンは10月7日、ヘッドフォン一体型ディスプレイ「UP」を発表した。 いわゆる「スカウター」型の単眼ヘッドマウントディスプレイを持つ、ヘッドフォン一体型のメディアプレイヤーで、プロモーションサイト、販売サイト、ユーザ参加型情報サイトと専用サイトを3箇所同時にオープンするほどの力の入れようである。(専用のコンテンツ配信も用意しているそうだ) また記事中には「当初は国内で直販のみだが、ビジネスモデルを確立させた上で海外へも展開し、2013年度までにワールドワイドで300万台の売上を見込む」ともあり、相当の自信があるようだ。 ハードウェアとしては左右切り替え可能な単眼HMD(VGA)、ヘッドフォン、WiFi、4GB(UP300)または8GB(UP300x)の内蔵メモリ、上位機種(UP300x)には加えて操作用モーションセンサーと外部入力端子。OSはWindo

    ume-y
    ume-y 2008/10/10
    中の人のコメントあり。「「動画の消費行動」をプレイスシフトするための商品ですね」(#1434151)
  • 自宅のPCとVPNでつながるNTTドコモ「ポケットU」 | スラド モバイル

    NTTドコモは6月6日から「ポケットU」サービスを始める(プレスリリース、BB Watchの記事、ケータイWatchの記事)。VPNで携帯電話と自宅をつなぎ、自宅のPCを外から閲覧できるサービスで、利用するには月額525円、パケット定額制加入が必要となる。携帯電話一契約でポケットUを利用できる自宅PCは1台のみだが、自宅PC1台につき端末は最大5台までOK(家族の利用を想定)。対応ファイル形式は、 動画:DV/AVI/MPEG-1/MPEG-2/3GPP 音声:AAC/AAC Plus/WAV/3GPP 画像:JPEG/GIF/BMP 文書:Word/Excel/PowerPoint/PDF となっている。またスマートフォンではWMVも利用可能。DRMには対応しない。HDDレコーダとの連携は2008年度第2四半期に提供予定。

    ume-y
    ume-y 2008/05/26
    著作権に関する考察が興味深い。
  • 携帯電話の電波を受信し、公共施設等での行動を把握するシステム | スラド モバイル

    ショッピングモールで携帯電話を使って顧客の動きを把握するシステムの運用が開始されている(家/.記事)。顧客の携帯電話が発する電波を受信し、三角測量によって位置を割り出す仕組みで、顧客の移動経路、各店舗で過ごす時間などの情報を数メートル単位で把握でき、マーケティングに活用できる算段だ。Path Intelligenceという会社によって開発されたこのシステムは既に英国の2つのショッピングモールで運用され、来月にも新たに3つのモールで運営開始予定となっている(デモ)。顧客の動きは端末固有の番号であるIMEI(International Mobile Equipment Identity)によって識別されるが、法的にはこれは「個人情報」に当たらないとのこと。例えば空港などにこのシステムを取り付け犯罪捜査に活用するということも可能なのだろうか?

    ume-y
    ume-y 2008/05/21
    違法かどうかは微妙なところ。
  • 次世代携帯電話は通信方式を標準化へ | スラド モバイル

    第三世代携帯電話ではドコモ、ソフトバンク、イーモバイルがW-CDMA、KDDIがCDMA2000と違う方式を採用しており、かつ各社の端末も互換性のないものになっています。しかし、読売新聞の報道によると、次世代携帯電話では各社の通信方式を統一し、端末に互換性を持つ事になるそうです。 報道によるとKDDIが独自路線をやめ、ドコモなどが採用予定のLTEを採用する事と、総務省が次世代携帯電話でのSIMロックの禁止を打ち出した事により、これが実現する様です。ただ、現状、各社のサービスは互換性の無い部分が多いので、端末とサービスに関して、どこまでの標準化がなされるのか気になるところです。 あと次世代携帯電話ですが、国内では3Gはドコモのネットワークの事情や販売制度の利点もあり、キャリアが強力に後押しするなどして、大部分のユーザに行き渡りました。しかし世界的にはW-CDMAにせよ、CDMA2000にせよ

    ume-y
    ume-y 2008/04/02
    讀賣の観測気球ぽい。
  • iモードが契約者IDを非公式サイトに対してもデフォルトで自動送信へ | スラド モバイル

    2月28日に発表されたNTTドコモの「重要なお知らせ」によると、3月31日から、新たに「iモードID」なる契約者固有IDの通知機能が提供開始されるという。iモードではこれまでに、公式サイトにだけ自動送信するユーザID「UID」と、ユーザの同意確認を毎回必要とする端末ID(携帯電話製造番号又はFOMAカード製造番号)の送信機能を提供してきたが、さらに別のIDが提供されることになる。このIDは、「UID」とは異なりドコモの課金代行の利用には使えないが、用途としては、非公式サイトにおいて以前に訪れたユーザを同定することでログインを自動化することなどが想定されているようだ。 携帯電話の契約者固有IDをめぐっては、2005年4月のストーリ「 EZwebのサブスクライバIDが4/14から非通知設定可能に」にあったように、プライバシー上の問題が認識されている。auのEZwebでは、「サブスクライバーID

    ume-y
    ume-y 2008/03/31
    「DoCoMoは「ユーザーには積極的に知らせていませんが、3/31 からスパイウェアクッキーを携帯から送信するようにシステムを変更します。嫌なら特定の操作をしてください」とでも説明した方がわかり易いでしょう」(#1322105)
  • 携帯サイトフィルタリングの方式に総務省が物言い | スラド モバイル

    関西では有名なケイ・オプティコム社。光回線&プロバイダなサービスを提供しています。関西電力直系の子会社で、テレビCMもガンガン流れています。(唐沢氏がイメージキャラクターです) そこのメールアドレスを使っているお客さんから親会社にメールが送れなくなったという問い合わせが来ました。調べてみると親会社が、某有名セキュリティソフト会社のセキュリティソフトをメールサーバーに導入した直後から問題が発生していました。そしてスパムや迷惑メールをはじくため『ホワイトリスト』方式の設定を採用?結果、お客さんのメールが届かなくなったという次第。 このセキュリティソフトの『ホワイトリスト』、国内の有名なプロバイダーはちゃんと設定に入っているのだとか。ところが確認してもらったところ、「ケイ・オプティコムの設定が存在しない」とのこと。つまり「ケイ・オプティコムは全国ネットじゃない=有名じゃないから、信頼性のある発信

  • ノートPCはどこのメーカーのを使っていますか? | スラド モバイル

    最近はノートPC自体をメインマシンとして使っている人も多いかと思いますが、エンジニアな皆さんは普段はどこのノートPCを使っているのでしょうか? 開発にIDEを使っていたりするとやはり大画面なノートPCが使われているのだろうか? ちょっと前だと、自分の周りはIBMのThinkPadが多かったですが、Lenovoに買収されて以降、前ほどの人気は無くなっているような気がします。 最近だとPanasonicのLet'sノートを使っている人をよく見かけますね。 あと、合わせて、ノートPC上で使っているOSについてもちょっと聞いてみたいです。タレコミ人はWindows XPをずっと使っていたのですが、今後やたらとマシンスペックを要求するVistaに乗り換えるのは、ノートPCには酷なような気がして、別のOSっていう選択もありかなぁと考えているところです。 スラド読者諸兄はいかがでしょうか?

  • スラッシュドット ジャパン | 携帯電話の明日はどっちだ!?

    9nu曰く、"ネットアンドセキュリティ総研の「携帯電話用フルブラウザの認知度と利用意向」と、auの今月分のカタログを眺めながら思ったのだが,/.Jの皆さんにとって「過去から現在までの携帯電話」そして「これからの携帯電話」はどのようなものだと思われているのだろうか? タレコミ子としての参考意見としては、3Gをもって「携帯電話というデバイス」は一応の完成をみたと思っている。だがこれはあくまでも個人的な感想であり、他人の意見や、メーカ/キャリアの思惑とは異なるだろう。 今後はフルブラウザなどを代表とする「PCとの互換性向上」へと邁進するのか? その中で、定額制以外のどのようなサービスで差別化を図っていくのか? PDAというジャンルをほぼ飲み込んでしまった「SmartPhone」の行く末も気になるところだ。"

    ume-y
    ume-y 2005/11/14
  • 1